- 1二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:35:27
- 2二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:37:29
ツインテールはメビウスで評価が上がったよね
ボガールにパクパクされたけど - 3二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:40:24
同じ作品のケルビムもZで恐ろしい生態って解ったしね。
- 4二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:41:23
ペギラはなんか強かったね…
- 5二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:42:01
- 6二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:43:21
前に出たあの個体が特別強かっただけなんだなのパターンもあるけど
- 7二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:43:53
Xからじゃないか?
- 8二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:44:00
記憶に残ってるのはX
- 9二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:45:12
バードンは毒袋って明確な弱点できたけどそれはそれで炎と毒を両立するとかいうなかなかにおぞましい野生動物になった
- 10二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 16:28:41
テレスドンのあれってXでは突進の勢いに回転をプラスするっていうわりと納得感のあるやつだったけど
それ以降はどう考えても回転しながら飛んでる
地底怪獣なのに - 11二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 16:46:13
- 12二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 03:01:24
タイガのタッコング好き
何あの火の玉攻撃…? - 13二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 03:13:44
ゴモラの超振動波も大怪獣バトルで追加されたんだよね
- 14二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:55:09
明確な描写が無かったから後からいくらでも盛れるのが昭和怪獣の良い所
- 15二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:57:46
- 16二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:58:11
ギマイラは若い個体がそこそこで、80に出来てた個体は凄まじく長生きしてたから、あそこまで能力派生してるんじゃないかとか言われてたな
- 17二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 16:13:25
ウルトラQ出身は新技や新しい特性がすごいってイメージある
ゴメスとかペギラとか - 18二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:37:28
ウルトラマンじゃないけど、ショッカー怪人とかも同じ事あって好き。
透明化能力を活かしまくるヒルカメレオンとか - 19二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:11:25
ニュージェネが苦戦したり設定盛られたりする怪獣をサクッと処理しちゃうマン兄さんはなんなの
- 20二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:12:07
- 21二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:09:47
地中進行用にドリル状エネルギーを出してるのは驚いたな
- 22二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 08:53:36
ペギラ街中で暴れたらかなり厄介なんだとZ見て思った
- 23二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 10:38:44
今思うと、初代のプルトンって相当弱体化してたのかも
二つの石ころに分離してた状態から復活したてだったもんだから、高速スピンする初代マンに時空干渉しようとして
オーバーロードしてしまった…みたいな感じで負けた。
あと思ったんだけど、今までのシリーズに出てきたプルトンって同一個体な可能性ないかな。
色んな時空で暴れて、その都度ウルトラマンにボコられ、時空間移動で逃げて行って
その結果に行き着いたのが初代マンでの石ころ状態。