は…話が違うであります 勉学や芸術は体力に秀でない者の活路と信じていたであります

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:27:10

    人が何かをする限り全ては体力ゲーなんて自分は到底受け入れられないであります

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:43:00

    頭を使って体力配分すればええやん…

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:46:00

    呼吸をするにも体力を使うんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:47:03

    力作業しただけで疲れすぎて毎回十時間睡眠とか話になんねーよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:47:42

    さあね…ただ難病持ってたりしててもできる仕事が作家なのは確かだ
    まあそれでも体調崩して死にかける人とかも山ほどいるんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:47:44

    別に筋持久力や肺活量やマラソン等に必要な体力は求められていませんよ
    体力の意味を理解できてないからダメなんだと思われるが

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:47:45

    体は目に見えるからわかりやすいだけで結局頭の良さや芸術のセンスも大体生まれた時点で決まってるよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:48:49

    >>7

    うむ、努力で身についたように見えるモノもすべて才能という一歩目が無いと身につけようがないんだなあ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:51:23

    あれクズ知らないのか?
    研究者として結果を残している奴らは全員無尽蔵の体力を持つ怪物を超えた怪物なんだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:51:51

    >>7

    絵を書いたことも無いのに社会人になってから漫画家目指して

    仕事しながら人気漫画家になる伊東ライフみたいなやつもいるしな

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:53:21

    >>7

    生まれ持った才能と周囲の環境由来の教養がクリエイターの将来を左右する…

    まあ才能ゲー環境ゲー勉強ゲーだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:54:07

    マジで才能ある人とか普通に書いて連載始まったり短期間に何本も書いて新人賞に投げたり平気でするんだよね
    凄くない?

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:55:37

    割とサボりがちなイメージ持たれる鳥山先生もスポーツかなりできたりバイク乗り回す強き者なんやで
    ちったぁリスペクトしてくれや

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:56:05

    >>7

    まあだからと言って努力しない理由にはならんのやけどなブヘヘ

    なにっ努力できるかどうかも割と遺伝で決まっている

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:56:54

    才能要らずでなれるものなんてタフカテ民くらいなんだ
    待てよ定形に当て嵌めることもできないやつも案外いるんだぜ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:57:26

    絵描いてる人とか作業しながら平気で映画とかアニメ見てインプットしてるんだよね
    そもそもそれが難しくない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:58:05

    >>16

    似たようなのやってみたら脳がバーストしたんでマジで才能ッスね

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:58:16

    >>13

    多趣味なやつ=神

    みんな本とか映画とかアニメは見てるから後は自分の趣味の幅増やして書けるものの幅増やすしかないんや

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:59:24

    才能無くても幼少期の環境で下地作ることはできるよね
    作ることはね
    でもそんなの親から良い遺伝子受け継ぐより遥かに難しいんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 20:03:38

    >>19

    ウム…教養とかは親とか周囲の環境にかなり依存するからそれこそ親ガチャ環境ガチャの領域に入ってくるんだなァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています