オリジナルポケモンのなんやかんやを書いたら誰かが種族値を書いてくれるスレ 第2世代 復刻

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:10:46

    久々にやります

    旧スレ

    オリジナルポケモンの名前とタイプと図鑑説明文を書いたら誰かが種族値を書いてくれるスレ|あにまん掲示板リージョンや追加進化もokそれじゃ例もかねて早速リタチ イタチポケモン くさα:草原にすむポケモン。他のリタチと一緒に遊ぶことで身のこなしを覚えていく。β:木の実がとても大好き。群れによって好む木の実…bbs.animanch.com
    オリジナルポケモンのなんやかんやを書いたら誰かが種族値を書いてくれるスレ 2世代|あにまん掲示板前スレのやつに種族値つけてもおk前スレhttps://bbs.animanch.com/board/1328138/テンプレ↓ポケモン名(必須:もしくはモチーフ) (必須)タイプ 分類(必須)α:β:…bbs.animanch.com

    テンプレ↓


    ポケモン名(必須:あればモチーフも) (必須)タイプ 分類(必須)

    α:

    β:(それぞれバージョン別図鑑)


    γ:(メガシンカ・レジェンズ方式・キョダイマックス。お好みで)


    専用技・専用特性欄(お好みで)

    ↓(進化用)


    使用例

    ヨウモリ こうもりポケモン くさ・ひこう

    α:木の実が大好物。森の中を飛び回ってその日のねぐらを探す。

    β:昼間は眠って太陽の光を浴びる。こうすることで蓄えたエネルギーで遠くまで移動できるのだ。

    オチバット かくれみのポケモン くさ・ひこう

    α:木にぶら下がって眠っている姿は枯れ葉そっくり。寝ながら周りの音を感知して危険に備える。

    β:どんな木の実の成分も栄養に分解するのでお腹を壊さない。夜になると飛び回って食べ物を探す。

    プテライダー(翼手目の学名からプテラを拝借) ゆうえいポケモン くさ・ひこう

    α:世界中を飛び回る空の旅人。その機動力は一日30km移動できるほど。

    β:お腹の袋に木の実の種を蓄えて敵との戦いでは空から投げつける。相手を空に連れ去って地面に叩きおとす個体もいる。

    特性:しんりょく 隠れ特性:かぜのり

    専用技:シードクラスト くさ・威力75 蓄えた種をたくさん相手にぶつけて攻撃する。空を飛んだりとびはねると威力を2倍にして攻撃する。(文にするとプテライダーは空を飛んだ!→プテライダーはさらに空からシードクラストを放った!で1ターン)

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:22:40

    >>1に追記

    ・大体なんでもやっていい(つまりフリー)

    ・過去スレのヤツもやっていい

    ・イラストもあり

    ・英名やその他の外国名もあり

    ・体重とか覚える既存技もやっていい

    ・とにかく妄想の墓場みたいに長文でいい

    とことんフリーでいきまっしょい

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:33:54

    とりあえず10行くまで保守

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:37:32

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:38:41

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:44:03

    ポケモン名:ワニオロチ(蛇+ワニ)
    タイプ:じめん
    分類:わにへびポケモン
    たかさ:9.0m
    おもさ:300kg
    図鑑説明
    α:岩地や砂漠で体を埋めて大きな口や牙を岩に見せかけて待ち伏せ、触れた獲物を0.1秒の早技で地中に引き摺り込む
    尻尾の先についたカエシで体を地中に固定する
    β:普段は地中の巣穴に長い体を埋めて生活しているが、敵が現れると蛇の様に長い胴体を伸ばして鎌首をもたげ、ワニのような大きな顎と牙で襲いかかるのだ

    ひとまずこんな感じで
    しんかとか他の情報をを付け足しても大丈夫です

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:56:15

    ヒッポー マルカバポケモン ほのお
    α:とても人懐っこくて遊びが大好き。大きな口で食べ物を丸呑みにする。
    β:頬の中にある炎袋で体を温める。冬のお供として一緒に暮らす地域もある。

    カバダンロ きゅうみんポケモン ほのお・いわ
    α:火山地帯に生息している。大噴火が起きても寝て過ごす図太さを持つ。
    β:寝ているカバダンロを起こすことは非常に困難。もし機嫌を悪くしてしまうと大暴れして手がつけられない。

    イラプタス ふんかポケモン ほのお・いわ
    α:怒り狂うと縄張りにある物を全て黒焦げにするまで収まらない。非常に頑丈で凶暴な性格。
    β:火山地帯では敵無し。炎を生み出す器官が体のあちこちにできたことでどこからでも炎を発射できる。
    特性:もうか 隠れ特性:てんねん(ヒッポーのみ)→ねつこうかん
    専用技:ひのうみじごく 特殊・ほのお・威力110 ありとあらゆる方向に炎を発射して焼き尽くす。じめんタイプ・いわタイプ・はがねタイプのポケモンはより焼き焦げる。

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:56:59

    メタスティラ(スティラコサウルス) おおつのポケモン はがね
    高さ 5メートル
    重さ 700kg
    特性 頑丈/カブトアーマー/いしあたま

    α 大きな金属の角を鼻先とフリルの周りに持つ 天敵に対して角とフリルで抵抗する
    β 硬いうろこが全身を覆っている 見た目に反して走る速度は時速70キロを超える

    専用技 マッハホーン 威力90 命中100 優先度+1
    高速で突っ走り角を突き刺す 必ず先制できる

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 16:11:00

    >>6

    H100

    A120

    B90

    Ⅽ70

    Ⅾ85

    S30

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 16:15:31

    >>1

    プテライダー

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 16:31:19

    >>1

    ヨウモリ

    45-61-44-56-40-67

    オチバット

    65-75-54-72-51-93

    プテライダー

    80-105-67-84-63-131

    覚える技

    このは、シードクラスト、そらをとぶ、タネばくだん、フリーフォール、アクロバット、グラススライダー、かみつく

    すいとる、かぜおこし、エアスラッシュ、リーフストーム、かまいたち、くさのちかい、ハードプラント

    ちょうおんぱ、こうごうせい、はねやすめ、おいかぜなど

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 16:55:04

    キバケラト(ケラトサウルス) かみつきポケモン いわ 
    高さ3メートル
    重さ70キロ
    α 大昔から生息しているポケモン 鋭い牙で獲物を狩る
    β ハンターとしてはまだまだ未熟 親のギガケラトに狩の方法を教えてもらう

    ギガケラト かみつきポケモン いわ
    高さ7メートル
    重さ300キロ
    α 鼻先と目の上のとさかは求愛用 上あごの牙は下あごからもはみ出すほど大きい
    β 口が90度も開く 切れ味抜群の牙で自分より大きな獲物も簡単に仕留める
    専用技 ナイフファング 威力75 命中100 頑丈あご対象 いわタイプ
    鋭い牙を相手に突き立てる 急所にあたりやすい
    特性 頑丈あご/いかりのツボ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 16:55:07

    >>7

    ヒッポー

    66-51-40-66-52-33

    カバダンロ

    82-71-68-87-72-40

    イラプタス

    101-91-86-116-86-54

    覚える技

    いかり、ほのおのキバ、がんせきふうじ、フレアドライブ、ストーンエッジ、げきりん

    ひのこ、ひのうみじごく、げんしのちから、ふんえん、ねっさのだいち、ほのおのちかい、ブラストバーン

    ほえる、えんまく、ステルスロック、おにびなど

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 17:06:16

    >>8

    80-125-110-35-40-110

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 18:10:25

    ナビートル 1ぽんづのポケモン みず・むし
    α:体の節々にある呼吸器官は水陸両用。水の中では体をスクリューのように回転させて前に進む。
    β:とても力が強く、体重の何倍もある岩を簡単に持ち上げる。荒波も固い殻でへっちゃら。

    デュノーケル 2ほんづのポケモン みず・むし
    α:進化して2本の角になった。水の中の岩に巣を作って餌を蓄える。
    β:スクリュー状に回転すると角の破壊力は抜群。チタン製のカベに穴を開けるほどに鋭い。

    コーカイオー せいあつポケモン みず・むし
    α:他のポケモンの縄張りにわざと侵入して力尽くで奪い取る。3本の角は自慢の一品。
    β:スクリュー回転は水中だと衝撃波が出るほどに強烈。海草エキスと呼ばれる大好物を求めてあちこちの縄張りを侵入する。
    特性:げきりゅう 隠れ特性:じまんのつの(つの・ホーン・ドリルといった技の命中率と威力が1.3倍する)
    専用技:スクリュースラスト みず・物理(つの技・接触)・威力95・命中95 高速で回転しながら突撃する。守るや見切りを崩す効果を持つ。

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:11:39

    ミニスピノ (スピノサウルス) みず せひれポケモン 高さ1メートル 重さ10キロ
    α:とても非力なポケモン 水中から大型のポケモンの食べ残しを狙う
    β:小さいがとがった歯が生えている しかしあまり役に立たない

    トゲスピノ みず/ドラゴン せひれポケモン 高さ2.5メートル 重さ100キロ
    α:敵と戦うために鋭い爪が生えた 敵とみなすものに襲い掛かる
    β:進化して獰猛になった 水中を高速で泳ぎ魚ポケモンを捕食する

    ギガスピノ みず/ドラゴン はかいポケモン 高さ9メートル 重さ900キロ
    α:非常に凶暴なポケモン 縄張りに入ったものを顎と強力な爪で破壊してしまう
    β:大きな背びれで自分の存在を示し威嚇する 大きな川が必ず縄張りに入っている
    特性:かたいツメ/いかく 隠れ特性:とうそうしん
    専用技:クラッシュクロー 威力90 命中100 みず
    大きな鋭い爪を思い切り振り回し相手に当てる
    まもるやリフレクター能力上昇などをすべて無視する

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:47:13

    ラジンコ(Large+ミジンコ)
    おおがたポケモン むしタイプ
    とくせいプレッシャー(他の特性も考えてあげてください)
    α:でっかい体に比べて口は小さい。尖った口で花の蜜を吸う。
    β:両足を同時に振って移動する。大きな体は移動だけで迷惑をかけてしまうぞ。

    プラメガトン(プランクトン+メガトン)
    きょだいポケモン むしタイプ
    α:ポケモンの中でも最大級。大きすぎる体は自分でも認識できていないのではとウワサされている。
    β:のんびりとしており自分から動くことは少ない。小さなポケモンがプラメガトンの上で一生を過ごしたということもあったらしい。

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 20:53:26

    ヘリコン(ヘリコプリオン) 岩/水 まきばポケモン 高さ1メートル 重さ20キロ
    α:復元技術がない時代に見つかったので歯の化石から全身を考えるしかなかった
    β:歯の化石だけが見つかった 復活するまで様々な場所に歯がつけられた復元図があった
    特性 すいすい 隠れ特性 きれあじ

    マキトゥース 岩/水 まきやいばポケモン 高さ3メートル 重さ150キロ
    α:まかれた歯が磨かれ大量の刃に オムナイトを好んで狩っていた
    β:下あご全体が丸鋸のように変化 刃を回転させ外敵を切り裂く
    特性 すいすい/みずのベール 隠れ特性 きれあじ
    専用技 トゥースカット 岩 物理 威力70 命中100 きれあじ対象
    刃を回転させ相手に切りかかる 相手の体で刃が磨かれ攻撃後に攻撃があがる
    「らせんのかせき」を復元することで入手可能

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:40:48

    アブランプ いれものポケモン エスパー・ほのお
    α:ランプの中にいる油が本体。かつてはポットデスのリージョンフォルムと思われていた。
    β:ランプの中は超高熱。油の本体がランプの中から火を噴いてくる。
    特性:くだけるよろい

    マジマジン ランプフォルム まじんポケモン エスパー・ほのお
    α:ランプの中でエネルギーを蓄えてじっと反撃のタイミングを待つ。うっかり蓋が開くと我慢できずに飛び出すこともある。
    β:アブランプと全く姿が変わらないことから最近まで幻の存在と思われていた。

    マジマジン まじんフォルム まじんポケモン エスパー・ほのお
    α:一度姿を現すと満足するまで大暴れする。ランプのまじん伝説の正体と言われている。
    β:体全体が油で構成されているランプの中身。古代の時代から度々人の前で大暴れしていたという。
    特性:ごかいちょう(手持ちに戻るとまじんフォルムにフォルムチェンジする)
    専用技:アブラカダブラ ほのお・特殊・威力120命中100 アツアツの油を念力で飛ばして2ターン後に攻撃する。タイプ相性の影響を受ける。

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:18:01

    メガロプス(ウミサソリの一種メガログラプトゥス) 岩 虫 高さ2メートル 重さ70キロ
    α:海底にもぐることで身を隠して鋭いとげが生えた腕で奇襲を仕掛ける
    β:しっぽのアームで獲物をつかむ ジーランスと一緒に化石になった標本がある
    Y:メガシンカのエネルギーで腕が異常発達した その腕で挟まれるとダイヤモンドだって粉々だ
    専用技メガアーム 虫 物理 威力150 命中95
    トゲの生えた腕で相手を挟む 4~5ターンの間ターン終了時に最大HPの10分の1のダメージを受ける
    特性 シェルアーマー 隠れ特性 ちからずく
    「うでのかせき」を復元することで入手可能

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:37:41

    ルリタマ
    分類:タマムシ/タイプ:むし/特性:がんじょう
    α:隕石の落下地点で観測されるポケモン。住処にした隕石から宇宙エネルギーを吸収して育つ。
    β:隕石の中に隠れ住む。どうやって隕石に穴をあけているのか、研究者たちにも分からない。

    ルリサイト
    分類:タマムシ/タイプ:むし/特性:がんじょう
    α:住処にしていた隕石と融合し、蛹になった。孵化するまでは石のように動かない。
    β:ルリサイトと融合した隕石は原子構造が変化して、瑠璃色に輝くようになる。

    ラピステラ
    分類:きらぼし/タイプ:むし/特性:バグメイカー
    α:瑠璃色の甲殻は星空の様に煌く。その光には未知のエネルギーが秘められているらしい。
    β:大昔の王族はラピステラを体にとまらせて、装飾品にしていた。別名、綺羅星のブローチ。

    特性:バグメイカー
    場に出たとき、フィールドを5ターンの間バグドルーム状態にする。

    バグドルーム
    虫・変化・全体の場
    フィールドを5ターンの間バグドルーム状態にし、虫技のタイプ相性を反転させる。もう一度使うと元に戻る。

    ルリタマ→瑠璃+ルリタマムシ
    ルリサイト→瑠璃+寄生虫+パラサイト隕石
    ラピステラ→瑠璃(ラピスラズリ)+星(ステラ) 

    最終的に合計種族値480くらいの特殊アタッカーになって欲しい。流石に物理型でであいがしら覚えたら無法すぎるな…

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:49:49

    >>21

    ルリタマ

    50/30/60/75/40/20

    覚える技 虫の抵抗 体当たり 溶解液 岩落とし メガドレイン など

    ルリサイト

    50/45/80/90/55/40

    覚える技 シグナルビーム 鉄壁 自己再生 ボディプレス フラッシュ パワージェム など

    ラピステラ

    70/45/85/130/80/70

    覚える技 虫のさざめき メテオビーム 大地の力 ラスターカノン 破壊光線 など

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:54:57

    >>20

    通常

    85・90・100・60・65・105・(505)


    メガシンカ

    85・120・125・60・80・135・(605)


    元ネタ見たら意外と速そうだったのでS高め。逆に威力150の専用技持ちがA高いと壊れそうなので、Aは若干控え目です

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 23:14:49

    >>15

    特性が激流なので御三家っぽい種族値に


    ナビートル

    48・70・40・32・40・80・(310)


    デュノーケル

    55・90・70・40・60・95・(410)


    コーカイオー 

    80・115・72・75・70・118・(530)

    クイックターン、アクアブレイク、メガホーン、スマートホーン、ドリルライナー、アイススピナー、つのドリルなど

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 23:49:28

    カピラカン
    分類:おおねずみ
    タイプ:ノーマル
    特性:むとんちゃく/テレパシー/(てんねん)
    α:群れの仲間と穏やかに暮らす。群れの中に他のポケモンが混じっていても全く気にしない。
    β・とても穏やかな性格をしている。嫌なことがあっても、ご飯を食べればすぐに忘れてしまう。

    カピバカボン
    分類:おおねずみ
    タイプ:ノーマル/エスパー
    特性:むとんちゃく/テレパシー/(てんねん)
    α:エスパーポケモンの中でもトップクラスのサイコパワーを持つが、その力を戦いに使うことは殆どない。
    β・テレパシーを使えるが、性格が穏やか過ぎて、カピバカボンの喜怒哀楽はブリムオンでも読み取れない。

    むとんちゃく
    PPが0になる以外では技が選択不能にならない。挑発やこだわり系アイテムの制限を受けない感じ。

    モチーフはカピバラと僧侶(羅漢、婆伽梵)

  • 26123/07/10(月) 01:21:46

    前々から提案予定だったんだけどこのポケモンのネーミングセンスいいなといった感想とかも書いてくれたらうれしいかも(小声)
    後は追記や加筆もドガドガやっちゃってください

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 02:28:31

    ノロロリス
    のろまポケモン
    毒・格闘タイプ
    特性:だつりょく・どくしゅ・きもったま(隠れ特性)
    α・唾液に毒を持つが、その毒が自分の体にも回ってしまい、ゆっくりとしか動けなくなった。
    β・自分の毒に侵されて、全身の力が抜けてしまった。ゆっくりとした動きで木の上を移動する。

    スロロウシ
    ぶじゅつポケモン
    毒・格闘タイプ
    特性:だつりょく・どくしゅ・きもったま(隠れ特性)
    α・脱力を極めた結果、自分の体重を自在に軽くしたり、重くしたり出来るようになった。
    β・脱力した状態でも効率よく動ける武術を身に着けた。超スローのパンチは大木をへし折る。

    特性だつりょく
    自分が使う「種族値、体重、HPの残量などで威力が変動する技」が常に最大威力になり、相手から受けるそれらの技が常に最低威力になる。条件を満たせば威力が上がる技(アクロバットなど)は適応外。

    かぶりつく(一般技)
    毒・物理・威力?・命中100
    噛みついた相手に毒を注入。相手の体重が軽いほど威力が上がる(最大威力120)。また30%の確率で相手を毒にする。

    ・スローロリスと太極拳
    ・きしかいせいは覚えない

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 06:23:34

    シェルナイト
    よろいがいポケモン
    タイプ:みず/かくとう
    特性:シェルアーマー/きしのほこり
    高さ:1.6m 重さ:62.0kg

    シェルクイーン
    ひめがいポケモン
    タイプ:みず/フェアリー
    特性:シェルアーマー/ひめのいのり
    高さ:1.6m 重さ:57.0kg

    シェルキング
    おうがいポケモン
    タイプ:みず/かくとう
    特性:シェルアーマー/おうのいげん
    高さ:1.8m 重さ:66.7kg
    進化:シェルナイトが手持ちにシェルクイーンがいる状態でレベルアップして進化

    特性:きしのほこり
    手持ちにシェルクイーンがいると攻撃と素早さが上がる。

    特性:ひめのいのり
    手持ちにいるとバトルに出ているポケモンのHPが少し回復する。

    特性:おうのいげん
    攻撃すると相手の防御と特防が下がる+怯み付与

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 07:30:01

    ゲ二アン(ハルキゲニア・スパルサ) げんかくポケモン 岩/エスパー 高さ0・7メートル 重さ6キロ
    α:とても昔に化石が発見された トゲからサイコパワーを放ち幻覚を見せる
    β:上下前後が逆に描かれた復元図があった 本当の姿が分かるまで100年かかったのはトゲが幻覚を見せたからと主張する学者もいる

    スパルサン げんかくポケモン 岩/エスパー 高さ1メートル 重さ10キロ
    α:サイコパワーが強大なものに 見せる幻覚から攻撃されると本当にダメージを受ける
    β:暖かい海底に生息 サイコパワーを放つときトゲが虹色に光る
    特性威嚇 隠れ特性マジックミラー
    専用技 げんかくそうさ エスパー 変化
    自分そっくりの幻覚を見せ幻覚を身代わりにする

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 08:32:55

    >>25

    カピラカン

    50-35-43-55-63-44

    カピバカボン

    70-60-77-100-105-63

    エスパーなら補助技色々と覚えるだろうし無頓着フルサポ型が対戦環境で活躍するだろうな…

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 09:01:16

    >>19

    アブランプ

    40-50-60-50-60-40

    マジマジンランプ

    90-50-100-50-100-60

    マジマジンまじん

    90-130-95-155-95-105

    覚える技

    アブラカダブラ、じんつうりき、ねっとう、れんごく、マジカルフレイム、だいちのはどう

    とっておき、コメットパンチ、しねんのずつき、おんがえし、ひみつのちから

    ねがいごと、いやしのねがい、てだすけ、おきみやげ、フラッシュ、あやしいひかり、しんぴのまもり、ふきとばし、からにこもるなど

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:20:45

    ピタゴン(ドラゴンフルーツの別名「ピタヤ」+ドラゴン)
    かりゅうポケモン
    くさ/ドラゴン
    α:固く突起物がある羽を持つ。危険を察知すると 羽で身体を覆って 転がって逃げる。
    β:羽で身体を覆った時の姿は ヤタピのみにそっくりなため 木の実とよく間違われる。

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 15:30:23

    >>27

    ノロロリス

    80-60-60-30-60-10

    スロロウシ

    150-120-120-30-100-10


    じたばた、インファイト、ドレパン、かわらわり、気合玉、ボディプレス、ビルドアップ、どわすれ、のろい、はたき落とす、じたんだ、どくづき、ダストシュート、ヘドロばくだん、ヘドロウェーブ、どくどく、たくわえる、のみこむ、はきだす、アクロバットなど

    (先制技なし)

    ・・・ちょっと盛り過ぎかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 15:42:28

    クビウツワ ちゃわんポケモン いわ・ゴースト
    α:茶碗のような姿をしてうっかり持ち上げた人を驚かせる。いたずら好きなポケモン。
    β:廃屋にあるホコリやカビが好物。長年生きた個体は体の模様が鮮やかになる。

    ロクロール くびながポケモン いわ・ゴースト
    α:長い首で獲物をグルグル巻きにして魂を吸い取る。傷ついたクビウツワ達を元に戻せる。
    β:怪しい陶器が廃屋にあるとロクロールがいる証拠。火や乾燥にとても強いが湿るとどこかに行ってしまう。
    特性:もらいび・のろわれボディ 夢:さいせいりょく

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 15:49:02

    ダビル(名前の由来:ダーク✕ダブル✕デビル) 悪タイプ あくまポケモン
    α:とてもイタズラが好き。二つの 頭はそれぞれ右がイタズラ、左がイタズラが バレた時の逃げる手段を考える事に 特化している。
    β:二つの 頭は暗いところでも明るく見え、獲物を見つけたら 暗闇に誘い出してから二つの頭で 獲物を噛み砕く。
    専用特性:イタズラずき(相手の能力が下がったり、技が外れると攻撃と特攻が一段階上がる。)

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 16:44:55

    >>28

    シェルナイト

    60-95-95-50-50-85

    特性きしのほこり:手持ちにシェルクインがいると攻撃と素早さが1段階上昇する。(シェルクインが気絶するとこの特性は発動しない。)

    シェルクイン

    85-50-50-95-95-60

    特性ひめのいのり:手持ちにシェルクインがいるとき場に出ているポケモンがターン終了時に1/16回復する。(シェルクインが場に出ているとき、シェルクインが気絶しているときにこの特性は発動しない)

    シェルキング

    85-95-95-95-95-85

    特性おうのいげん:物理攻撃を当てると防御を、特殊攻撃で特防を1段階下げる(連続技でも回数問わず1段階のみ)。攻撃を当てると10%で相手が怯む(するどいキバ等のアイテムと効果は重複しない)。

    共通習得技

    シェルブレード/からではさむ/からにこもる/しおみず/あわ/アクアジェットなど

    シェルクインのみ…ドレインキッス/エコーボイス/ねがいごと/いのちのしずく/ミストフィールド/いやしのすず/メロメロなど

    シェルナイトとシェルキングのみ…アクアブレイク/ばかぢから/せいなるつるぎ/カウンター/しんくうは/すてみタックル/ワイドガード/コーチング/いばるなど

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 17:17:20

    マクシャラ
    分類:えんぶ
    タイプ:ほのお/フェアリー
    特性:かがりび/もらいび/(かるわざ)
    α:街中に現れて自慢の踊りを見せつける。マクシャラの踊りを見た人には幸運が訪れるらしい。
    β:踊るのが大好きなポケモン。街の一番目立つ場所に陣取って、通りがかる人達に踊りを見せる。

    エテンコウ
    分類:えんぶ
    タイプ:ほのお/フェアリー
    特性:かがりび/もらいび/(かるわざ)
    α:人目につかない山奥で厳かに舞い踊る。その踊りは邪悪なものを打ち払い、大自然の力を呼び起こす。
    β:森の中で静かに舞い踊る。踊りに合わせて揺れ動く炎には、邪悪なものを焼き尽くす力が宿っている。

    特性:かがりび
    場のポケモンはみやぶられている状態になる。また自分はゴースト技によるダメージを半減する。

    かぐらまい
    炎・変化
    神聖な舞を踊り、自分の「とくこう」「すばやさ」を1段階上げる。また自分と味方ののろい状態を解除する。

    猿と雅楽
    マクシャラ→蘇莫者+猿(ましら)
    エテンコウ→越天楽+エテ公

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 17:25:08

    >>35

    ダビル

    44/88/44/66/44/44

    特性イタズラずき/いたずらごころ/にげあし(隠れ特性)

    習得技

    おどろかす/かみつく/かみくだく/どろぼう/ダブルアタック/イカサマ/はいよるいちげき/ふくろだたき/ふいうち/つけあがる

    あくのはどう/バークアウト/どろかけ

    かげぶんしん/フラッシュ/わるだくみ/いちゃもん/ちょうはつ/おだてる/あやしいひかり/うそなき/すりかえ/すてゼリフ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 17:38:15

    ヴェロラ(ヴェロキラプトル) 岩・格闘 かぎづめポケモン
    α:非常に素早いポケモン 後ろ脚の爪でとどめを刺す
    β:自分と同じ大きさの獲物なら簡単に仕留める タテトプスと戦ったまま化石になったことがある

    ヴェロニクス(ヴェロキラプトル+デイノニクス) 岩・格闘 かまづめぽけもん
    α:腕の骨格が鳥ポケモンと非常に似ている 鳥ポケモンはこのポケモンと同じ祖先をもつといわれている
    β:手の爪で相手を切り裂き足の爪を獲物に突き刺す 俊敏で獰猛なポケモン 
    特性 かるわざ 夢特性 かそく
    専用技 シックルクロー 格闘 物理 威力100 命中100 
    飛び上がって後ろ足の爪を相手に突き刺す 急所にあたりやすい
    「かぎづめのかせき」を復元することで入手可能

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:27:08

    >>32

    75/80/135/80/135/50


    覚える技 転がる 鉄壁 どわすれ 地震 ボディプレス グラススライダー など

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:37:09

    >>29

    ゲニアン

    H51A62B52C77D68S50合計365

    スパルサン

    H71A72B62C122D103S70合計500

    おぼえるわざ

    げんかくそうさ、ナイトヘッド、みらいよち、サイドチェンジ、ひっくりかえす、パワースワップ、ワンダールーム、しろいきり、くすぐる、ミラーコートなど

    ナイトヘッドは説明文が「幻を見せてダメージを与える」だし基本技で覚えると思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:07:44

    >>16

    ミニスピノ

    35-61-40-49-40-75(300)

    トゲスピノ

    45-101-56-68-54-96(420)

    ギガスピノ

    95-131-81-86-80-127(600)

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:19:21

    ディメット とうかくポケモン 岩
    α:頭にいちまいの硬いうろこがある 木に頭突きをして落ちてきたポケモンを食べる
    β:頭が固い為ズガイドスに近いと考えられていたが シルシュルーに近いと分かった

    ディメメット とうかくポケモン 岩
    α:背びれが大きく発達 邪魔に見えるがこれのおかげで速く走れるらしい
    β:うろこの硬さに磨きがかかった 頭突きをすれば大きな岩も粉々だ
    特性 いしあたま
    モチーフ ディメトロドン+ヘルメット

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:21:17

    >>1>>7>>15追記 御三家のゲーム内イベントの鳴き声

    ヨウモリ「ばっとっと!!」ヒッポー「カバ!カバ!」ナビートル「ざぶーん!」


    最終ライバル戦前

    プテライダー「グライット!」イラプタス「フンカーバッ!!」コーカイオー「トリオーン!!」

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:37:40

    ケツエレキ(ケツァルコアトルス) らいりゅうポケモン ドラゴン/でんき
    α:大昔に人類によって空の神と祀られていた 爪や翼に電気をまとって攻撃する
    β:隕石が衝突しそうな時に突撃して砕き危機を救った伝説がある
    特性 プロトウイング 太古のエネルギーの加護によって飛行技の威力が上がる
    専用技 エレキタックル 命中100威力100物理電気 でんきをまとって突撃 必ず先制できる

    アルグラス(アルゼンチノサウルス) そうりゅうポケモン ドラゴン/くさ
    α:大昔に人類によって大地の神として祀られていた 首や尻尾に草のエネルギーをまとわせ発射する
    β:大規模な土砂崩れが起きたとき その体を壁として防いだ伝説がある
    特性 プロトフット 太古のエネルギーの加護によって地面技の威力が上がる
    専用技 グラスブラスト 命中100威力100特殊草 草のエネルギーを集め放つ 使用後30%の確率で体力20%回復

    モサメタル(モササウルス) こうりゅうポケモン ドラゴン/はがね
    α:大昔に人類によって海の神として祀られていた 鋼のように固い顎と尻尾で攻撃する
    β:長い間続いた干ばつをしっぽの一振りで大量の水を降らせ救った伝説がある
    特性 プロトフィン 太古のエネルギーの加護によって水技の威力が上がる
    専用技 メタルクラッシュ 命中100威力100物理鋼 尻尾で思い切り相手をたたく 相手の両壁を破壊する

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:30:39

    ヒモンバー どくへびポケモン どく・フェアリー
    α:草むらの中でひっそり隠れて獲物を待つ。噛まれてしまうと急いで薬を使わないと危険。
    β:ひもに擬態して油断を誘う。普段はおとなしく、お世話をしていれば噛むことは無い。

    マンバンド どくへびポケモン どく・フェアリー
    α:噛んだ瞬間に一瞬で神経を粉々にする毒を放つ。筋肉が縄のように絡み合っているため力も強い。
    β:キラキラした物を好み、口にくわえて巣に運ぶ。ガバイトとは宝石を奪い合うライバル。
    特性:すりぬけ・ふしょく 夢特性:ふしぎなうろこ

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 01:46:42

    シモベリー おせわポケモン くさ
    α:ジャングルで暮らすポケモンをお世話する。アマージョに踏まれるととても喜ぶ。
    β:体はすぐに再生するから食べられてもへっちゃら。アマカジの香りを嗅ぐと体の機能が上がるらしい。
    特性:ごほうしベール(この指止まれなどを使った時に相手の特性や技/道具を無視する。さらにいやしのはどうとてだすけの効果が上がる)・いやしのこころ 夢特性:アロマベール

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 03:07:36

    シャオーン
    はんりゅうポケモン
    タイプ:ドラゴン/はがね
    特性:しゃおん
    高さ:2.4m 重さ:327.6kg

    特性:しゃおん
    音技を受けると跳ね返す。

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 07:00:33

    >>18

    50/80/60/40/60/70

    75/120/75/55//80/100

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 10:37:45

    貝ばっかり

    カイガラン
    からがいポケモン
    タイプ:みず/ゴースト
    特性:シェルアーマー/プレッシャー
    高さ:1.0m 重さ:0.1kg

    エレクラム
    でんきがいポケモン
    タイプ:みず/でんき
    特性:シェルアーマー/エレキメイカー
    高さ:0.5m 重さ:3.0kg

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 11:51:14

    >>47

    シモベリー

    80-45-95-72-73-65 (440)

    基本技 てだすけ たいあたり なきごえ ねをはる おさきにどうぞ なかよくする

    Lv4 すいとる Lv6 せいちょう Lv10 やどりぎのたね Lv14 いかりのこな Lv17 メガドレイン Lv20 いやしのはどう

    Lv25 あまいかおり Lv29 じこさいせい Lv33 ギガドレイン Lv37 グラスフィールド Lv40 アロマセラピー Lv48 アロマミスト Lv55 エナジーボール 

    ・ごほうしベール

    この特性のポケモンが使用したいやしのはどうの回復量が最大HPの3/4となる。

    この特性のポケモンが使用したてだすけは技の威力を2倍にする

    この特性のポケモンがちゅうもくのまと状態になったときちゅうもくのまとの対象となる技のダメージを無効化する

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 16:56:54

    スナブクロ 
    ふくろポケモン じめんタイプ
    α:軽い体が飛ばされないように砂を取り込んで体を重くする。台風や大波が近づくと複数のスナブクロで集まって耐えるぞ。
    β:空洞な体の中には食べた砂がたくわえられる。進化のためのエネルギーを砂から得ているのだ。

    スナバック
    ふくろポケモン じめんタイプ
    α:砂でパンパンになった体はとても硬く重い。硬さを自慢するためか硬さを鍛えるためなのか他のポケモンに自身を叩いてもらっていることがある。
    β:頑丈な体は衝撃を受けるとより硬くなる。かくとうポケモンがトレーニングのために攻撃してきてもスナバッグ自身は強くなるために歓迎しているのだ。

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 18:51:56

    ワルマンティ わるがまポケモン 虫/悪
    α:とても小さいポケモン 大きな相手の死角に飛び乗り鎌で攻撃
    β:小さな体を活かして縄張りに侵入 餌をごっそり盗んで帰る

    アクマンティ あくがまポケモン 虫/悪
    α:鎌の力がとても強い 邪魔者は思い切り鎌で挟んで黙らせる
    β:木の上で暮らす 自分より大きいポケモンを捕食することもある

    マオウガマ まおうポケモン 虫/悪
    α:マオウガマの生息地は立ち入り禁止 生きて帰った者はいない
    β:どんなポケモンも獲物にしようとする バンギラスやギャラドスも大きな鎌で仕留めるという
    Y:メガシンカのエネルギーで鎌が大きく鋭くなった この鎌に切り裂かれたものは地獄の苦しみを味わう
    特性 虫の知らせ/色眼鏡 隠れ特性 魔王の威圧 場に出た瞬間相手のランダムで能力をを2段階下げる メガ時 切れ味
    専用技 魔王の一裂き 悪 威力90 必中 物理
    恐ろしい鎌で相手を切り裂く この技は必ず命中する
    モチーフ ニセハナマオウカマキリ

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:12:20

    シューノン びついポケモン 岩 モチーフ シュノサウルス
    α:しっぽの先のこぶはとても硬い 建物の解体作業を手伝うことがある
    β:長い首で広範囲の植物を食べる その量は1日100キロにも及ぶ

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:45:41

    メガシロデスナ すなのしろポケモン メガシンカ ゴースト・じめん
    γ:メガシンカのエネルギーによってより多くの砂を取り込むことが出来る。何重にも重ねた砂のおかげでまさに鉄壁の要塞。
    メガシンカ特性:じきゅうりょく

    メガバイバニラ ブリザードポケモン メガシンカ こおり
    γ:二つの頭から放たれる氷はメガシンカによって吐息ですら一瞬で周辺地域の気温を下げてしまう。生み出されるつららに押しつぶされないように注意しよう。
    メガシンカ特性:ゆきかき

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 06:56:05

    保守

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 07:10:27

    >>55

    メガシロデスナ

    85/85/170/110/95/35 A10B60C10D20

    絶対物理詰ませるマン

    メガバイバニラ

    71/120/95/135/115/99 A25B10C25D20S20

    まんべんなく強化、BとSはゆきで更に上げる

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:11:41

    >>53

    ワルマンティ

    30-55-39-31-35-45

    アクマンティ

    50-88-69-46-49-60

    マオウガマ

    70-128-84-60-64-75

    メガマオウガマ

    70-178-104-70-84-75

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 11:50:28

    >>45

    ケツエレキ

    80-115-70-100-80-135(580)

    ゴッドバード、ワイルドボルト、ドラゴンダイブ、つめとぎ

    アルグラス

    130-80-100-110-90-65(580)

    だいちのちから、ウッドハンマー、ドラゴンハンマー、ワイドガード

    モサメタル

    70-135-100-90-80-105(580)

    アクアテール、スケイルショット、アイアンテール、あまごい

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 16:46:21

    ジュエロン 英名:Jewelong ほうぎょくポケモン フェアリー・いわ
    α:永きねむりに付いていた富を運ぶ伝説のポケモン。眠る姿は宝石の遺跡と呼ばれるほど美しい。
    β:体内のエネルギーは触れれば焦土と化すすさまじいエネルギーを持つ。眠るときは体をバラバラにして柱群のようになる。
    特性:ソルクリスタル(募集)
    専用技:ほうぎょくらんまん(いわ・変化技:以下募集)

    メルトギア 英名:Meltgearn てっこうポケモン ほのお・はがね
    α:体内の余分なエネルギーは超高温の蒸気となって周囲を暖める。500年の活動の後に100年の眠りにつく。
    β:永きねむりに付いていた文明を灯す伝説のポケモン。眠る姿は鋼鉄の遺跡と呼ばれるようにポケモンとは思えない姿となる。
    特性:メルトプログラム(募集)
    専用技:スーパーノヴァ(はがね・特殊技:以下募集)

    タイトルはポケットモンスタージュエル・ポケットモンスターメタル

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 16:53:51

    クロコツブ (クロゴキブリの幼虫)こつぶむしポケモン 虫
    α:とても小さくてひ弱、とりポケモンのかっこうのえさだ
    β:一度にたくさん生まれる、暗いところがすき
    進化条件:レベル10
    モグヨロイ (ヨロイモグラゴキブリ)鎧ポケモン 虫鋼
    α:とても硬い体を手に入れたが、クロコツブの時よりも遅くなってしまった
    β:その体は非常に硬く、とても高価だ
    進化条件:がくしゅうそうちを持たせてレベルアップ
    ヒカリクロ(クロゴキブリ) IQポケモン 虫エスパー
    α:鎧を脱ぎ捨ててスピードとあっとうてきな頭脳を手に入れた
    β:脱ぎ捨てた鎧は人間と取引していたと昔に文献に載っている

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:02:46

    >>37

    マクシャラ

    50-31-45-75-59-60

    エテンコウ

    80-62-75-110-94-104

    覚える技

    ほのおのまい、ムーンフォース、じんつうりき、ハイパーボイス

    かぐらまい、くさぶえ、つきのひかり、きりばらい、にほんばれなど

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:32:08

    グラレックス(ティラノサウルス) いにしえポケモン 地面
    いにしえフォルム
    α:遺跡の奥で封印されていた伝説のポケモン おなかの穴はかつての戦いの痕
    β:吠えるだけで大地が割れ山が崩れる 人々はその力を恐れ遺跡に封印した
    かくせいフォルム 地面 鋼
    α:封印前の力を取り戻した 鋼の体は光を反射し対峙する者を圧倒する
    β:大昔にドリケラトスと縄張りをめぐって争った 角をへし折ったが引き分けになった
    専用技:グランドバースト 威力110 命中100 地面物理
    咆哮で地面を大規模に隆起させ攻撃 空中の相手もお構いなしに攻撃を受ける
    特性:帝王の圧力 場に出たときにまきびしを3回分設置する

    サイケラトス(トリケラトプス) いにしえポケモン エスパー
    いにしえフォルム
    α:神殿の奥で眠っていた伝説のポケモン 片方の角が折れているのはかつての戦いの痕
    β:サイコパワーでバリアを展開する 人々を救い神殿に祀られた
    かくせいフォルム エスパー 鋼
    α:眠りにつく前の力を取り戻した 3本の角は鋭くとがり対峙するものを圧倒する
    β:大昔にグラレックスと縄張りをめぐって争った おなかに角を突き刺したが引き分けになった
    専用技:サイケホーン 威力110 命中100 エスパー物理
    角をサイコパワーで強化し突き刺す 悪タイプのポケモンだろうとお構いなしに攻撃を受ける
    特性:皇帝の守り 場に出たときにリフレクターと光の壁を展開 光の粘土で延長可能

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 19:26:40

    コタピオ
    タピオカポケモン
    タイプ:くさ
    特性:もちもち/はりきり
    高さ:0.3m 重さ:1.0kg

    タピオカン
    タピオカポケモン
    タイプ:くさ
    特性:もちもち/かぞくあい
    高さ:0.5m 重さ:1.7kg

    タピオット
    タピオカポケモン
    タイプ:くさ
    特性:もちもち/かぞくあい
    高さ:0.8m 重さ:2.0kg

    特性:もちもち
    物理技を受けた時にダメージが半分になり、相手の攻撃が1段階下がる。

    特性:かぞくあい
    手持ちにコタピオ・タピオカン(タピオット)がいると自身の防御と特防が1段階上がる。

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 19:28:04

    フルタピオ(オスのすがた)
    タピオカポケモン
    タイプ:くさ/かくとう
    特性:もちもち/かぞくのきずな
    高さ:1.2m 重さ:9.8kg
    進化:コタピオ(オス)がなつき度が最大かつ手持ちにタピオットとタピオカンがいる状態でレベルアップして進化。

    フルタピオ(メスのすがた)
    タピオカポケモン
    タイプ:くさ/フェアリー
    特性:もちもち/かぞくのきずな
    高さ:1.0m 重さ:7.3kg
    進化:コタピオ(メス)がなつき度が最大かつ手持ちにタピオットとタピオカンがいる状態でレベルアップして進化。

    専用技:きずなのちから(フルタピオ)
    手持ちにタピオットとタピオカンがいると威力が上がる。

    特性:かぞくのきずな
    手持ちにタピオットとタピオカンがいると自身の攻撃(特攻)と素早さが1段階上がる。

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:51:31

    ダイワーム あなほりポケモン 虫/地面
    α:砂漠の地下に生息 穴を掘り進めながら地中の獲物を探す
    β:体表は固く乾燥している 高速で砂とこすれても傷1つつかない

    デドワーム せんこうポケモン 虫/地面
    α:砂の奥深くを高速で泳ぐ 地上で音がしたら高速で浮上してガブリと行く
    β:地中で暮らすうちに目が退化した 代わりに発達した聴覚で狩りを行う

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:52:31

    過去スレ1の30レス目タケンコ一族より引用

    タケンボ ジョウトの姿 タケンコの進化系 たけポケモン くさ・どく
    α:近年別地方から流入したタケンコがマダツボミの生息地に侵入してリージョンフォルムとなった。
    β:ただでさえ危険であったタケンボが毒の影響でより凶暴に。竹馬の先に強烈な毒の棘ができて非常に危険。

    クルシナイ(狂+竹刀) たけがたなポケモン くさ・どく
    α:別地方のタッケンポーとは違って倒した毒ポケモンの猛毒を塗り込んだ竹刀を背負って獲物を探す。
    β:群れでカイリューやボーマンダを襲撃する危険なポケモン。天敵のはずの飛行ポケモンも毒と数の前では無力。

    参考に原種データ
    タケンコ くさ たけのこポケモン
    40-75-55-30-30-35
    タケンボ くさ たけポケモン
    60-100-80-35-45-75
    タッケンポー くさ・かくとう ヌンチャクポケモン
    100-125-105-40-65-115
    特性:たけのいきおい※、てきおうりょく、グラスメイカー
    ※専用特性、相手を倒すたびに攻撃か素早さのどちらかが1段階上がる
    技:ウッドハンマー、かかとおとし、ねをはる、せいちょう、ボーンラッシュ、はっけい、ロケットずつき

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:10:40

    キレジノ(切れる+テリジノサウルス) カマづめポケモン 悪
    α:大きな爪が生えている 岩や木で爪を磨いて切れ味をよくする
    β:恐ろしい爪で 葉っぱや木の実を切り落とし食べて暮らす

    テリノクロー(テリジノサウルス+爪) かりづめポケモン 悪・毒
    α:大きな爪で獲物の草ポケモンを攻撃して捕食する その過程で爪に毒がしみこむ
    β:爪の毒は今まで攻撃した毒ポケモンの毒がすべて混ざっている 歴戦の個体ほど毒が協力
    特性 切れ味/毒手 専用技 ポイズンスラッシュ 威力90 命中100 20%の確率で相手を猛毒状態にする

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 01:03:40

    デカイマン オオワニポケモン じめん・みず
    α:砂漠や沼地など広い範囲で発見されるポケモン。非常に温厚でペットとして飼われることも多い。
    β:ご飯の時は大きな口に生えそろっている歯で粉々にして食べる。信頼する相手の腕は噛まない。

    ドデカイマン かいじゅうポケモン じめん・みず
    α:食いしん坊でだだをこねる性格。体に水分がたまりすぎると乾かすために日向ぼっこをする。
    β:進化して2足歩行になったがこれはコレでかわいいと評判。頭に何かがのっても気にしない。

    特性:くいしんぼう・ちょすい 夢特性ねむけうつし(あくびを受けると相手にもあくびを放つ。眠っているとターンの終わりに寝ながらあくびを放つ)

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 06:53:15

    保守

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 12:23:52

    タマドンブ おたまポケモン みず
    α:非常に臆病で些細な音にも驚いて逃げ出す。危険を感知するために全身の感覚が研ぎ澄まされている。
    β:五感に優れているポケモン。嗅いだ匂いによって体質が変化するという特徴を持つ。
    特性:びびり 夢特性:きけんよち
    ↓分岐
    カツドンブ カエルポケモン みず・くさ パフュートンが手持ちにいる状態でレベル27以上
    α:沼地で水浴びするパフュートンの匂いを嗅いで進化した。背中に植物を生やすことで水中で快適に呼吸できる。
    β:美味しそうな匂いに釣られて触ろうとすると噛みついてくる。噛む力は固い肉を平気で噛みちぎるほど強い。
    特性:がんじょうあご 夢特性:あついしぼう

    ウナドンブ カエルもどきポケモン みず・でんき シビシラスかシビビール・シビルドンのいずれかが手持ちにいる状態でレベル27以上
    α:シビシラスと一緒に暮らした場合に進化すると言われている。シビルドンは仲間と思い込んでウナドンブを狙わない。
    β:シビシラスの群れで生活する。仲間のシビシラスが狙われるとシビビールと一緒に敵を追い払う。
    特性:ひらいしん 夢特性:ふゆう

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 18:10:06

    ピリタトル(ピリピリする+イリタトル) おがわポケモン 水
    α:とても人懐っこい パートナーがピンチになると怒って守ろうとする
    β:すぐに人なれするため最初のポケモンにする人が多い 魚ポケモンが大好物

    イラタトル(イラつく+イリタトル) かわポケモン 水
    α:トレーナーへの忠誠心がとても強い トレーナーを脅かすものは容赦なく排除する
    β:トレーナーが落ち込むと叱咤激励する 落ち込ませた原因に激しく腹を立てる

    ゲキタトル(激昂+イリタトル) たいがポケモン 水/格闘
    α:常にパートナー第一に考えている 平和を脅かすものは爪と牙で消し去る
    β:とても温厚な性格だが 敵とみなすと激昂し激しく攻撃する
    特性 激流 隠れ特性頑丈あご
    専用技 アングリーファング 威力80 命中100 水物理 頑丈あご対象
    激しい怒りに任せて相手にかみつく 相手の持ち物や特性の効果を無視する

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:32:07

    イグラノ(イグアノドン+グラス) そうしょくポケモン 草
    α:森林でひっそりと暮らす 夜になると背の高い草むらで身を隠して眠る
    β:やわらかい草が大好物 たくさんの葉でよく噛んで食べる

    ツメアノン(イグアノドン+爪) そうしょくポケモン 草
    α:親指がとがったスパイクに変化 立ち上がり腕を振り回し身を守る
    β:群れ格差を食べながら生活 1頭は見張り役として辺りを見回している

    ハガネノドン(鋼+イグアノドン) スパイクポケモン 草/鋼
    α:親指だけでなく全身に鋼のスパイクが生えた 外敵は親指のスパイクで撃退する
    β:植物の養分から鉄分を作り出す 草を食べるほどスパイクが硬く鋭くなる
    特性 新緑 隠れ特性 かたいツメ
    専用技 スパイクフック 威力80 命中100 草物理
    スパイクを思い切り相手に突き刺す まもるや見切りを貫通する

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:47:49

    >>67

    ジョウトタケンボ

    60-90-80-35-45-85

    クルシナイ

    95-120-100-40-75-125

    特性:たけのいきおい、てきおうりょく、どくしゅ

    技:クロスポイズン、リーフブレード、ふくろだたき、どくびし、つるぎのまい、アイススピナー

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:12:46

    サーフゴー キョダイマックスの姿 たからものポケモン はがね・ゴースト
    γ:キョダイマックスによって体からあふれ出たコインの山に座っている。貧しい人々にあふれ出るコインをばらまく伝説が記録に残っている。
    キョダイマックス技:キョダイバンラン(小判+乱)・はがね 攻撃時にお金を相手が落とす+(募集)

    スワンナ キョダイマックスの姿 しらとりポケモン みず・ひこう
    γ:特徴的な羽毛はキョダイマックスによってよりふかふかになった。羽ばたくだけで羽毛が舞い散り、強風が巻き起こる。
    キョダイマックス技:キョダイヨクゲキ・ひこう (募集)

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:15:56

    カエンキロ(火炎+アンキロサウルス) ひよろいポケモン 炎
    α:全身のよろいは断熱材 自身の体温を逃さない
    β:尻尾のこぶから炎を出す 勢い良く振り抜くことで火の粉を飛ばす

    キャノンキロ(キャノン+アンキロサウルス) ほうだいポケモン 炎
    α:鎧の1部が火球を発射する穴に変化 上空の天敵を打ち落とす
    β:尻尾のこぶも火球を発射 後ろから近寄っても火球に打たれる

    バズーキロ(バズーカ+アンキロサウルス) バズーカポケモン 炎/ドラゴン
    α:鎧の側面にもバズーカができた 4つの火球を一斉の発射し敵と戦う
    β:鎧はとても硬く重い バズーカを搔い潜っても本体にダメージは通らない
    特性 猛火 隠れ特性 頑丈
    専用技 バズーカショット 威力80 命中100 炎特殊
    全身のバズーカから火球を放つ この技は効果今一つの相手にも半減されない

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:31:46

    >>60

    ジュエロン

    115-100-130-110-135-80(670)

    特性ソルクリスタル

    せいなるほうせきのかがやきでいわタイプのポケモンのとくぼうをあげる。

    (自身と味方のいわタイプのポケモンの特防を5/4倍にする)

    専用技ほうぎょくらんまん いわタイプ 威力- 命中- PP5 変化 全体

    うつくしいほうせきをぜんたいにちりばめる。5ターンのあいだあいてはへんかわざをつかえない。

    (5ターンの間場の状態を宝玉爛漫状態にする。相手のみ分類が変化の技を全て使えなくなる。)


    メルトギア

    115-120-100-155-100-80(670)

    特性メルトプログラム

    こうねつではってんをうながしまわりのはがねタイプのとくこうをあげる。

    (自身と味方のはがねタイプのポケモンの特攻を5/4倍にする)

    専用技スーパーノヴァ はがねタイプ 威力250 命中100 PP5 特殊 相手全体

    とかしたてつをばくはつさせてあいてへはなつ。じぶんもダメージをうけてしまう。

    (技を使ったポケモンの最大HPの50%分のダメージを技発動後に受ける)

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 22:31:28

    オルランナー(オルニトミムス) しっそうポケモン ノーマル
    α:走ることに命を懸けている 足の速さでかなう者はいない
    β:外敵が現れても逃げない 高速で突撃して全力の強烈なタックルをぶちかます
    特性 捨て身 肝っ玉 隠れ特性 鉄砲玉 反動ダメージを受ける技が必ず急所にあたる

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 22:44:39

    クォーロック
    分類:とけい
    タイプ:でんき/いわ
    特性:マイペース/ふゆう/(かそく)
    α:水晶で出来た体を規則的に震わせて、時間を測っている。クォーロックが表示する時刻は決して狂わない。
    β:水晶の体は電気を帯びることで規則的に振動する。その振動数を数えることで時間を測っているらしい。

    クロノタル
    分類:とけい
    タイプ:でんき/いわ
    特性:アクセルタイム/ふゆう/(かそく)
    α:時間を司る神が遣わしたポケモンだと信じられている。体の振動数を調整して、周囲の時間を操る。
    β:時の流れを知らせるために、時間を司る神から遣わされた。周囲の時間をほんの少しだけ操れる。

    特性:アクセルタイム
    自分と味方は「ひるみ」「こらえる」「まもる」系統を除いた“ターン経過”によって解除される状態異常・状態変化にならない。アロマベールより効果が広いが、こちらは「てだすけ」「ちゅうもくのまと」等の有益な状態変化も無効化する。

    タイムクエイク
    岩・変化・優先度+5
    範囲:自分を含む場のポケモン1体
    時間の流れを操作する。味方に使用した場合は「すばやさ」を1つ上げ、相手に使用した場合は「すばやさ」を1つ下げる。

    水晶時計
    ・クォーロック→クォーツ+クロック
    ・クロノタル→クリスタル+クロノス

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 22:59:02

    >>75

    キョダイバンラン

    相手がお金を落とす+与えたダメージに対応した量の体力回復(ドレイン系の技と同じ)

    進化前コレクレーの生気を吸い取るという図鑑説明から

    キョダイヨクゲキ

    自分の場においかぜ

    羽ばたくだけで強風が巻き起こる。という図鑑説明から

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 00:14:55

    モモモズク(モチーフ:もずく)
    タイプ みず・くさ
    分類 うみのもりポケモン
    百(もも)+もずく

    α:あさい うみに もりのように むれて くらす。
    しかいのわるい モモモズクの すみかは よわい みずポケモンの ぜっこうの すみか。

    β:せまいばしょに あつまって ゆらゆら ゆれている。 ときどき モモモズク どうしが からまって みうごきが とれなくなる。



    コントンブ(モチーフ:昆布)
    タイプ みず・くさ
    分類 コロニーポケモン
    混沌・昆布

    α:いろんな ものが からみあったまま モモモズクが しんかした。どんなに よわい ポケモンでも コントンブの なかなら あんしん。

    β:もじゃもじゃの からだの なかには いろんな ものや ポケモンが はいっている。たまに コントンブの なかに コントンブが いる。

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 06:54:38

    ほしゅ

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:56:24

    ステジュゴン(ステラーカイギュウ) ぜつめつポケモン みず・こおり
    α:かつては遠く離れた北の地方にいたとされているがいつの間にか発見されなくなったポケモン。
    β:ジュゴン以上に太っているので近年ではジュゴンとは別種とされているが真相は不明。

    ワルガルガン(倭+ルガルガン→ニホンオオカミ) ぜつめつポケモン いわ・あく
    α:カントー地方に生息していたとされるルガルガンと言われているがイワンコが一般のルガルガンに進化することから否定されている。
    β:最後に見つけられた個体は200年前に遡るため絶滅したと言われている。たそがれの姿に似ているという。

    タビマメパト(旅=リョコウ 後は察して) ぜつめつポケモン ひこう・フェアリー
    α:古代のイッシュ地方にて発見されていたが当時からマメパトが生得していたことから全く違うポケモンと言われている。
    β:痕跡が見つからないことから既に絶滅したと考えられている。1000年前はイッシュの空を埋め尽くしていたという。

    ビーストブースト・こだいかっせい・クオークチャージのような共通特性持ち(募集)

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 15:22:43

    >>83

    ステジュゴン

    100・60・123・123・74・45(525)

    ・なみのり、ハイドロポンプ、こごえるかぜ、こおりのいぶき、フリーズドライ、れいとうビーム、ふぶき、10まんボルト、ボディプレス、ムーンフォース

    ・ひかりのかべ、リフレクター、めいそう、ほろびのうた、なまける


    ワルガルガン

    75・122・110・50・60・108(525)

    ・アクセルロック、がんせきふうじ、いわなだれ、ストーンエッジ、もろはのずつき、ふいうち、かみくだく、バークアウト、インファイト、サイコファング、じしん、アイアンヘッド

    ・ステルスロック、つるぎのまい、ビルドアップ、ちょうはつ、おきみあげ


    タビマメパト

    60・118・57・95・57・138(525)

    ・アクロバット、そらをとぶ、ブレイブバード、エアスラッシュ、じゃれつく、マジカルシャイン、ムーンフォース、ミストバースト、インファイト、ねっぷう、こごえるかぜ

    ・おいかぜ、ふきとばし、フェザーダンス、はねやすめ


    特性:オーバーエナジー

    自分がひんしになった時、5ターンの間、自分の場をオーバーエナジー状態にする。オーバーエナジー状態の場にいるポケモンは特定の能力が1.5倍になる。上がる能力はこの特性を持っていたポケモンの最も高い能力。

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 18:27:31

    リオスクス ワニもどきポケモン みず
    α:最近までメグロコに近いと思われていたが実際はニョロボンやヌオーに近い
    β:川底で獲物を待ち伏せる 1か月息継ぎしなくても大丈夫

    ノコスクス ワニもどきポケモン みず
    α:口の中の歯は鋸のよう 獲物にかみつき首を勢い良く振って肉を食いちぎる
    β:川に住むポケモンの中では破格の大きさ 緑の体が保護色になって獲物に気付かれない
    特性 貯水 隠れ特性 頑丈あご
    モチーフ プリオノスクス

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 19:19:07

    >>83

    絶滅動物×既存ポケモンってのが気に入ったから勝手に他のポケモン妄想しちゃった


    ウミカラス(オオウミガラス+ドンカラス名前は海+ヤミカラス) ぜつめつポケモン みず・ひこう とくせいオーバーエナジー

    α:昔の寒い地方に生息していたらしい。ドンカラスと似ているが空は飛ばず海を泳いでいたことから別種とされている。

    β:警戒心が薄く逃げようとしないせいで絶滅してしまった。翼はあるが飛ぶより泳ぐ方が得意だ。


    モーリドード(モーリシャスドードー+ドードー) ぜつめつポケモン ノーマル とくせいオーバーエナジー

    α:ドードーと似ているようにも見えるが走ることができない。のんびり歩くところを狙われて絶滅したと言われている。

    β:2つの脳みそを持つがどちらも知能が低い。頭の2つある鳥ポケモンはこのポケモンが絶滅したあとは300年以上現れなかった。

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 19:21:11

    >>81

    モモモズク

    ぬめぬめ ねんちゃく (隠れ)マイペース

    60-35-30-40-70-30 (265)


    コントンブ

    ぬめぬめ ねんちゃく (隠れ)かくれが

    120-75-40-85-110-30 (460)


    かくれが:ダブルバトルで高さ0.4m以下の味方が隣にいる時、味方を狙った単体攻撃をすべて引き受ける。守るやダイビングなどの使用中は引き受けることができず味方に当たる


    ギガドレイン、ソーラービーム、だくりゅう、ハイドロポンプ、パワーウィップ、ワイドガード、こうごうせい、まとわりつく、はたきおとす、しぼりとる等

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 23:24:21

    カリスマイ(仮+住まい) ヤドカリポケモン 水
    α:イシズマイと近いポケモン そこら辺の貝殻を成長に合わせて住処にする
    β:海底の死骸をハサミでカットして食べる 食べ物を求め地球を一周したこともある
    特性 シェルアーマー

    ツキンチャク(くっつき+イソギンチャク) はりつきポケモン 水/毒
    単独の姿
    α:岩にくっついて生活 触手の毒は先端から毒のビームとして出す
    β:遠くの獲物に向けて触手の先と口からビームを発射 そのあと触手を伸ばして捕まえる
    特性 メガランチャー 専用技 トキシックウェーブ 威力80命中100毒特殊 波動技

    ツキンチャク はりつきポケモン 水/毒
    共生の姿 カリスマイとツキンチャクを専用のアイテム(募集します)で合体させる
    α:カリスマイの貝殻に乗った 天敵のオクタンを追い払う代わりに餌を分けてもらう
    β:ツキンチャクが技を放つ 貝殻に乗ったら一生離れないほどきずなが強い
    特性:キャノンポインター メガランチャー+特殊技必中+アナライズ

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 23:34:52

    サニャバン (スナネコ) じめん/フェアリータイプ スナネコポケモン
    α:もこもこの 毛皮は 断熱性が高く 砂地に 潜んでの 奇襲が得意。ニャオハに近い 種族と 考えられている。
    β:可愛い見た目に 反して 獰猛かつ 好戦的。オアシスに 水やきのみを求めて 集まる デデンネや パモを 狙う。

    ↓(日中にたいようのいしで進化)

    システトラ (バステト+シストラム+テトラ)じめん/フェアリータイプ せいじゅうポケモン
    α:二又の 尻尾を揺らし 獲物を 誘う。心を許した 人間や ポケモンには 心の 豊かさや 潤いを もたらす。
    β:気まぐれで どんなにやせた砂漠も 肥沃な土地に 変えてしまうという 伝承から 古代文明では 崇拝の 対象だった。

    特性:
    マイペース
    もふもふ→グランドスキン(○○スキンの地面タイプ版)
    夢特性・専用技募集(オリジナルも可)

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 02:37:58

    ブリザードン(氷河期) ぜつめつポケモン こおり・ほのお とくせいオーバーエナジー
    α:かつて遠く離れた北の地方に生息していたとされている。リザードンに似たポケモン。
    β:現代の研究でクレベースに近いポケモンという説がある。氷山の減少により数を減らしたとされている。

    ラフシギバナ(開発により消えた密林) ぜつめつポケモン ゴースト・くさ とくせいオーバーエナジー
    α:森林が開拓されてなかった時代に生息していたフシギバナに似たポケモン。街が増えるにつれて記録が減っていった。
    β:ラフレシアやワタシラガのようなポケモンがフシギバナに擬態した説が最も有力。群れで生息していたことがわかっている。

    オカメックス(海面上昇によって消えた土地) ぜつめつポケモン いわ・みず とくせいオーバーエナジー
    α:ドダイトスの祖先かバンギラスの祖先かで現在も研究されている大型のポケモン。
    β:各地の孤島に生息していたとされているがほとんどの島が水没しているので資料が少ない。大きな体でポケモンを運んでいたと考えられている。

    各590族&悪の組織のボスが選んだ御三家の有利タイプを繰り出す感じで

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 02:38:20

    ハピリー(ハッピーフェイス) タイプ;フェアリー 分類:2めんポケモン
    α:他のポケモンや人に尽くすことを生きがいにするポケモン。他の人の笑顔を見るのが大好きだよ
    β:平和と優しき世界を望む、心優しきポケモン。みんなの笑顔のために一生懸命働くぞ。

    ハピリー(リバースフェイス) タイプ:フェアリー ゴースト
    α:世の争いが絶えない姿に絶望した姿。見境なく周囲を荒らし、命を吸い取るのだ。
    β:一説では優しさの反動で、この姿になったと言われている。非常に危険なので近づいてはいけない。

    とくせい:リバース
    リバースフィストを使用すると、フォルムチェンジする。(最初に場に出る時はハッピーフェイス)

    専用技:リバースフィスト
    タイプ:フェアリー 威力:40 物理
    先制で攻撃できる。この技使用後、自身の能力ランクが逆転する。

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 10:31:44

    保守

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 12:08:06

    ツツカップ パイプポケモン みず・はがね
    α:川から水をパイプ状の口で水を飲む。飲んだ水は体に蓄えられる。
    β:口の先は伸縮自在。外敵と戦うときは萎めて発射する水の威力を高める。

    パイプール パイプポケモン みず・はがね
    α:最大500Lの水を蓄える。夏になると口を開けて蓄えた水でプールを作る。
    β:大きな口は水を張るとプールになる。口に加えているパイプはメスへのアピールポイント。
    特性:ちょすい 夢特性:どんかん

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 19:44:02

    >>88

    カリスマイ

    80/75/120/55/120/50

    覚える技 はさむ シザークロス からにこもる てっぺき ころがる アクアブレイク など

    ツキンチャク(単独)

    90/75/80/130/95/20

    覚える技 みずでっぽう ハイドロポンプ みずのはどう あくのはどう トキシックウェーブ はどうだん など

    ツキンチャク(共生) カリスマイと「いそのかいがら」で合体

    100/45/135/140/110/20

    覚える技 だくりゅう はかいこうせん れいとうビーム など

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 22:13:38

    ピーピョロ ことりポケモン ノーマル・ひこう
    α:親がいないと不安になるが危険を感知すると勇敢に戦う。
    β:特徴的な鳴き声で親を呼ぶ。遠くまで聞こえるので敵に狙われることもある。

    トビノジン トンビポケモン ひこう
    α:仲間と連携しながら獲物を狩る。甲高い鳴き声は作戦を共有するサイン。
    β:空中の機動力は多くのポケモンの中でもトップクラス。地域によってはドンカラスやアーマーガアの群れと争うこともある。

    特性:かるわざ・フレンドガード 夢特性:テクニシャン

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 01:26:12

    >>60の鳴き声

    ジュエロン「ジュル・・・」「ジュルラーン!」

    メルトギア「キ・・キ・・・」「キ・ド・ウ」

    >>63の鳴き声

    グラレックス「ガルッギュラァ!!!」

    サイケラトス「ティケラァン!!!」

    >>83>>86バージョン別のイベント線

    タビマメパト「とらっぽー!」

    モーリドード「ドモドモー!」

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 04:02:59

    ザゼンソー(坐禅草) いもばなポケモン くさ・ほのお

    α:氷点下の雪山に生息し自ら発火する。花は悪臭を放ち、毒を持つ。

    β:花を囲むように発する炎はかつては仏炎苞と呼ばれた。瞑想する姿は僧侶のよう。

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 09:30:36

    カプリスクス(嚙みつく擬音+カプロスクス) 古代ワニポケモン 水
    α:古代からその姿を変えていない 口に大きな牙を持つ
    β:可愛い見た目に騙され 大きな牙でけがを負うものが後を絶たない

    ガブロスクス(噛みつく擬音+カプロスクス) 古代ワニポケモン 水/鋼
    α:体の側面からも牙に似た鋭いトゲが生えた 強烈なタックルで敵から身を守る
    β:トゲだけでなく鋭い爪も危険 この爪で獲物を切り裂く
    特性 鉄のトゲ 隠れ特性 頑丈あご

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 11:50:28

    シダディグダ ツクシポケモン くさ
    α:春になるとじめんから一斉に生えてくる。ディグダに似ているがディグダが天敵。
    β:一匹いるとあっと今に増える。剥がれ落ちた皮膚は珍味。

    シダトリオ シダしょくぶつポケモン くさ
    α:いつも三匹一緒。敵が来ないかかわりばんこで地上を監視する。
    β:地中で栄養を蓄えて春を待つ。古代の時代からこの姿を保っているとされる。

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 12:35:56

    >>99

    ダグトリオ系のACを入れ替えた種族値

    特性:ほうし すながくれ 夢特性:グラスメイカー

    ねむりごな、しびれごな、いかりのこな、やどりぎのタネ、リーフストーム、ギガドレイン、だいちのちから、げんしのちから、ふいうち、おきみやげ、いのちがけ、トライアタック

    など

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 14:09:42

    >>95 

    ピーピョロ

    30-60-30-60-20-45 (245)


    トビノジン

    65-95-65-75-55-125 (480)


    ダブルウイング、ブレイブバード、おいかぜ、とんぼがえり、ファストガード、てだすけ、ハイパーボイス、とおぼえ、おたけび、バークアウト、とびかかる、とびげり など


    専用技 

    くるまがかり

    飛行 物理 威力60 命中100

    味方と連携し、休む間を与えずに攻撃

    ダブルバトルで使うと、味方の行動順がこの攻撃の直後になる(おさきにどうぞと同様の効果)

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 14:26:38

    ロブィッシュ つりポケモン みず・はがね 特性募集中
    α:左腕を回転すると右腕がなぜか伸びる。伸ばしたハサミを使いさかなポケモンを引っ張って食べる。
    β:鋼の硬さの腕は力強いポケモンを引っ張るときでもちぎれることはない。自分よりも大きな相手のときは尻尾を地面に突き刺して踏ん張るぞ。
    ツリタイ つりポケモン みず・はがね 特性募集中
    α:頭から伸びてるものは疑似餌と呼ばれている。ゆらゆらと揺らして獲物を誘うのだ。
    β:忍耐強く待つのが得意だが頭の先にポケモンが食いついたときははげしく動いて自分の元へ引っ張る。

    海老から鯛に進化するけどオクタンがいるし大丈夫か

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 17:01:02

    ヤイバチ
    かたなばちポケモン
    タイプ:むし/はがね
    特性:きょううん/むしのしらせ
    高さ:0.7m 重さ:12.8kg

    プリズマイ
    プリズムポケモン
    タイプ:いわ
    特性:らんはんしゃ
    高さ:0.5m 重さ:22.6kg

    特性:らんはんしゃ
    特殊技を受けると反射する

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 18:21:17

    モッチビ ちびもちポケモン タイプ:ノーマル・フェアリー
    α:一匹だとひ弱だが、大量に集まると格上の相手にも果敢に立ち向かう。
    β:よく壁に突進しているのは体を鍛えているから。壁に当たりすぎて傷付いてしまう事もある。

    ブラザモチ みつもちポケモン タイプ:ノーマル・鋼
    α:重なっているブラザモチ達はいつも仲良し。三人で連携して戦うぞ。
    β:長年の努力が実を結び、鋼のような体を手に入れた。コンクリートに当たってもびくともしない。

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 22:50:00

    オムケラス(オウムガイ+カメロケラス) ちょくせんポケモン 岩/水
    α:オムナイトより昔の海に住んでいた まっすぐの殻をもつ
    β:あまり泳ぎが得意ではない 海底で近づいた獲物を触手でとらえていた

    ケラスター(カメロケラス+オムスター) ちょくせんポケモン 岩/水
    α:オムスターとは違い口が下向きについている 水の抵抗を減らす形をしている
    β:非常に硬くとがった殻をもつ 突進して獲物を突き刺して襲っていた
    特性 すいすい/いしあたま 夢特性 くだけるよろい

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:08:58

    リューテイ(龍) こうしゃくポケモン ドラゴン・かくとう
    α:炎の台地を守る伝説のポケモンの一体。とても強いリーダーシップで2000年の間見守ってきた。
    β:四体の部下ポケモンは互いに信頼しあう仲間。二振りの剣で怪しき敵を斬り伏せる。

    カンウルス(クズリ) たいしょうポケモン ほのお・かくとう
    α:リューテイの兄弟とも家臣とも呼ばれるポケモン。巨大な長刀で何体敵がいようが蹂躙してしまう。
    β:炎の台地の東側を守る伝説のポケモン。古今東西ありとあらゆる敵を切りつけた強き存在。

    チョウオウ(イノシシ) もうしょうポケモン いわ・かくとう
    α:炎の台地の暴れん坊であり、リューテイの兄弟とも呼ばれる。とても長い槍で敵を刺し伏せる。
    β:炎の台地の南を守る伝説のポケモン。仲間のポケモンから恐れられるほどに暴れ出すと止まらない。

    シリューン(ペガサス) ちゅうぎポケモン ひこう・かくとう
    α:リューテイ兄弟とともに炎の台地を守る伝説のポケモン。リューテイが眠りについた後もずっと戦い続けているという。
    β:かつては各地を放浪とするようじんぼうポケモンだったがリューテイの仲間となった後に分類が変わった強力なポケモン。

    ショーカツ(鶴) さいしょうポケモン ひこう・エスパー
    α:炎の台地の地形を生かして様々な悪から台地に住むポケモンを守り続けた伝説を持つ。
    β:リューテイの仲間になる前はけんじゃポケモンとして知られていた。炎の台地の調査が進まなかったのはこのポケモンが眠るリューテイを守っていたからだ。

    蜀の要人モチーフの準伝。DLC枠で専用技とリューテイ以外は共通特性を募集。
    付録に鳴き声
    リューテイ「・・・・・・・・・・・グゥ」「・・・カン!!!」
    カンウルス「グルルルルル・・・・・・・」「ガリューン!!!」
    チョウオウ「ブルッッ!・・・・・・・・」「ジャボーン!!!」
    シリューン「・・・・・・・・・・・・・」「キュオーン!!!」
    ショーカツ「シ・セイ・キュウ・カイ・ショウ・キョウ・ショウ・ケイ」「ギュルルン!!!」

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 10:06:27

    ほしゅ

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 10:29:48

    ビビルサ びびりポケモン ノーマルタイプ
    特性にげごし/びびり/ふみん
    α:尖ったものが苦手だ。自分から生えているクルンとした牙を見て常に怯えている。
    β:怖がりながら走るスピードは恐ろしく速い。少しの刺激で走り出すので手懐けるのは困難だ。

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 12:24:16

    ヒトツキ○○の姿 きりつけポケモン ゴースト・あく
    α:別名「人斬り」。ありとあらゆる生物の血液を狙って斬りつけてくる。
    β:血のしみこんだ赤黒い布を好む。ナカヌチャンに鋼を狙われたためにリージョンフォルムになった説が濃厚。

    ニダンギル○○の姿 きりつけポケモン ゴースト・あく
    α:二振りの剣となったことでさらに気性が荒くなった。おとぎ話の切り裂き魔の正体との噂。
    β:赤い布は好みと言うだけで無くゴーストタイプの力を高めるために必要。ボロボロになっても離さない。
    特性:(募集)

    ギルギレン いあいフォルム・ばっとうフォルム ようとうポケモン(妖刀) ゴースト・あく
    α:一瞬で斬りつけて血をすする。斬られた相手は斬られたことに気づかないほどに素早い。
    β:名のある剣士を操ってその生気を吸い取ったという。抜刀前は布で体を覆う。
    特性:バトルスイッチ 専用技:(募集)

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:04:55

    ハヤテング
    てんぐポケモン
    タイプ:くさ/ひこう
    特性:かぜつかい/はやてのつばさ
    高さ:1.7m 重さ:66.7kg
    進化:コノハナ(ヒガネのすがた)がLv47で進化。

    ザンギラス
    ざんこくポケモン
    タイプ:あく/はがね
    特性:ざんこくひどう
    高さ:2.3m 重さ:366.7kg
    進化:サナギラス(ヒガネのすがた)がLv57で進化。

    (募集)
    フラワーポケモン
    タイプ:くさ/ゴースト
    特性:ちりゆくはな
    高さ:1.6m 重さ:68.6kg
    進化:クサイハナに「やみのいし」を使用して進化。

    特性:かぜつかい
    ひこうタイプの技の威力が上がる。

    特性:ざんこくひどう
    相手ポケモンを攻撃するとHPが回復し、自身の攻撃が1段階上がる。

    特性:ちりゆくはな
    毎ターンHPが減少するが、毎ターン自身の特攻が1段階上がる。

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 21:56:04

    ほしゅ

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 23:10:40

    過去スレ1の64レス目エボウオ一族より引用

    ↓エボウオの分岐進化系
    ウミウルフ きょうぼうポケモン みず・どく
    α:ホエルオーすらも一発で倒れさせる猛毒と大きなあごで獲物を狩る。
    β:沿岸で餌をたくさん取る。メノクラゲやサシカマスに襲いかかるが獰猛なのでいつも傷だらけ。

    カジキング フェンシングポケモン みず・かくとう
    α:とがった突起物は折れてもすぐに治る。ヨワシの群れに突撃して食べ残しを奪う。
    β:世界中の海を泳ぎ回って生きる間は旅を続ける。カジキング同士のぶつかり合いの音は深海まで響く。

    参考兼種族値なし
    エボウオ へんせいポケモン みず・ノーマルタイプ
    ↓各分岐進化
    ザンシャーク ノコギリポケモン みず・あくタイプ
    ボルトエイ でんきエイポケモン みず・でんきタイプ
    リーフィドラ くさもどきポケモン みず・くさタイプ

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 07:19:57

    保守

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:45:14

    タマザラシ○○の姿 てたたきポケモン こおり
    α:暖かい海で生息が確認されている。原種と違って泳ぎが得意。
    β:体全体で酸素を取り込んで膨らむ。膨らんでいてもすいすい泳ぐ。

    ハナザラシ おおはなポケモン こおり・でんき
    α:体内に蓄えた酸素と筋肉がぶつかって電気が生まれる。海の中で放電して獲物に襲いかかる。
    β:力強くてとても獰猛。体内の電流で筋肉を膨張させてより膨らみあがる。

    エレザラシ ぞうはなポケモン こおり・でんき
    α:ドンファンのような鼻はソナーの効果がある。電磁波を放って深海の地形を把握する。
    β:鍛え上げられた筋肉と脂肪でダンプカーすらも叩き潰す。縄張りを取り合うときは鼻と大きなあごで傷つけ合う。
    特性:あついしぼう・きんにくはつでん(テキスト募集)※タマザラシ時はどんかん 夢特性:ちからづく

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:04:08

    >>114

    エレザラシ

    110・95・90・80・90・65・(530)


    習得技

    こおりのつぶて、ゆきなだれ、アイススピナー、つららおとし、アイスハンマー、こごえるかぜ、れいとうビーム、ふぶき、ワイルドボルト、パワボラチャージ、10まんボルト、ほうでん、かみなり、じならし、じしん、ぶちかまし、がんせきふうじ、いわなだれ、ボディプレス、ばかぢから、アイアンヘッド、ヘビィボンバー、かみくだく、はらだいこ、ビルドアップ、たくわえる


    きんにくはつでん

    電気タイプの特殊技を使う時「とくこう」に「こうげき」の数値を加算

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 01:50:14

    オソダテ ほうらんポケモン ノーマル・ひこう
    α:ポケモンのタマゴを見かけては温めようとする優しい性格。その隙を襲われることがある。
    β:一部のポケモンは姿をオソダテに似せることで他のポケモンの警戒を揺らぐことがある。
    特性:いやしのこころ 夢特性:マジックガード

    ブカッコー さくせんポケモン あく・ひこう
    α:生まれ持って体温が低い。そのためタマゴを育てようとしても失敗するのだ。
    β:生きるためには手段を選ばない。オソダテに擬態して強いポケモンから餌を奪うこともしばしば。
    特性:いたずらごころ 夢特性:マジックミラー

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 11:24:16

    マカムート ドラゴンポケモン ドラゴン・ひこう
    α:飛行能力の高さはカイリューに匹敵。多くのドラゴンポケモンの先祖に近い遺伝子を持つ。
    β:近年発見された古代のパラドックスポケモンの遺伝子の一部と同じDNAを持つことが発覚した。
    特性:かぜのり・かそく 夢特性:こだいかっせい

    メガマカムート ドラゴンポケモン ドラゴン・ひこう
    γ:メガシンカのエネルギーが体内のドラゴンエネルギーと古代のエネルギーを暴走させている。極めて凶暴。
    メガシンカ特性:かたいツメ

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:06:21

    イテツクヒフ パラドックスポケモン こおり・はがね
    α:マンムーの古代の姿とされているが氷漬けのマンムーが存在した記録から疑問視されている。
    β:かつてイテツクヒフと呼ばれたポケモンはこのポケモンだったのかもしれない。

    テツノフクロ パラドックスポケモン みず・どく
    α:オカルト雑誌に載っているテツノフクロはこのポケモンなのかもしれない。
    β:なぜオニシズクモに似ているのかは不明。噂によると1000万年後のポケモンとのこと。

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:08:25

    また需要と供給が崩壊してるよ...

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:54:22

    >>102

    ロブィッシュ

    65・65・70・60・30・45

    特性:かいりきばさみ・はりこみ 夢特性:ちからづく

    ツリタイ

    85・100・85・60・80・95

    特性:つりあげ(とんぼがえりやボルトチェンジ等の交代技を使われると攻撃を受け流して(タイプ相性無視最大HPの1/10固定)控えのポケモンをランダムで出させる)・はりこみ 夢特性:ちからづく


    タイプ的に強そうと判断して合計高めに。ツリタイはモチーフ的に遅そうと感じたけど実戦重視でちょっと速めに

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:30:45

    >>66

    ダイワーム

    55・70・95・30・30・50

    デドワーム

    95・110・130・40・40・105

    特性:どしょく・すなかき 夢特性:ありじごく

    ぱっと見サンドワームやミミズモチーフで地中移動の速さ込みでこのくらいかな

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:28:24

    >>112

    スレ1の64

    エボウオ

    40-30-30-30-30-45

    ザンシャーク(やみのいしを使用)

    80-135-60-60-65-100

    ボルトエイ(かみなりのいしを使用)

    110-65-70-95-105-55

    リーフィドラ(リーフのいしを使用)

    90-60-130-60-80-80

    ウミウルフ(どくどくだまを持たせてレベルUP)

    60-140-80-65-90-65

    カジキング(するどいツメを持たせてレベルUP)

    70-100-70-60-60-135


    合計同じだけど配分も数字も違うのはバルキーの進化が近いけどイーブイズとの差別化のために…

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:29:23

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 00:12:16

    >>89

    サニャバン

    30・55・10・55・20・85 255

    システトラ

    75・90・40・111・60・105 481

    特性:マイペース・もふもふ→グランドスキン 夢特性:サイコフィールド

    技:すなかけ・ひっかく・サイコファング・ルミナコリジョン・マジックコート・だいちのちから・くさわけ・くさむすび・エナジーボール・じしん(進化後)・シャドーボール・シャドークロー・じこあんじ・ちょうはつ・あまえる・ムーンフォース・10まんボルト・ひやみず・すなあつめetc・・・


    もしかしなくても→クエスパトラ

    アフリカ系モチーフとして合計を同じに。エネコ系列が割と技のデパートなのでこの子も結構な技たくさんに

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:00:45

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:05:26

    >>118

    イテツクヒフ

    110-140-110-70-60-80

    テツノフクロ

    68-135-92-95-132-42

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:29:09

    勝手に妄想エボウオの進化系
    マグマグロ(マグマ+マグロ) みず・ほのおタイプ
    α:動き続けることで海の中でも熱い体を維持する。泳ぐことを止めると体が固まって死んでしまう。
    β:高い体温は美味しく狙われやすい体を守るため。燃えあがる赤い身は高級料理に使われるほどの絶品だ。
    マスカレイ(仮面舞踏会+カレイ) みず・じめんタイプ
    α:土を身に纏い姿を隠す。擬態の割には派手な見た目をしているため求愛行動ではないかと唱える研究者も。
    β:土で隠した顔は信頼する相手にしか見せることはない。ひらひらとした体を踊らせるようにヒレを使い砂を巻き上げる。
    イールイン(イール+Ruin) みず・ゴースト
    α:海に捨てられたゴミの穴の中に身を潜めているうちに捨てられたゴミの怨念が体に宿って進化したのではないかとウワサされている。
    β:穴の中から突然飛び出て驚かせることが好き。白く細長い体をうねらせる様はまるで幽霊。

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:58:28

    ハリマロン(ヒガネのすがた)
    いがぐりポケモン
    タイプ:くさ/いわ
    特性:ちからずく/はじけるよろい
    高さ:0.5m 重さ:12.3kg

    ハリボーグ(ヒガネのすがた)
    そうこうポケモン
    タイプ:くさ/いわ
    特性:ちからずく/はじけるよろい
    高さ:0.8m 重さ:36.7kg

    ブリガロン(ヒガネのすがた)
    じゅうがいポケモン
    タイプ:くさ/いわ
    特性:ちからずく/はじけるよろい
    高さ:1.8m 重さ:136.0kg

    特性:はじけるよろい
    ほのおタイプの攻撃か直接攻撃を受けると相手にダメージ+自身の防御が1段階下がるが攻撃と素早さが1段階上がる。

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:59:56

    アマネコ
    みとおしポケモン
    タイプ:ノーマル/エスパー
    特性:おみとおし/きけんよち
    高さ:0.5m 重さ:12.7kg

    ヒバッチ
    ひばちポケモン
    タイプ:むし/ほのお
    特性:ちくねつ/ほうねつ
    高さ:0.3m 重さ:0.5kg

    オウヒバチ
    ひばちポケモン
    タイプ:むし/ほのお
    特性:ちくねつ/ほうねつ
    高さ:0.7m 重さ:10.7kg

    特性:ちくねつ
    ほのおタイプの技を使うと自身の特攻が1段階上がる。

    特性:ほうねつ
    みずタイプとこおりタイプの攻撃が効かなくなる。

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 17:55:33

    >>104

    モッチビ

    63・66・66・36・36・12

    ブラザモチ

    123・93・126・36・96・12

    特性:フレンドガード・がんじょう(モッチビはスイートベール) 夢特性:こんがりボディ


    各配分は3の倍数にブラザモチの図鑑説明文から参照

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 23:50:36

    ヨミイルカ(ヨウスコウカワイルカ) ぜつめつポケモン みず・ゴースト
    α:ナミイルカと近い種であることはわかっているが近年は全く発見されないことから研究が進んでいない。
    β:ゴーストタイプの多い地域にて生息していたそうだ。イルカマンへの進化は確認されなかったことからリージョンフォルムでは無い。

    アケガラガラ(アステカ文明) ぜつめつポケモン じめん・ほのお
    α:アローラガラガラと酷似している生態だが骨を持たないのでガラガラでは無いという説が通説。
    β:かつて太陽の文明と呼ばれた集落で人と暮らしていたとされている。文明の消失後にその記録が途絶えている。

    シロサイドン(キタシロサイ) ぜつめつポケモン いわ・くさ
    α:かなり最近まで生息していたとされるが数年前の盗難騒ぎで資料の行方がわからなくなった。
    β:かつてはドサイドンより野生の個体が多かったとされている。が、サイドンとは違うポケモンから進化したという説が生まれている。

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 01:16:38

    >>131

    ヨミイルカ

    100-70-87-106-87-100 合計550

    特性ほろびのボディ 隠れ特性うるおいボイス


    ナミイルカの覚える技大体+クイックターン、シャドーボール、ゴーストダイブ、ほろびのうた等


    マイティイルカマンをベースに攻撃はナイーブと同じ


    アケガラガラ

    85-80-110-150-80-45 合計550

    特性ほろびのボディ 隠れ特性サンパワー


    アローラガラガラの覚える技大体+オーバーヒート、ソーラービーム、みらいよち等


    ふといホネを持たせても効果はない

    ホネブーメランやシャドーボーンなどの骨系技は覚えない

    ガラガラの数値をベースに特攻をガッツリ


    シロサイドン

    130-130-130-55-65-40 合計550

    特性ほろびのボディ 隠れ特性そうしょく


    ドサイドンの覚える技大体+ウッドハンマー、ウッドホーン、やどりぎのタネ、グラスフィールド、ほろびのうた等


    ドサイドンをベースに耐久に寄せたステータス



    いずれも絶滅したポケモンでということで特殊な入手法になりそう&草炎水が揃っているのもあって準伝説的立ち位置と想定 

    とはいえ元々は普通に生息していたポケモンだし、ということで数値を落としてガチグマラインの550にしてみた

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 03:04:31

    >>132

    特性等は詳しくは>>83>>84等参照で

    あらかじめアンカつけてなかったこっちが悪いからすみません

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:09:15

    >>108

    95・104・80・55・60・136

    こうそくいどう・とっしん・ニトロチャージ・うそなき・つぶらなひとみ・すてみタックル・ボルトチェンジ・テレポート・しねんのずつき・かみつく・ほえるetc


    この世の終わりみたいな牙をしたイノシシの仲間がモチーフのはずなので物理ベースにクッソ速く

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 18:09:40

    ライヨー れいようポケモン でんき
    α:生まれたときから生えている角の間には微弱な電気が流れいてる。うっかり指を入れてしまうとしびれるぞ。
    β:体の左右で流れる電流の性質が違う。異なる電流を流すことで岩山を飛び越えられるほどのジャンプ力を得る。

    バリックス バリスタポケモン でんき
    α:角の間に流れる電流は超強力。果物に正確に狙い撃って焼いて食べる。
    β:山岳地帯の岩を飛び回って体内の電流を活性化させる。キテルグマに鉢合わせても強烈な脚力で逃げ切れる。

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 22:55:38

    >>17

    ラジンコ

    92・50・50・45・68・30

    プラメガトン

    142・80・80・65・78・30

    特性:プレッシャー・とびだすなかみ 夢特性:ムラっけ

    たくわえる・はきだす・のみこむ・じこさいせい・みがわり・まとわりつく・まもる・とびつく・なみのり・ハイドロポンプ・アシッドボム・むしのていこう・リフレッシュ・どくびし・ふきとばし

    専用技:ばいよう・変化・むし:体内の細胞を取って次のターンに飛び散る薬をつくる。薬に当たったポケモンはHPが培養したポケモンの最大HPの1/3回復して状態異常になっていると状態異常も回復する。


    相当前に投稿してくださったやつだけどHPが高そう以外どうしても頭の中のデザインイメージとの乖離が会ったので高いHPで嫌らしいことをするのはってのとプランクトンらしい増殖をムラっけによる能力変化にすることに

    とびだすなかみはとんでもなくでかいけどプランクトンらしく脆い一面=体からボロリしそうと思って選択

    最後にネーミングや発想も最高

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 01:24:16

    フロズマ イオンポケモン こおり・でんき
    α:体のほとんどが電気で構成されている。電気によって周囲の水分が分解されてマイナスイオンが生まれる。
    β:原子レベルで分裂する電気の体はロトムに近い。危険を感じると周囲の水分を冷やして体に纏う。

    フルルナス イオンポケモン こおり・でんき
    α:周囲の空気成分を電気で分解し続けて超低温の空気を生み出す。天敵のポケモンを一瞬で凍り付かせる。
    β:体調自体はフロズマの頃から変わっていないが操る電気と冷気の範囲が大幅に広がっている。生み出す氷で時間を稼ぐ。
    特性:ふゆう
    専用→汎用技:マイナスイオン・こおり・特殊・威力65 周囲の空気を自然のエネルギーで冷やして発射してごくたまに凍らせる。一部の草タイプのポケモンや電気タイプのポケモンが覚えやすい珍しい技。

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 11:48:55

    1スレ目58レスよりオレノツツ系列より参照
    オレノツツ シンオウの姿 ななふしポケモン こおり・むし
    α:テンガン山の麓に生息していたが、こおりタイプへとリージョンフォルムになったことで北へと移り住んだ。
    β:テンガン山の影響でリージョンフォルムとなると言う説が浮上、近年で発見が困難なヒスイ時代のポケモンの発見が期待されている。

    バレルツツ シンオウの姿 ほうげきポケモン こおり・むしタイプ
    α:枯れ木に擬態して獲物を待つ。大きな雪玉で相手を埋めようとするが外すことも多い。
    β:横たわっている原種と違って逆立ちして待つ。発射する雪玉にはほんのりと硫黄の香りがすることから原種の火薬袋は消えていないとされている。

    参照データ(種族値・特性なし)
    オレノツツ ななふしポケモン ほのお・むしタイプ (折れる+筒)
    バレルツツ ほうげきポケモン ほのお・むしタイプ

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:49:17

    ココチムシ ようちゅうポケモン むし
    α:長い時間を地中で過ごして眠る。お腹がすくと地上に上って落ち葉を食べる。
    β:眠るときに放ついびきは他の生物にとってはとても心地のいい物。地面の外に聞こえることもあるから天敵に狙われることもある。

    オカネムシ サナギポケモン むし
    α:砂鉄が大好物。体の食べた砂鉄はサナギをより固くしていくために必須。
    β:サナギは固すぎてオニドリルのくちばしでも壊せないが何も食べないと柔らかくなる。

    ガーネンコ おうごんポケモン むし・はがね
    α:オカネムシの時代に貯めた砂鉄が化学反応を起こして黄金の羽根になった。黄金から放つエネルギーでビームを放つ。
    β:蜜を求めてヘラクロスやクワガノンと激しく争う。金属も大好物だからコレクレーからよくコインを奪う。

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:23:07

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:31:34

    >>139

    ココチムシ

    40・24・60・58・40・43・(265)


    オカネムシ

    60・42・93・88・62・30・(375)


    ガーネンコ

    80・52・80・122・68・97・(500)

    とんぼがえり、とびかかる、はいよるいちげき、むしのさざめき、はがねのつばさ、ラスターカノン、てっていこうせん、10まんボルト、エアスラッシュ、パワージェム、マジカルシャイン、めいそう、コスモパワー、ステルスロック、おいかぜ


    特性:かねくいむし

    相手の場に鋼タイプのポケモンがいる場合、特攻と素早さが1.5倍になる。


    ゴールドビーム

    虫・特殊・1体選択

    威力80・命中100

    黄金色のビームを放つ。鋼タイプのポケモンに対して使うと、相手の複合タイプに関わらず効果抜群となる。

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:48:46

    >>97

    ザゼンソー

    65・60・98・118・124・55

    特性:あくしゅう・じきゅうりょく 夢特性:たいねつ

    めいそう・ギガドレイン・やどりぎのたね・れんごく・じゅうりょく・みきり・サイコキネシス・みらいよち・かえんほうしゃ・こごえるかぜ・リーフストーム・ねむりごな・しんぴのまもり・ふきとばし・アンコール


    座禅からエスパー要素も多めに確保

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 11:24:19

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 18:32:28

    メガニウム 古代カロスの姿 ハーブポケモン くさ・フェアリー
    γ:落ち着いた香りと命を癒やす香りを混合して放つ。カロスの地に存在するとされる生命の大樹の影響及ぶ物と考察す。
    特性:しんりょく 夢特性:アロマベール 専用技:スイートフルール

    ガオガエン 古代カロスの姿 マーシャルポケモン ほのお・かくとう
    γ:簡潔で隙を減らす戦い方はこれまでのガオガエンからは考えられないものである。衝撃波に炎を纏わせるなど勝ちに執着する一面あり。
    特性:もうか 夢特性:まけんき 専用技:マーシャルアーツ

    インテレオン 古代カロスの姿 アーティストポケモン みず・こおり
    γ:氷のリングを常に腕につけ、戦いの中に美を追い求める様子が確認される。その手から水の壁を生み出し冷気で二重に守る一面は人に劣らぬ知性を持つと考える。
    特性:げきりゅう 夢特性:ビビッドボディ 専用技:ミストウォール

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:20:17

    >>63

    グラレックス

    いにしえ

    70/120/90/75/80/65(600)

    かくせい

    100/175/130/65/100/95(670)

    覚える技 かみくだく じしん グランドバースト アイアンヘッド アイアンテール サイコファング げきりん

    フレアドライブ つるぎのまい ちょうはつ ほえる 等

    サイケラトス

    いにしえ

    70/90/120/75/80/65(600)

    かくせい

    100/130/175/65/100/95(670)

    覚える技 もろはのずつき アイアンヘッド じしん サイコカッター きりさく サイケホーン ボディプレス

    すてみタックル てっぺき どわすれ リフレクター ひかりのかべ 等

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:01:05

    リージョンラブカス しんかいポケモン みず・ゴースト
    とくせい:じゅうなん/ふしぎなうろこ(隠れ)
    α:大昔から深海に生息しているが詳しい生態は研究中。平べったい頭は上から見るとハート型になっている。
    β:柔らかい体は自分より大きな獲物も飲み込める。珍しいポケモンで見つけたトレーナーは恋愛運がとても良くなると言われている。
    モチーフはラブカ

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 02:38:17

    ライダイン ボードポケモン どく
    α:好みの木材を使ってスケートボードを作る。縄張りの中を思い切り滑って遊ぶ。
    β:一見遊んでいるだけのように見えるスケートだが、滑りながら毒液を撒いて縄張りのマーキングをしているのだ。

    ボーダンス ハプニングポケモン どく
    α:非常に危険なスケートをするため市街地ではボールから出すことを禁じている国も多い。毒のスプレーを使って縄張りを広げる。
    β:様々な地方でリージョンフォルムが発見されることから環境への適応力は高いとされている。多くの学者はボードの材料の違いが関わっているという。

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 13:14:50

    プラピョン トビネズミポケモン でんき
    α:尻尾の先は電気を流し込んだり吸い取ったりするなどとても器用。尻尾でバランスを取りながら砂漠を飛び回る。
    β:尻尾の先の日本の棘はとても固いので敵を追い払うときにたたきつけてくる。昼間は巣の中で眠って夜に餌をさがす。

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 23:56:27

    >>110

    ハヤテング

    90・70・50・120・50・100

    リーフストーム・おいかぜ・ぼうふう・ねっぷう・あくのはどう・きあいだま・かぜおこし・ふきとばしetc

    S速めで風を扱うダーテングをコンセプトに配分。


    ザンギラス

    100・154・110・95・90・51

    ヘビーボンバー・げきりん・りゅうのまい・かみくだく・ドラゴンテール・ストーンエッジ・おいうち・ばかぢからetc

    攻撃的なバンギラスだけど特性を見て速くはならなさそうとおもって申し訳ないけど下げた。


    命名:クロイハナ

    75・80・80・125・80・50

    やどりぎのたね・ギガドレイン・シャドーボール・ムーンフォース・ねむりごな・のろい・つきのひかり・ちからをすいとる

    資料としてラフレシアとキレイハナの配分を確認したらH75A80S50という共通の特徴があったのでそこを崩さず特性の火力をより高める方針に

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:39:21

    イトナージャ せんいポケモン くさ・はがね UB:fiber
    α:パイプや水路に入って中をズタズタにする。体表からミネラルを吸収して栄養を貯める。
    β:細い穴を好むウルトラビーストの一種。鋭い繊維が体の表面にあるため動くだけで傷つける。

    バグバグーバ (バグパイプモチーフ) がっきポケモン エスパー・ノーマル UB:musical
    α:異世界からやってきたウルトラービースト。地方を越えて聞こえるほどの大騒ぎをする。
    β:体のあちこちに生えているパイプは全て口。警戒のために大きな音を出し、戦うためにまた音を出す。

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:19:07

    マホミル カカオフレーバー チョコクリームポケモン フェアリー・じめん
    α:とある地方のカカオを好むマホミルが長い時間をかけて体質が変化した。特定の地方では通常の姿を見かけないためリージョンフォルムと定義される。
    β:カカオのほろ苦い香りにマホミルの甘い香りが混ざってリラクゼーション効果が期待されている。

    チョコイップ チョコクリームポケモン フェアリー・じめん
    α:チョコレートの香りのするクリームは栄養満点。戦いの最中にうっかり食べるとメロメロになってしまうことも。
    β:天敵にはクリームを投げつけて追い払う。チョコイップとマホイップを一緒に仲間にすることで究極のお菓子のメニューが思いつくという迷信がある。

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:29:52

    イブレイヴ
    タイプ:ノーマル
    特性:じゅんすい/(へんげんじざい)
    α:イーブイが持っていた本来の力を進化させたポケモン。その遺伝子には無限の可能性が秘められている。
    β:イーブイが持っていた不安定な遺伝子が不安定なまま進化した。どんな過酷な環境にもすぐに適応する。

    特性:じゅんすい
    覚えている技が全てノーマルタイプな場合、「こうげき」と「ぼうぎょ」が2倍になる。

    ブレイヴチャージ(専用技)
    ノーマル・物理・1体選択・威力100・命中100
    無進化ポケモン(1度も進化しないポケモン)に使うと相手のタイプに関わらず効果が抜群になる。その場合はゴーストタイプにも無効化されない。

    イーブイのノーマル進化
    イブレイヴ→イヴ(Eve)+ブレイヴ

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 02:07:03

    メガドリュウズ ちていポケモン メガシンカ じめん・はがね
    γ:異常な速度で回転して地底を穴だらけにする。メガシンカでドリルもツメもより鋭く研ぎ澄まされる。
    メガシンカ特性:すなかき

    メガマフィティフ おやぶんポケモン メガシンカ あく
    γ:メガシンカのエネルギーでとても遠く離れた場所の匂いを嗅ぎ取れるようになった。たとえどれだけ離れても匂いで状況を把握しながら助けにくる。
    メガシンカ特性:そうだいしょう

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:37:18

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:42:23

    >>152

    イブレイヴ

    95・65・65・130・60・110(525)

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 15:56:30

    >>155

    付け加え


    習得技(炎、水、電気、草、エスパー、氷、悪、フェアリー)

    はかいこうせん、ほのおのキバ、かえんほうしゃ、だいもんじ、なみのり、ハイドロポンプ、かみなりのキバ、10まんボルト、かみなり、くさむすび、エナジーボール、サイコファング、サイコキネシス、こおりのキバ、れいとうビーム、かみくだく、あくのはどう、じゃれつく、マジカルシャイン


    つるぎのまい、じこさいせい、ほえる

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:50:08

    マージブーン まほうポケモン むし・フェアリー
    α:近年未開のジャングルにて発見された新種のポケモン。筋肉に魔法のエネルギーを貯めて戦う。
    β:DNAがマッシブーンと呼ばれるウルトラビーストと似ていることから元々マッシブーンがこの世界にいたという可能性が生まれた。

    ナミツルギ なみぎりポケモン みず・はがね
    α:ありとあらゆる点がカミツルギというウルトラビーストと瓜二つ。もしかしたらカミツルギはこの世界にいるのかもしれない。
    β:波すらも真っ二つにする刃の体を持つ。特定の海域の調査不足が発見が送れた原因と言われている。

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 00:53:55

    ドロブー ツチブタポケモン ノーマル・じめん
    α:穴を掘って巣を作る。泥遊びをして体についたばい菌を落とす。
    β:とても鼻がよく、地中の芋を嗅ぎ取って食べる。体につけた泥のおかげで匂いを紛らわせる。

    グラビトン ツチブタポケモン ノーマル・じめん
    α:大きな体で敵を潰す。体表の土はドロブーの時からつけてきた泥が重なった物。
    β:地面を揺らすと少しだけ重力波が発生する。長く生きた個体はこの重力を生かして木の実を落とす。
    特性:マイペース・めんえき 夢特性:かじゅうりょく 場に出たときにじゅうりょくを発生させる(5ターン)
                      (進化前はとれないにおい)

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 04:53:16

    ポケモン名 ノラパルト(ドラパルト+カセキのリュウ) ドラゴン・ゴースト はんかせき(半化石)ポケモン

    α:古代の化石にドロンチが取りつき生まれた。力がまざりあい電気が生み出される。

    β:進化の課程でアゴが強化された。これが下半身の影響かは不明。

    専用技1 でんげきアロー 30 100 でんき
    2回連続攻撃/先制時威力2倍

    2 ドラがみ 60 100 ドラゴン
    先制時威力2倍

    ドロンチ
    ↓(カセキのリュウを持ってLv. 60で進化)
    ノラパルト

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 06:24:38

    ここに供養する

    ココチュアル(「夢心地」+「スピリチュアル」) タイプ くさ・フェアリーorくさ・あく(どちらがいいか悩み中) 分類 げんし(幻視)ポケモン
    モチーフ:よくない植物、およびそれに由来する加工品

    α:煙のようなポケモンが小さな植物を操っているのか、植物のようなポケモンが煙を吹いているのかは不明。

    β:煙の体に包んで中の者に幻を見せる。いたずら好きばかりなので詳しい調査ができていない。

    (進化未定)

    専用特性:げんかく(オリジナル) ほのお技を受けると相手が むし ゴースト に弱い状態になる。こんらん状態だとさらに威力が上がる。
    夢特性:なすりつけ(オリジナル) バトル開始時、自陣全体の防御相性があくタイプになるが、物理技を受けるor当てると触れた相手の防御相性もあくタイプになる

    専用技 もくもく エスパー技「こんらん」状態でない場合→威力40+こんらんにする
                  「こんらん」状態である場合→威力60→80→100 威力60でスタート、連続命中で威力が上昇するが命中は連続で打つ度に大幅に下がる

    専用技2 ささやき フェアリー技 必ず後手で発動。相手がこんらんにより自己攻撃したターンだともう一度ダメージ。それ以外では失敗。

    外見(イラストがないので文書で)

    根っこで歩行する小さい植物(マダツボミ的な)と、そこから噴き出されている煙状の体。煙の方には落書きみたいなかわいらしい顔がついている。植物はふつうに歩くだけの植物。通常は煙部分が淡いピンク、色違いで鮮やかな緑。

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:46:07

    1スレ目75 ドキンチャク一族
    1スレ目139オニマノミ参照

    マギンチャク トラップポケモン みず・フェアリー(アローラ地方でオニマノミと通信交換で進化)
    α:イワベタリがドヒドイデやバチンウニに狙われ続けたことから他の地方では数が少ない。プランクトンに似た香りを放って小さなポケモンをおびき寄せる。
    β:アローラ地方のとても強いオニマノミのおかげで長生きした個体が進化する。海中で命のエネルギーを放って獲物を誘う。

    キノマノミ うみおにポケモン みず・かくとうタイプ(アローラ地方でマギンチャクと通信交換で進化)
    α:かつてはアローラ地方に生息していたが数を減らしていた。近年に強い個体が流入して再び姿を現した。
    β:サニーゴやドキンチャクをアローラのドヒドイデから守れるようにに強くならないと進化できない。敵と戦うときは捨て身で突進する。

    参考データ(種族値等未定)
    イワベタリ ふちゃくポケモン みずタイプ→ドキンチャク トラップポケモン みず・フェアリータイプ
    オニマノミ クマノミポケモン みず・かくとうタイプ

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 17:24:17

    エクステゴン(絶滅+ドラゴン) 絶滅ポケモン ドラゴン/岩
    α:はるか昔の地球に飛来した 地殻や隕石を自由に操り災害を引き起こす伝説を持つ
    β:大昔に5回の大量絶滅を引き起こしたとされる どこかの地方にはこのポケモンが呼び寄せた隕石のクレーターがある
    特性:ちかくへんどう
    フィールド全体を「ちかくへんどう」状態にしてグラスフィールドなどを無効にする
    専用技:たいりょうぜつめつ 岩 威力100 命中100
    火山噴火や隕石衝突などの災害を一度に起こして攻撃する
    必ず相手をやけどにする

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 18:04:13

    >>61

    35-41-44-32-33-49


    70-70-120-28-28-28


    80-70-150-75-100-35

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:40:41

    モクモ けむりポケモン ゴースト
    α:油断していると風に連れて行かれるほど軽い。お墓の霊気が大好物。
    β:ほとんどの地方でゴーストの餌食となってしまうほど弱い。ゴーストポケモンでは珍しく昼間で活発になる。

    ドニュウドウ やまぶしポケモン ゴースト・かくとう
    α:何重にも煙を重ねることで風に飛ばされない。東の国ではお寺の用心棒として古くから親しまれてきた。
    β:体の大部分を占める煙は治療にも消化にも使われる万能薬。一方で欲深い人の前には現れないほどに気むずかしい。

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:32:22

    ホワワ こいぬポケモン ゴースト
    α:ペットとしてとても人気。ボチの祖先が分岐して誕生した歴史がある。
    β:可愛らしい見た目に反してとてもわがまま。毛並みを整えないとガリガリと噛みついてくる。

    ドッベルン ぶんしんポケモン ゴースト・あく
    α:ホワワの祖先がグラエナやヘルガーの遺伝子を取り込んでこの姿になったという。主人にとても忠実。
    β:戦うときは影から分身を生み出して攪乱する。逆らうことはほとんど無いので各地の警察官のパートナーとしてよく選ばれる。

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:37:30

    ザブーンラク(擬音のザブーン+ラクダ+実在した動物兵器ザンブーラキ)
    らくだポケモン じめん・みず
    α:背中のコブに大量の水を溜められる。長い期間暑い砂漠にいてもへっちゃら。
    β:背中のコブに溜めた水を口から勢いよく射出する。その威力は岩に穴を開けるほど。
    特性:ちょすい/マイペース
    専用技:みずほうだん
    みず 物理 威力120 命中85 リフレクターやひかりのかべを破壊して攻撃する

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:13:52

    カブサン(カブト+三葉虫) こうらポケモン 岩/虫
    α:カブトによく似たポケモン 地域ごとに様々な形に進化する
    β:ポケモンという生物が誕生して最初の方に誕生した カブトと似ているが無関係
    特性:頑丈
    クアドプス(クアドロプスという三葉虫) トゲこうらポケモン 虫/鋼 
    α:カブサンが天敵の多い地域で進化した姿 鋭いトゲのおかげで天敵はいない
    β:他の進化系と比べても異常な数のトゲを持つ このトゲで獲物を狩ることもある
    特性:てつのとげ/頑丈 専用技:ニードルボール 鋼物理 威力90命中100 使用後自分の防御1段階上昇
    ワリセプス(ワリセロプスという三葉虫) 三又ポケモン 虫/悪
    α:カブサンが天敵のいない地域で進化 獲物の魚ポケモンを容赦なく角でで串刺しにする
    β:目の上と頭の上に後ろに曲がって伸びる角がある この角がセンサーとして機能し視界が悪くても獲物を捕らえる
    特性:威嚇/頑丈 専用技:トリプルホーン 悪物理 威力30命中100 3回攻撃 急所にあたりやすい
    アサトプス(アサフスという三葉虫) 眼長ポケモン 虫/水
    α:カブサンが獲物が豊富な地域で進化した姿 眼からのビームで海中の獲物を打ち落とし食べる
    β:ほとんどのタイプの特殊技を扱えるよう進化したことで ほとんどの獲物を狩ることができる

  • 168二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 01:15:06

    >>83>>84系列最終編 追加は問題ないっす

    バフロックス(オーロックス) ぜつめつポケモン ノーマル・じめん

    α:ケンタロスやバッフロンの祖先とされるポケモン。大昔のイッシュの草原を埋め尽くしたそうだ。

    β:様々な地方のポケモンからDNAを使って復活をもくろむ実験が行われたが現在は上手くいっていないようだ。


    クアドライカ(クアッガ→クアドラブルに変換) ぜつめつポケモン でんき・くさ

    α:非常に凶暴という記録以外資料が少ない。今でも一部のゼブライカに遺伝子が残っていると主張する研究者も多い。

    β:西の地方で存在したとされているゼブライカに酷似したポケモン。天敵が増えたとされているが真相はナゾ。


    ロストギアル(ロストテクノロジー全般) ぜつめつポケモン はがね・でんき

    α:最近になって存在が発覚したポケモン。発見された痕跡はギアルの出現した時期より昔であるため大騒ぎとなった。

    β:古代の遺跡から壁画が発見されたがギアルの出現より昔であるため存在を疑問視する学者もいる。


    最後に>>83>>86>>131の一般ぜつめつポケモンの出現方法とバージョン分け(両バージョン出現もあり)

    >>90の特別なぜつめつポケモンの出現方法

    >>162にて突如参戦した禁伝のイベント等あればどうぞ

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 09:41:42

    プテラドン(プテラノドン) とさかポケモン 岩/飛行
    α:プテラと近い種類だとされていたがもっと遠いグループということが分かっている
    β:くちばしと頭の後ろの1本のとさかが特徴 海面近くを飛び魚ポケモンを丸呑み
    特性:加速/石頭

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 19:13:36

    フラシ― LEDポケモン
    LED電球のような姿をしている。あかいろのすがた、みどりのすがた、そしてレアなあおのすがたがいる
    ディスプリー がめんポケモン
    フラシ―の進化系。テレビのディスプレイのような顔にコードの腕がついている。(足はない)
    メタシャバン ホログラムポケモン
    ディスプリーの進化系。本体は進化前よりコンパクトだが、立体映像を投射して自分を大きく見せている

  • 171色違いのらっきー。23/07/30(日) 19:21:48

    テツノタマゴ(ラッキーの未来パラドックスポケモン)
    分類:パラドックスポケモン タイプ:ノーマル・フェアリー
    特性クォークチャージ
    種族値:150-90-90-130-90-50合計520
    α:とある雑誌の記事によると、ラッキーの突然変異で生まれたポケモンらしい。
    β:目撃例はなく、情報量は少ない。古い書物に記されたポケモンと一致している。

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 20:24:23

    このレスは削除されています

  • 173色違いのらっきー。23/07/30(日) 20:37:01

    >>171

    テツノタマゴが覚える技

    基本 エレキフィールド

       はたく

       じゅうりょく

    てだすけ

       きんぞくおん

    LV7 エコーボイス

    LV14 チャームボイス

    LV21 チャージビーム

    LV28 さいみんじゅつ

    LV35 じこさいせい

    LV42 アシッドボム

    LV49 トライアタック

    LV56 マジカルシャイン

    LV63 10まんボルト

    LV70 ハイパーボイス

    LV80 かみなり

    LV91 はかいこうせん

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 21:02:15

    ノロモア(のろま+ジャイアントモア) おかどりポケモン 草
    α:羽毛には葉緑素が含まれている 2,3匹で行動する
    β:植物をうまく消化するために石を飲み込む習性を利用され 先住民に焼けた石で大量に狩られた

    カエンモア(火炎+ジャイアントモア) かえんどりポケモン 草/炎
    α:焼けた石への耐性が付きほのおタイプに目覚めた 戦うときには緑の羽毛が真っ赤に染まり鋭い眼光でにらみつける
    β:同族を狩り続けた人間への敵意がすさまじい 戦うときに口から焼けた石を高速で吐き出して攻撃する
    特性:葉緑素/草食 専用技:ストーンマシンガン 炎物理 威力75命中100 岩タイプが有効な相手にはダメージ2倍

    ポウカ(マオリ族のハーストイーグルの呼び方ポウカイ) わしポケモン 飛行
    α:ムクホークほどの体格を持つポケモン 獲物であるノロモアの減少により数を減らした
    β:獲物の上空を旋回して狙いを定める 足のとがった爪で獲物に攻撃する

    バーストル(ハーストイーグル+バースト) はかいわしポケモン 飛行/悪
    α:アーマーガァをも超える大きさを持つ 急降下の勢いそのままに高速で翼か鋭い爪で攻撃する
    β:カエンモアを狩ろうと激しく争う 普段は超上空を卓越したスピードで飛んでいる
    特性:威嚇/硬いツメ 専用技:バーストフォール 飛行物理 威力75命中100 悪タイプが有効な相手にはダメージ2倍

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:07:42

    セメコロン いしころポケモン いわ
    α:道端に転がって相手を品定めする。油断するようならそのまま突撃して転ばせる。
    β:石と間違えられて食べられるが、多くの場合は硬すぎて吐き出してしまう。

    セメゴロン ブロックポケモン いわ
    α:舗装された道路のブロックに紛れ込んで人を困らせる。周囲のコンクリートを舐めて栄養を取る。
    β:ジオヅムやローブシンといった天敵も多いが数が多いので気にしていないようだ。

    セメントン かごうポケモン いわ・はがね
    α:ローブシンとの戦いの中でより固く進化していった。体が欠けてもすぐにもとに戻る。
    β:体を構成するセメントは様々な金属を取り込んだもの。ローブシンたちの群れを跳ね除ける力がなければ生き残れない。

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 11:54:21

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 12:21:04

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 12:31:21

    ウロコブン
    こぶんポケモン
    タイプ:どく/あく
    特性:ちからずく/はりきり
    高さ:1.0m 重さ:20.7kg

    【図鑑説明】
    ウロコボスの体を形成しているポケモン。ウロコボスに危険が迫ると分裂して危険を排除する。またウロコボスには及ばないもののウロコブンも強力な毒を持っており危険。

    ウロコボス
    たいしょうポケモン
    タイプ:どく/あく
    特性:でんぱするげきどく
    高さ:30.7m 重さ:867.8kg

    【図鑑説明】
    ヒガネの海に古くから存在していると言われているポケモン。非常に危険な毒を持っており、ウロコボスが通った後の海は何も残らず死の海と呼ばれている。

    専用技:げきどくのきば
    毒状態の場合、威力が上がる。

    専用技:げきどくほう
    はがねタイプに対して使うと「効果抜群」になる。
    反動で次のターンは行動できない。

    特性:でんぱするげきどく
    バトルに出ていると自分以外のポケモンを猛毒状態にする。

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:59:38

    ドロボーン
    はかあらしポケモン
    タイプ:ゴースト
    特性:いたずらごころ
    高さ:0.7m 重さ:12.8kg

    【図鑑説明】
    骨が埋まっている墓場などによく現れるポケモン。掘り起こしては骨と光る「なにか」を奪い去っていく。

    ウツロノギ
    きょぼくポケモン
    タイプ:くさ/ゴースト
    特性:うつろのき
    高さ:5.7m 重さ:446.7kg

    【図鑑説明】
    木に擬態して獲物が近づくのを待つ。獲物が近づくと後ろから襲い取り込んでしまう。

    特性:うつろのき
    ほのおタイプ以外の技が効かなくなる。

  • 180二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 01:56:36

    プカフグー フグポケモン みず・どく
    α:水の中ではすぐに溶ける毒を持つ。うっかり体に取り込むとあっという間に神経が潰れる。
    β:各地の海で生息する。ハリーセンとは非常に仲が悪い。

    ティガフグー キバフグポケモン みず・どく
    α:陸上のネコ形ポケモンに似た歯を持つ。鱗に仕込んでいる毒よりも歯で噛みついて攻撃するほうが好き。
    β:ヤスリのような歯は鉄を噛みちぎる。記録によるとこのポケモンがヒスイ地方にやってきた時にその地方のリージョンフォルムのポケモンが姿を消したとされている。

  • 181二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:48:58

    >>174

    ノロモア

    60-50-40-40-30-20(240)

    カエンモア

    90-120-90-70-80-60(510)

    ポウカ

    50-70-30-30-50-50(280)

    バーストル

    80-125-50-75-70-100(500)

  • 182二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 15:43:31

    カゲボウズ ○○の姿 てるてるポケモン ほのお・みず
    α:雨乞いの儀式が頻繁に行われていた○○地方の祈りのエネルギーがカゲボウズのゴーストのエネルギーを消してしまった。
    β:あるときは雨を好み、またあるときは日向ぼっこをして遊ぶ気まぐれなポケモン。

    ジュペッタ ○○の姿 てるてるポケモン ほのお・みず
    α:人間の儀式を覚えてどこかの山奥で雨乞いや太陽を呼ぶ儀式をするようになった。魂を蓄えた期間は炎と水を蓄えるように進化した。
    β:雨の日も晴れの日も踊って自分を磨く。夜になるとそれまでの慌ただしさが嘘のように眠る。

  • 183二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:43:20

    メガゴリランダー ドラマーポケモン メガシンカ くさ
    γ:ガラル地方の人々はキョダイマックスの姿といていると話す。ドラムの音は枯れた植物すらも再生させる。
    メガシンカ特性:グラスメイカー

    メガエースバーン ストライカーポケモン メガシンカ ほのお
    γ:戦車が放った砲弾を蹴り返すほどの脚力を得た。活躍した際の雄叫びは周囲のものを引火させるほど激しい。
    メガシンカ特性:ぼうだん

    メガインテレオン エージェントポケモン メガシンカ みず
    γ:メガシンカによって知覚に秀でる。超合金の壁の向こうにいる敵をより圧縮した水で打ち抜く。
    メガシンカ特性:すりぬけ

  • 184二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 01:06:47

    カオミエル トリックポケモン エスパー・いわ
    α:穴だらけのツボに入り込んで一体化する。不思議なことにツボは壊れることが無い。
    β:目の錯覚を利用して天敵から逃げる。夜中に顔が浮いている幻覚はこのポケモンの仕業。

    ビビズール トリックポケモン エスパー・いわ
    α:パズルのような顔は喜怒哀楽によって組み変わる。ときどきバリヤードとにらめっこをすることもある。
    β:顔を崩して直してを繰り返してサイコパワーを高める。顔の模様は人によって違うものが見えることもある。

  • 185二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 06:17:18

    >>183

    100-145(+20)-120(+30)-90(+30)-90(+20)-85

    80-156(+40)-90(+15)-80(+15)-90(+15)-134(+15)

    70-85-85(+20)-155(+30)-85(+20)-150(+30)

    630

  • 186二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 17:10:15

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 01:57:56

    ヤックーミ やさいポケモン くさ
    α:大量の栄養を蓄えて進化の時を待つ。栄養満点なので常に狙われる。
    β:味も栄養も十分なのでとにかく狙われる。危険を感知するととても臭い匂いで敵を追い払う。

    ガーリッキュ にんにくポケモン くさ
    α:なぜかミミッキュにそっくり。一説によると擬態するポケモンを真似た結果ミミッキュに擬態することが一番だと気づいた説がある。
    β:とてつもなく臭い匂いを放つが栄養も満点。うっかりミミッキュの真似を崩してしまうと一気に追いかけられる。

  • 188二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:58:10

    >>179

    ドロボーン

    70・115・95・50・85・120

    ウツロノギ

    90・110・90・80・65・30

  • 189二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:36:14

    ナゲキオウ くろおびポケモン かくとう・はがね ナゲキの進化系
    α:数多のナゲキを投げ飛ばし続けたナゲキの長のみが進化できる。特殊な帯はナゲキオウの力をより引き上げる。
    β:ナゲキオウの住む山は喧嘩が起きない。もし喧嘩を起こそうものならナゲキオウに成敗されるからだ。

    ダゲキオウ からてポケモン かくとう・いわ ダゲキの進化系
    α:常に精神統一しているので何があっても絶対に驚かない。ひとたび拳を構えたときは真剣に勝負を挑む証。
    β:己の実力を研ぎ澄ました真のダゲキしか進化できない。正々堂々とした戦いを好む。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています