【閲覧注意】足利兄弟&周辺について語るスレ part11

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:48:13

    逃げ若の足利兄弟や彼らの周辺について人を選ぶ内容(BLや腐向けネタ等)も込みで語るスレです

    逃げ若本編の内容や考察、展開予想は勿論OK

    比較のために史実や他作品の足利兄弟の話題もOK

    IFやパロディもOK

    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁。見かけたら報告orスルー徹底でお願いします

    また、受け攻めがはっきりしているBL・腐向けネタはできるだけCP表記をお願いします※1スレ目で案が出ていたので、一応追加してみました

    前スレ

    【閲覧注意】足利兄弟&周辺について語るスレ part10|あにまん掲示板逃げ若の足利兄弟や彼らの周辺について人を選ぶ内容(BLや腐向けネタ等)も込みで語るスレです逃げ若本編の内容や考察、展開予想は勿論OK比較のために史実や他作品の足利兄弟の話題もOKIFやパロディもOK他…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:49:20

    立て乙です

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:50:47

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:51:13

    松井先生、足利兄弟と寵童で温泉を描いてください

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:53:03

    >>4

    弟がいれば寵童とか不要じゃん?

    兄弟水入らずを邪魔されたくないし

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:53:03

    直義と直冬が手を繋いで寝てる写真を撮って隣の家(尊氏宅)に届けたいです

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:53:19

    >>3

    立て乙です

    現代にこの弟愛異常者を解き放ってしまってええんか…?


    YES!YES!YES!

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:53:52

    >>5

    疲れ切った弟の身体を揉みほぐしたり、

    画像の雫みたいに世話してくれる役は必要なんすよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:54:50

    >>5

    そりゃ寵童が邪魔でしかない藁

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:56:25

    >>8

    いいや全部我がお世話するぞ🥺

    弟は他人に触られると驚いちゃうんだ兄が責任もって綺麗にするぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:56:31

    >>8

    弟の体揉みほぐすのもお湯をかけてあげるのも我が喜んでやるし

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:56:56

    そういや過去スレで史実尊氏のブラコン言動打線が組まれてたけど
    創作物尊氏のブラコン打線も組めそうだなって
    逃げ若だけで打線を組むにはまだもうちょっと兄弟のあれこれを見せてほしい

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:57:23

    >>8

    別にそれもお互いでやればいいのでは?

    肩を揉んでやろうと言ったら「兄上の手を煩わせるわけには」って照れて遠慮してる直義は最高!

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:57:57

    貴人同士の集まりだと召使とか寵童って発言権とか無いので
    尊氏と直義が揃っている場所だと尊氏の寵童って文字通り身の回りの世話をするだけの存在(人ですら無い)になるから
    いてもいなくても2人きりって認識のままだと思うぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:58:41

    どうでもいいから一緒に風呂でも温泉でも入っていかがわしい事する兄弟見てぇ~~~~~~(深夜の煩悩の擾乱)

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:59:01

    >>12

    これね


    (ほぼ)史実尊氏でブラコン発言の打線組んだ


    中 弟が自分の生きる意味発言

    二 弟助けるから帝裏切る、後で謝れば許してくれる

    遊 全ての幸せ弟にあげてください

    左 弟に裏切られたけどいないと幕府回らないから嫡子から弟に復権させる

    一 弟よ、一緒に心中する?(噂)

    三 弟が死にそう⁉️自害やめて出陣しなきゃ‼️(→勝つ)中先代ver

    捕 上箱根竹ノ下ver

    右 上多々良浜ver

    投 自宅の隣に監禁

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:00:37

    >>13

    照れて遠慮した後、湯煙の中で、直義がお背中お流ししますって兄を見上げるのたまらんね

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:03:10

    >>15

    寝所以外で致すの堅物の直義はすごい恥ずかしがって抵抗しそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:08:20

    下ネタ注意



    そういや致すときの誘い文句って「イイ事しようか」と「イケナイ事しようか」の2パターンあって
    最中に相手がちゃんとイケたとかを褒めるのも「イイ子だな」と「イケナイ子だな」の2パターンあるじゃん
    直義にはどっちのセリフをかけたほうがいい反応しそうだと思う?

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:09:20

    割と兄上のその気スイッチがどこにあるか分からないといい注意


    直義は一緒に風呂入る時にドキドキしてるんだけど兄上はアヒルのおもちゃで遊んで終わってなんだ…と安心半分がっかり半分して風呂上りに爪切りしてたらいきなりその気になられたり
    割と兄のポイントは自然体の弟だといいなって…へへっ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:09:39

    比較的健全な現代足利兄弟でも二人で温泉旅行に行ったりはしてそう
    当然温泉は一緒に入る

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:13:25

    多少ナーフされてるけど松井尊氏がなんで直義半身というなどあんなに弟大好きなのは知りたいな
    尊氏なんだから弟を半身扱いするのに理由はいらないだろかもしれんが

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:14:57

    >>16

    逃げ若での打線。まだブラコンが弱いけど一般的にはかなりのブラコン


    中 弟と自分は一心同体発言

    二 弟助けるから帝裏切る

    遊 滅ぼした幕府の王子は完全に忘れたけど、弟とのことは20年前の出来事でも覚えている

    左 顎クイ+首に花押(イメージ)

    一 弟の前では自殺癖発揮しない(噂)

    三 弟から援軍をもとめる手紙をもらったので自ら出陣する 中先代ver

    捕 直義が危ない!師直師泰、直義を助けろ! 湊川の戦い ver

    右 弟が落ち込んでる時は抱きしめて慰める

    投 弟の自慢を周りにしていて弟想いが複数人にバレている

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:14:59

    >>19

    下ネタ注意




    「イケない子だな」の方が弟のなけなしの理性や羞恥心を刺激していい反応しそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:15:08

    ラ…ライ麦畑をもし描いてくれたら死んでもいいわ<過去回想
    一応太平記だし…

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:16:58

    何か理由があるのかね、弟に一心同体や分身というまで入れ込んでるのは
    ただまあ尊氏は元から好きな人にはめちゃめちゃ執着するし入れ込むタイプっぽくもある
    楠木殿への矢印も短い付き合いな割には大分濃いので…

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:17:42

    弟に見せる渾身の笑みもいいけどこの本当に知力92あるんですか?って感じの笑いも好き
    あなたのせいで日本史は滅茶苦茶です

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:18:00

    >>19

    下ネタ注意




    個人的には「イイ子だな」で子供の時に自分を褒めてくれた兄の笑顔でよしよししてほしい

    もちろんえっちに繋がったまま

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:18:43

    >>19

    注意



    「いい子だ」なら兄上に褒められて嬉しくて頑張る可愛い直義が見れるし「いけない子だ」は必死に理性を保とうとしてるのに情欲に流される可愛い直義が見れる

    どっちも捨てがたい

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:19:32

    >>19

    下ネタ注意




    「イイ子だな」だと仕事中になにげなく弟を褒めたら閨での事を思い出してしまう直義が見れそう

    誤魔化そうとするも兄には勘でバレるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:22:08

    >>28

    直義の情緒ぐっちゃぐちゃになりそう

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:22:55

    松井直義の兄への従順さって兄弟的な力関係と主従としての力関係と物理的な力関係とすべてにおいてハッキリしてるからだよね凄い
    そしてそんな兄に守護ってもらえてるんだからそらお願いされたらなんでもするしかないじゃん…

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:29:28

    直義のお召し物は何色なんだろ
    白地に青のグラデーションとかなのかな
    清らかそうなあの夢窓疎石フォント直垂を乱したい

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:38:54

    鎌倉で兄から手紙が届いたとか久しぶりに兄に会えるって時にちょっと浮かれてる直義とかいいなと思った
    弟もそれなりにブラコンだし
    周りからはいつもと同じ冷静な主君に見えてるけど付き合い長い上杉ダークエルフとかにはバレてる

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:39:35

    下ネタ

    性的快楽って誉められるとメチャクチャ
    反応がレベルアップしていくらしいっすね
    初めの頃は知性とか理性が邪魔してと不感症気味
    なのが安心感と共にメチャクチャ乱れていくの
    相手は溜まらんだろうね

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:39:56

    大人になっても距離近い足利兄弟好き
    しょっちゅう肩組んだり触ったり抱きしめたりする兄と普通に受け入れてる弟
    師直とかは慣れてるからスンとしてるけどあんまり知らない人が見たらえ…?ってなるやつ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:40:46

    >>35

    誤字った

    溜まらん❌

    堪らない○

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:41:47

    >>37

    溜まるは溜まるのであながち誤字とは言えないのでは?

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:42:10

    >>34

    いつも冷徹な直義が「100通りほど模索中です😉」とか冗談言うくらい浮かれててかわいいね〜

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:45:28

    >>39

    あの気安いやりとり良いよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:48:49

    >>35

    普段ぴっちりして生真面目な直義のそういう姿を自分だけが知ってるってのは優越感すごそう

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:53:40

    兄弟BL注意



    兄上は弟相手に力加減は勿論調整完璧なんだけど、たまに熱が入りすぎて掴んだ足首がミシミシ言っちゃって「い、いたいっ」って本気で怯えちゃう弟。それを見て悪い悪いゴメンするかますます元気になるか気になります
    手形とかくっきり付くの性癖。暫く人前で脱げないね…

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 00:58:51

    >>42

    弟さん元々人前で肌を晒す子じゃないから問題ないねえ

    でもしばらく日常生活でも怯えられて尊氏しょんぼりしちゃうんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:04:00

    >>34

    冷静な直義が兄に会える時にはテンション上がっちゃうの特別な相手感があって良いね…

    一心同体と言ってる兄はもちろん弟が特別なんだが、弟だって兄は特別な相手なんだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:07:27

    >>38

    絞りとられるから溜まらないのでは…?

    でも蛮性高い人達性欲強そうだから平気か

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:09:12

    >>45

    そんなまるで直義様が淡白で1回か2回でへばっちゃうみたいなそんなこと…

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:10:20

    >>42

    >>43

    あの当時の武士って足袋基本履かないから

    あぐらかいて座ったら足首の跡

    まる見えになるね

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:11:38

    兄弟BL注意報




    今までずっと大事に大事にされてきて抱かれるときもめちゃくちゃ優しくされてきたのに観応の擾乱で幽閉された時めちゃくちゃにされちゃったらどうなるのっと
    兄の本気のセッに命の危険を感じてほしいんだよね
    勿論兄上はどんだけ怒っても弟は大事だから暴力は振るわないので持久戦何度気絶しても終わらないなんてかわうそ🤗

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:16:12

    >>48

    首折られても神力で復活する兄はいつ鎮まるの…

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:29:02

    >>48

    BL注意



    いいね…

    ついでに限界超えた快感と疲労で意識が朦朧として口調が幼くなったら興奮する

    やだとか言ってほしい

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:33:36

    「あの」直義様が恐怖で幼児言葉とか兄上だけじゃなくて門番もおかしくなっちゃうよ(立ち聞き)

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:36:10

    >>51

    盗み聞きの門番君に大草原や

    これは明日の朝日は拝めませんね

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:37:03

    >>48

    兄弟BL注意報(兄×弟)




    普段大事に優しくされてたのが幽閉時に初めて本気をみせられるのいいな

    幽閉場所で官能の情乱・夜の部が始まってしまう

    「お待ち下さい」って言ったのに服とか破られそう

    荒ぶる神みたいになってるのを身一つで鎮めるしかない

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:43:20

    >>49

    >>51

    あの直義が幼い子供みたいに泣いて「たすけて兄上」って言ったら冷静さ取り戻すかもしれないし

    あとこれは詳細を省くが結論だけ言うと門番は死ぬ

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:44:02

    >>50

    兄弟BL警報





    限界超えて口調幼くなるの最高。もう錯乱状態でわぁわぁ泣いてごめんなさいする弟にその時だけは兄も優しく微笑むんだ腰は止まらないけど

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:44:48

    >>53

    率直に申しまして扱いが生贄なのだが

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:54:07

    観応の擾乱の時直義40代か
    幼児の様に泣きじゃくり謝罪する40代…
    ふーんエッチじゃん

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 01:58:16

    >>52

    >>54

    (門番の命が)軽い…あまりにも…

    やっぱ兄上弟のそんな声誰にも聞かせたくないよねそりゃそうだ

    でも…お仕事なんですよ?見張りは必要では?

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 02:11:04

    >>55

    兄弟BL注意




    大好きですありがとうございます

    弟に泣きながら「ごめんなさい」って言わせてえ〜

    もう無理やだ、兄上お願い、ごめんなさいって喘ぐ弟によしよし大丈夫だぞ(何も大丈夫じゃない)っつって抱きしめる兄…

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 02:17:07

    正直結果だけ見ると尊氏を覚醒させるために直義を最前線で戦わせてるようなとこあるから、こんなのもう生贄みたいなもんだよね(暴論)

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 02:23:57

    一心同体だし身体を繋げてる姿こそあるべき姿なのでは??
    まあそれは冗談としても尊氏は一心同体で分身なんだから合体()したとしても何の問題もなかろう?くらいのことは思ってそう

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 02:28:32

    >>61

    うーんこれは松井尊氏

    いやほんとこの人ならあっさりそう言って禁忌の壁をぶっ壊してきそう

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 02:35:19

    松井尊氏ナチュラルに直義を自分のもの扱いしてる感じあるよね

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 03:33:40

    最近のここでの足利兄弟の人気すごいな
    まあこんなおもしれー兄弟フィクションでもなかなかいないけどさ

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 06:43:19

    >>63

    欲しがりの鬼も直義は既に手に入れている判定そう

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 07:10:54

    前にどっかで言われてた尊氏が直義にこの世の幸せ全部あげてって神仏にお願いしたから直冬が直義のところに派遣された説すこ

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 07:25:16

    >>65

    それ直義が家出したら大変なことになるやん…

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 07:34:10

    >>62

    まあ裏切って幕府滅ぼすのも、帝に弓引くのも、親王暗殺するのも、北朝立てたのに南朝に行くのも禁忌っちゃ禁忌だし

    前例ない禁忌をことごとく破ってきた尊氏だ

    よくある近親の禁忌くらい突然あっさり破ってもおかしくないのかもしれん

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 07:45:58

    >>61

    日出処の天子の厩戸皇子と蘇我蝦夷みたいな関係だな

    繋がると災いが産まれるから敢えて兄弟としてこの世に産まれてきたという概念

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 07:47:06

    >>69

    直冬は尊氏と直義の子…(背筋が凍る)

