当時は

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:41:58

    毎週違うライダーが出てくるだけでアガッた子ども達で溢れていました…
    素晴らしいとは思いませんか?

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:42:33

    当時の子供が過去作に触れるきっかけとして優秀だった

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:43:09

    当時龍騎、555、剣観てたので自分が知ってるライダーの世界の回だけ観てた

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:43:25

    なんなら一話からぶっ飛んでいたよな
    映画限定のコーカサスとかリュウガもいたし

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:43:40

    俺はある程度成長してからニュースで昔見てたライダーがもう一度出てくるって言っての見てライダーに戻ってきた男…
    今ではすっかり「いけー!仮面ライダー!!!」な男だ

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:43:48

    ディエンドの召喚でも爆上がりだった

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:44:44

    当時、ブレイド未視聴だった俺はディケイドを観てカリスが追加ライダーだと思った

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:45:13

    電王の世界に行く時の演出で感動した思い出

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:45:15

    作品の雰囲気は重めなのにお祭りという言葉が似合う不思議な作品だった。

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:46:10

    それにしても映画が事実上の最終回は冒険したな
    当時は知らなかったけど新聞とか会見沙汰になったとか

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:47:28

    クウガ、アギト、龍騎は見てなかったけどなんとなくの設定は掴めたし取っ掛りとしてはいいのかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:50:20

    放送前のてれびくんで見たネタバレの時点でテンションが上がり、キバの素晴らしき大団円最終回の後の予告でテンションが上がり、第一話放送中はむしろ演者に嫉妬したのも良い思い出

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 10:00:19

    ゴーカイと比較されがちだけど
    俺はディケイド が好き

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 10:47:59

    YouTubeでやってたディケイドを見て
    興味を持った仮面ライダーから一気見してたわ

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 10:52:15

    >>13

    ゴーカイはディケイドでの反省を踏まえたが故だしね(あと単純にディケイドより演者を呼びやすかったというのもry)。たった2年だけど、特撮に関する世間の見方が大きく変わり始めてたし。


    あとディケイドも光の国ウルトラマン総決算のメビウスが受けたからやったんだろうし。


    繋がってるから比較出来んよな

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:15:00

    最終回の続きは映画で!は当時子供心に「えぇ...」と思った
    後年に肝心の映画は最終回と内容繋がっていないと知りさらに困惑した

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:17:04

    前半の脚本家は鳴滝さんの正体をどう設定してたんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:52:15

    ストーリーとしてはともかく、冒頭のライダー大戦は子供の心鷲掴みや

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 14:20:58

    リ・イマジすこ

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 14:23:32

    ディケイドの1番の盛り上がりどころは最後に次の世界の絵が出るところでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています