- 1二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:32:33
- 2二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:54:16
当初は顔にいまいち特徴が無いからと付けただけの十字傷が後にあんな重い設定が追加されるとは
- 3二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:20:25
編集がシティーハンターに関わってた方なんよね
- 4二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:31:22
- 5二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:39:12
- 6二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:41:25
本当は30代にしたかったけどさすがに少年誌でそれはいかがなものがと苦言を呈されて28歳になったんだっけか
- 7二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:42:20
当時はあんまり気にしてなかったけど、キッズだった自分は剣心やぬ~べ~を頼りになる大人という認識で見ていた憶えがある
ルフィとかとはまた違った魅力の主人公 - 8二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:45:09
- 9二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:46:37
つっても基本は主人公無双だからストーリーライン上は問題ない
- 10二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:29:33
- 11二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:38:32
- 12二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:54:20
時代設定と照らし合わせて幕末で活躍してたとしてもギリギリ通る年齢ということで28歳になったみたいなことを作者が単行本で言ってた
- 13二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:55:23
絵が綺麗で違う意味でジャンプの中で浮いてた
女性っぽい顔のキャラは他の漫画でもいたけど線がここまで綺麗だったのって師匠の小畑健とこの人くらいだった気がする - 14二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:57:13
あの頃のジャンプだからこそって面もあると思う
- 15二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:00:11
- 16二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:01:53
- 17二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:03:35
前歴がチャイルドソルジャータイプの主人公って今も昔もそこそこいたけど、それが『世の中を変えようと』『明治維新』で奇兵隊に『自分から志願』というのがめちゃくちゃ生々しいんだよな。
往々にしてチャイルドソルジャー前歴主人公ってのは後から入るにせよそのために作られたにせよ相良宗介やら風見雄二やヨナや刹那にしても、頭角を表すのはともかく基本的に強制や選択肢がなかったからじゃないですか。
『一から十まで自分でやらかした結果』としての不殺という信念の物語に説得力がでてるのはあるんだよな。
- 18二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:04:50
年齢高めのジャンプ主人公を思い出したら結構近い時期に太公望じいさんいたわ
- 19二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:07:51
- 20二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:14:06
あくまでも自分がトラウマったからであって、他人に不殺は強制しないからな、止めるにしたって『自分が割って止めるから』というリスクの背負い方だし。
例えば、不二が死ななかったのは不二の誠実さが師匠の琴線に触れたからで師匠に葵屋を任せた時点でもしも葵屋を襲ってきた奴らがいたら師匠には不殺の信念ないなら襲撃犯が死ぬの確定に近いし……
- 21二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:21:44
おろ?なんて言うアラサーは童顔じゃないと許されない
- 22二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:23:30
まあ元服するちょっと前と考えればギリギリアウトって程度だし…
- 23二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:49:54
少年から連載続いて成長したとはいえ悟空も最終的には子持ち通り越して孫持ちだし
ターちゃんも最低二十代後半の妻帯者だし
あの時期は結構大人の主人公多かったな - 24二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:10:23
これは止める編集居なかったのかな
COOL(クール)
本名は不明。1975年11月27日生まれのO型。喫茶店JAMのレンタルボディーガードで、笑子からボディーガードの依頼を受け、ボディーガードとなる。特技は相手に外れくじを引かすこと。洞察力に優れており、無口でラジカセを使って会話する(あらかじめ相手の言動を予測しテープに録音している)。普段はそれを利用して笑子をおちょくっているが、敵を欺くトリックとしても使用する。
熱くなるとサングラスをかけ「COOL」を連呼する。タイプは「トリッキー」。レンタル料は時価。 - 25二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:05:08
銀魂の銀さん(27)も「年齢高すぎると読者が引くかもしれない」と担当に言われて伏せる事にしたらしいから今も結構ハードル高いのかもな大人主人公って
- 26二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:12:54
言うても昔からジャンプは大人の男が主人公の人気作多いぞ、ケンシロウとかシティーハンターとかコブラとか
未成年主人公増えたのはいつからだったか - 27二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:14:04
ぬーべーは何歳だっけ?
- 28二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:23:54
実際作中で一番主人公的成長してるのは弥彦だしね
- 29二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:30:24
- 30二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:31:43
時代設定的には全然おかしくないのだがやっぱお労しいわ
- 31二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:55:04
幕末物の時代小説を読むと解像度が上がるというか 色んな作品の要素を感じるというか
左之助が竹刀ダコで薬売りの斎藤の正体を見破ったのは司馬遼太郎の「燃えよ剣」にあった話でしかも主人公の土方歳三が見破られた側 - 32二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:03:06
- 33二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:10:40
主人公に憧れよりも共感や自己投影を求める読者が増えた(と、少なくとも作り手側はそう考えている)からだろうかね?
ホームズとワトソン、ダイとポップよろしくそこを分担させる作品も多いけど、一昔前は前者を主人公・後者として弥彦みたいなキャラを配置することが多かった所感だが、もう今のジャンプは主人公が前者に憧れてその背を追い掛ける…みたいな方が主流やね。最近ので違う(るろ剣と同じ構図)のはサカモトくらいか
読者の平均年齢は上がる一方で、今や週刊少年(が実はあまり読んでない)ジャンプなのに異な事じゃ - 34二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:17:22
流石後付けの天才尾田先生の師匠的な存在だ…こっちも後付けの天才じゃないか
- 35二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:17:43
- 36二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:20:25
- 37二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:26:56
- 38二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:31:38
そもそもこの雑誌の歴代最長連載期間作品の主人公は葛飾区のおじさん警察官だ
- 39二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:40:48
ジョジョも偉い人からは難色示されたらしいね
19世紀のイギリスが舞台で主人公も当然外国人でってなると読者に馴染みが薄いからとか - 40二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:50:30
だがそんなジョジョも昔の漫画の流行りだった
筋肉からは逃げられなかった… - 41二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:51:51
『ジャンプ暗黒期を支えた英雄』って称号はわりとガチで伊達じゃないんよね
- 42二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:52:21
ある意味では究極のしくじり先生、それが剣心。
- 43二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:56:34
- 44二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:12:02
大人主人公の人気作は数あるけど前例があっても難色を示されるって事はやっぱ読者に受けにくいって現場の実感やデータはあるんだと思うな
そういう不利な条件でも成功できる力が作品にあったからこそ大ヒットになったんだろう - 45二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:44:10
- 46二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:49:12
そもそもメインターゲット層が10代だからね
- 47二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:51:41
まあ剣心がトドメ刺すときって急所はちゃんと外してるけど普通に骨とかは折るからな…
- 48二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:52:47
- 49二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:21:57
キッズ読者は弥彦に感情移入するんだろうな~ってノリで弥彦メインにして掲載順下がったんだよね
人誅編だったかな - 50二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:28:46
- 51二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:33:21
- 52二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:36:39
- 53二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:41:25
キッズ読者は強くて勝つキャラに投影するぞ!
- 54二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:42:29
いや
武器破壊は抵抗する手段を奪う方法の一つぐらいの感じで、狙ってることはほぼない
実際は普通にボコボコにしてるよ
VS左之助なんてボコったあと斬馬刀切断してるし、般若は武器ごとKO、斎藤は普通に戦闘続行だし
- 55二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:43:35
というかこれも厳密には誤りで、暗黒期から救った漫画が正しい
- 56二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:46:43
まあ即死はしないだろうけど頭ガンガンやってるからあとから死人は出ててもおかしくはない
くも膜下出血みたいな医療知識もないだろうしな・・・
しかしるろ剣よりもちょい前くらいには結構大人な主人公っていた気もするからちょうど時代が移り変わる時期だったんかな - 57二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:48:11
るろ剣連載してる状態を暗黒期は無理あるしな
- 58二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:58:31
いやドラゴンボール終わった直後一気に購読者減ったんだから暗黒期は妥当だろう
暗黒期を支えた英雄なのは間違いない - 59二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 02:02:57
- 60二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 04:59:10
DBとスラムダンクが連載終了してマガジンに部数で負けてる時期がいわゆる暗黒期だね
俺はその頃の漫画に思い入れがあるけど表紙にマガジンやサンデーのようにアイドル出したりジャンプが試行錯誤してた - 61二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 05:00:08
これは和月当人も語ってる話だが、本来看板やるような漫画書いたつもりもないんだよね
だから所謂王道少年漫画からの外しが多い