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 08:12:58

    >>48

    兄弟BL注意





    この後閨で部下の助命をおねだりしてそう可愛いね

    義詮くんが父親と叔父の関係知ったらガチで直義が魅了で権力を操る妲己だと思われてしまう…

    逃げ若でも嫡男は3歳で人質に出されたというのにさぁ

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 09:01:12

    風の群像読み終えたけど、光厳院も尊氏も直義好きすぎだろ
    義詮は反転アンチみたいになってしまって…(基氏と生まれる順番逆なら色々変わりそう)

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 09:17:24

    >>65

    既に持っていたと思ってたものが違った鬼と弟の強い反抗は初めてそうな逃げ若尊氏の反応が楽しみ

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 09:18:29

    >>61

    松井尊氏倫理観が独特そう楠木殿に奥さんのうどん食べたいなと言うところとか

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 09:19:27

    >>39

    お堅いはったりが必要じゃないのにそんなこと言うの浮かれてたんだな

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 09:41:15

    >>74

    現パロ注意

    尊氏って仮に弟が他の誰かと

    付き合ってても普通に二人が暮らす家に

    来て弟に甘えてそう

    楠木殿には是非「坊門てめぇ!」の

    時の顔でキレ散らかして欲しい

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 09:45:10

    >>59

    兄弟BL注意




    直義ごめんなさい喘ぎ似合いすぎるな

    幼児みたいにボロ泣きしながらごめんなさいする弟に兄上は優しく笑ってよしよししてくれそうだけど抜いてはくれない

    このままじゃ死ぬと思って口でするって自分から言い出しても兄上は喜んでくれるけど何回やっても萎えないんだろうね

    1,2回でへばりそうな蛮性33だけどドライに目覚めればへーきへーき

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 09:46:45

    >>74

    基本的に侍らしい口調を崩さなかった(内心では口汚い部分あり)楠木殿に

    「正気かテメェ」と言わせたのは中々凄い

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:08:14

    >>77

    下ネタ注意



    ドライはドライで心臓とかヤバイよぉ!

    後直義はドライも良いけど雌イキも似合う

    と思います(ゲス顔)

    いいよね解放されても快楽から降りれなくて

    泣いちゃうの

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:10:11

    >>68

    そう言われると確かに尊氏ならやりかねねえ…になるの草

    前例ありまくりの禁忌なんて屁でもないわな(弟は知らん)

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:24:03

    現パロ注意

    同じ学校に通ってて特に用もないのに無駄に直義の教室にやってくる尊氏が見たいです

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:27:27

    >>81

    二歳差だから中高でも一年間は一緒の学校に通えるんだな

    すぐ弟のクラスに来る小学生の兄上でも可愛いけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:28:12

    尊氏「わしは幕府を滅ぼす気なんてなかった。新田が勝手にやったことだ」
    尊氏「わしは帝に弓なんて引いておらん」
    尊氏「親王様の件は帝の思し召しだ」
    尊氏「南朝への降伏は朝廷を一つにするためだ。わしは北朝の帝方に酷いことする気はなかったのだ」

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:29:52

    尊氏と直義は幼稚舎とかに通ってそう
    年上・同学年・年下の全員から好かれる尊氏
    同学年・年下の一部から遠巻きでハァハァされる直義

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:33:03

    兄弟の間の学年に上杉さんがいるんだよね
    やっぱり同じ学校なのかな
    科学部とかに入ってそう

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:37:27

    逃げ若の直義なんか素直というか弱いの気にしていてその分政治や金策で頑張るって感じに見えるからそこまでお高く止まっていないんだよね
    逃げ若時空では師直との対立はやっぱり尊氏の鬼関連が原因になるのかな

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:40:26

    >>86

    よく言われるけど弱いって言われたらそのまま引いちゃいそうだもんな

    高兄弟ともほぼ絡みないけどお互い悪く思うような雰囲気というか描写は無い

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:42:47

    >>87

    師直も冷徹で忠誠心ある仕事人間って感じで直義の政治能力も認めてるようだし

    直義と対立しそうな部分が見えないのよね

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:44:41

    まあ実際逃げ若でも直義が弱いことで尊氏達が結構不利益被ってるから気にするのはしゃーない
    ヒロインかな?

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:46:29

    >>86

    直義自身がまず「兄上に自分は必要」という他の部下にマウント取るような事しないだろうなと。むしろ自分が弱いからその分強い部下に兄を守ってもらわなければならない(必要かはさておき)

    やっぱ兄の中の鬼をそのままにしようとする師直と止めようとする直義みたいな図式になるのかね

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:48:56

    ここから数百年後の安土桃山時代になっても政治や実務能力がどれだけ高くても戦に弱いとそれだけで侮られたからなあ
    政治と軍事で分業できてればよかったんだろうけど
    直義は兵站管理とかの後方支援させてるほうがずっと適正あったと思うけど尊氏のただ一人の弟なんで…

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:49:56

    直義弱い弱い言われてるけど、ぶっちゃけ師直も師泰も九州に落ち延びるまでに新田とかにボコボコにされてるしなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:51:03

    戦に出て死なないだけでエライ
    いやマジでお兄ちゃんも嬉しいよ
    あんまり弱いと出家させるしかなくなる

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:51:42

    マジで今のところ観応の擾乱一回戦は尊氏が弟が家出したことに意気消沈して戦わなくて師直が代わりに出撃したけど全体的に士気が上がらなくて負けたくらいしか勝ち筋が見出せない

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:52:25

    今川了俊の記述だと、九州上陸あたりから尊氏と直義の両大将みたいな扱いになってるので
    これが本当なら直義指揮で勝った戦とか有利に運ばれた戦も結構あるっぽいんよな

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:53:24

    >>94

    逃げ若の世界では逃若党が介入すると予想してる

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:53:52

    全く負けない武将とかそうそう居ないんで負けた戦があること自体は何でもない話
    高兄弟は勝ち戦の功績が物凄すぎてだからこそ足利家守旧派との対立した部分があるからそれを認めないのは片手落ちかと

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:54:04

    >>91

    まぁ逃げ若の直義はその致命的弱点「弱い」という事実をすでに受け入れてるので意地張る必要が無いってだけやな

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:57:57

    少年漫画だとどうしても前線でボスキャラ相手に斬った張ったが出来ないと活躍させづらいよな
    まだ回避全振りの若の方が直義よりボス相手に出来る
    一回戦やっぱ兄貴のやる気無しコースかね あの兄貴をそうさせる時点で味方にはありがたいだろ

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:58:29

    比べてみると新田殿が元の高ステータスに加えて技能も戦闘特化なのに比べて直義は戦闘用の技能が無いんだね
    死ななかったの本当に偉いよ

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:59:05

    足利のため、弱いのを補うためにも家臣&養子育成に励んだ結果過激派生んで同担拒否発生して地獄の足利家になるんですね

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:00:22

    >>97

    そうじゃなくて直義が(高兄弟や尊氏に比べ)戦さに弱いのは事実だろうけど

    言うほど勝ち目の無いくらい弱いか?とか

    あの時代弱いのは致命的と言えるくらい弱いのかは疑問ってことだよ


    中先代は尊氏vs時行とか時行側は散々戦い続けてボロボロだし

    その後の九州落ちは足利勢が負けに負けてるし

    九州から捲土重来は直義も含め足利勢みんな快進撃だし

    その後の観応の擾乱までの戦いも高兄弟の活躍はすごいけどその頃はもう直義戦ってないしで

    圧倒的な差が本当にあったのか、若しくは当時の人間(武士・寺社など)にそう認識されてたのか?は分からんよねと

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:00:23

    蛮性が新田の1/3しかない直義
    政治が直義の(大体)1/3しかない新田
    これコンビ組めば意外と補完しあっていい感じになるのでは?

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:01:46

    逃げ若の直義が弱いことには異論一切無いけど
    個人的には史実直義が弱いか?と聞かれるとそうは思わんって感じ

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:01:50

    >>103

    ウム…つまり二人は一心同体になれば無限の可能性があるんだなぁ

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:01:56

    >>83

    これ極楽殿本当に化け物で草

    周りが勝手にやってくれる流れを自覚なく生み出してる

    邪気なき鵺で最終的には世間

    まあそんなんだから最愛の弟を絶望させたまま死なせてしまうんですけどね。ぶへへ

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:03:06

    バカ殿地味に逃隠そこそこ高いのどうして…?

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:04:06

    >>100

    馬鹿殿の統率詐欺を許すな😡

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:05:47

    ぶっちゃけ当時の人から強いと思われてなくて創作でも強く描かれてる作品ほぼないし
    研究でも確定で実は強いって事実が出てきたわけでもないので
    直義強い説は正直あんまり…

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:07:42

    まぁ逃げ若では頼重に殴り負けるという事実だけは確かだな 史実は想像で色々言う事も出来るが

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:07:56

    >>109

    言うほど弱く無いのでは?=強い

    とはならんでしょ

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:08:01

    バカ殿の統率97もないやろっていつも思う

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:08:19

    直義は立場にしては戦が弱いって印象

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:10:26

    言うほど弱くはないってのはそれはそう
    でも当時でのトップクラスの高師直とかと並べたら格段の差があると思うよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:10:37

    >>105

    ??「は????直義は我の半身だが????凶徒なぞが一心同体出来る訳ないだろう」

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:10:58

    >>113

    これ

    凡将と呼ばれてたけど人並みよりやや上程度だと思う

    新田軍から耐えてたり九州での奮闘とかみると

    周りがトップオブトップだから比較したり立場からしたら弱く感じる

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:12:28

    直義は言うほど弱く無い
    でも師直とは明確な差がある
    とはいえ絶対勝ち目がないほどではない(何回かやれば1回は勝てるかもくらい)

    ってイメージ

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:14:11

    まぁ戦場で死ななかったんだから強いでいいやろ なお

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:14:18

    >>116

    凡将がまあ適切かもなあ

    愚将ってほど酷くもなく名将といえるほどでもないって塩梅

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:15:36

    やっぱ直義をモブが押し倒す……セクハラ働くにはキビシーか

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:16:32

    とりあえず弱いの気にしてしょんぼりする直義かわよということしかわからん

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:16:45

    まあ戦場で死ななかったのは良かったのでは
    もし直義が戦死してたら尊氏がどうなってたのかは正直気になるが

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:16:49

    >>120

    流石の直義もモブは殴り殺せるのでは?モブの武力が70越えならいけるかもだけど

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:17:34

    >>104

    尊氏の下で戦ってる時は戦績悪くなくね?って言ってる学者さんもいるね(多々良浜とか湊川とか)

    死にかけても何度も生還してるし単騎の武力もそこそこあったんじゃないかな

    でも創作だと戦に弱いけど政治は得意ってキャラ付けが美味しいから殊更に強調されるんだろうね

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:17:37

    そもそも個人武勇と戦術は別物なので…

    直義の武略は言うほど弱くないとしても個人的なパワーで勝てればいけるぞ

    >>120

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:18:32

    >>123

    五大院おじくらいになれば勝てる

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:18:55

    >>113

    立場のわりに強すぎる楠木殿あたりと足して2で割ればちょうどよくなる可能性

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:19:00

    まずは丸太を一刀斬り出来るようにならなきゃな

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:19:17

    直義は戦弱いのがチャームポイントだからいいんだぁ

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:19:38

    >>117

    あんまり弱すぎだと今後「なんで師直・尊氏組に勝てたの?」ってなるから

    逃げ若の計算で人を集める政治力+鮮やかな兵法を使う(賢い)+人心はよめないので弱いってのはピッタリだなと思った

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:20:04

    >>121

    しょんぼりしちゃうのほんと可愛い 成人男子だぞ?

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:20:23

    >>124

    そう思う

    ちょい優秀くらいの強さだけど

    それだと漫画的に映えないのでナーフして

    その上でジャイキリって話にして盛り上げたいのかなと

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:20:23

    >>130

    全てを解決する魔法の言葉「なんか勝ってた」

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:20:32

    逃げ若だとボコられた相手が北条本隊とバカ殿と楠木公だからそりゃ負けるわって感じ

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:20:37

    >>108

    >>112

    逃げ若限定の数値と考えればまあ

    今のところ大軍の扱いがどうのとかいう話は出てきてないし

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:21:06

    >>129

    せやせや中途半端な事言わずにこのままネームド(生存中)最下位突き進んでほしい

    逆に個性薄くなってまう

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:21:10

    >>84

    そして陰から遠巻をモザイクにしていく尊氏

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:21:34

    >>124

    新田義貞も大軍の大将にするとダメダメなだけで少数を率いるならば間違いなく強かったりするし

    直義は優れた将に率いられた場合は大きな問題が出ないタイプの武将なのかなと

    戦場では上が居ないとダメなタイプでもあるから名将ではないが

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:23:15

    >>127

    楠木正成はどちらかと言うと立場内で最大出力を出す方法を知っているってのが正しいと思う

    バグのクソ強ではあるんだけど、じゃあ万単位の大将したり平場で新田足利と同等を出せるかと言えば否だと思う

    籠城奇術のスペシャリストかつ他も超とはいかんが一流の出力

    平場力なら赤松円心の方が上じゃないかな

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:23:23

    >>137

    後ろから死体袋を持ってついていく師直…これもう火葬車あった方が良いな

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:24:04

    直義は
    武将適正:B
    指揮官適正:D+
    宰相(軍事込み)適正:S−
    くらいだと思ってる

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:24:17

    >>124

    湊川が戦弱い印象に拍車をかけてる気はする

    正成に追い散らされたと演出される太平記だけじゃなく、より史実に近かろう梅松論でもはるかに小勢だっただろう楠木党の殲滅に海上部隊の加勢含めて滅茶苦茶時間かかってるように読めるし

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:25:09

    逃げ若世界の尊氏とモロちゃんズこれだからどうやって勝つんやろと今から楽しみにしてる
    逃若党や不思議パワーの介入かなぁ

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:25:10

    直義が戦までトップレベルで強かったら完全に足利割れてたと思いますよ
    戦が(師直・尊氏に比べて)弱くて良かったな

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:25:33

    >>124

    単騎で強いというか逃げるのがわりかし上手かったんじゃないかねえ

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:26:14

    >>144

    割れてた→×

    勝負にならない→○


    な気がする

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:26:23

    モロちゃんいまんとこそんなヘイト稼いでないからな作中世界では

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:27:17

    モロちゃんのヘイト稼ぎ本番は幕府を開いてからだし

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:27:20

    >>143

    同じ首飛ばしでも尊氏と師直の描写結構違うね

    尊氏のがスッと飛ばしてる

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:27:25

    >>147

    若「あの!」

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:28:41

    >>143

    いつ見ても尊氏の愛弟でなければ即死する環境だぁ

    愛されてて良かったね

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:28:47

    >>142

    九州で補充したばかりの大軍を率いて兄の水軍とスピードを合わせながら進軍するのはすごいなーと思う

    指揮能力と統率高そう

    でも小勢の楠木公に苦戦しまくったのは言い訳できないねえ…

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:29:08

    >>146

    直義本人は尊氏を将軍から引きずり下ろしたい訳じゃないのがミソ

    師直派や婆娑羅は処罰するけど尊氏と義詮は立てるというわけわからんムーブすると思う

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:29:15

    何かで読んだんだが「兵の将たる」能力と「将の将たる」能力は別なんだと

    幾人もの将を率いて大軍勢を率いる能力である「将の将たる」力を持つ者は非常に希少であるとか

    この時代に「将の将たる」能力を持ってたのは尊氏と北畠顕家とかモロちゃんかなあと

    新田義貞や直義は「兵の将たる」能力はあったんだろう(ただこの能力に限っても義貞>直義だろうが)

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:29:26

    >>139

    正成は楠木合戦注文とか見る限り六波羅探題勢蹴散らしまくってるから普通に平地でも化け物じゃないかな

    主将として指揮した直下の戦力は多分一番多かった時でも精々二千騎くらいだろうからそれ以上の戦闘での能力は未知数だろうが

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:31:36

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:33:01

    逃げ若は上位陣とそれ以外の差が大きいというか貞宗殿はビーム兵器みたいな矢撃ってくるしバカ殿はそれ弾いたりする世界観だからなぁ

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:33:02

    >>154

    将の将は韓信が劉邦に言ってるのと

    意味は大軍勢を率いることができるってことじゃ無いよ

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:34:58

    >>149

    直冬も首飛ばしまくるのかなと考えてしまった

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:35:04

    >>157

    史実での逸話が強さになるサーヴァントみたいなもんやね

    逸話の無い奴は弱い

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:35:30

    >>157

    刀で大木ぶった切れるから武力70強ですら現実より大分凄いよね

    武力90以上はファンタジーの生き物ですよ、あんなの

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:35:57

    >>143

    これ見ちゃうと直義勝てる気がしない

    どうやって勝つの??

    全部尊氏の罠でした戦場全員を支配して直義勝たせて和睦に持ち込みましたになんのかなって思ってる

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:36:16

    >>159

    おそらくそこは父親並か以上に飛ばしまくると考えられる

    いっそ素手でもいいよ

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:36:33

    >>155

    すまん、西国土豪系の戦上手のくくりで赤松と楠木を比べるなら、ホーム籠城は楠木がやや上で平場力は赤松の方がやや上、くらいのつもりだった

    化け物同士を比較するとその中でも多少特色はあるよねくらいのつもり

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:37:08

    息子を名乗る不審者のスペックが気になりすぎる

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:37:20

    小笠原殿と市河殿は実力近いのかと思ってたら小笠原殿の方がだいぶ強くてそうなんだーと思った記憶

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:37:56

    将の将って大軍勢とか沢山の将軍を従えられるって意味じゃなくて
    将軍を含めてあらゆる才能豊かな人間の上に立てる人間的な魅力とか、そいつらをうまく使いこなせる天賦の才を意味してる言葉だからね。まさしく劉邦とか

    韓信は自分を、兵の将としては最高で何百万でも運用できる(意訳)し劉邦にそんなことはできないけど
    自分では将達を上手く使うことに関しては絶対に劉邦に勝てないと言ってる

    だから南北朝で将の将は、尊氏は確定として他は強いて言えば直義(直義派の存在)くらいで
    北畠顕家も高師直もちょっと違う

  • 168二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:38:41

    >>166

    まあ小笠原殿はレジェンド枠といっても間違いじゃないし

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:38:59

    >>162

    そこは政治99なんじゃないかな

    武力90以上が戦の化け物なら政治99も人脈化け物だろうし

    戦わずして勝つって感じで戦開始前から策を打ったり人を集めたりしていたとか

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:41:59

    梅松論を信じるなら湊川合戦で直義麾下に赤松円心いて楠木殿と交戦してるんだよな
    同じ護良親王の影響下で恐らく連携しながら鎌倉幕府打倒に尽力した立場でも、結末の違いにどういう思いがあったんだろうか

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:42:36

    >>161

    五大院については太刀適正10%が乗っかった状態だな

    武力上乗せ文言ではないけどそれに準じて武力に10%補正のるとすれば武力79.2状態


    似たような描写だと市河が素武力79で太刀適正20%

    太刀夜戦状態で狙いを外して切っ先を木の途中に食い込ませるってのがある

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:43:51

    兄弟鬼ごっこは兄が笑顔で「捕まえた」する予想

  • 173二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:44:08

    >>164

    逃げ若ではまだ目立ってないってだけで赤松さんもたいがいヤバいもんなあ

    バカ殿率いる討伐軍6万騎を相手に2千の兵で籠城して2ヶ月間釘付けにするって何…ってなる

    しかも還暦くらいだよねこのとき

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:44:23

    >>167

    そう言われると師直とか顕家は確かになんか違うわ

    師直も派閥使ってたけどそれも結局は尊氏という柱の庇護下でって感じだし

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:44:50

    >>167

    なるほど

    それでいうと直義には兵の将の才能(戦強い)はないけど将の将(将軍達から慕われる)はあったって事か

    将の将の才能もなければ「直義様をお助けする!」とかならずに観応の擾乱も大きくならなかったかもね

    兄に囚われたまま静かに出家生活送ったかも

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:45:21

    >>173

    バカ殿がバカ殿すぎるのもある

    なんやねん、守護職貰えるように帝に確認してくるわ〜ってアホか

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:46:34

    逃げ若だと息子を名乗る不審者がマジで息子を名乗る不審者になるんじゃないかなってちょっと予想してる

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:46:47

    >>176

    やはりバカ殿にこそ政治力と実務力の高い優秀な軍師が必要だったのでは?

    金策もできるとなお良いよね

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:47:33

    やはり直義は新田の弟であるべきだった……?(以前のスレネタ)

  • 180二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:48:19

    確かに武将からの忠誠度上がる(将の将たる?)スキル持ってるの今のところ足利兄弟だけ?

  • 181二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:48:30

    >>179

    脇屋義助が泣きそう

  • 182二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:48:53

    >>175

    そんな感じ

    中国史だと劉邦と韓信

    あとは

    李世民(戦クソ強い政治すごいでも1番凄いのはカリスマという化け物)が将の将で

    李世民より更に戦強い(中華最強の一角。異民族征服含め生涯負けなしのはず)けど李世民の部下だった李靖が兵の将

  • 183二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:49:27

    >>175

    >兄に囚われたまま静かに出家生活送った

    どの道バッドエンドじゃん…

  • 184二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:49:40

    >>178

    それって直義では…

  • 185二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:49:48

    逃げ若直義はやっぱり戦闘系の技能が一切ないのが問題なのでは
    単騎だとどうやってもネームドには勝てない仕様になってるよね

  • 186二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:49:49

    >>176

    そうは言っても新田義貞には判った、あんたが守護職貰えるようにするわ!ってその場で言う権限がないしな…

    それで時間を浪費したのが悪手なのはほんとそう

  • 187二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:50:33

    >>177

    他人ならジャンプでも父子(仮)殺し合い思う存分出来るな!ヨシ

    割と寺関係からの刺客とか疑われる時もあるしな

  • 188二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:50:57

    >>183

    大好きなお兄ちゃんとずっと一緒❤️だからハッピーエンドなんだよなぁ…

  • 189二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:51:06

    >>186

    一般常識はあるけど知能がない感ある新田殿

    一般教養も知能も高いのに謎出力する尊氏公

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:51:17

    >>183

    ??「ハッピーエンドだぞ🤗」

  • 191二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:51:26

    >>183

    尊氏からしたらハッピーエンドだから

    弟とずっと一緒だね!

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:52:39

    >>177

    噂の小坊主が直冬なら眉毛の特徴が分かりやすく足利の血筋なんだよなあ

    不審者ではあれど血の繋がりは否定できなそう


    >>189

    謎出力(怪文書)

  • 193二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:53:16

    >>188

    >>190

    >>191

    禁断のハッピーエンド3連撃ち

    やっぱり征夷大将軍兄上が大正義だっつあハッキリわかんだね

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:53:37

    >>192

    怪文書もだけどそれ以外にもおかしな動きしまくってるからな尊氏

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:53:40

    >>177

    前にネットで見た歴史物短編で尊氏が直冬を認めなかった理由が

    「その頃そういう女に手をつけた覚えがマジで一つもないので拒否した」ってシンプルなのがあったなあ

    そりゃ認めねーわと納得した

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:53:54

    尊氏の怪文書ほんとに教養の高さが全開で出力された帝ちゅきちゅき❤️でいいよね…

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:55:16

    まああの時代に足利兄弟以上に教養身につけられる環境の武士他にいないしな
    得宗家は何故か滅んじゃったしなぐへへ

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:55:29

    >>195

    松井尊氏の「覚えがない」は当てにならないから

  • 199二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:55:38

    >>196

    教養の高さを帝宛て怪文書に注ぎ込む尊氏さん、弟関係以外でもやっぱり大分変人だよなこの人…

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:55:48

    オタクが発狂した怪文ツイートみてえだな…ってなる
    こんなもの世に出すな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています