自分が色んな意味で影響を受けたと思う小説教えて

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 23:18:21

    伊坂幸太郎「チルドレン」と夏目漱石「坊ちゃん」

    なんというか肩の力を抜いて生きてもなんとかなるな……って思えた
    あとノリで生きる主人公大好きなのもこの辺が影響してると思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:36:15

    ハプスブルクの宝剣
    ねっとりした友情いいよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:38:57

    デルトラクエスト
    小学生の時から漫画ばかりで読書感想文が大嫌いになるほど活字に興味無かった自分が最初にハマった小説
    確か表紙目当てだったかも
    それからハリポタやラノベに手を伸ばして活字嫌いを卒業

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:44:16

    柳生十兵衛死す
    章タイトルで『室町の柳生十兵衛』なんて見たらそりゃもう何かが狂う

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:45:44

    巷説百物語
    ミステリ好きになったきっかけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:53:53

    中坊時代に『クビキリサイクル』読んで西尾維新にハマっただけならまだしも
    そこからメフィスト賞系列の作家・作品を片っ端から読むようになったのが思春期青少年の成長的にマズかった

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:56:35

    >>3

    自分は『ダレンシャン』がそれだったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 03:24:54

    西村賢太の二度は行けぬ町の地図
    青年時代の話だから読みやすいし、羞恥とかジレンマとか、心を入れ替えかけたタイミングでアクシデントに台無しにされたり
    そういう自意識に苦しむ姿が凄く身につまされる
    文章も宮本輝から毎回選考時に言及されるだけの基礎的な高さがあるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 05:24:22

    とりあえずこういうスレなら古の者としては「銀河英雄伝説」を挙げねばなるまい

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 05:45:27

    初めて読んだなろう作品はタイトル覚えてないけど、おっさんが勇者パーティから追放される話だった

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 06:41:45

    >>8

    二度はゆけぬ町の地図、な

    二度と間違えるな

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 07:26:31

    ブギーポップ、というか上遠野サーガ全般に流れる思想には影響受けたかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています