ジョジョって「我らスタンド使いこそが世界を束ねるのに相応しいッ!」みたいな敵いないよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 19:54:43

    スタンド使いを積極的に雇用する団体は居てもスタンド使いを特別視して革命起こそうとしてる奴は居ないイメージ
    唯一それっぽいDIOも「このDIOが世界の頂点に立ってやるッ!」って感じでスタンドを特別視してる感じではないし

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 19:55:59

    作風の都合と言ったらそれまでだけど
    単純にそこまで発起できるほどスタンド使いの数が多くないんだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 19:59:57

    矢を持ってたら時間かかれば出来そうだけど所有者全員がそういうタイプでもないからな

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:00:26

    弓と矢で任意にスタンド使い増やせるけど全体の成功率ってどんなもんなんだろうね
    作中ではホリィさんと康一くんくらいしか非適合者出てこないけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:00:33

    DIOってかディオの人生を一番変えたのはスタンドじゃなくて石仮面だしな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:00:43

    スタンド使いの子が必ずしもスタンド使いになるわけでもないだろうしなあ
    世界を獲るのは無理だ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:01:46

    なんかそういう団体出たら出たで波紋使いみたいな対抗民族が出てきそうだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:02:07

    みんながみんなとは言わないけどスタンドを発現するメンタリティのやつはそういう組織だった世界征服にあんまり向いてない感じがする

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:02:26

    まあスタンド使いって精神力が強いって裏を返せば自我が強いってことになるわけで

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:03:18

    >>2

    矢を使ってない生粋のスタンド使いだと一生他のスタンド使いに合わない事もありそうだしな…

    「スタンド使いは惹かれ合う」理論も共存というよりは共食いに近いニュアンスで使われるし、スタンド使いだけの組織って案外難しいのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:04:08

    それこそ肉体も吸血鬼クラスじゃないとなかなか「世界を支配しよう」なんて思わない気もする

    身の回りで使える限定的な超能力くらいだとうまい汁を吸ってやろうくらいで終わっちゃいそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:06:09

    アナスイとかいうクソ強スタンド使いですら
    武装した警官隊に襲われたらヤバいと考えてる非常に現実的な戦力だからな

    一番いい線行ってたボスが膨大な資金力で国の権力を支配する止まりで満足してたのが答えというか
    マジで国家と戦うとなると結局兵器力が物を言うのでスタンド能力の出る幕が無くなっちゃうんだ
    もちろん独自な優位性はあると思うけどもね

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:06:14

    スタンドが出現し始めてから50年もしないうちに一巡しちゃったから……

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:09:54

    大統領も岩人間もスタンド使いどうこうってよりかは
    なんか凄いアイテムを使おうっていう方向性だったしなぁ
    スタンド能力だけだと結局無理があるのかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:11:32

    グリーンディとかは邪魔が入らなきゃ一国滅ぼせるレベルの能力だけど
    そういうスタンドが発現するような奴はそもそも世界征服なんて俗なことは望まない精神性という

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:12:07

    スタンド使いが基本暗殺って形式を取るのって
    言ってしまえばスペックがその程度でしかないって事でもある
    警官隊に銃持って囲まれたら詰むスタンド使いが大多数だろうしな

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:12:42

    >>12

    スタンド使いも人だから訓練すれば兵器も使えるようになるし軍隊的な集団行動もできるようになるんだろうけど、「軍事行動に有用な能力を持つスタンド使い」ってなると兵力が1億分の1とかになるからな…

    世界中かき集めてなお小隊一個(=50人)作れるか否かってなると大分しんどい

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:12:51

    スタンドはスタンド使いにしか基本は見えない(物体に憑依してるパターンとか例外はある)から発現しても周りには言わずに自分だけの力としてみてる奴が多い気がする

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:15:16

    スタンド使いの身内はスタンド使いになりやすいってだけで矢でも土地でも100%量産できるもんじゃない
    8部の東方家だってほとんどスタンド使いだけど常秀は明確に壁の目で発現した

    あとほとんどのスタンド使いはシュトロハイムに勝てないみたいなスレも立ってたし武力に勝てるスタンド≒国家転覆可能な能力かも重要性はある

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:16:29

    雑だけど複数人に銃撃たれるだけで半数以上殺せるからな、素の身体能力がないときつい

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:19:06

    スタンドは強力な武器ではあるけど、訓練で獲得可能な波紋、回転に勝る程の能力って意外と少ないし、
    それこそシュトロハイム並みの重武装した相手には基本的に手も足も出ないし

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:26:17

    >>17

    仮に承太郎50人集められたドリームチーム編成しても

    純粋な戦力としては空爆一発で全滅するからな……

    もちろん承太郎50人いたら使い方次第でめちゃくちゃ有利にはなるんだけど

    方向性が優秀な工作員とかそっち方面になるから

    世界中から人員集める手間に見合ってるかって言われたらねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:28:03

    あれ、DIOの息子ってジョルノは血統発現だったけどプッチの下についた3人って血統だっけDISCだっけ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:31:18

    >>23

    プッチがDISC抜き取って能力診断してたりはしてたけど全員生まれつきの能力者だね

    揃いも揃って能力の規模が大きいしDIOは種馬としての性能が高いと見える

    ジョースター一族に対抗する唯一のすべはジョースター印のDIO一族を量産することだったな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:40:01

    ホリィさんのやつとかチープトリックとか本体の害になるスタンドもあるし…

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:54:24

    DIOの部下たちも互いのスタンドについて秘密にしてるし(ラバーソールの発言見る限り)
    多分みんな自我が強いから協調性がないんだと思う
    後は世界を相手に戦えるスタンドが希少
    そんな事できるのはウェザーリポートとかオーバーヘブンぐらいな気がする

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 21:00:14

    ぶっちゃけ世界をどうこうする力は一部当時の吸血鬼の方があると思う
    無論ディオのように頭がある程度賢く立ち回れるの前提だが

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 21:00:21

    他人と争うのはキリがなくむなしい行為だからね
    やっぱ穏やかに生活するのが一番よ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 21:16:14

    みんな人間の自覚が強い

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 21:18:25

    比較的素質に依存せず技術として確立している波紋の方がまだマシだが物理的な武力としてはそんなに

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 21:21:32

    そもそも世界観的に神仏の類いが普通にいるからどう足掻いてもスタンド使いも柱の男も天下取るなんて夢のまた夢っていう…スタンドの先の概念は割りと世界にも作用する能力だから怪しいけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 22:12:07

    >>27

    吸血鬼に勝てるレベルのスタンド使いでもゾンビの物量押しにはひとたまりもないからな

    承太郎ですらエンヤ婆の死体軍団に手数が追い付かず傷を付けられてる所を見ると

    兵力増強をお手軽に出来る吸血鬼は恐ろしく強い

    空軍指揮官という社会的地位を得て暗躍するゾンビという上振れ個体が作中で確認されてるのも大きい

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 22:18:10

    >>31

    慢心しまくったら露伴ちゃんみたいに即死トラップ踏んで終わりでーすされかねんからな

    振り返ってはいけない小道とか無効化できるの天国DIOGエクスペリエンスレクイエムでいけるかどうか(なんなら無理な気がせんでもない)の上位次元のやつだけだし…

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 22:18:35

    スピードワゴン財団が監視してそうではある

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 22:21:02

    スタンド使い増やすよりシュトロハイム量産したほうがいいだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 22:25:43

    基本的に大体のラスボスが「頂点は常に一人」みたいな価値観だからなぁ
    荒木の趣味なんだろ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 22:32:21

    >>36

    やっぱり「悪人は弱い人だし弱さを攻撃に変えた人が一番怖い」という結論があるからこそだろうな

    頂点は常に一人って聞こえはいいけどぶっちゃけ並び立つ奴がいるとおっかねぇだけだし

    誰も脅かす相手がいない世界、をそれぞれの価値観で表現した結果多様性が出てる感じ

    そう考えるとまぁ世界中が敵になる世界征服なんてそりゃまぁただのスタンド使いでやろうとは思わないよねと

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 22:36:58

    荒木は超能力バトルそのものを描きたいわけじゃなくて、
    人間同士のぶつかり合いを超能力バトルとして表現したいんだろ
    だからスタンド使いの組織とかいうクッサい概念に興味ないんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 22:39:56

    >>28

    おは殺人が趣味のブタ野郎

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:15:32

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:18:29

    >>40

    えっ?この人もしかしてゲームの設定を真顔で語ってる?こわーい

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:35:06

    プッチがゴミ扱いしてたDISCが大量にある時点でダメくさいんだよな

    ジョジョランズの味方サイドは露骨にデフレしてるけども
    それなりに能力の研究してる奴らでもこの程度なんだな~って感じだから
    正直スタンド使いの大半は一般人に毛が生えたレベルなんだろうなと

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:16:49

    そもそもスタンドって深層心理の具現化でもあるから、スタンド使いは積極的にスタンドをみせたり使おうとしないみたな話なかったっけ?
    ある意味スタンドは隠し球みたいなもんなのでは

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています