- 1二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:35:58
- 2二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:36:40
そして現実逃避が始まる…
- 3二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:36:59
- 4二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:39:57
- 5二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:41:41
- 6二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:42:26
- 7二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:42:36
からくりさーかす?
- 8二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:43:38
- 9二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:44:07
ひぐらしも、同人ゲーの頃はそんな感じのオマケがついてたらしいっスね
もちろんめちゃくちゃ又聞き - 10二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:45:10
つよきす…アニメ版…
代紋…TAKE2… - 11二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:45:55
フンッおまけみたいなのばっかりだな
ストーリーの根本として演劇だったみたいなやつはないのか - 12二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:47:41
- 13二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:47:47
- 14二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:47:57
天外魔境ZERO…
- 15二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:48:02
よほど正当な理由がない限り読者が発狂する禁断のオチなんだよね、怖くない?
- 16二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:48:59
脚本術としても割と禁忌扱いされてるしシナリオ・スクールとかでも「演劇オチは絶対入れるな」って習ったりするんだ 禁断が深まるんだ
- 17二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:49:15
大紋TAKE2は実はゲーム落ちじゃないのに最終回のあのページが有名になりすぎて誤解されてるんだよね
- 18二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:49:21
- 19二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:49:35
見たのは小説版っスけど、ベア坊が現れたと思ったら急に従兄弟たちが荼毘に伏し始めたのにはビビりましたね、ガチでね…
- 20二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:49:42
スラップスティック…
- 21二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:49:51
うむ 劇中劇と演劇オチは違うんだなあ
- 22二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:50:16
実際にあった歴史的事件や歴史的人物について、こうだったんじゃないかと再現されたドラマ
と公式で言われているマクロスシリーズ…
その設定を知っちまったら
「実際はどうだったんだよ!?どうすればわかるんだよ!?」
と公式の胸倉掴みたくなるシリーズ
- 23二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:50:20
- 24二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:56:27
ううんどういうことだ
最終回で劇中劇でしたというオチを披露したクソアニメを愚弄してるんじゃなくて原作を劇だったことにする二次創作を愚弄してるのか…? - 25二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:57:58
マイト…ガイン…
- 26二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:58:18
ちゃんと読むの1話の頃に戻って「よっしゃあ!また皆と会えた!」と前向きなENDで驚いた俺がいるんだよね
- 27二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:59:06
監督自身が「悪趣味すぎた」とめっちゃ後悔してるんだよね