ラノベの奴隷とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:14:55

    ガチで人権ないやつからただの身分差がある雇用契約みたいなノリのやつまである謎の概念

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:15:57

    そもそも人権あるナーロッパがレアでは?

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:16:16

    史実でも大体そうだし……

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:16:27

    いうて現実もそうじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:16:40

    奴隷は創作のような雑な使い方はしないから…

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:16:54

    歴史とか…ご存じない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:17:11

    奴隷なのに宰相やってる国とかもあったしな

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:17:11

    >>5

    そういう奴隷もいたぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:17:29

    >>5

    こ、鉱山奴隷……

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:17:49

    船に詰め込んで死んでもしゃーないってやってる現実のがひどい扱いしてるよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:18:33

    >>9

    あれは奴隷じゃなくても使い捨てみたいになっちゃう過酷さなだけだからセーフ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:19:39

    個人的にはせっかく奴隷と呼ぶなら死んだら買い替えればいい家電くらいの感覚で取引されててほしい

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:19:46

    性奴隷は割とファンタジーよな
    風俗街で需要あるからマシな女は奴隷にならないし(扱いが奴隷並かといえばそうだけど)
    立ちんぼでなんとかなるというか地域の女みたいな感じで世話されてるのが現実だったし

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:20:29

    >>10

    「奴隷が死んでも損害分の保険金が降りるし海から捨てるわ」した人がいたけど当時でも割とドン引きされた模様

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:20:53

    史実の奴隷だとガレー船の漕手奴隷がキツかったらしいが

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:23:44

    まあ五体不満足で明らかに売り物にならないだろってのもキープしてるのはなろう独自の文化だろうな…

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:24:23

    古代ローマの奴隷もピンキリだからな…

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:25:19

    色んな国の奴隷文化が混ざってるからね人権のない奴隷とかは大航海時代の黒人奴隷 労働者としての側面が強い奴隷はローマやエジプトとか色々混ざってるからしゃーない

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:25:31

    頭よければ重宝されるし身体なかなかぶっ壊さないし死なない頑丈なやつは需要あるから…
    そんな特徴無い普通の奴隷でも使い捨て感覚とかぞんざいな扱いしてやる気や労働力削る無駄の極致みたいな事するアホはそうそういないだろたぶん

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:26:19

    ネトフリ版テルマエロマエの奴隷とかが一番史実に近いんじゃないかと思う扱いだったな

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:28:06

    >>12

    家電にしても例えば日本ならリサイクル法があって正しい方法で処理しないといけないし

    奴隷もまたその取り扱いにルールがあるのは当然と言える

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:28:45

    種族的に貴重な奴隷で〜とか言われてる割に扱いクソ雑だったりするの好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:29:41

    なろう系奴隷商に必ずと言っていいほどいる病気や呪いを持ち商人も売れないと思いつつも一応養われている存在
    主人公君来なかったら丸損だぞ損切しろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:29:41

    現実でもいくら奴隷でもその扱いはちょっと…ってのはだいたいちゃんとドン引かれてるよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:29:47

    ローマの奴隷は裕福な家で世話する役に着ければ自由民になれる可能性も出てくるけど
    鉱山とかに送られて働かされる立場になれば一生過酷な労働するだけの人生になる
    ローマの奴隷について語られるときだいたい鉱山や剣闘士になった奴隷は無視されてる気がする

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:31:21

    >>25

    剣闘士はまだ強くて一般人から人気が出たら待遇は良かったっぽい観客の気分で殺されるけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:31:46

    >>17

    良いところに買われて技能を身につけて解放奴隷になれるの可能性も鉱山行もあるのがね。

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:31:49

    >>23

    そういうのって廃棄寸前とかも割と見るくね

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:33:44

    >>13

    ポルトガル商人「せやな」

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:33:51

    >>1

    これは何のために回すんですか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:35:38
  • 32二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:35:53

    >>30

    上で流れるプールやってるんや

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:35:53

    >>23

    そういうモノ好きとか実験用とかでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:37:37

    下にでっかい挽臼でもついてて粉挽いてるんでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:42:43

    >>30

    マジレスすると古代ローマのエレベーターや製粉機や帆船で使われていた錨の巻き上げるための物が元ネタとされている

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:55:45

    >>20

    平たい顔族(日本人)を見てナチュラルに「こいつら勤勉で有能だし良い奴隷になるんだろうな」って目で見るローマ市民主人公いいよねよくない

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:06:22

    リアルだと奴隷から国王や宰相もあるからな

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:02:02

    ガチで人権ないモノ扱いはFF16のベアラーがイメーに近いと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:13:11

    登場人物の大半が奴隷だけど凄く幸せそうで好き。
    ちなみにハーレムものではない。

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:17:07

    現地の人「では旅の共に奴隷(従者やお手伝いさん的な)を購入しては如何だろうか?」
    主人公(元日本人)「えっ奴隷!?なにそれ怖い
    …」

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:17:19

    >>30

    マグネットパワーを抽出して超人を蘇らせる

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:31:04

    >>39

    奴隷(人材派遣会社員)

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:47:05

    >>13

    奴隷上がりの使用人に手を出す主は普通にいたらしいぞ


    これのせいで国によってはメイドを差別職種として廃止すべきって運動もある

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:56:01

    ぶっちゃけ前近代は奴隷と雇用の間はシームレスでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:07:44

    奴隷にも法律で規定された奴隷制と、純粋な経済活動の結果の奴隷制があるからな

    前者なら、日本だと古代に廃止されてるし、後者だと花魁や年季奉公とかは十分奴隷制と呼べたりするし
    ただ、法律で規定された奴隷だと、以外と人間扱いはされる(されるだけとも)何しろ法律でどういう風に扱えくらいの事は書いてあるから
    後者はそういうのが無いから、本当に運が良くないと悲惨

    その上で、前者も後者も結局ご主人様次第だからな
    前者の癖に扱いがひどすぎるアメリカ黒人奴隷制だって、奴隷に優しく教育まで施す奴隷主はいたし

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:13:58

    >>38

    ff16のベアラーの扱いはまじでひどかったな

    喋る家電扱いだった

    あそこまで人扱いされてない世界をよく描く

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:40:00

    アメリカ黒人奴隷って結局は経済的視点でコストカットしまくった結果かの悪名高い扱いになったって聞いたことあるわ

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:50:45

    >>39

    四肢を失った人が治療目的で自ら奴隷落ちして買ってもらうレベルだからな

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 08:10:50

    >>1

    だって史実でもほとんど雇用契約みたいな奴隷が実際にいたんだからしょうがないじゃん

    紀元前のローマ帝国ですら奴隷は長期間務めれば解放されるシステムだったし


    逆に死ぬまで使役されたアフリカ人奴隷とか近代の話もある


    同じ地域でも主人の性質次第で扱いも雲泥の差だったし

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 08:13:44

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:12:18

    >>19

    史実でも需要と供給に依存しちゃうからなあそのへん

    「半端なく死にやすいけど儲かる仕事」があって「奴隷が大量にいて簡単に買える」状態だとそりゃ使い捨てやらかす人も出てくるよな

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:15:49

    >>40

    史実でもそうだけど、雇用関係が厳密化されていなくて人権の観念が未成立な世界だと「人を雇う」と「奴隷を買う」の区別がかなり曖昧だよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:25:57

    現代人は人権をあって当然と思ってるけど、人権の概念はかなり最近のものなんだよね
    だから現代人がドン引きしないように中世を描写するとそこのミスマッチが起きて妙なことになる

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:44:46

    意味も無く棒をグルグル回すネタに意味を持たせようとしたらマニ車を延々と回す奴隷というネタがポップしてきた
    徳を積む専門奴隷って意外と好待遇になりそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 10:15:25

    チートパワーで活躍してうっかり上流階級に潜り込んじゃった転移者や転生者がその辺の奴隷とかの文化が地雷になってて「あいつ力が無茶苦茶あるのに地雷ポイントわかりにくくてヤベーよこえーよ」みたいにみられてる作品もちょいちょいある

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 10:53:22

    >>55

    GATEもそんな感じのノリあったな

    和平を求めてる穏健派の王女ですら

    「えっ? なんで日本人を何人か奴隷にされたくらいでキレてるの?」ってなるやつ

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 15:08:20

    >>43

    ソ連でも「サービス員」なんてのが居たしな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています