- 1二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:22:14
- 2二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:23:13
ら、ラブクラフトって長生きだったんだな…
- 3二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:23:14
九頭竜なんて地方の伝承にしかでねーよ。
- 4二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:24:08
- 5二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:24:13
ヒュドラ…
- 6二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:24:55
- 7二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:25:31
まてよヤマタノオロチはスサノオで九頭竜はヤマトタケルだから別個体なんだぜ
- 8二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:25:44
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:25:59
オトリヨセー!
- 10二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:26:10
頭一個足りてないじゃねーかよえーっ
- 11二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:26:29
お客さんシロマサのオリオンなんてこんな所じゃ通じませんよ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:27:20
- 13二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:27:45
スペイン語版吹き替えだとなんでベースボールみたいな発音になってたんスかね、あれ
- 14二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:28:45
伝奇=既存の神話や伝承がいっちょかみしてくるやつ
- 15二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:28:47
へ、何が旧神外神や、国津神天津神のパクりの癖に
- 16二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:30:25
もしかしてクトゥルフに限らず地球上の神話伝説創作は全部無理矢理こじつけられるんじゃないスか?
- 17二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:31:48
おおっ ユーザーが興奮しとる!久しぶりの純伝奇に喜んでるんや!
おおっ 純伝奇かと思ったらがっつりクトゥ・ルフが絡んどる… - 18二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:32:21
- 19二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:35:14
- 20二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:35:17
- 21二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:36:03
クトゥルフ撃退してるんスけど、いいんスか?
- 22二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:36:19
- 23二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:37:13
- 24二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:38:34
- 25二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:39:51
もしかしたら昔は多頭のドラゴンがそこらへんで寝てたんじゃないスか?
- 26二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:41:42
- 27二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:45:25
旧支配者を唐突に出すのはルールで禁止スよね?となるんだァ
- 28二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:45:47
どの地域でも酒が神聖視されていたり異なる地域でもあの世の境目に河があったりと神話観については色々符合する所があって面白いよねパパ
- 29二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:46:40
- 30二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:47:15
なんなら民族や人種が違っても同じ習慣もあるんだよね、(創作的に)面白くない?
- 31二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:47:37
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:47:59
多頭の鬼龍や爬虫類みたいな姿の鬼龍が目の前に現れたら流石に大声上げて逃げる…鬼龍のように
- 33二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:48:50
うーんまぁ現代人でも蛇やトカゲは理由なく怖いから仕方ない本当に仕方ない
- 34二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:51:16
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:53:10
蛇については隙間から入り込んできたりいきなり藪から飛び出してきたりして更に強烈な毒があるからその危険性が怪物などのモチーフにされてきたのかもしれないね
その一方で再生のシンボルにもされていたりと神聖視し崇める動きもあるのは重傷を負ってもピンピンしている生命力、卵に付きっきりで守る母性といったその存在の強烈さと狂暴さと包容力にあやかろうとしたのかもしれないね - 36二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:53:14
ヤマタノオロチに関しては火山の噴火によって生じる溶岩や火砕流じゃねえかって説もあるから
伝統的な水神水霊説もそこまで盤石じゃないんだよね - 37二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:55:52
水路を竜に見立てたから多頭竜の伝承が多いって説もあるんだよね
考えることはみんな同じかもしれないね - 38二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 15:55:53
- 39二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:06:39
インド神話のヴリトラもドラヴィダ族が築いた灌漑施設をアーリア民族が悪神視した結果なんて説があるしな(ヌッ
まぁ、宗教行事の手引書としての面が強いヴェーダ文献出身の存在だから
毎年の自然現象説の方がスマートだけどな ブヘヘヘヘ
- 40二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:08:53
- 41二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:12:41
エンタシスみたいなおぼろげに伝わったのかもしれないね
- 42二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:14:20
- 43二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:16:18
- 44二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:18:30
- 45二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:20:42
神話が似通ってるのはそうやっていろんなところから伝わった説が強いらしいっスね
- 46二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:21:11