看板クラスが全部終わった暗黒期に始まって、その中でうっかり一番人気になってしまっただけの漫画 - 62二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 05:05:24
なんなら鞘飛ばして相手倒したり、石を勢いよく飛ばしてぶつける技とかもあるからな…
- 63二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 05:10:04
刀狩の張戦や鯨波戦での大砲を腕ごと切断はインパクトあるけど、武器破壊はそこまで狙ってないよ。どちらかというと本体倒して戦意奪って戦闘終わらせる方が多い
- 64二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:01:07
- 65二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:06:05
- 66二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 10:03:51
- 67二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 10:05:27
- 68二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 16:08:09
ただうっかりこれが看板になったお陰で前時代の呪縛から解き放たれて新時代の礎となった
ワンピとかも冷静に見たらかなり異端なんだが、るろ剣挟んでるから気になりにくい
銀魂も連載通るの難しかったと思う - 69二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 16:39:41
逆にこれでジャンプの自由度が上がったんだから面白い
- 70二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 17:43:54
- 71二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 17:53:09
新井赤空の最終型活人奇剣だから意味不明に殺傷力が低いのだ
- 72二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:03:31
- 73二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:05:59
それはその時偶然そうなってて偶然威力が下がった、ってだけで常にそういう状態なわけではない
- 74二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:09:27
西部開拓時代が舞台の荒野の少年イサムもネイティブアメリカンと日本人のハーフだったもんな
- 75二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:11:43
- 76二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:13:08
- 77二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:13:10
- 78二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:20:10
あれも完全に下品さが足引っ張ってるからなぁ
- 79二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:15:44
- 80二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:16:39
- 81二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:19:07
どちらかというとそういうのは大なり小なり誰にでもあるけど読者にわかる場で公言してしまうのが作者の特徴だなぁって思ってる
- 82二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:26:27
子供の頃は単行本のこのキャラはこの作品が元ネタです!って話をそういうもんかと思ってた
今思うとあれオープンに言っちゃダメな奴だったんじゃない!?となる
大好きな作品だけど良くも悪くもおおらかな時代の作品て感じする - 83二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 03:51:52
- 84二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 04:05:17
- 85二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 06:45:34
こち亀とかシティハンターもあったし大人の主人公は主流でなかったにせよ90~00年代で一気に減ったのが正しいんかな
以降はワンピ・NARUTOメソッドが導入された影響も大きいだろうけど - 86二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 07:29:35
- 87二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 17:00:15
- 88二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:03:40
- 89二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:14:42
- 90二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:19:42
そもそも一度は刀を捨てる予定だったのに捨てんなよって逆刃刀渡されたらしいから
- 91二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:40:57
対人と対物を両立できる利点がある
どこかで剣心が言ってたけど、逆刃の方を人間以外に振るうのには躊躇ないから、武器や兵器を破壊するのには便利よ
いくら剣心でも木刀や竹刀で斬鉄するのは無理だろうし、新井赤空の名刀だから切れ味は折り紙付だしな
なによりもその新井赤空に託された剣だから使い辛いからって簡単に捨てて良い物でもないし
- 92二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 23:07:10
上のも確かあったし、それに加えて
「連載中は『これどう見ても、剣心は最低限死は免れず、悲惨な末路になる』と常々思っていたし、
同時にそういう結末は少年漫画向けではないとも思っていた。
だから大団円で終わらせる為に、これ以上続きを描くとどう足掻いてもバッドエンドになる、
ってところで物語を終わらせた。バッドエンド以外の構想が思い浮かばなかった
今はバッドエンド以外での続きというものが描ける気になったから北海道編を始めてみた」
と北海道編開始頃のインタビューで答えていた
- 93二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 00:13:55
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 00:14:44
- 95二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 00:46:46
むしろ奥義修得時の話はそもそも手加減なんてしなくても逆刃刀自体の殺傷力が低いという前提があり、その上でそれでも殺しちゃうぐらい天翔龍閃は危ない技だから剣心自身が手加減しろって話に見えたが
剣心自身も「奥義とはいえ逆刃刀の一撃で…」と言っているから逆刃刀自体の殺傷力が低いという自覚はあったはずだし
いちいち手加減が必要でその手加減は人を斬りまくらないと極められないっていうならそんなあぶねー刀を活人剣の弥彦に渡すなよって話だし、そんなあぶねー刀の継承をめぐって平和な時代の申し子である剣路と弥彦の息子が争う構想だったんかよってなる