タマエミュに自信がない人に関西弁をレクチャーするスレ

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 18:55:18

    スレ主はタマモクロスが好きなのですが、スレではやれ貧乳だの、実装されないだの好かれつつも散々な扱いをされているような気がします。こうした要因としてタマがそういうキャラだからという点に加えて、意外と関西弁エミュが難しくて語録化してる表現以外で話しにくいという可能性を考えました。
    このスレではタマエミュする人もしない人も関西弁でコレどういうの?って思うことがあれば可能な限り変換し、良質で不憫ではないタマモスレの確立を狙っていきたいと思います。

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 18:56:49

    禪院直哉や森田の口調との違いをざっくり教えてください

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 18:57:19

    でんがな
    まんがな
    おまんがな
    とかは使ったりしますか?

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 18:57:31

    まぁぶっちゃけ、実装されるまで扱いは変わらんと思うのでアレやけど、流石に変な関西弁もどきに我慢でけへんからここできいていってちゃんとした関西弁喋ってくれ…って気持ちも大いにあります
    というか1は大阪住みやけど北の方なんであんまし参考ならんかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 18:57:37

    面白そうやな、見るで

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:01:11

    >>2

    個人的な所見やし、1はあんまその他の作品知らんからあにまんでみた画像から推測するんやけど、直哉・森田の口調は割と京都よりな感じがする

    ワイなんて使う人は流石にあんま見たことないけど、タマの喋ってる関西弁ってミナミとか新世界あたりの喋り方(いわゆる柄悪い関西弁)やから、ここのエミュをしたいならガチで新喜劇見るのがおすすめかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:02:14

    >>3

    使わない。吉本でも言わない

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:02:53

    これは支援

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:03:18

    >>3

    これはほんまに死語に近いと思う

    よく言われるのが若者は関西弁喋らへんってやつやけど、実際は大阪人ならほとんど語尾にやねんとかはつく

    ただし、茶しばくとかこの手のでんがなまんがなとかの言葉は日常生活でも聞く機会ないあたりおじいちゃん世代ですら廃れてきてると思う

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:03:33

    キー坊のエミュすればタマっぽくなる?

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:04:09

    >>10

    タフ未読なんやすまん…

  • 12関西弁イッチ21/12/10(金) 19:05:07

    結構サブカル関連弱いのでわかる人いたらどしどし答えていって欲しいっす

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:06:42

    タマちゃんに限らず、創作物の方言キャラってわかりやすくするために地元民からしたら「そこまでコッテコテに方言使わない」ってなるくらいに誇張することが多いんすよね
    まあそれはそれとして方言っ娘可愛いけんいいけどねダハハ

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:08:11

    でんがな、まんがな、おまんがな、おまんねん、

    これは完全な古語
    大阪・堺、泉州商人が使っていたというので今は吉本か喧嘩売ってる時にしか使われない

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:09:13

    >>13

    ぶっちゃけ今時コテコテ方言話してるようなのって若いころに全国区文化がほとんどなかったジジイかババアばっかだで

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:10:30

    >>3

    使わないしリアルで聞いたことない

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:10:43

    一応タマエミュで使えるテンプレ的な関西弁の使い方やと、○○な人ですね→○○なやつやな→○○なやっちゃな
    だったり、そんなこといって→そないなこと言って
    とかを抑えとけば最低限ぽくはなると思う
    ただ、○○されている→○○してはるみたいな言い方は京都的な使い方やから適さないと思うで

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:11:39

    とりあえずで知らんけどが出がち
    知らんけど

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:11:55

    >>10

    怒らんといてな

    猿先生の特有の言葉回しがくどすぎて

    参考にならへんねん

    でも大体あっとるって認識でええ思うねんワシは

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:12:41

    どうせやしご飯の話とかもするけど、うどんはおかずってやつは正直あんまりメジャーな食い方じゃないと思うで
    ただし、お好み焼き定食はガチで存在するし無限にコメ食えて太る闇の食品や

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:13:21

    割となん jなんかで使われてる猛虎 弁は近い
    全部が全部じゃないが雰囲気はそれ

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:13:27

    >>10

    ない訛り強すぎ

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:14:39

    >>19

    余りタフ語録を使うなよ

    タフスレになるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:15:12

    >>18

    知らんけどは「たぶん」とか「きっと」とかみたいな意味で使ってる。

    知らんけど

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:15:29

    >>10

    大正生まれの老人レベルの訛りはちょっと…

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:16:24

    ほんならウチのエミュ添削してみて欲しいんやけど、その前にそもそも関西弁言うてもバリエーションようさんあるやん?タマエミュしよう思うんなら、タマの話しとる方言がどの辺で話されてるんか、何弁なのか、まず気になってしゃあないねん。イッチとしては「あーこれはあの辺やろなあ」とかって思うん?

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:16:36

    >>20

    焼きうどんはともかくうどんをおかずに白飯はキツいで

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:17:46

    分からない……大阪人の俺は雰囲気でタマssを書いてる……

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:17:48

    >>20

    たこ焼きとかうどんは単品で食べるけどお好み焼きは基本ご飯と一緒やな

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:18:23

    >>17

    「そんなこといって→そないなこと言って」

    ↑多分タマだと「そんな事言うたかて」みたいな緩めの関西弁でも違和感無さそうと思う

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:18:40

    >>26

    ようさん→ぎょうさん

    話されてる→話されとる

    が一番しっくり来るわ。本当の所はサイゲのライターしか分からんけど

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:18:59

    >>27

    いやそばならともかくうどんは余裕やろ

    出汁含めて二杯イケるわ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:21:09

    >>26

    イッチやないけど、ウチもタマスレ書いてて思うのが

    関西の平均的な女の子とおんなじ様な喋り方しとったらそれなりに雰囲気出るんとちゃうか?

    いや…平均よりちょいコテコテぐらいやな…


    個人的には関西弁と同じぐらいタマエミュで説得力出るのは会話の中で小ボケ挟んだりツッコミ入れるとそれっぽくなるとウチは思てるで!


    …まぁ知らんけど!

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:21:47

    >>26

    時間かかってすまん

    上の方で言ってるんやけど、ネイティブからするとタマの話してる関西弁は難波とかのミナミの方の言葉に聞こえるな 多分印象的に怖い大阪弁って感じの河内弁要素も強いと思うで

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:22:49

    関西住みやけどタマもかなりコテコテな関西弁喋ってる思うわ
    関西人がそのまま書いても違和感出るんちゃうか

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:22:51

    おおきにって使う?

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:23:12

    キー坊のセリフがタマっぽいのはお調子者で高校生な鉄拳伝だけなんだ

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:23:31

    >>36

    京都ではよく聞く

    それ以外の地域ではあんまり…

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:24:23

    あとは関西弁って一言で言っても、やっぱり範囲がでかいのもあって各県独自の要素もちょいちょいあるねん
    その中でも大阪弁は泉州とか、北河内、中河内、南河内とかでちょくちょく語尾も変わってくるからこんなスレ立てといてアレやけど、ぶっちゃけ正解はなかったりする

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:24:23

    >>26

    まあ難波辺り中心にごちゃまぜっていう創作の大阪人テンプレートみたいな感じじゃない?

    流石に和泉以南は入って無さそうだけど

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:24:56

    大阪弁というか河内弁をちょっとだけ緩めた感じやろか
    あんまそっちの言葉わからんけど

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:25:13

    な、なんでや…関西弁は方言の中でも相当エミュしやすい部類違うんか…
    もっと皆ウチの可愛いSS書いてくれてもええんやで…?

    マルゼンのバブリー語録程コッテコテやなくても
    適度に関西弁のニュアンス含んで一人称をウチ、二人称をアンタにしてたらそれだけでお手軽に可愛いタマちゃんが再現出来るんや…

    ウチもネタスレだけやのうてもっと可愛らしい小話書いてくれてもええんとちゃうか…

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:25:19

    数字の発音もちょっと違う気がする

    は→ち→ じゃなくては↗︎ち↘︎みたいな

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:25:33

    >>36

    ありがとなとかか…?

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:25:56

    ぶっちゃけウマ娘もライター複数いるだろうし方言キャラは多分書き手によってネイティブが見たら違和感あるようなものになったり上手かったり色々だろうからなあ

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:25:58

    >>36

    おおきには使ってる人おったらこの人上品な言葉遣いするなとは思うけど、別に使ってても違和感はないかな

    少なくとも大阪人クイズ!みたいなので出てくる言葉ほどじゃない

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:26:16

    神戸辺りだと標準語と大差無かったりするから難しいな

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:27:37

    実装されるまでどうかわからんけど、タマのキャラ的には
    相手によっては二人称で「自分」て使うてても違和感無い気がするけどどない思う?

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:28:43

    >>32

    そばとご飯も割といけるぞ

    さすがにパンと米は厳しいけど

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:28:53

    SSが増えない理由は関西弁っていうよりも実装されてないからエミュが難しいのが大きいと思う

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:30:00

    創作物の大阪って、結構下町の感じとか商人って要素から目立つのかミナミの言葉ばっかりなんや
    だからタマもそうやけど、関西弁一覧みたいなところから持ってきたんか、コッテコテの言葉遣いするんよね
    でも実際にはミナミですらもうそんな言葉使わへんでってやつやったり、他の地域の大阪人もおるわけで現実とは乖離した言葉遣いになってるんやと思う

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:30:25

    >>50

    一応キャラとして実装されてないだけでシングレにもサポカにもイベントにも出てくるし…

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:30:39

    エミュスレで死ぬほどタマ擦りまくってた人間としては恐怖でしかないスレ
    「味のあるタマエミュやってはりますなぁ」とか言われたら即死すると思う

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:30:51

    つらいじゃなくてしんどいって言うイメージある

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:31:22

    なんやかんやゆうても関西弁は話言葉の系譜やから書いた言葉を口に出してみて「あっちこっち引っ掛かって」みたいに言葉滑りが悪いと気になるんよ

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:31:35

    >>48

    割とありやとは思うけど、アンタって二人称使ってる以上望みは薄そうやで

    あと二人称で言う時は自分よりもジブンって表記したほうがそれっぽいと思う

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:31:53

    >>54

    キツイもゆうよ

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:32:08

    地の文完璧でもイントネーションわかんないから実際どう話すのとか考えるの大変そう

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:32:11

    正味の話、ネイティブでも雰囲気で喋ってるから語尾だけ「だ」「じゃ」を「や」変えとけば雰囲気でだいたいいけるで
    ~だ→~や
    ~だけど→~やけど
    ~じゃん→~やん(~じゃんを関西弁と併用すると一族隣人イケゾエまとめて皆殺しにされるさかい絶対気ぃつけや)
    ほんでこっから応用編や
    ~なので・~ので→~さかい
    ~ちがう→~ちゃう
    ~してない→~してへん
    だいたいこの辺抑えとけばそれらしゅうは見えるんちゃいます?知らんけど

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:32:20

    >>31

    ぎょうさんは使う地域限られてると思うで…

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:33:24

    >>53

    京都人やないんやからそんないいかたせーへんよ

    あと京都はあれやね、やっぱり芸妓さんの言葉使う人はほぼおらんし、おもてるよりもぶぶ漬けいけず京都人は少ないで

    なお洛内の自称名家様たち

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:33:31

    >>54

    あーしんど

    まいど!

    おいど

    は大阪の内角の和

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:33:36

    >>53

    そんなん言われたら

    「すまんけどぶぶ漬けは出しとらんのや!堪忍やで!」

    ぐらい言い返したってもバチ当たらんのちゃうか?

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:33:55

    >>60

    親が中部の人やから混ざっとるかも…うちもアドバイスやめた方がええな

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:34:31

    >>59

    ~さかい、は老人以外あんま使わんぞ

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:35:11

    大阪弁って言っても地域差デカすぎて、「大阪弁おせーて!」と言われても主語でかいよ!ダスカの太ももぐらいでかいよ!ってなる

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:35:11

    >>60

    ぎょうさんよりは俺もようさんっていう人の方が多い気するなぁ…

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:35:15

    >>53

    まあタマは京ことば使わらへんやろし多めにみたってえな

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:35:45

    >>64

    いや結局みんな自分の周りの方言で語っとるから正解なんてないと思うわ

    好きに言ったらええんやと思うで

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:35:46

    方言ってそもそもエミュのハードル高い
    ここではあんま見ないけどネットだとやっぱ方言警察多いし

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:35:54

    >>31

    >>33

    >>34

    >>40

    ウチ>>26やけどみんなありがとうな!色々観点あるみたいやから、結局コツコツエミュしてくんが一番かもしれへんな、習うより慣れろや

    それはそれとして、もっと標準語との違いとか、語彙とかまとまってるとエミュはしやすくなるんちゃうかな?創作だとちょいちょい見かけるんやから、もうちょいその辺整備されててもええと思うんやがなあ

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:36:40

    タマエミュはオグリへのツッコミとか作中の要素を抜かさなければ関西弁は雰囲気やっちゃっても良いような

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:37:09

    >>53

    やってはりますなあ→してはりますなあ

    やと思うで

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:38:10

    タマはこってこての大阪っぽい関西弁よりキー坊みたいな神戸弁くらいのイメージ、直哉みたいか京都弁っぽいのは全然違う感じがする

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:39:09

    最近タマスレ書いてる俺には身が引き締まるスレだ

  • 76イッチ21/12/10(金) 19:39:38

    >>70

    >>71

    方言教えてって言葉自体が割と標準から離れた田舎の言葉教えてみたいなニュアンスを含んでて、無意識に地方を馬鹿にしてるって取られてもしゃーないねん

    標準語話者が変な方言使ってると、地元の言葉を馬鹿にしてる!ってなるから警察が来るのも、対訳されにくいのもしゃーない

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:39:52

    >>75

    大阪弁には人の数だけバリエーションがあることをお前に教える

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:40:50

    やっぱりタマエミュしたいなら大阪来るんが一番やで
    2年後ぐらいには描けるようになってんちゃうかな

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:40:56

    ぶっちゃけな関西人でも関西弁のこれが何処のであれがここのやとかわかっとらんと思うで……特に若いのいや知らんけど

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:41:59

    ぶっちゃけ露骨になんやこれ!?みたいな事無い限り関西弁慣れてないんやなぁとしか思わんから気にせんでガンガン書いてええで

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:42:00

    気づかんと見過ごすくらいに混じってるのがリアル関西弁やと思う

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:42:03

    ちょっとみんな

    来ない

    って言うてみ

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:42:39

    >>82

    来やん

    来ぇへん


    あとなんや?

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:42:40

    >>82

    けーへん

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:42:44

    >>82

    けぇへん

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:42:49

    >>82

    こーへんな

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:42:56

    >>79

    実は関西人でも大阪弁エミュは難しいことをお前に教える

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:43:18

    >>82

    こやんやん!

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:43:45

    南京町いかへん?(神戸市民)

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:43:53

    >>82

    こん

    もたまーに聞くような聞かんような……いやアニメか何かやったかな

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:43:56

    >>82

    きいひん、こおへん、けえへん、こんは聞いた気がするんやが、あとなんかあるん?

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:45:12

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:45:29

    ちょいちゃうけど関西弁とそれっぽいのだけで構成されてたら頑張ってるな^_^って思うんやけど、標準語話者が標準語のイントネーションでたまに関西弁使うのとかはイメージ的にルー大柴みたいに見えるんよな
    英語やからなんとも思わんけどあれの英語部分が自分の地域の言葉やって思ったら文句言われるのもなんとなくわかるやろ?

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:45:29

    >>91

    「きぃひん」は京都でよお聞いたわ大阪はほぼほぼ「けぇへん」やった

    「こぉへん」は神戸の方やろか 知らんけど

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:45:38

    来んやん

    >>82

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:45:59

    >>71

    関西圏の言葉は音としての出しやすさ優先やから文法としての正しさをあんま求めてもしゃあないんよ

    喋る相手と場所でその都度変えたらええよ

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:47:05

    >>92

    関西に住んだことあるんやったら小中学校くらいまで記憶戻すとちょうどええで


    油断すると吉本芸人の喋り方になりますさかい!!(←ここまで行くと日常的な言い回しじゃない)

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:47:12

    >>93

    内緒やで

    「しんどい」をスラング扱いで標準語イントネーションで喋ってるの見るとな

    ほんまはおいどのあたりがむずむずしてくんねん

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:47:43

    >>71

    話し言葉とイントネーションの問題も大きいからなあ

    挙げればキリないだろうけど姫路とか就活とか

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:48:14

    疲れたって言葉でも、しんどい・えらい・キツいみたいに色々あるのが関西やからなぁ…

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:49:01

    >>94

    大阪やけどこーへんやで

    うちは北やけど南の方か?

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:49:50

    関西弁で一番柄悪いのは奈良弁だって聞いたことあるけど本当?

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:50:11

    >>101

    こればっかりはもう混ざってしまってるし地域で分類するの難しいと思うで

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:50:18

    関西弁といっても細分化したら地域によって違うから
    タマモクロスがどこ住みかによって全然変わってしまう・・・

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:50:43

    >>97

    すまんな勝手に勘違いして顔真っ赤にレス返しただけなんや……ほんまにすまん……

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:51:30

    >>102

    ガラ悪いが指すことがどんなんかの定義付けから始めなあかんような話題きたな…

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:51:33

    >>100

    「えらい」が「しんどい」の意味で通じるとこ出身やけど、関西の他の場所では通じひんやろ?

    マイナー方言やから、タマエミュには考慮せんで良くない?

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:51:53

    >>99

    播州弁はキツすぎてエミュできない

    でも姫路出身のキャラがいたとして、普通の関西弁で喋ってたら違和感なくすごい

  • 109二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:51:54

    「ぼんぼん」と「ええしのこ」やと普段圧倒的に「ええしのこ」使うけど

    他県の人には「ぼんぼん」の方が聞こえええやろなって忖度してまう


    「ぼんぼん」が実馬キングヘイローで「ぼんち」が実馬コントレイルで「ええしのこ」はテイオーにもステゴにもいけんねん


    >>104

    なんやろな工場(こうば)多いあたりやしなんとなく東大阪あたりやろかって思ってるわ

  • 110二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:52:50

    原作(元馬)のタマはガラ悪いというかサイコというか…

  • 111二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:53:04

    >>109

    すまない関西人だがまったく分からないどこ出身なんだ

  • 112二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:53:15

    二次創作する人はあんま気にせん方がええで
    別に他の作品の関西人キャラから引っ張ってきても大した問題やないしな

  • 113二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:53:34

    有意義なスレなのは間違いないけど、あんまり厳密に定義してまうんは反対やな
    正直ウチは一部のあにまん民を信用しとらんから、ここで良くも悪くも議論や定義付けが活発化し過ぎると
    有志のタマスレに関西弁自警団が沸きよる気がすんのが嫌やわ…

  • 114二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:53:40

    >>107

    勿論考慮する必要はないと思うで

    ただ、もう完全にスレがエミュ通り越して関西弁の話になってるから、関西弁に包括されている中で大きく違う同じ意味で違う言葉の例として提示しただけや

  • 115二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:54:00

    >>109

    俺、生まれてからずっと関西住みやけど「ぼんぼん」しか聞いたことないわ

  • 116二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:54:01

    >>101

    おかんが市内つうか十三のあたりでおとんが淀川の南やわ

    でもおかんの実家周りも「けぇへん」やったからその辺ほんま家庭ごとちゃうやろか

  • 117二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:54:26

    >>109

    うちの家族だと「ええとこのこ」と言うけど通じる?

    コントレイル(馬)はまさに「ええとこのこ」って感じやわ

  • 118イッチ21/12/10(金) 19:56:14

    >>113

    別に歪んだエセ関西弁を駆逐しろ!みたいな趣旨で建てたつもりはないんやけどそう見えるならすまんかった

    俺はただ関西弁わからんからエセで喋ってる人のために建てたつもりやったんや

    許せサスケ

  • 119二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:58:21

    考察から離れるけど、大空さんは大阪の高槻育ちだから北部、それも京都よりの方言になるのかな。

    文面はライターさんが考えてるけどイントネーションとかにある程度反映されてるかも

  • 120二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:58:45

    >>118

    イッチにそんなつもりが毛頭無いのはわかっとるで!

    こっちこそすまんな!


    ウチが言いたかったんはあくまでもここ見てただけで知った様な口聞いて、人様が一生懸命書いたSSに文句垂れる様なあかんたれが出てきそうで嫌やな…ってだけやで!

    気にし過ぎかもしれんけどあにまんやからな…

  • 121二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:58:57

    あんまん民の語調丁寧にして、エセだったらその都度丁寧に指摘して直してもらう方が良さそう

    …無理だな

  • 122二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 19:59:01

    タマの喋る大阪弁が本当の大阪弁だ

  • 123イッチ21/12/10(金) 20:00:07

    >>120

    俺の建てたスレでそんなアホ生まれたら嫌やけど、そういうアホはもう既にやってそうやからな…最悪流れ悪そうなら爆破します…

  • 124二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:00:09

    そういやタマの中の人は関西人らしいな

  • 125二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:00:28

    >>114

    なるほどな

    丁寧やね

  • 126二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:01:02

    ぼんぼん→生まれのいいわがまま坊主
    ぼんし、ええとこのこ→生まれのいいよい子
    ええしのこ→単に生まれのいい子

    みたいな感じやろか、言うて地域差バリバリなんやろうけど

  • 127二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:01:45

    >>111

    うわーあかんわよう使うおっちゃんから覚えたから世代古いんやろな

    今ggったら船場で「好い衆」=「ええしゅう」=「ええし」って昔使ってた名残やて

    ふっるカビ生えてんちゃうかこれほんますんまへん

    まんま「ええとこのこ」と一緒の意味やで

  • 128二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:01:49

    関西弁がそもそも英語(各地の訛り含む)みたいなもんなので

  • 129二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:05:03

    >>123

    そんなんゆうてたらなんもできやんやん

    ええよそんな根性ババ色のしょーもないのんのことまで責任もたんで

  • 130二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:06:47

    >>108

    全自動指つめ機

  • 131二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:08:18

    タマモクロスや!ウチはな、レースで勝って
    勝って勝ちまくって名前を売るんや!ナリが
    ちっさいからって、なめとったらあかんで!

    ↑公式のタマの台詞がこんな感じや
    ある程度ステレオタイプな関西弁エミュやっても問題いと思うで

  • 132二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:08:44

    これ関西弁ちゅーかなんちゅーか「関西あるある」やけど
    道案内させると「バーッ」「ガーッ」「スーッ」って出てくるのポイント高いわ

  • 133二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:08:48

    お商売してるとこやとやっぱりコテコテの大阪弁使ってるイメージあるわ
    難波にある接客業っていうブランドの価値保つために使ってるんかもしれんけどな

  • 134二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:10:18

    おるかどうか分からんけど先言うとくで?

    アンタらここ見て関西弁やウチのエミュを知った気になって他所様で調子ええ事言うとってもな
    ちゃんと小話書いて周りの連中楽しませてくれる作家さんの方が
    揚げ足取りよるアンタらよりよっぽど人の役に立ってるんやからな?

    それちゃんと覚えときや?

  • 135二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:10:28

    >>132

    道尋ねられた時本気で困るやつやね

    無意識にここガッて言ったらって言いそうなるけど、絶対そんな言い方やとわからへんやろうしわかるように言ってあげな!ってなって結果あたふたする

  • 136二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:11:34

    なんやええスレがあるやんか、ウチの関西弁(タマ弁?)エミュ採点してやー!

    ウチは生まれも育ちも生粋の北海道民やさかい関西弁やらはもちろん厳密なことはな~んも知らんねんけど、有難いことに中高と国語の先生が大阪出身やったお陰で、そっちの言葉がえらいしみついてもうたんやわー

    ゆーても所詮は付け焼き刃、大阪弁と京都弁の区別もよぉ付かんずぶずぶの素人やさかい、どーぞお手柔らかに頼んます~

  • 137二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:15:12

    >>136

    タマとして考えるなら最後だけ「頼んます」やのうて

    「よろしゅうな〜」の方が違和感無い気がするけど

    他はほぼほぼイケとるんちゃうか!!

  • 138二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:15:54

    >>134

    サンキュータッマ

  • 139二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:17:55

    >>136

    ええやないの! ↑にも書いたけどタマエミュやったらこのくらい盛っても問題ないと思うで。


    参考までに長いかもしれんけど、俺やったこう喋ると思うわ。

    言葉は生き物やし、地域や家族によって変わるからコレが模範解答とかそういうのちゃうで。


    「ウチは生まれも育ちも生粋の北海道民やけねんけど、関西弁とかもちろん厳密なことはなんも分からんねん。でも有難いことに中高と国語の先生が大阪出身やったねんな。お陰で、そっちの言葉がしみついてもうてん。

     ゆうても所詮は付け焼き刃やし、大阪弁と京都弁の区別もよぉ付かへん素人やから、どーぞお手柔らかに頼むで!」

  • 140二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:18:48

    >>136

    やらは勿論 っているかな…?関西弁は全然知らんねんけど の方が自然やと思う

    あと伸ばし棒がこだわりやないんやったら絶対煽ってるみたいやからやめた方がええで…

  • 141二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:20:07

    >>136

    やさかいはリアルではもう言ってる人いないかもしれんな

    でもそれぐらいしか気にならんで

  • 142二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:21:27

    ちょ、ちょっと待ちぃや!
    なんでこんなに関西弁有識者おるのに、ウチのSSは少ないんや…

    こ、こないおかしな事あらへんやろ…

  • 143二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:21:55

    なんやこのスレタマちゃんがいっぱいおるみたいで興奮するな

  • 144二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:26:06

    「さかい」は、実は派生系が加古川以西で現役やったりする

    明日雨が降るいうて天気予報言いよるさけ、傘持って行き!

    って感じで「さかい」が更に訛って「さけ」になる

  • 145二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:28:01

    サイゲはどの辺の地域想定して設定したんか気になるなぁ…設定資料集とかでーへんやろか

  • 146二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:28:03

    >>140

    これ多分ウチの学習元にVシネマが混ざってんねや

    オトンがよぉ見とったのをそれ言われて思い出したわ

  • 147二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:28:49

    大阪道迷我「すいません、○○までどう行けばええかわからんようなって」
    大阪のおばちゃん「このまま道なりにスーッって行って、マクドのとこ右にバッと曲がって、ガーッと行ったドン突きやで!」
    完全理解我「ほんまありがとうございますー」

    京都道迷我「お忙しい所すいません、○○までどう行けばいいか教えてくれませんか」
    京都の人「そうですか、御気の毒に。ここから階段を昇りまして、出口を出たら油小路を上りまして、仏小路通を東に曲がりまして…」
    京都道迷我「ありがとうございます。(あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”東西南北あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”)」

  • 148二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:29:03

    ぶっちゃけ、方言って細分化したら家庭毎にまで分けられるやろうし、ざっくりとしたこと言っとけばええんちゃう?

  • 149二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:30:36

    >>147

    京都は通りで行った方がわかりやすいからなぁ…住所とかも通りで書かれてるし…

  • 150二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:31:41

    >>145

    同じく訛り仲間のユキノビジンは、岩手出身ちゅうことになっとるけど概ね東北6県の方言を何となく混ぜとるみたいなこと言うてたしタマも何となく大阪!くらいのニュアンスで書いとるんちゃうかな?

  • 151二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:33:02

    タマに上品な台詞喋らすために船場言葉エミュしたいんだけど京都弁との違いを教えてモミの木さん

  • 152二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:37:08

    >>151

    正直上品な言葉話すタマとかもはや誰やねんって話やと思うの…

  • 153二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:40:46

    >>152

    タキオンの薬でも飲んだのかってなる

  • 154二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:42:45

    方言内での世代間ギャップあんねんなあ……ってなって思いついてもうた
    タマちゃんウイルスに感染したマルゼンスキーとかいうどうしようもない概念
    必死のパッチとか言うやつ

  • 155二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:43:51

    >>154

    出力するのです…

  • 156二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:44:47

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:45:23

    タマちゃんはやっぱりほかしといてとかなおしといて言うて困惑されてたりするんやろか

  • 158二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:49:11

    >>157

    大阪人の俺からしたら、かたすって言われた時の方がわかんない…

  • 159二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:50:17

    >>157

    ライス「タマモさん、落としものだよ」

    タマちゃん「あっ、なんやと思ったらホッカイロやん。悪いけどほかしといて」

    ライス「ほか?ほかす?」

    ブルボン「ライスさん、何をしているのでしょう」

    ライス「ブルボンさん!ライスねカイロさんをほかほかにしているの」ぎゅー

    ブルボン「わたしも協力します。ほかほかにしましょう」ぎゅー


    アグネスデジタルは消え去った。尊みに肉体が耐え切れなかったのだ

  • 160二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:54:19

    今更気づいたけど栗東トレセン所属の馬は原作だと北海道から来て関西弁に触れてるんだよな

  • 161二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:54:39

    >>108

    うち播州出身やけど播州弁が汚い言われてんのホンマ業沸くわ

    あんたらもそないに変わらんやろって

  • 162二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:56:20

    >>161

    キツい言い方とかなら許容できるけど汚いはまぁひどいわね

  • 163二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:00:26

    そういえば大阪以外の関西県って粉もん+米の食べ合わせするんやろうか?

  • 164二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:01:15

    北摂方言を今浪のおっちゃんとすると
    河内は須貝調教師
    播州は戸田調教師
    くらいいかついってほんま?

  • 165二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:03:33

    >>163

    うどんと丼物のセットは普通に定食としてあるで

  • 166二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:07:04

    標準語としてある程度アナウンサーの必修科目とかとして規範がある関東弁と違って、関西弁は(というか殆どの日本の方言に言えるけど)書き言葉として固まった規範がないから文章化しにくいんだよ。

  • 167二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:07:28

    うどんといえば道頓堀の某きつねうどん一杯810円のお店はすごかった…

  • 168二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:08:41

    >>166

    標準語と関東弁ってイコールなんか?なんとなく関東でも江戸っ子口調みたいにディープなんがあるんやとおもてたわ

  • 169二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:09:31

    タマトレ「大変だ!タマモクロスがマルゼンスキーウイルスに感染した!」
    オグトレ「そこまで大惨事にならないのでは……?」
    アカチャン「少々バブリーになる程度ですよね?」
    タマ「(手拍子バンバン)みっちゃんみっちみっち○んこ垂っれてー!パンツがないから手っでふいて~もったいないからたb」
    タマトレ「うわああああああ止めろ!止めろぉおおお!」
    オグトレ「イメ損どころの騒ぎじゃなかった!」
    アカチャン「これ以上言わせるな!何としても止めろー!」

  • 170二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:10:37

    >>168

    標準語の「おおきい」は京都で

    関東方言準拠だと「でかい」が正しいとか聞いた

  • 171二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:12:29

    そういや大阪人からのアドバイスやけど、創作とかこういうとことかでエミュできるようになってもリアルで口に出すのはやめといた方がええで
    ネイティブからしたらイントネーションがどうしても異質に聞こえるからな

  • 172二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:13:26

    >>169

    アカチャンis誰

  • 173二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:14:25

    >>168

    関東弁は標準語として扱われてる関西の影響も強い「山の手言葉」と、江戸っ子言葉も含めた関東土着の言葉の二層構造だな。両方とも基礎は同じ関東土着の言葉だから社会階層や公私で分けられる程度で断絶はあまりないけど。

  • 174二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:15:49

    ちと前に京都に4年ちょい住んでたけど「できない」も

    できん
    できへん
    できひん
    でけへん

    って関西の地方ごとに分かれるから余計にややこしくなるんだよな。タマをどこ出身扱いにするとこから始めた方がいい

  • 175二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:19:26

    >>174

    そこら辺はなんとなく、でけへん派とかの世帯が移住したりとかなんなりで混じってる気もするから明確な地域差として出てくるのか疑問ではあるな

  • 176二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:20:34

    大阪人に数数えさせると「いーちぃ↑に~ぃさー↑んーしぃー↓ごぉ~ろーく・・・」って数える
    「歌わないで数えてください」って言われるとなんかぎこちなくなるし
    「放出中古車センター」「関西電気保安協会」は絶対に歌わないで言えない

  • 177二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:22:46

    >>176

    かんさいでんきほーあんきょーかい

    ってなるわ

    ホテルニュー淡路とかもそのカテやな

  • 178二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:23:38

    てかもうSS著者が関西住んでちちんぷいぷい見つつ周りの人間と話して覚えればいい気もする

  • 179二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:23:47

    関西人は「アホ!」って言う時はまだそんなに怒ってない
    「ダボ!」って言い出したら割と本気で怒ってる

  • 180二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:24:02

    >>178

    もう…ぷいぷいは終わったんやで…

  • 181二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:24:19

    >>178

    ちちんぷいぷいはな


    去年終わってもたんや……

  • 182二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:24:36

    >>179

    アホはマジで軽い言葉やからな

  • 183二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:25:31

    >>178

    ぷいぷいはもう終わってしもたし、なんならアタック25ももう無くなったんや…最近のテレビは容赦ないんだ…

  • 184二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:26:35

    痛快!エブリデイ!

  • 185二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:26:46

    >>180

    >>181

    マ? せやねん!はまだ生きてる?

  • 186二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:26:53

    一瞬エッて思ったけど終わってたな確か……

  • 187二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:28:06

    >>185

    せやねんは残ってるよ

  • 188二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:28:13

    いやでもテレビで学習すると高確率で吉本弁になる気がする

  • 189二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:28:48

    関西ローカルは本気でおは朝だけはもう終わってしまえっておもたわ今年の終盤で

  • 190二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:32:30

    >>182

    女の子「ほんまアホ♡」→好意的

    女の子「アホなん?」→親しみはまあある

    女の子「しょーもな」→まあ普通

    女の子「滑ってんなあ」→呆れられてる要警戒

    女の子「ドアホ!」→おこ

    女の子「ダボ!」→激おこ土下座準備

    女の子「なあ、自分それおもしろいと思ってるん?」→速やかに切腹の準備をすべし

  • 191二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:34:44

    >>124

    関西は人口も影響力も大きいからエセだとすぐバレるし反発も大きいからネイティブの人にしたのは英断だと思う

  • 192二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:35:54

    ダボなんてほんまに言うか?

  • 193二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:37:26

    >>192

    赤穂らへんじゃなかったっけそれ喋るの

  • 194二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:37:56

    >>192

    そんなに使う言葉ではないような気もするなぁ…まぁ基本的にドアホで事足りるとおもう

  • 195二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:42:39

    >>190

    女の子「もうホンマにダルいって!」→怒ってる

    女の子「もうホンマにダルいって!」→めっちゃウケてる

  • 196二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 21:57:56

    正味書き言葉での関西弁は実際に真似ようと喋られる時よりかは違和感少ないんちゃうかな
    バーローの平次とかアレも結構違和感あるけど本で見た時はそんなに思わないんだよ
    そう言う意味ではイントネーションを気にしなくていいエミュなら多少変でも気にしないで実際

  • 197二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 22:05:52

    最低限 ダメ→あかん バカ→アホ ○○だ→○○や、○○やねん
    って言っときゃそれっぽくなるしな

  • 198二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 22:16:51

    このスレ見てから知ったけどタフって関西弁強いんか?

  • 199二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 22:21:08

    見返すとそこまでタマの話ししてなくて草生える

  • 200二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 22:21:55

    ま、なんやかんやで皆ウチの事大好きっちゅうこっちゃな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています