【閲覧注意】足利兄弟&周辺について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 01:44:09

    逃げ若の足利兄弟や彼らの周辺について人を選ぶ内容(BLや腐向けネタ等)も込みで語るスレです
    逃げ若本編の内容や考察、展開予想は勿論OK
    比較のために史実や他作品の足利兄弟の話題もOK
    IFやパロディもOK
    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁。見かけたら報告orスルー徹底でお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 01:55:08

    なんか深夜にまた随分とごった煮なスレ立てましたね…

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 01:59:12

    たて乙この兄弟良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 01:59:58

    願望だけどダークエルフさん視点からのこの兄弟のお話し聞きたいわ特に幼少期の思い出

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:00:54

    >>2

    人集まらなくて落ちないか心配だな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:06:36

    BLだと流石に左右固定の人とかにはキツイのでは?自分はまぁ固定派だけど18禁とかないなら平気

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:07:08

    保守
    高兄弟視点からの話も聞きたい

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:09:37

    >>6

    Blだったら〇〇✕〇〇注意と書いてからだったらいいかも腐ネタ苦手な人もさけられて一石二鳥

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:10:43

    直義からみた尊氏と他側近からみた尊氏が違ってそうなところがすき

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:11:02

    10保守

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:18:45

    >>1

    スレ画の二人の表情に差があっていいよね

    尊氏は楽しそうに笑ってるけど直義はちょっと困り顔(でも嫌だとは思ってない)

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:20:50

    あれだけ後醍醐天皇好きなのに直義の命と朝敵にならないことだったら大体の尊氏が直義の命を選んで朝敵になりそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:23:05

    何もかも兄上の方が上なのにメンタルだけは弟の方が強そうなの非常によき

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:28:04

    モブがなんかの拍子に直義にラッキースケベしてしまって必死に謝ったら直義は許してくれるけど帰りの夜道に首ポーンされそう
    下手人が誰とはあえて申しませんが

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:28:55

    どんな立場の歴史研究者でもこの兄弟間の愛を否定する人はほとんどいないんだよね、地味にすごい

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:30:21

    南北朝詳しくないけど直義は負けた時処刑してもおかしくないのに寺で幽閉は兄最後まで好きだったのではと思ってしまうそれに朝廷への要求を加えると死ぬまで好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:30:44

    >>15

    ウム…いわゆる「黄金の真実」ってやつなんだなぁ…いやマジで凄いわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:31:23

    1話で切っちゃったんだけど、この兄弟見たさに読もうかと思ってる
    皆さんのここが好きシーンとか教えてもらえると嬉しい

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:32:28

    >>13

    なお発禁極楽直義は終盤心が折れてしまう模様

    しくしく泣いてんのマジで可哀想

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:32:40

    この兄弟の史実でもどっちも好きそうなのがいいし最近になればなるほどどっちもブラコンな創作が多そう

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:34:21

    >>20

    ブラコン概念自体が最近のものなので昔の人は頭抱えたけど現代人の方が解像度上がるとか言われてんの草越えて太平原

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:35:13

    >>19

    あの兄弟は共依存兄弟だからな

    でもあの小説の尊氏は直義の存在で人間に擬態できている化け物に見えるから直義がいろいろ頑張って守るべき幕府があってから死んでよかった

    極楽将軍じゃなくて地獄尊氏になりそうな素養ある

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:35:16

    >>18

    直義が庇番衆の姫やってるとこ好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:36:27

    >>21

    昔の人は尊氏の直義の感情がわからねえとなってたのかもしれない現代人だからまだわかるけど大事にし過ぎだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:36:46

    体格差に一生圧倒的感謝してるわ…もうまぢ無理単行本紙と電子買う

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:39:27

    >>22

    自分なんか初めからいなきゃよかったんだみたいになってたけど直義いないor直義途中で死んでたらマジであの尊氏廃人とか鬼になってたと思うわ…

    でもそんな兄を知らずに直義はしくしくエンドなんだ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:39:27

    他スレでも書いたけど逃げ若尊氏なら二歳くらいなのにベビー直義も記憶できそうだから直義のおはようからおやすみを記憶できるかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:41:49

    >>26

    残され守るべきものが幕府くらいなかったのもプラスに働いてそう可愛そうだが直義実子の娘息子がいたらまた違ったふうに拗れそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:42:12

    尊氏には悪いけど直義には一刻も早く出家して頂いてこのムラムラを諫めて欲しいんですよね
    うー髪の長さ教えろ法衣見せろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:43:05

    >>25

    兄弟が並んで歩いてるの尊い🥲

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:44:22

    >>29

    直義が烏帽子脱いだプライベート直義がみたい作中で見れるのは奥方くらいだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:45:20

    >>29

    烏帽子かぶってるから少なくとも背中くらいの長さはありそうわよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:45:21

    重すぎる願文良いよね逃げ若尊氏の設定的に書いてないかもしれないが書いてたら欲しがりの鬼と矛盾する行動で史実より重くなる

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:45:21

    >>18

    漫画として好きなのは瘴奸戦がマストなんだけど兄弟関係ならやはり最近のインターミッションかな…

    前半は尊氏かなり悪い奴だぜ酷いぜ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:46:09

    >>31

    兄は家族だから見まくってるんじゃ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:47:29

    >>35

    兄上の前で鳥帽子脱いだらもう気が狂うわ

    でも家族だから普通にありだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:49:44

    頻繁にハグしてそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:50:33

    >>37

    ここ兄上がハグ待ちしてそういうレスで目から鱗だったわ かわいい

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:50:38

    >>35

    烏帽子って鎌倉時代人前だと脱ぐと下を隠すよりも頭を隠している絵が書かれるくらい現代人にとって裸みたいなプライベートの印象あったから奥さんや恋人以外に入浴など必要なとき以外見せれるものなのかわからない

    それは置いといて烏帽子脱いでリラックス直義と同じくリラックスのお兄ちゃん尊氏みたいな

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:51:38

    >>38

    逃げ若の小さい頃の足利兄弟スキンシップ多そう

    きっとハグは何回もしたことある

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:52:37

    身長何センチなんだろ…身長差が知りたい…

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:53:22

    >>39

    兄上がほぼ常にパンツ脱いでるみたいなもんかというツッコミに腹抱えましたよ

    というか直義以外皆パンツ脱いでるじゃんおかしいじゃん

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:53:59

    逃げ若尊氏は顔は親しい人の前では大型犬だけど気まぐれなところが猫ぽい直義は見た目は犬猫だったら猫ぽいけど気質は柴犬ぽい

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:54:16

    >>38

    直義が兄の気持ちに気づかずに棒立ちしてるように見えてきて藁

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:54:57

    >>44

    兄上が直義が気づくまでずっと手を広げてたら草草

    気付かない弟…知性99、どこへ!

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:55:01

    >>42

    そこはキャラデザ的な都合でしょうがないと思うけど逃げ若尊氏そういう設定でもあんまり気にしなさそうだよな上半身何故か脱いでたし

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:55:07

    >>42

    直義は慎み深いんや…

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:57:02

    >>47

    そんな…まるで兄や側近に慎みが無いみたいな…

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:01:37

    性についてなので閲覧注意






    逃げ若尊氏もショタ趣味も女遊びも他にも裕福な普通の武士成人並みの性欲がありそうなのでやったことありそうだけど史実も逃げ若も直義は性欲薄そうでほぼ本妻としかやったことなさそう
    結構正反対そうなところがあるけど本人達は全く気にしてなさそうなのがいい

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:03:03

    直義の前の尊氏の顔って快活なゴールデンレトリバー顔だよな

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:05:13

    >>48

    渋川殿がそんな

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:05:41

    兄上大型犬味ある

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:06:52

    >>51

    堅物に見えて義理の兄でエッチなこと考えてるんでしょわかるよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:07:19

    >>41

    おそらく直義の頭頂部分が尊氏の眉間あたりが来るから10㎝くらい…?(ジト目)自分は体重差も知りたい確実に兄の方が重い

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:08:15

    >>54

    尊氏の股間に見えて動揺した

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:10:48

    >>53

    義理の兄というスケベな響き羨ましい〜

    仲間じゃん🤗

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:13:21

    ネウロも暗殺教室も身長体重あるから逃げ若でも作ってると思うんだよ
    公開してくれ先生

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:14:56

    直義は兄など才能が凄い人たちに比べればないけどちゃんと筋肉ある設定だといいな

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:19:48

    色々なブラコン証拠品(状況証拠込み)残ってるのは兄上が後世の者に解釈違いを起こさせない為なんじゃないかって最近思い始めた

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:31:50

    恥弱(はじよわ)のシーンや弟が楠木に猛追されて焦ってるシーンの兄が可愛い 本当にあざといなこの征夷大将軍

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:34:28

    直義「兄上なんてもう知らん!南朝に降伏する!」
    ⇒直義南朝降伏

    北朝側尊氏「じゃあ俺も降伏する!」
    ⇒尊氏南朝降伏

    ?????????!!??!??????ww?!?!?!?!?!!??!?!wwwwwwwwww
    ここ昔読んでた文献の中で一番意味不明だったけど尊氏がブラコンを超えたブラコンなら一貫性あるんだよね
    腑に落ちたわ。当時の周囲は本当に大変だったろうな…

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 04:12:15

    >>61

    意味不明な尊氏ムーブの中でブラコンだけ一貫してるのほんまおかしい


    観応は本当に訳わからん…めっちゃにわかでも一体何がしたいの?ってなる

    いや尊氏が直義を追い詰めてってるのは分かるんだが…

    内戦って基本グダるもんだけど「憎悪」があまり見えてこないんだよねこの戦

    近代史ばかり追ってたからこういう古い文献読める人マジ凄いわ…

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 04:13:05

    >>48

    岩松殿が慎み深いことになってしまう…

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:10:45

    >>60

    もう三十路だし主人公側からしたら怖いラスボスなんだけど

    時々子犬か童子みたいな顔見せる兄上可愛い

    まあほぼ弟か楠木殿関係ですが 


    しかし「人間らしい動揺を引き出す」のが尊氏から神力引っ剥がす鍵だそうだが

    兄上が今まで人間らしい動揺をしてないという訳ではない気がするな…?

    楠木殿がこんな所で無益に死んじゃうのが嫌で戦場でボロボロ泣き出しちゃうとかは動揺に入らないんだろか

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:14:16

    >>63

    強力な反論があった

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:16:03

    実質幕府を差配してる年が近い同母弟とか、いっそ兄貴殺して乗っ取れよと思ってしまうからな……
    同じような例は宋の創始者兄弟とかたくさんあるし(疑惑だけど)

    知った当初は、弟、義理堅すぎでは……?と思って調べ始めたけど、兄の行動が常軌を逸しすぎててすっかりはまってしまった

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:21:16

    >>23

    襲撃を受けても平然としてるさすがラスボスの弟やというシーンが

    明かされたステータスのせいで

    でも武力68なんだよなぁ…と姫感が高まる場面になってしまった

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:33:33

    >>67

    せめて70だったら木がきれるしとおもうのに68という微妙な数値モブより強くネームドよりは弱そうな数値

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:39:33

    >>66

    政敵になった後も弟が兄を殺そうと動いている感じではないし弟→兄も確かに兄弟愛があったと思うんだが

    兄→弟が何か情愛が濃すぎてバグってるんだよな…

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:40:01

    >>67

    武力68であの性格で庇番衆に囲まれてたりあの兄上がいるせいでくっ殺姫騎士適性が高いとか言われてたの草なんだ

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:40:45

    >>69

    お互い互いの側近の殺意はあるけど兄弟にはなさそうな

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:01:16

    >>61

    南朝とのやりとり息子に任せる→弟朝敵になる→9日後に尊氏が滋賀で弟に直接あって和議を申し込む

    これwikiとか寺のHPで見かけてマジかってなった

    尊氏は寺に泊まって萩を植えたりしてるけど、直義がどこに泊まったかは書いてなかった

    もし一緒に泊まってたらやばい。弟の最期の幽閉2月前なのにいまだに敵同士って距離感じゃない

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:06:10

    >>71

    色々な書状や史料から滲み出る「お前等のせいだ!」感がすごいんだよね……

    いや、多分弟ともろちゃんの調停すらさぼった貴方のせいですわ……という事実も合わせると味わい深い

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:08:17

    2度目の敵対後も和平交渉をすぐにしてるしね
    お互い憎みあってる訳ではなくて背負うものが強すぎた
    あー歴史改変したい最後まで仲良く老後を過ごして欲しい

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:09:15

    和平交渉ぶち壊した桃井絶許だろうね

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:13:29

    モロちゃんもだけど自分らの派閥に振り回されてしまってどうにもならなくなった感が強い
    太平記尊氏の対弟のセリフ「お前を盾にしてる奴らがお前に何をしてくれたというんだ」
    史実尊氏もこれに近い気持ちだったかもしれないなあ…

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:15:42

    >>61

    この場面ねこねこ日本史だと、逃げた直義猫に尊氏猫がついてきちゃって「兄者来ちゃダメー!」って言ってるの可愛かったです

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:34:08

    >>63

    烏帽子被ってるだけで直義ポイント稼いでる説

    まったく気が合わんなんて言ってるけど岩松どののことそんなに嫌いじゃないでしょ直義様のこの顔

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:41:21

    直冬出てくるかなあ
    子供がいない弟が兄の子である甥を養子にした結果
    実の父子が弟/養父(叔父)間に挟んでバチバチになるってどこの同人誌だよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:53:44

    この兄弟、肉体じゃなくて精神的な繋がりがどちゃくそ強すぎてお互いに気安い仲であると同時に神聖視してるところない?
    特に兄上、弟に手は出してないけど相手の奥底には自分がいるって無意識に思ってそう

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:55:59

    尊氏の最後の戦いは、直冬狙いで征夷大将軍たる尊氏が最前線で本陣突撃ってのが何か…辛い
    単純に将として強いし武士としては勇ましいのは良いことだろうが
    征夷大将軍がそれやるのは流石にリスクとリターン見合ってなくない?って思うし
    弟が死んで、弟を引っ張り回してたやつら(尊氏主観)への憎しみが止まらなくなっちゃったのかなあと

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:56:42

    極楽の話になるけど直冬を兄と自分の子って思ってる直義さぁ
    ある意味間違ってはないしそうなんだけどさぁ
    言い方ぁ!

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:59:29

    >>82

    本当に尊氏と直義の子ならどんなことをしてでも尊氏がその子を嫡子にしてそうなのがまた皮肉

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:01:48

    >>81

    弟引っ張り回した挙句今度は弟が大事にしてた養子引っ張り回そうとしてるからそりゃ……

    直冬に関してはその後追討してないから思うところはあったんだろうな

    直義への遠慮というか配慮というか

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:02:29

    松井尊氏が弟の前で猫かぶってる疑惑好きなんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:05:04

    例の首実検はどういう気持ちなのかちょっと考えるな
    直冬の首無くて残念だったのか安心したのか
    追討してないのも意味深だし

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:07:25

    >>85

    弟の前では一貫して良い主君&可愛げあるお兄ちゃんな兄上好き

    逃げ若尊氏は鎌倉に叛逆するまでずっと若にも慕われてたっぽいし猫被ることは上手そうなんだよね…

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:08:48

    >>85

    唯我独尊逃げ若尊氏が弟に嫌われたくないから猫かぶりしてるとかたまらんね

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:09:55

    >>86

    夢に悲しい顔してる直義が出てきて追討やめよなったとか

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:10:46

    >>82

    これ言葉に出して尊氏に伝えてたら歴史変わったかもな

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:12:17

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:12:41

    松井尊氏がやべーところを直義に見せていたら仏の絵の件でこんなもん兄上の儲には見せられない!とか言わないのではって言われててなるほどと思った

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:16:21

    >>92

    兄上の側近、めちゃめちゃ狼狽するところも自害チャレンジするところも普通に見てるしなあ…

    モロちゃんなんかもう慣れっこになってるっぽいし

    そいつらがあの絵見ても「怖い絵だなー また尊氏様変なことしてたんだな」程度でで終わるよね

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:17:59

    怯える直義に性癖狂った
    兄に従順なのもたまんね

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:48:59

    尊氏の絶許リストに直義関係者が多すぎる

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:56:16

    極楽スレかどこかで見たんだけどこの兄弟いっそBL展開があったほうがまだ理解しやすいのに…ってところがヤベーと思う
    いっそ痴情のもつれだったほうがマシだよ!ってツッコみたかった人いたと思うんだ巻き込まれた嫡男とか

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:59:07

    嫡男の自分と弟どっちが大事なの!?とかいうパワーワード

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:07:03

    この兄弟って肉体的じゃなくて精神的な繋がりがめちゃくちゃ強いからこう…なんというか…安易にビーのエルできないというか…でも側からみると単なる兄弟愛に収まるのか?というとうーんなんか違うね!となる微妙な塩梅

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:07:25

    >>44

    弱っ!って言われるときも一心同体だ!って例の雑フォロー受けてるときも

    ひしっと抱き着く兄に対して棒立ちで汗かいてるからなあ

    認識にずれがあるところもだけど温度差もあるのが史実を踏まえるとやばいフラグにしか見えない

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:13:24

    単なる兄弟愛にしては濃すぎるし執着強すぎるし何か色々と変なんだよな
    清水寺願文だけ見てもおかしいもん、何で対象が弟だけなんだ
    母も妻も子も生きている時期でしかも嫡男は可愛い盛りの幼児だぞ

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:14:11

    一心同体とか言われといてなんなんだって感じだけど多分直義からすると「なんか大袈裟なこと言ってる」って感じで兄からすると自分は大勢の家臣の一人っていう立ち位置なんだろうなって認識なんだと思う

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:14:41

    >>99

    あくまで自分は足利宗家の枝葉であって兄と一心同体なんて思ってなさそう

    分をわきまえてるというか

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:17:54

    >>101 >>102

    まあこれは一般的な武士の思考では直義の方が正しいよな

    普通は「兄は自分を励まそうとして大げさなことを言っているのだろう」と判断する、それ自体はおかしくない

    問題は、多分尊氏の方は100%本気で言っているだろうってことだ

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:29:14

    最近出版された小学館の学習漫画日本の歴史だと、尊氏が今際の際に弟を思い浮かべながら「直義……」とつぶやいて亡くなってることに戦慄した

    これは性癖を破壊される子ども出ますよ

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:39:24

    >>94

    この怯える顔めっちゃシコい

    兄上いつも見てるの?兄の前でもこんな顔しちゃうの?インモラルな気持ちになっちゃう

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:42:30

    >>104

    えっまじか…買うかな…

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:42:47

    >>37

    ここの尊氏すごい大きな犬感あるな…

    大好きな人間が来た時に大喜びで迎える時の顔

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:44:46

    >>104

    や、やはり現代だと解析が進んでそうなるのか…?

    妄想では最後の方絶対弟の事思っただろうなとは思ってるんだけどそんな学習漫画で...そうか学ぶ必要があるんだな…

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:49:08

    子供「ママー、どうしてこのおじさんは死ぬ時に弟の名前を呼んでるのー?」

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:00:44

    >>104

    義詮とかだってちゃんと愛してただろうにそこで弟の名を呼んで死ぬのがほんと尊氏

    しかも学習漫画か…

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:00:47

    >>109

    そこは弟想いのお兄さんだったからで良いのでは…?今はまだ

    これが日本の当時の天下人となると頭バグるだけで

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:02:54

    >>107

    尊氏は好きな人限定で人なつっこい大型犬みたいでとても可愛い

    好きな人以外でしかも敵だとまあホラーな絵面を見ることになりますが

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:07:57
  • 114二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:18:08

    ブラコンの征夷大将軍に死ぬほど愛されて眠れないCD

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:20:17

    松井版足利兄弟って一般的な足利兄弟(偏見)でたまに見る兄上の一番は私!みたいなのないよね
    対等なんだけど三歩後ろを着いていくでっけぇ兄愛に包まれてる弟
    この辺は先生の性癖味を感じる

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:29:37

    学生のころに見せられた歴○秘話ヒストリアの観応の擾乱回で、兄弟と師直の可愛いショタ時代と兄弟のブラコンっぷりを見せられてからドロドロの愛憎劇に発展していって性癖を壊された
    尊氏が南朝に降伏した場面は脳がバグったな

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:40:32

    >>104

    何を学習するんでしょうね…

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:49:38

    >>88

    あの「自由気ままに歩むのが好き」な尊氏が弟に嫌われたくないから猫被ったり(予想)弟の為に計画がぐちゃぐちゃになったりする(事実)のはなんて事もないの凄いと思うわ

    有象無象に乱されるのは嫌いだけど弟は特別なんやろなって

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:03:45

    逃げ若尊氏は直義の歩くペースに合わせて歩いてそう

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:20:14

    >>94

    本来なら皇族を弑し奉るなんて汚れ役もいいところを

    なんだかんだで遂行してしまうのが直義の真面目さなんだよな…

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:24:38

    >>115

    兄の愛に無自覚は性癖だと思う。あと兄が保護者代わり

    早坂兄弟と違いこちらは2歳差なんだが…

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:25:50

    両将軍と言われてもやはり天に二日はあり得なかった

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:36:43

    >>122

    尊氏と直義的には太陽と月でいたかったんだけど、周りが許してくれなかったんだよね

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:45:45

    松井版でも太陽って尊氏と直義の事なんかな
    主人公の時行かまだ見ぬ息子のがそれっぽいんだけど

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:45:47

    >>123

    一定の権力をもった優秀な弟とかどう考えても火種だからねしょうがないね

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:03:58

    本人に野心がなくても派閥ができたり周囲が担ぎ上げたりするからなあ
    そこに関しては尊氏が同担拒否になる気持ちも分からなくはない

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:04:11

    (ほぼ)史実尊氏でブラコン発言の打線組んだ

    中 弟が自分の生きる意味発言
    二 弟助けるから帝裏切る、後で謝れば許してくれる
    遊 全ての幸せ弟にあげてください
    左 弟に裏切られたけどいないと幕府回らないから嫡子から弟に復権させる
    一 弟よ、一緒に心中する?(噂)
    三 弟が死にそう⁉️自害やめて出陣しなきゃ‼️(→勝つ)中先代ver
    捕 上箱根竹ノ下ver
    右 上多々良浜ver
    投 自宅の隣に監禁

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:07:16

    >>127

    ついに打線が出来て草

    パート続いたらテンプレに入れてほしいわ

    これ以外にもエピソードあるから尊氏ブラコンエピソードで対抗戦組めそう

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:11:23

    逃げ若だと弟の歩く歩幅に合わせてあげようとしてる(かもしれない)兄上、ほんとに弟が特別だしデカい愛だなあと
    「自由気ままに歩むのが好き」だし、好きな人相手であっても
    楠木殿への「すぐに生まれ変わってきてください!敵でもいいので」を見るに自分に合わせて貰いたい人だよな
    そういう人が弟には(兄基準ではあるが)合わせてあげようてしてるのだとしたら、真面目に唯一の相手なんだろうなって

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:14:45

    個人的に足利兄弟は性欲絡めないほうが行動の湿度が意味わからないので好き

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:15:25

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:16:48

    >>129

    松井版歩幅を合わせてるから自分の邪悪方面出さずに少しずつ慣れさせてくのか(暗殺指令)隠し通したいのかいつかカミングアウトして受け入れてもらいたいのかこちらも悩む

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:21:15

    >>118

    計画とか人生設計は自分でなんとかなるけど

    弟だけは死んじゃったらどうしようもないからな

    仕方ない、本当に仕方ない

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:22:37

    尊氏が清原殿にドーピング汁飲ませたの直義が知ったら色んな意味でショック受けそう

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:24:30

    >>127

    四番はあくまで嫡子の補佐役に復帰しただけや

    えっ?何れにしても嫡子視点では余計なお世話&怖い?それはそう

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:24:46

    松井版尊氏が直義が出家しようとして泣いて引き留める想像が出来ねえ
    けどそれでメンタル不調になって鬼暴走とかなら整合性ついちゃうの草生えるどうなるんだ

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:27:07

    >>130

    直義が直冬に寝取られるのまさしく寝てから言えになるな

    寝てないからNTR被害者ムーブする尊氏の異常性が高まる

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:29:33

    >>136

    出家するって聞いた瞬間無表情で自害しそう

    直義腰抜かすで

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:30:54

    >>138

    そ、そこは松井版兄上なら我慢する可能性だってあるだろ!

    一人になったら自害するかもしれんが(モロちゃん溜息)

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:43:46

    今のところ直義にはバレてない兄上のヤバいとこ多分これからバレていくんだと思うんだけど
    鬼に取り憑かれてるところはその原因自体は尊氏本人にはないから
    その辺から兄弟の確執と悲劇に繋がるとしたら兄弟ともに凄まじくお労しい話になりそうだなって

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:03:33

    直義のことはナチュラルに自分のものだと思ってるからこそ欲しがる必要がなくて鬼が大人しかった場合
    史実的にここからが本当の地獄だ展開待ったなしじゃねえかなと思ってる

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:08:22

    >>140

    直義も鬼がついていると知ったら兄上のせいだとは考えないで知力99だからちゃんと原因は突き止め兄を鬼から開放させるために何でもする展開になりそう

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:08:38

    >>141

    尊氏の欲しいという欲求と鬼の欲望がリンクしてるなら元来欲の薄い尊氏が受信してるから平時押さえる事が出来てると妄想した

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:09:20

    >>141

    子供の兄がナチュラルに弟を自分のものと思う現象が尊氏にはありそうで主君と部下になったことでそれが補強されてそう

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:12:18

    >>140

    忠義100だから怯えることはあっても兄を心から裏切ることはなさそう99じゃなくて100はなんかある

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:19:06

    >>144

    「一心同体」「我が半身」だからね。自分から離れていくなんて考えた事も無いだろうよ


    あー血の雨降りそう☔

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:25:01

    >>142

    なんでもするって言ったよね?

    でゅへへへ

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:26:24

    >>145

    知力政治は99なのに忠義100だから絶対なんかあるよね

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:26:35

    本来兄から離れていく筈がない直義が離れるとしたら「兄を鬼から開放するため」とかになりそうだけど
    弟が自分から離れる筈がないと兄も思っていたからその事態が起こったら
    欲しがりの鬼とシンクロして大暴走を引き起こす可能性があるってこと…?大惨事になりそう

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:30:06

    鬼がいてもいなくても直義は直冬のところに行っちゃうんだよなあねえ尊氏さん

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:32:10

    >>150

    どこかで見かけたんだけど

    「お前の半身は愛しい弟(直義)じゃなくてお前が捨てたあのバケモノ(直冬)だよ」

    という尊氏への煽り文句人の心なさすぎて好き

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:34:03

    直冬バケモノルートマジでありそう
    今んとこ直冬の存在が完全にノイズなんだよなこの兄弟間で

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:42:15

    >>152

    一話の子供の坊主が直冬で彼があの場にいたことで呪いの子供になってしまったありそうだよね

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:43:22

    >>148

    物語関係ないただ優秀なだけだったら99がほぼカンスト扱いでいいと思うよね尊氏の100みたいに直義の100もなにかあるはず

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:44:29

    >>151

    松井本編でこれ来たら残酷すぎて感動するわ

    父子対決は絶対やるだろうしそれがバケモノの殺し合いならお労しさが増す

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:45:26

    直冬直義フラァ√のほうがシンプルで尊氏の因果応報感あるからそちらの可能性高そうだけど直冬は養父のことを慕っているのに呪いの子だから養父に害を与える存在である展開になっても良いなと

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:47:06

    >>155

    直冬が致命傷を与える矢が諏訪神社関係に逃げ若ではしそう若と直冬が敵の敵は味方展開をする

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:48:26

    直冬は正統派な登場するならどっかで若君とフラグ立てると思うんだけどその気配無いんだよなー
    突然出てきたら呪いルート覚悟するわ

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:49:00

    直義が神力が鬼起源で尊氏が強く動揺したときに弱まるとしたら兄弟愛ゆへの自殺をしそう
    兄の愛を少なく見積もっていても強く愛されていることは知ってるはずだから

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:50:51

    >>158

    松井先生だからそうじゃなくてもうまくすると思うけど共闘ルートじゃないと直冬も結構な逃げ上手そうなので若を食いかねない属性持ちだからフラグ立てると思う和製モードレッドは強い

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:52:32

    個人的妄想だけどこの先北畠、新田と人類最高峰が破れてくからそこでもう駄目だぁおしまいだぁって時に
    人では足利尊氏に届かない
    届くのは同じ”魔”だけである
    って直冬登場でヒキだと暑い夏

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:53:31

    >>152

    直義からは底知れない部分に恐ろしさを感じることはあっても尊氏が優しい兄にしか見えてないように

    直冬のこともバケモノ部分は見えず(直冬が見せず)兄に似て優秀ないい子にしか見えない展開かもしれない

    直義からしたらただ自分を慕ってくれる可愛い甥兼養子なのに兄が異常に敵意を向けてくる…なんだけど

    尊氏から見たら弟が(自分に似た)バケモノに誑かされてる!捕食されかかってる!だったら泥沼だなって

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:56:35

    つまり…
    直冬くんが美ショタでも魔少年でもどっちでもイケるなって事か

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:57:55

    >>162

    それだと松井版尊氏だと普通に速攻で直冬ブッ殺しそうなんだよねもちろん影で

    ただ同じ化物なので殺せないテメェコノヤロウ!パターンかも

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:04:01

    息子を名乗る異常者が直義と仲が良い(尊氏からは化け物に見える)
    なんでみんな我の言うことを訊かんのだ展開が来ると非常に美味しい

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:30:19

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:34:03

    逃げ若の直義足利宗家No.2の婚姻カードなんてめちゃくちゃ重要なのに生涯彼女一人を愛する約束なんて思い切ったなあ
    あんまり自分の係累を増やす事に熱心じゃなさそうな感じがするんだよな 全部本流の兄上と足利の為って感じで

  • 168二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:49:01

    >>167

    渋川殿が名家でも自分の結婚と娘を義詮の嫁にするよは強すぎるカード

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:50:05

    >>167

    こーゆー描写と忠義100と兄の鬼憑き設定があるから養子可愛さに突っ走るって想像が出来んのはあるよね逃げ若直義

    信じて選んだ責任は自分で取るという有言実行


    つくずく鬼設定とお家騒動は喰い合わせが悪い

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:50:13

    >>167

    史実はなぜかはっきりしてないけど逃げ若直義は子供できなくても約束守るのは凄いと思うわ

    子供できなくて側室とってもあの時代責められるものではないと思うし

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:52:09

    >>169

    直義が養子取った設定は絆されたのではなく終始足利のためになりそう

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:53:37

    直義フラァはイヤッだけどレイプ目直義は見たいという煩悩があるんだよね

  • 173二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:54:43

    >>167

    正妻にして大切にするするじゃなくて生涯一人だけは重い

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:07:28

    私本太平記の「婆娑羅帖」で兄が弟の手を引いて草むらに倒れ込み、2人でじゃれ合ってから弟が兄の胸元に顔を埋める描写があってな、何…となった
    登子の輿入れ前夜だから2人とも20代半ば 何!?

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:16:04

    >>174

    や、やべぇ言葉が出ないなんだそれ人知れぬドラマがマジであったのかと考えてしまうううんどういうこと

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:24:34

    トップが仲が悪いのもあれでけど仲が良すぎても駄目だな

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:36:53

    >>176

    「好きだけど」「愛してるけど」「それはそれとして」殺せる

    が歴史に名を残せる人間なのかなーとは思う

    北条政子は実朝はともかく頼家は見限ったんだろうなと思うし、家康は信康に腹切らせてるし


    だから直義毒殺説が生まれたんだろうけど、最近は主流じゃないみたいだね

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:42:42

    >>177

    直義毒殺設は太平記の他にあったけ直義は毒殺病死自殺どれかといわれてるけど

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:43:06

    >>171

    まず兄に似てるから…ってだけで絆される感じでもないよな松井版直義

    そこまで兄に依存してないというか(いい意味で)

  • 180二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:49:23

    >>174

    またデカイ爆弾投下されてる…

  • 181二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:49:43

    >>178

    少し昔の本だと、「毒殺されました」「毒殺されたと言われています」と断言されてたのが、無くなったんだよね


    この時代の研究が進んで、可能性が低くなったせいだと思うけど

  • 182二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:52:26

    >>174

    これは当時の感覚としてはおかしくないのかな……?

    戦国時代の史料だとしょっちゅう相撲取ってるし、かっつり組み合うくらいの距離感は問題ないの?どうなの?

  • 183二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:54:03

    >>174

    これがBLじゃなくて何がBLなの

  • 184二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:56:23

    気が変になりそう🤯
    こんなの結婚前夜本命と最後の一夜じゃん…どうなってるの

  • 185二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:56:32

    >>174

    10才前後の仲良い兄弟のじゃれ合いとかならまあありか?…かと思ったら20代半ばなのか…

    作者はどういう意図でこれ書いたんだ、いい大人になっても仲の良い兄弟というのは分かるが

  • 186二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:58:29

    美しい(?)兄弟愛を示すことで後の破局がより威力を増すから…

  • 187二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:59:48

    >>184

    政略結婚で引き離される愛し合う二人じゃん

    弟の仕草いじらしいじゃん

  • 188二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:59:57

    >>186

    その破局した愛を死後無理やり結び付けた兄上やっぱすげぇや

  • 189二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:02:32

    >>177

    尊氏は権力欲なくて弟などを好きな人達を守るためなどで征夷大将軍なってそうだから征夷大将軍守るために弟を犠牲にしたら彼にとって目的が手段になってしまうのかも

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:03:20

    >>174

    たまげたなあ

  • 191二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:03:43

    >>187

    なにか急に奥方や嫡男が直義嫌いになるの生々しくなってきたんだが??????

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:03:49

    >>181

    殺すならわざわざ近くの寺に幽閉して毒殺じゃなくてもっとスマートな殺し方あるでしょみたいなことだろうか

  • 193二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:05:24

    >>186

    まあそれはそう

    足利兄弟の破局を後半ストーリーのメインの悲劇として描くつもりなら

    前半で兄弟の仲の良さを印象的にアピールするのは上策だと思う

    仲の良さの描写がなんかその…アレじゃね?ってのが謎なだけで!

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:07:09

    >>191

    父親と叔父が乳繰り合ってるの目撃しちゃう義詮くんかあ

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:07:22

    ワシはもうこの二人がビーとエルでもなんでも良くなってきたよ
    この関係性の前ではしてもしなくても同じだよ過ちとか誤差だよ誤差

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:08:21

    資料精査が進んで最晩年の直義に明らかに病気の兆候(恐らく肝臓がんなどの肝臓の病気)があるのが分かってきて
    直義病死説が有力説になってきたとかだっけ

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:15:19

    >>196

    ○殺すなら合戦です殺しちゃうか、生け捕りにして処刑が簡単

    ○当時、そこまで精度の高い毒薬は存在しない。太平記の「鳩毒」がそもそも謎

    ○病気悪化してるのがうかがえる

    ○あらゆる意味で気力が切れてもおかしくないタイミング


    だったかなぁ、確か

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:15:59

    それと私本太平記って青空文庫で読めるんだよね

    一応該当描写を見るとそこまで問題ない…いやないのかな、これ?

    吉川英治 私本太平記 婆娑羅帖www.aozora.gr.jp
  • 199二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:16:41

    スレ主じゃないけど次スレいる?

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 17:17:08

    YES

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています