- 1二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:02:36
- 2二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:03:31
- 3二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:04:07
- 4二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:04:46
濃い口にしてもわかるくらい鮎の煮干しを入れたんだ
満足か? - 5二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:05:13
ほんとに何故…?
- 6二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:06:48
- 7二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:06:59
- 8二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:08:01
濃口らあめんには致命的な弱点がある
もっと鮎以外の安い煮干し使っても味に支障ないのに淡口らあめんの売り上げでは鮎の煮干しの仕入れコストを賄えないから惰性で使っとることや - 9二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:09:02
あわわ お前は安本
- 10二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:10:34
- 11二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:11:24
- 12二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:12:00
オイオイもう改良したでしょうが
- 13二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:16:08
ウム… 牛脂のコッテリ感と”鮎の煮干し”の鮮烈な風味が巧みに調和して淡口らあめんよりも更に美味くなっているんだなァ
- 14二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:16:41
濃厚煮干し麺…
- 15二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:16:55
話の流れ的には今の清流房はもう濃口らあめんは無くなって、ちゃんと鮎が活きてる濃口らあめん・解と鮎使ってない代わりに安くした濃厚煮干し麺に全部差し替わってるはずなんだよね
- 16二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:40:14
待てよ ネタだからそこまで細かいところに突っ込むのは野暮なんだぜ
- 17二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:42:42
- 18二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:47:23
今の時代は初期と違って「ヘットの強さで鮎の風味はほぼ飛んでるけどそれでも微かに香るから意味はある」って見抜いて食ってるやつも結構いるんだよね
- 19二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:47:31
- 20二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:48:29
なんでやーっ
濃い口かてこんなに鮎の味すんのに
なんで馬鹿舌扱いされるんやーっ! - 21二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:52:13
- 22二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:52:42
まぁ鮎の風味が薄いのは認めるけど
濃口らあめんが天才のゆとりも美味いって言う出来なことに変わりあらへんからな - 23二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:53:40
- 24二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:55:58
- 25二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:56:45
- 26二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:58:59
- 27二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:59:39
おそらく1人だけ淡口を食べていると思われるが…
- 28二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:00:31
待てよ、実食レポした人がツイッターでいてバズっていたの見たことあるが、
牛脂ヘッドの風味のコクや甘みを鮎のコクと勘違いしてしまうのも無理がないとは言っていたんだぜ
店側の宣伝で鮎アピールされていたら尚更な(ヌッ
- 29二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:02:24
- 30二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:03:06
— 2023年07月06日
<a href="https://twitter.com/hashtag/漫画飯" target="_blank">#漫画飯</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/らーめん発見伝" target="_blank">#らーめん発見伝</a>
鮎の煮干しで有名な淡口らあめんです。
鮎で煮干を作って、その後各材料でスープを作ります(配分がわからないので最後に混ぜました)
煮干しスープ多めで...
美味い!!
甘辛いタレを軸に、煮干し、豚骨、鶏ガラがバランスよく調和しております。
鮎の香り?無いよ。 — うたろう (syo_ta_____) 2023年05月10日ふうん、なるほどな
- 31二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:03:34
そもそも鮎を食べたことある客の方が少ないと思われるから分からなくても仕方ない本当に仕方ない
- 32二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:06:14
- 33二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:07:35
店舗単位ならハゲと並ぶか超えるレベルの店だからね
- 34二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:16:48
芹沢さんが会社から消えたぁ
- 35二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:18:10
- 36二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:19:32
- 37二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:21:41
- 38二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:22:14
- 39二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:25:36
ゆとり「はい、出来ますよ」(ニコニコ)
- 40二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 18:40:02
- 41二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:24:07
- 42二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:26:31
- 43二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:29:49
ウム…経営面は上手いけど調理が普通っていう藤本の逆だったんだなぁ
- 44二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 19:35:17
一度食べたとはいえ開店祝いに簡単なテコ入れを持ってくるあたり優しすぎるんだよね
- 45二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 07:38:37
- 46二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 07:41:37
うーん舌バカのラヲタにムカついてるところに
無関係の男が言いたいこと全部言って喧嘩までしてくれたんだから
気にいるのも仕方ない本当に仕方ない
藤本クンがラーメン屋目指してなかったら
濃口解が完成したら真っ先に食わせてたんじゃねえかなって思ってんだ
- 47二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 07:42:05
- 48二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 07:51:46
- 49二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:07:17
け、軽油を入れるのは信じられないどころか殺意すらありますよね
- 50二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:13:06
ラオタのレベル自体は上がってきていると考えられる
- 51二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:13:59
- 52二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:18:11
でもね俺、あいつらのことを否定できないんだよね
ワシも近所で20年前から人気の老舗が塩ラーメン出してるんだけど具が昔っぽいとは思ってもラーメンそのものはおいしいって思ってるのん
他の店だと味わえないのもあるけど行列と老舗っていう雰囲気は侮れないって思ったね
- 53二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:18:47
- 54二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:19:35
- 55二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:20:39
信じきれてないというか殺す気ですよね
- 56二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:22:18
- 57二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:24:10
淡口らあめん極には致命的な弱点がある
鶏油抜きにしても洗練した鮎の味を堪能することに特化しすぎて煮卵やチャーシューすら載ってないことや
その後商品化してないのは負けた料理ってのもあるだろうけど、才遊記で語られたボリューム志向の流れに乗れてない料理だからじゃねぇかなって思ってんだ - 58二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:56:15
- 59二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:07:49
- 60二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:27:10
- 61二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:59:26
スープが燃えた日
- 62二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:01:29