- 1二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:46:55
1:マスターのキャラ付け
サーヴァントの元ネタは汎人類史にいくらでも転がっているのでサーヴァント製造はどうにかなる。召喚するマスターのキャラは一から考える必要あり。天草四郎くんが赤のマスターを操ってたのは正しかったんやなって。
2:魔術師エミュ
1と被るかもしれんが、倫理観を無視しつつある程度の社会性を弁えたfate世界の魔術師エミュがムズい。何人かは士郎みたいな巻き込まれマスターにしても、真面目に根源のために聖杯を取りに行くマスターは多分必要
3:神秘の秘匿
個人的には巨大海魔とか巨大ゴーレムみたいなデカいモンスターを暴れさせたいけど、それをしたら間違いなくSNSに写真が載る。
自分はネット工作もできるハイスペックなダウナー系シスターお姉さんに聖杯戦争の監督役を任せたいけど、多分お姉さんが途中で過労死する。
ぶっちゃけ他にもある気はするけど、どうやって解決ればええんやろ? - 2二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 15:58:24
1はそれこそ努力とか積み重ねでしょ。好きなキャラを要素要素で掛け合わせるとか。苦手なキャラの嫌いな所を消して別の属性をくっつけるとか。
とにもかくにも大まかなキャライメージを荒削りしたら後は磨いて練って熟成させる。
2。
これは簡単。全体に年齢層を若くする。最近の魔術師(新世代)は割と根源への興味がない事も多いそうだ。或いは魔術は手段です、っていう魔術使いを多めにするといい。我欲(お金とか)に聖杯を使いたいとかいう目的で戦ってくれる。 - 3二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 16:00:21
3。実験都市とか、悪の組織の根城で聖杯戦争するとか、そもそも一般人間界以外で開催する、なんかも出来る。
あとは暗示とかで住民の関心を希薄にするとか。サーヴァントの中に記憶改竄系スキルを持たせても良いでしょう。 - 4二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 16:01:44
1、実はとっくに脱落してた(アトラム、バゼット)とか。マスター側の人員削減はSNの頃からやってるからね。あとは巻き込まれ(士郎)、現地の魔術師(凛)、外部枠の魔術師(ケイネス)、黒幕(言峰)だけでも四枠はいける。
2、Zeroのウェイバーは住居不法侵入、軽度の洗脳、ニワトリの窃盗とか結構ヤってる。「自分の目指す目標の為にやってるんだ。なんか悪いか」みたいな奴。やりすぎるとコロンブス化する。
3、いっそ時代を後退させる。明治大正ぐらいまでなら摩訶不思議なことが起きても「天狗の仕業じゃー!」で何とかなりそう(偏見)
- 5二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 16:23:36
1はシンプルにキャラクターを作る練習をする
わかりやすい役割を持たせるだけでずっとやりやすくなる(主人公の協力者や打倒すべき強力な敵など)
2は聖杯戦争をしない型月作品の知識を仕入れることかな
事件簿とかがわかりやすいかも
3は大暴れさせる場所を限定するとか?
トゥリファスみたいな魔術師の土地の田舎とか砂漠・平原だと一般人が来なさそう