対策を教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:31:28

    物語の中盤から唐突に苦手な要素が生えてきた時ってみんなどうしてる?

    状況としては
    あるネット小説がある→面白え面白え!と中盤まで読み進める→唐突に無茶苦茶苦手な要素が出始める
    って感じ

    序盤にはその苦手要素は出てきて無くて、作中でマジでいきなり生え始めた
    物語は無茶苦茶面白くて先を読み進めたいんだけど、どうしてもその要素が苦手過ぎてきついと感じてる

    序盤で出てきたりタグで出てれば「この小説合わねえな」で諦められたんだけど、もう作中のキャラも好きになってるし、物語の結末も気になってて読むのを辞めたくもない

    そういった「中盤以降に苦手要素が出始めた時に、どんな対策をしているか」を人に聞いて見たくてスレを立てた
    ちなみに今できる対策として

    ・その苦手部分は薄目で飛ばして読む
    ・見つけた時点で画面外にスクロールする

    ってのをやってる

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:33:29

    しばらく我慢して読んで、ずっとその傾向が続くようなら読むの辞める
    そしてネットでイラッと来たなろう小説と言う話題になった時にその作品名を出して憂さ晴らしする

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:33:55

    その時点で切る
    苦手な要素が出た時点で読む理由はなくなるから内容気になろうが切る
    金払ってるわけでもないし次の作品探しに行く

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:34:25

    ちなみに苦手な要素って何?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:34:38

    最後まで読みたいけど、読めなくなる苦手な要素って
    随分と微妙なラインだな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:34:55

    諦めてブラバか我慢して読むか
    まぁ文章力次第というか苦手な要素でも書き手によっては読める事はある
    まぁ個人的にntr展開とかは完全に無理なんでがっつり出た時点でブラバだけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:35:37

    まあしばらく読むのは続けよう
    無理だったら諦めよう

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:35:45

    どのレベルかによる
    日常系アニメみたいな世界観から急にポストアポカリプスにぶち込まれて死者多数レベルだと切るけどちょっとした衝突レベルならまあ許せる

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:35:58

    >>2

    流石に憂さ晴らしはちょっと……


    >>3

    まあそうだよなあ

    切るのもアリではあるんだ


    >>4

    顔文字と半角カタカナ会話

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:37:19

    俺なら切るけど、完結してからまとめて読んだらいいんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:37:21

    展開じゃなくて文字そのものなのか…
    読むことそのものが辛くなるのは切るわな

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:37:55

    『異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました』がこれだったな
    200話あたりから急に北朝鮮みたいな民の支配をし始めて困惑した

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:38:16

    一回塩漬けにして数ヶ月~数年後に1からではなくこの辺だったかな~ってところから苦手部分をちょい飛ばし気味に読み進めてみたら突破できたことはある
    まあ普段は切り捨ててる

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:38:49

    完結した作品なら一気に飛ばしてラスト5ページくらいだけ読む

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:39:52

    ちなみに顔文字半角文字が出だした理由って何?
    異文明との接触で言語が違うことを表してるとかなら読み進めるけどマジで理由ないなら切る

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:40:01

    展開じゃなくて、文字か

    その二つは正直真面目に読む必要性が無い要素が多いだろうし、読み飛ばせばいいんじゃないか
    どうせ大したことは書かれていないの精神でいいさ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:40:12

    『リオンクール戦記』はあらかじめあらすじで「15話から一気に残虐な作風に変わるので苦手な人は注意してください」と予告されてたから、そういうのが苦手な読者は避けることが出来た親切設計だった

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:42:49

    半角文字はひたっすら読みにくいけど
    発音とかがカタコトだったりする表現だったりするからなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:43:55

    あー文字は合わないとマジでキツいんよな
    三人称の割と硬い雰囲気あって良かったのに 〜は自力でチートレベルである みたいな文出てきて頭抱えた事ある

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:43:58

    >>5

    そうなんだよ……自分でも自覚してなくて今回初めて自分これ苦手なんだって思ったんだけど、薄目で飛ばせばまあ何とかなるけどうわっ…キツ……って思いが抜けなくてなあ


    >>13

    期間空けて読むの良いな、盲点だった


    >>15

    多分人外キャラのキャラ付けだと思う

    ただこれやってるのは作中で一人なんだけど、いかんせん登場回数が多くて

    キャラA「٩(ˊᗜˋ*)وヤッターチョーウレシー」

    みたいな描写がいきなり入り始めた


    >>17

    あったら嬉しかったし諦めもついたわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:44:11

    主要人物がカタカナ言葉だったりするときついな
    主人公がキツイ東北弁の作品は1話で切った

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:46:30

    文字そのものってのは特殊例ではあるけど、マンネリ防止なのか飽きて変わったことやりたいのかなのか、唐突に妙な要素とか生えてくることは有名作でも結構あるんだよな…

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:46:54

    本当に死ぬほど面白ければ半角だろうが絵文字だろうが読めるはず
    そこで切るかどうかの判断になる時点でそこまでの面白さじゃなかったと思って切ってしまおう

    …あとは作者に軽いお気持ち投げれば一考程度にはなるかもよ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:48:27

    >>22

    絵文字まではといかないけど人外キャラがカタカナで話すとかは商業でも半数以上と言っていいくらいにはあるしね

    これも差別化の一種よ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:48:41

    >>16

    確かに深く考えすぎてたかもしれん

    ただあんまり自分の内で抱えておくと自己正当化して作者にお気持ち表明してしまいそうな予感があったのでいったん冷静に吐き出す意味も込めてスレ立てしたんだ


    >>18

    そのキャラは人外なので人語は喋れない、ただし主人公にのみテレパシー的な奴で色々伝えることができて、その表現が

    >>20のやつって感じ


    >>23

    まあちょっと考えてた(今も考えてる)んだけど、個人の好みをわざわざお気持ちするのもなあ……って思ったんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:49:15

    嫌なら読むの辞めれば!?誰も読んでくれなんて頼んでねーし

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:50:22

    >>26

    などと何も生み出したことない無産が申しております

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:51:22

    切るなら切る前にお気持ち投げたほうが得だぞ
    受け入れられなかったとしてもどうせ切るんだからなんの問題もない
    立つ鳥跡を濁しまくっていけ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:51:59

    数回程度じゃなくて今後もで張ってくるタイプの苦手はホントにストレス溜まるから自分の中のラインを設定しとくの大事。減点式で百から三十になったら読まないとか。

    あと展開じゃなくて文字ならテキストをボイロとかに読ませて聞くって方法ある。人によってはだめだろうけど。

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:53:50

    >>26

    まあそれはそう

    ただ苦手なのがその一点だけで、他に読めない要素は何一つなくてむしろ先が気になってるんだ

    だからこっち(読む側)がなんか対策して読み進められれば一番いいなあと思って聞いてみた


    >>28

    罵倒批判にならない様に文章考えて言ってみるってのはアリか

    なんとなくお気持ち表明全部ダメ!!って思ってたわ


    >>29

    すぐできるのでやってみる

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:54:08

    そのキャラと絡むキャラや、絡む展開すら嫌いになる前に
    スパっと読むの辞めた方が良さそう

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:57:10

    どの作品の事か分かったわ
    まぁそういうもんかで流してたけど
    辛い人には辛いよなあの蜘蛛

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:57:37

    色々参考になったわ、ありがとう

    とりあえず出来る事として

    ・しばらく読まない、後から苦手部分一気見で読み飛ばす
    ・言葉を考えてお気持ち表明
    ・ボイロ読み上げ

    をやってみます

    このスレ残りは落としても良いし雑談でもOK、もっといい案あったら書き込んでくれると嬉しい
    ただし過激すぎる意見あったら消すかもしれん

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:23:42

    あのキャラがムカつく死んだほうがいいって感想欄に書いたら、書籍で展開を変更してきた事があったな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:31:43

    >>34

    自惚れるな

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:53:31

    >>32

    同じ作品思い浮かんだわ

    苦手な人は苦手だろうなあれ

    まぁその内直接喋り出して顔文字半角カタカナは偶にしかしない様になりそうだからそこまで耐えてみるとか

    もしかしたらずっとあのスタイルかもしれんけども

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 01:05:13

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 05:10:37

    蜘蛛は所詮基本ギャグだからスルーできるけど迷い家はシリアスでぶち込んできたからええ……ってなったわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 05:17:45

    清涼剤として俺はええキャラしとると思うが
    突然出てきたら作風的に人によっては困惑もするか

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 05:24:38

    読んだ感じテレパシーで喋る人外キャラなんでしょ
    それなら個人的には作劇上異質感を出すためにやってると割り切れるかな
    どうしても無理ならそのキャラのセリフだけ読み飛ばすとか無理矢理脳内で普通の言葉に変換するとかは?
    それすら無理そうならもう離れるしかないと思うが

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:28:34

    ハーメルンなら読者側である程度見え方弄る事は出来るらしいけど方法見たら今回のをどう反映させたものか難しそうだった

    顔文字はある程度使うの決まってるだろうから非表示設定に出てきたやつ叩き込めばと思ったがサムネ的になろう作品なんだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:49:32

    顔文字とまではいかないけど、成人してるはずの男主人公がことあるごとに語尾に♪つけて気持ち悪く感じてしまったことはあったな。
    結局読むのやめてしまったし、顔文字会話だとそれ以上に辛そうだ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています