【逃げ若】北畠親子とかいう南朝の怪物

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:40:16

    親父・親房…護良親王派で一時期失脚するが、中先代の乱を皮切りに上洛して南朝の実質的支配者に
    武闘派公卿の筆頭格
    息子に劣らず戦闘力が高い
    妖怪、怪物の名が似合いすぎる。

    息子・顕家…神速の用兵術をもって尊氏軍を何度も窮地に陥れた天才。
    そして美形。花将軍。こいつ本当に貴族か?ってぐらい戦闘力が高い

    2人とも武士が大嫌い

    早く活躍が見てえ

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:46:31

    こいつの軍勢が進軍した道中は草木が生えないほど荒廃するらしいな

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:46:58

    若とも最初はギスるのかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:49:33

    武士嫌いというより成り上がり嫌いというか
    家格としきたり守ろうや!で後醍醐帝にずっと愚痴ってるイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:50:36

    この大天才に勝った高師直は一体……?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:57:14

    親房は高師冬と泥沼の争い続けたイメージも強い
    両陣営とも関東とかいう魔境で味方を全然集められず難儀してた苦労人

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:00:35

    連戦に次ぐ連戦で疲弊したところを突かれて敗死した
    なお、最期の方も孤軍奮闘して結構しぶとかった模様、略奪描写もあるのかね?

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:02:48
  • 9二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:07:32

    >>5

    楠木正成同様まともに使えなかった南朝が無能だったと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:14:41

    顕家の昇進スピードって当時の基準からしてもやはり異例?

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:17:27

    >>5

    まあモロちゃんも当時最高クラスの軍人なので

    尊氏以外の足利陣営だと一番強いのコイツでは?ってレベルよ、ほんと

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:19:57

    同じ南朝方なのに新田義貞と共闘したくなかったみたいなの見たことあるけど、本当?

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:25:29

    >>12

    逃げ若の義貞相手なら轡を並べたくなくなるのも分かる

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:32:47

    >>3

    元々東北で暴れてた北条軍残党を狩っていたのが北畠親子

    もちろんめちゃくちゃ仲が悪い

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:34:32

    モロちゃん派遣される頃には北畠軍はボロボロだし、
    畿内では既に北朝の兵力の方が圧倒してたはずなのでね
    地方はまだまだ南朝優勢だったけど、要所を足利一門が抑えてたからなんとかなってた

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:34:42

    大河で顕家の訃報を聞いた親房はさすがにかわいそうだった。
    自慢の息子だったからなあ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:34:51

    >>4

    よくある保守派…あまり変化を好まないタイプだな。

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:37:31

    新田の如き成り上がりの下郎と轡を並べるとか嫌ではある。

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:51:33

    >>6

    吹雪時代以上の無茶ぶりをされる師冬、マジでお労しや……

    ひと段落して上京したらすぐ荒れる魔境関東をワンオペで回せとか無茶苦茶すぎだよ!!上杉は全然手伝ってくれねーし!!

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:53:43

    >>18

    それは俗説の一つで真実は不明のままだよ

    合流されると厄介と北朝側が徹底的に合流できないようにしてたってこともあるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:01:51

    >>17

    よく言われる顕家の後醍醐への上奏文も、保守派としての意見に偏ってるのよね

    改革するんだから新しい風入れること自体はそこまで悪いことではないのに、そこんとこを「言語道断!アイツらクビにしなきゃ出家する!」とまで言ってるから


    あと上奏文で「これをやれ!」って言ってる施策も既にやってたり、逆に顕家側の方が机上の空論だったりで意外に穴は多い

    おまけにこれ出した1週間後に戦死してて、この上奏文を元に後醍醐sageは判官贔屓してる部分がかなりある

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:12:23

    直義を挟み撃ちするためだけに南朝と和睦しようとする尊氏と了承した親房
    なお速攻で破る模様

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:14:47

    東北からの進軍は文字通り神がかっている
    親房は息子の大活躍に親バカぶりを炸裂

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:17:09

    化け物(尊氏)には化け物(顕家)をぶつけろ理論

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:18:25

    >>24

    なお

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:27:24

    >>25

    瞬間最大風速は南北朝時代でNo. 1だろ!

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:53:08

    武力値は尊氏(93)と同じかそれ以上なんだろうか?

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:18:37

    個人的には新田殿(91)より武力上にはなってほしくないな……技能補正はいくらでもしてくれていいけど純粋な数値的な意味で
    同じ弓使いの小笠原殿は武力90だからその辺でいてほしいという勝手な希望
    弓使いとしては技の小笠原殿、力の顕家なのかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:25:26

    足利一門の麒麟児ぶつけるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:26:25

    >>29

    なお


    まあ弟も麒麟児だったからセーフ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:30:42

    >>29

    インターミッションの行間で既に一敗してるけど、その辺り顕家が再登場したら触れられるんかな

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:36:24

    風のように駆け抜けていった
    存在が神話の人物

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:43:06

    ここカッコいいな〜って思ってたんですけど物資とか食糧とか現地調達()だったってマジですか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:51:51

    >>33

    鉄道とかない時代は食べ物とか運んでこれないから敵地での補給=略奪だししゃーない

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:06:37

    >>16

    息子…?


    あぁ、息子だな…

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:07:26

    >>33

    中国大返し以上に滅茶苦茶なことしてる

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:07:55

    最強の貴族っていいよね…
    京都で尊氏軍を退けたシーンは痺れた

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:09:23

    この時代は貴族も強くないとやってけないからな…
    それを差し引いても北畠親子は最強クラスの武力

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:12:40

    尊氏の九州からの再起といい、戦国時代に慣れ親しんでると南北朝のダイナミックさに圧倒されるよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:13:47

    >>33

    絵面からして強い

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:15:18

    たぶん松井顕家はファザコン
    それも重度の

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:41:12

    来週帝の返答貰えるみたいだし、さらにNHKでも若君&北畠顕家が歴史探偵に出るしそろそろ北畠顕家回来るのかな?

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 21:04:44

    >>41

    あの顕家が親父に頬擦されてるとこなんて見たくないな

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 21:06:39

    仲良し親子は頬擦りすると言う風潮そうかな?
    そうかも…

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 22:09:53

    頼重に継ぐバディとして出てきそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 22:24:06

    >>44

    逆に時行とこれをやってるかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:00:42

    >>33

    一応いうと、ただの略奪では鎌倉すら落とせていないと思う。

    洗練され統率の取れた略奪ができないと

    万の大軍をこの速度で進軍させることはできないし、

    物資をあつめて兵や軍に補給することは困難だし、

    まして、尊氏の軍に勝つことは絶対に無理


    秩序だった激烈な略奪があればこそ、この快進撃がなったのだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 09:16:24

    秀吉の中国大返しに関しては諸説あるけど、元々信長が視察しに来る道なりに補給場を準備してたから、戻りはそれを逆利用すれば良かったわけで秀吉の機転が光る感じ

    顕家の場合は略奪&略奪略奪

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 09:22:18

    破軍の星を読もう!

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 09:25:08

    >>4

    いうほど北畠も家格高くねーっていう

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 09:30:06

    郡検断制度を採用して土地を細分化、配分することで恩賞を求める武士に対応
    官位も気軽にバラ撒いているので、奥州府晩年の顕家は父である親房の理想とは既に離れている

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 09:45:42

    >>21

    隠遁するわ!の項目でいってるのは「有能な人間は出自に関わらずに登用すること」だぞ?

    人事に関しては後醍醐への忠誠心でなく、個々の働きを見て能力で与えるべきと言っている

    後醍醐個人へ忠誠を尽くすことが新しい風なのか?

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 09:51:10

    あの時期の義貞は後醍醐と決別してた第三勢力みたいなもんだったから南朝方の顕家からしたらそもそも合流の選択肢はなかったんじゃないかって説もあるな

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 09:56:25

    >>51

    №2の結城宗広を優遇しつつも、恩賞の範囲を郡に分けたり、権限を半分にしたりして

    大きくなりすぎないように気を使っているんだよね、顕家は

    同じ奥州府の中でも結城宗広と伊達行朝が揉めたりしているし

    配下の武士同士のバランスを見極められる眼を持ってた。天性のカリスマというか

    逆に親房は顕家ほど武士を理解できなかったところが常陸に上陸して以降の動きから見える

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:01:05

    アッキー年齢の割に全能力高過ぎるんよな

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:08:34

    親房の息子だから世に出れたけど親房の息子だから限界があった
    上奏文の地方分権志向は親房の構想に対する忖度みたいな部分がある
    この辺りは顕家の役割を引き継いで奥州に入った弟・顕信にも同じジレンマを感じる
    顕信も南部政長を信用して恩賞関係任せている。餅は餅屋って訳でもないが
    尊氏だって現地の武士は重用して取り込む方向で動いているからな
    でも親房は武士を制御しようとしていて、官位の出し渋りとかやってる
    結城氏らは親房を見限った為に親房は関東より撤退、顕信は北関東からの支援が受けられず
    孤軍で戦うことになり、三迫合戦で敗北して北に勢力を縮小することになる

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:12:16

    顕信は顕家ほどの才覚がないなりに頑張ってると思うけど
    これだけ粘っているのに最後どうなったかわかんねぇってのがマジ南北朝時代
    直冬といい、重要人物が忽然と消えるなよ……

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:19:44

    顕家が拠点にした霊山に登ったことあるけど中々辺鄙なところにある
    ただ街道(平地)の位置は見張りやすい感じ。登りもキツいって程でもない
    麓でお風呂入れるのは有り難かった

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:23:13

    >>12

    美濃から越前に大軍で抜けるのは「気軽にいってくれるなぁ…」案件

    美濃で辛勝した後にさらに北朝勢力の近江方面をブチ抜いて越前の新田と合流しろというのも「気軽にいってくれるなぁ…」案件

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:25:07

    >>52

    「官爵の登用を重んぜらるべき事」と「政道の益無く寓直の輩を除かるるべき事」の具体的な例を出していない以上、どうしても顕家の主観ありきではあるのよね……

    上奏文自体、帝への忠義が絶対ではなくて北畠派閥を立てるための政争の一環って側面はあるし

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:32:15

    網野善彦の異形の王権でも指摘されてたように
    後醍醐の周りにわけわからん階級の人間がそのままの姿で作法もなく歩き回っててヤベー状態だったからな
    まぁ色々言われるのは妥当だわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:46:03

    >>21

    亀田氏の意見そのままって感じだなぁ

    顕家上奏文で指摘された政策が既にやってるという建武新政の肯定に関しては未だに議論されている部分で亀田氏への反論も多いが

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:50:08

    >>16

    良かったよね

    場所が分からねば何も書けぬわ...ってとこ

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:04:35

    >>56

    顕信は1340年の御教書で「官位希望の物にあれこれいうべきことはない」とまで書いているな

    まぁそのぐらい南朝が落ち目だったのはあるけど(この時は戦に勝った後だけど)


    この時期は北条残党の越後五郎が南朝方の城落としたりいよいよ奥州情勢が奇っ怪になっている

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:19:32

    >>60

    官爵の登用を重んぜらるべき事で言ってる内容は職分を明確にする指摘で

    武士が文官の官職を望んでいるようではダメだと言っている

    これに関しては実際に顕家は奥州で郡奉行と郡検断に職分を分けていて

    武士の中で奉行職に耐えられるものには検断奉行として民生と税収と警察権の両方を与えている

    結城宗広などが該当している

    これは鎌倉時代を通じてグダって曖昧になった守護地頭の再編と、戦時下に置ける最適化であり

    北朝も合戦奉行や郡守護などの対応する職が見受けられ、やがて統合されて戦国時代に続いていくよ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています