- 1二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:46:29
- 2二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:47:12
よくも悪くも燃え上がる要素しかなかったから当然確か思っていない
- 3二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:48:43
原作の絵が激えろなんだよね
- 4二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:49:31
正解率1/500億の本格ミステリだからやんケ
- 5二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:50:53
何って...なんだかんだ考察や展開予想は楽しかったしネタ要素も豊富だったからやん
- 6二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:51:48
致命的な弱点がある
明らかに要らない〇〇編があることや - 7二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:51:51
時代…
- 8二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:05:50
目明かしまではまっとうに推理モノだったし美少女がグロい目に合う系作品の走りだったんやでもうちっとリスペクトしてくれや
宇宙人とウイルス滑りさえなければ実際もっとリスペクトされてたと思われるが……実績すごくない? - 9二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:06:52
シラフで見るとオカルト弾丸滑りとか特殊部隊の下りとかははぁ?何言ってんだ竜ップってなるけど通しで見ると激あつになるんだよね
そういう所だと思われる - 10二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:09:32
整合性ぶん投げて場を盛り上げるのは上手いんだ
致命的なのは推理モノでそれやってるとこや - 11二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:13:31
待てよ、蛆虫を超えた蛆虫の卒業と違ってゲームはかなり怖いんだぜ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:15:34
- 13二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:16:14
アニメはedが怖かった記憶があるのん
- 14二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:17:56
うむ…割と見当違いなんだなあ
- 15二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:19:11
お言葉ですが同人時代から結構人気でしたよ
- 16二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:19:58
- 17二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:20:12
あの頃はノベルゲー全盛期だったのが大きいよねパパ
- 18二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:22:26
ウム、なんだかんだで罪滅しから祭囃しまでの流れは熱いんだなぁ
よくネタにされるコピペも流れに乗ってれば気にならなかったしな(ヌッ
業卒は…ウム
やりたいことは分かるし好きなんだけど構成が致命的だったんじゃねえかと思ってんだ
- 19二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:25:54
竜騎士神影流ファンタジー滑りはどうにかならなかったんスかね
- 20二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:27:04
業のただのリメイクかと思ったら違うカケラだったっていうのにめちゃくちゃワクワクしたのは…俺なんだ!
- 21二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:27:37
なんだかんだで祭囃子までで総決算を綺麗にやった上ハッピーエンドだったのは大きいと思うんだ
徹甲弾とかカッコよかったしなっ - 22二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:58:56
違法視聴……
- 23二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:09:58
旧ひぐらしはガチの名作なんだよね
ホラーとしてはもちろんタイムリープものとしてもブームより先駆けていたしな - 24二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:11:09
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:23:42
- 26二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 09:27:12
東方と型月のおっかけの中では一番成功したんじゃないスかね
- 27二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:27:53
罪滅ぼし以降の竜展開は愚弄されるがファンが吹き飛んだかと言うとそうでもないんだよね
ガチミステリファンは言うほど数多くないんだ - 28二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:29:09
ハゲ展開に行くまでが面白かったしその後もまぁまだ緩いハゲ展開だったからやん
- 29二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:29:58
- 30二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:31:28
ぶっちゃけひぐらしまでならまだ名作なんだよね
うみねこ後半くらいからなんかおかしくなってるんだ - 31二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:32:22
卒には致命的な弱点がある
考察動画の方が810倍も面白いことや - 32二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:35:55
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:46:11
- 34二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:40:22
- 35二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:42:49
何でって沙都子の本質は蛆虫だからやん…
- 36二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:45:25
まっ解が来るまでにアホほどMADが作られたし解やってた頃はニコニコ動画がオタクのムーブメントの中心にいたからバランスは取れてるんだけどね
- 37二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:45:42
何でって原作者が未だ似た設定あったうみねこに未練があるからやん
- 38二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:51:02
なんでって……独特で魅力的なキャラが出てきて、謎・考察要素も含まれていて、ネタになる語録や表情が多く含まれるひぐらしは当時のアングラ気質のネットのオタク界隈に特攻やったからやん
- 39二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:23:36
オカルトかどうかなんでどうでもいいんだぶっちゃけ“面白ければ”なぁ
この精神だったからうみねこ7章までなんだかんだでついてきたっス
8章は無理です漫画版でやっと許せたくらいですから - 40二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:25:50
…運ですね
- 41二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:29:36
しかし俺を恨むのは筋違いだぞ 恨むのは新作を書いてもひぐらしがみてーよというひぐらしファンだ
- 42二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:35:01
ラムダデルタの存在がある以上竜騎士は元々沙都子を蛆虫だと思ってたけど書けてなかったってだけだと思うんだよね
- 43二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 18:51:53
ひぐらしの原作がコミケで頒布されていた時期は2002年から2006年、
この頃は「型月・東方・07thが同人界隈を支える・・・ある意味最強だ」な時代だったのん
けどSNSはなく、youtubeだろもまだ始まったばかり位の時期でもあるのん
そんな中で凄まじいボリューム、癖はあるけど魅力的な絵とキャラクター、
難解な謎が提示された同人とは思えないクオリティのゲームだったから当然語り合いたい人達は沢山いたんだァ
おまけにめちゃくちゃインパクトのある鬼隠し編を
体験版として丸々遊べる形で提供する事で更に人を引き込んだんだよねパパ
そしておハゲは公式HPに考察用掲示板を設置して
SNSがまだ無い時代にも関わらずプレイヤー同士の交流が盛んに行われる土壌を作っていたのん
それが功を奏したのかじわじわと話題になり罪滅し~祭囃し辺りで人気が爆発、
知っての通り”漫画化・アニメ化ラッシュ”が起こったのん
皆殺しの頒布前にはおハゲはNHKから密着取材も受けてたりしたんだァ
ウアアア誰か当時の公式掲示板住民だった俺の黒歴史の記憶を消シテクレーッ - 44二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:20:39
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:25:04
残り一つ、どこに!
- 46二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:25:20
鬼隠し編を無料で配布するとは…立派な心がけや
- 47二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:27:37
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:28:38
- 49二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:30:12
- 50二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:35:16
ウム…初期の祟殺し編まではそれこそ横溝正史的な息苦しさと閉塞感ただようミステリだったんだなァ…
この寄生虫すべりは…? - 51二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:37:25
でも俺業卒を完全否定できないんだよね
鉄平リナの浄化は感動したでしょう - 52二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:45:33
東方の最後の大当たりを教えてくれよ
- 53二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:59:33
このレスは削除されています