叔父上…

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:28:41

    中盤辺りから頭固いなこのおっさんって思ってたけどラストでこの人の言ってたことも正しかったと理解できるようになるの最高にストーリーとリンクしてて好き。

    これまで入念にプレイヤーを主人公とリンクさせといてのあの最終章だから最後の選択肢どちらを選んでも苦しいし美しいのよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:30:28

    石川先生は畜生すぎて叔父上、コイツ切ったほうがいいですよと言いたくなる

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:31:29

    叔父上と再開した時の冥人派の暴走ぶりよ
    アレで正気になったわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:31:38

    最初は腰抜けと思ってたのになんでかな、今では先を見据えた為政者に見える……

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:35:43

    でも叔父上のやり方じゃあ対馬は滅ぶし....対馬の民死んじゃうし....

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:37:06

    叔父上の言う通りにしすぎてたら対馬は救えない
    かといって冥人として行き過ぎたら民達の統制が取れずいずれ対馬は滅ぶ
    難しいよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:37:57

    足して二で割れないんですかね……

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:40:19

    当時は仁さんとリンクしすぎて本編後でも叔父上憎しな人も多かった気もするね
    まあとはいえ別に叔父上が完全正義な訳でもないし主観としちゃ頑張ってるのは俺なのになんだこのおっさんという意見も間違ってない
    そして先代として対馬を収めてたのも叔父上で、民の不満はあったかもしれないが平和に収めていたのもまた事実で

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:41:14

    >>3

    船で渡ってそのまま蒙古殲滅しようとしてる頭おかしい

    「侍でなくても戦える」とは言ったけどさぁ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:41:49

    >>7

    父上がいたら二で割れたかもな

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:42:11

    足して二で割るとしても端数がめっちゃ出るくらい複雑なのが思想や心情やから…

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:43:36

    本土からの援軍が来る前は蒙古の武器を使ったり暗殺したりについて好き勝手やらせてくれてたことを鑑みるに、今はそういうやり方を見られるのは都合が悪いからやり方を考えてくれって感じだったんだろうな。

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:47:24

    >>3

    信仰というか新興宗教の誕生ってああいうもんなんだなって…

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:48:22

    仁「私が言って聞かせます」

    志村「お前が手本を見せたのだ(事情はあれど、お前は言っても聞かなかったであろう)」

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:50:06

    >>12

    自分だけが見えるところでやる分には良いって感じだったんよな

    男鹿殿も多分見てなかったら見逃してくれたと思うのよ

    2人共揃ってて他のも居る時もやったから咎めるしかなかっただけで

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:51:37

    >>8

    戦は境、政治は志村ってなってたバランスが崩れたけど平和に近づいてた時に蒙古が来ちゃったからね…

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:52:31

    上に立つ人間が毒殺だろうが暗殺だろうが戸惑う事無くやりますって、中々に怖くない?
    それに加えて、民がパルチザン活動覚えてもうたしなぁ。

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:54:55

    >>13

    典雄の件の時点で「山より大きいとか…」みたいになってたしな

    島民が「冥人の毒」って言ってトリカブト毒使ってたし

    負の面もきっちり描くのは好感が持てる。

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:04:42

    上が気に入らないなら刃向かえば良い
    勝つためなら毒殺だろうが何をしても構わない

    こういうのを認めていくと世が乱れるというのは確か。現代の戦争にだってルールがあるくらいだし
    叔父上は為政者としてただ勝つことじゃなくて勝ったその先を見なければならなかった。でもそれじゃ蒙古には勝てなかったという矛盾

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:06:15

    >>19

    だからこそ「戒め」って台詞が出てくるんよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:07:49

    ラスボス叔父上がハーンより強くててつはう喰らわなかったらあのまま殲滅してたんじゃね?ってなる

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:10:56

    勝つ方法は色々あるけど勝ち方が大事
    は別に浪漫でもないんだよね
    民がそれを浪漫に感じてくれると尚良い
    けど理想の勝ち方だけ出来るほど敵も緩くない

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:12:58

    やるならバレないようにやれって感じだよね
    叔父上もちょくちょくダーティな部分見せるし

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:14:37

    本来であれば鎌倉武士が誉れなんてお笑い種だもんな。去年の大河見たかよ、地獄だったぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:38:08

    冥人が毒を使ったから蒙古も使い始めたって言うけど、先に毒を使い始めたのは蒙古の方じゃん。
    井戸に毒を仕込んだでしょ。

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:40:32

    >>25

    あれ毒ってよりは水質汚染じゃなかったっけ


    まぁどっちかっていうなら冥人のトリカブト式のやつを戦場なり普段の略奪とかでも使い始めたとかじゃないの

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:46:03

    仮に今の時代仁が冥人として民を治める事が出来ても仁が居なくなった後絶対冥人の後継者名乗った奴多数出てくるよね
    治世を考えるなら武士じゃなくて個人の英雄が救ったらそらやばいしそいつが毒でも何でも有りな奴らだったら待つのは世紀末よ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:50:21

    >>27

    その始まりに仁が寝首をかかれるかもしれないしな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:04:40

    >>24

    鎌倉武士はちゃんと敵から民を守ってるから状況が違う どうしようもない外敵が来て武士でもなんともできなくて自分たちが決起するしかない 決起したら勝てる 変えられることがわかってしまうのが脅威なのだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:07:06

    城に再度侵入する時に対馬の民にも毒が出回ってる事を知って
    民草にすら余裕で手に入るレベルで知れ渡ってるの中々にやべえと実感した

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:08:30

    >>6

    もしかして対馬って割と詰んでた…?

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:13:31

    >>31

    まぁはい ゴーストオブツシマだから何とかできただけでリアルだと幕府が見捨ててるレベル

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:15:03

    仁さんの父親が亡くなってるのかなり痛いよね
    まず勝つのが仕事で後のことは纏め役が良い感じにすれば良い!の割合わかってる人みたいだったし

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:17:33

    仁のお父さんか政子さんの夫は必要感ある

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:28:23

    ゲーム進行中は仁の気持ちとリンクさせて
    エピローグに入ってから叔父上の気持ちとリンクさせる構成の名采配
    しかもどちらも正しい(そして弱点も抱えた)主張をしていて、
    「今」を見据えた仁か
    「先」を見据えた志村殿か

    二人とも対馬を思う気持ちがあること自体は一致しているのにどこまでもすれ違う両者の主張
    最後の選択にその全てが現れるの美しくていいよね、大好き

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:43:20

    叔父上は何の計画も無いのに否定してるのがだめだと思うな
    現実的な代替案が有れば仁も乗っただろうに…

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:58:30

    >>36

    いやまじで対馬はああしないと蒙古を追い返せなかったから代案も出せないのよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:59:35

    >>36

    あの否定はどちらかというと仁の保身の為=仁がこれから生きていく未来を潰さない為だったからってのもあると思うんだ

    多分その辺の一般兵士が悪道に手を染めるだけだったらそこまで口出してこないと思うんだよね、嫌な顔はすると思うけど

    実際「ゆなに罪なすりつけとけお前は何もしてないだろ仁?(意訳)」とも言ってたわけで


    あくまで自分の息子のように思っていて、実際に自分の後を継ぐ(予定)だし何より叔父上が心から俺の後継げよお前しかいねえよ仁!!!って思ってさえいなければ対案も無しに反対したりはしなかったと思うんだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:00:29

    >>37

    だからこそ2人の関係がこじれたとも言える

    正攻法じゃ無理なのは最初と2回目の援軍が来た時に思い知らされてしまったからなぁ……

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:03:47

    とりあえずツシマは大河の10倍くらい濃密な人間ドラマが描かれる危険な作品なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:07:34

    >>32

    史実の幕府はだいぶ前から蒙古が来るとしたらまずは対馬って知ってたっぽいけどハナから見捨ててたもんな

    逆に言えばちょっと卑怯な手を使ったくらいで地頭奪還までこぎつけて援軍も要請するくらい盛り返した仁さんはおかしい

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:07:54

    >>36

    むしろ理想の代替案があったら軋轢生まれないからね

    今を勝ち取って未来を捨てるか

    今を耐え忍んで未来に託すか しかない

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:11:39

    一応志村城の時点で代案は出してたじゃん
    ただその案は大切な民の鑓川や恩人のゆなにしわ寄せが行くから伯父上にとっては都合が良くても仁にとっては論外
    だから突っぱねた

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:13:33

    あんな女捨て置けばええやん…
    合理的な一言だが心の拠り所になりかけていた仁(と好感度高いプレイヤー達)はキレた…!

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:51:47

    本土の武士の前で「ゆなって女のせいだよな!なっ!そういうことにしとけって!」と言ってくれるのはマジで温情やろ
    どっちが間違ってるという話ではないが、どっちかっていうと頑なに譲らなかったのは仁さんの方

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:52:31

    叔父上からしたらかわいい甥っ子を冥人に染めた女だからなぁ しかも鑓川出身だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています