ダンまち 議論スレ2

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 20:39:15

    違うスレ主やけど宜しく

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:10:26

    次の巻のオラトリアで60階層にいくんだろうけど第一級冒険者の身体でもキツイほどの寒さの領域で階層無視の砲竜より強いモンスターまで出てくるってレフィーヤは大丈夫なのかな?

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:14:06

    >>2

    大丈夫だよ

    装備更新までして、さらには事前にリヴェリアの魔法をかけるのが基本だろうからな


    せいぜい怖がるべきなのはサラマンダーウールのことかな

    耐火属性のおかげで暖かいから防寒機能があるらしいけど、これって火に有利な属性だと一気に破壊されると思うし

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:16:25

    そろそろ8の階層主出てきてもいい階層だから60か61にいるんだろうけど次の階層主はどんな怪物なんだろうな?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:22:50

    ぶっちゃけ、階層主とかよりも59階層はいけるだろうけど、60階層以降だと普通のモンスターがそもそも突破できない可能性すらあるからね

    ゼウス、ヘラが追放された以降、60階層以降でモンスター倒されてない可能性がある
    数ヶ月放置するだけで強化種が生まれるんだし、レヴィスが掃除してくれてないと大量の強化種で詰むぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:26:28

    あんだけ行かせるつもりなかったって言ってるほどヤバいんだから竜の壺よりは間違いなくヤバいんだろうけど砲竜よりヤバい普通のモンスターってどんなのになるのか本気で楽しみだわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:26:35

    >>5

    穢れた精霊さんがムシャムシャしてるのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:28:04

    フィルヴィスの到達階層が60って書いてたからフィルヴィスとレヴィスは60には普通に行ってたんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:32:18

    >>5

    基本的に、モンスター同士で争いあうことはないし、

    あとは、闘技場みたいな感じになって、突出するようなやつは淘汰されてはまた生まれるって感じなんじゃないかなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:33:08

    >>8

    レヴィスはさらに深いと思う

    名もなき竜を持ってきたのあいつだし


    あれがポップする階層が60とは考えたくない

    幼体とはいえども大精霊さえ強化し、精霊すら呑み込む大いなる竜だからな

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:34:13

    バロールの詳しい能力とか階層の事ダンメモ以外では全然描写しないけどやっぱりベルが7になるときの敵として残してるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:35:18

    >>9

    竜の壺はイルワイバーンだけじゃなく、他にも数匹強化種いたはず

    特殊環境じゃなくても、同胞の味を覚えたモンスターは出現するぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:37:33

    アステリオスは何処まで行ってるのかな、深層なのは確かだが

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:38:54

    >>13

    オッタルでもソロだと49階層が限界だしアステリオスもそこら辺じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:43:49

    >>14

    でも、あいつオッタルと違って食糧問題とか気にしなくて良いからな。オッタルより深く潜ってる可能性はある

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:44:41

    モンスターって冒険者とかが来たら湧くんじゃなくて、来なくても勝手に湧いてる感じなの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 21:52:47

    >>16

    一部のモンスターの上限数が決まってるって程度

    常に湧くよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:00:29

    >>16

    一応一定数の限度はあるけど、基本は湧いている状態で生活している。そのために食料庫っていう、モンスター用の食事地点もある

    ただモンスターも争うことがあるし、なんなら寿命もある 


    死して魔石が残された場合、それを食らって強化種が生まれる。味を占めれば同胞を殺す化物の中の化物が出来上がる

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:39:09

    >>13

    アステリオスの元となったモンスターが50層から生まれるブラックライノス

    50層がダンジョンが黒鉛の色でできていて、アステリオスが回想で黒鉛の迷宮って生まれた独白しているので、

    50層以降で生まれて、そこで無双しているので、それより深くで鍛錬していると思われる

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:54:29

    >>19あれってアニメとかではアステリオスは

    ミノタウロスのゼノスで紹介されてるけど

    結局どっちが正しいんだろう

    50階層で生まれた設定どこで出てきたけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:54:45

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:56:53

    冒険者がいなくても湧くのなら、59層より↑って地獄になってそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:58:30

    >>20

    11巻で、地上でさまよっているときに、自分がダンジョンで生まれて飢えていた時期に、同族を無数に叩き潰し続けるも力尽きようとしたところで、同胞に救われたって感じに回想の描写がされていたはず

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 22:59:15

    ウラノスが祈祷してなかったら最下層付近のモンスターが地上に進出して蹂躙されてたのかね?
    本当に古代って祈祷ないから最下層のモンスターが来てもおかしくない時代だったのによく人類生き残ってたよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 23:01:19

    >>22

    ラウルがもう52階層からは今までの常識なんて通用しない地獄だって言ってるよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 23:33:20

    >>24

    エピメテウスの時代は、漆黒のモンスターが出てくるまでは逆襲できていたし

    あと、強いモンスターほど、ダンジョンが生みだせている個体数は少なくなっていくみたいだから

    レベル4ぐらいの深層のモンスターが100万いたとしても下界は広いから個別に分散して、

    人類は階層主戦みたいな感じで迎撃していったんじゃないかな?

    その上、地上に進出したモンスターは子孫を残そうとして、自分の魔石を分割していって弱体化していくし

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 03:13:40

    >>20

    多分ミノタウロスがブラックライノスの亜種に転生したのが"ミノタウロスの異端児"アステリオスなんじゃねえかな。

    ジャガ丸くんがペルーダ亜種に転生したみたいだし。

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 05:55:20

    アステリオスに関してはベルがlv2になったあたりでも目撃証言結構あったらしいから下層あたりが生まれじゃ無いかな?

    深層出身だと下手するとそもそも証言すら出てこない可能性あるし

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 09:24:28

    アステリオスは51階層~57階層黒鉛の迷宮で産まれた「正真正銘のミノタウロス」のゼノス
    ブラックライノス?って推察されてるのは余りの強さと身体が黒いからガレスが推察しただけで
    深層で産まれ殺し合いを続けてあそこまで強くなったミノタウロスのゼノス
    これカシアス(最淵)と同じく特典とか読んでない人は未読情報なんだよな

    アステリオスがブラックライノスなら大森先生がtwitterで補足いれてるはず

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 15:59:33

    ダンジョンは71階層まであるのは確定だけど最下層はどのくらいなんだろう
    キリのいいところで99階層か100階層まであるのかな

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:04:43

    >>29何処の情報です?それ

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:35:50

    >>29

    ブラックライノスの亜種として、ミノタウロスの形状として生まれたってだけでしょ?

    皮膚の色もミノタウロスと違って、ブラックライノスのように黒いし

    そして、逆に、作者が注釈してないことから、ガレスの考察が正しいってことじゃないの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:45:56

    >>28これは里に戻る時に見つかった可能性あるからね

    アステリオスが立ち止まってお勉強してくれるかは怪しいし

    最淵の時みたいに止まってくれなさそう

    まあそうじゃないと死んだの9階層なのに50階層で転生したことになる

    だから下層で生まれたのも?状態になる

    こいつらは死んだ階層で転生してそうだしジャガ丸とアステリオスは

    似たような共通点あるし

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:49:13

    作中での描写は推測であってまだ断定されてないからまだアステリオスの種族は今はまだ謎のままだよな。Twitterで先生が答えてるの見逃してたらすまん

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:52:42

    どっちでもいいんじゃなかろうか、ミノタウロスだろうがブラックライノスだろうが
    どうせモンスター分類で「ミノタウロス族のブラックライノス」みたいな分け方されてるよ多分
    大事なのは牛のヒロインだということ
    アイズが実は人間と精霊のハーフだからってヒロインとしては大したことないように(暴論)

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:53:08

    アステリオスは黒鉛の迷宮で産まれ設定なんだけどなぜそこに疑問符つけてる人いるの?

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:55:43

    この作者ダンメモとかで重要設定さらっと流したりするから小説オンリーの人ってかなり情報取りこぼしてそう
    カシアスとかアニメ3期のBD特典見てたから3年以上前に知ってたけど最近の特典集で初めて知った人も多かったみたいだし

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:58:17

    >>35

    最後の一文どういうことだ?

    アステリオスと関係ある?

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:01:05

    >>38

    触れるでない

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:07:08

    >>33

    37層が特別で、死亡した回想と新しく生まれる場所は同じじゃないでしょ

    ゼノスらは、いくつもの前の前世では、地上に進出してそこで死亡しているのだし

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:20:06

    神って天界でアルカナム全力で震える状態ならどの程度の強さなんだろう
    指パッチンで下界を灰にできるんだからDBのセルや魔人ブウ並の強さなのかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 07:53:13

    >>41

    アルテミスの一撃的に、地球破壊が最大規模じゃなかったっけ?

    ブウとかの太陽系を消し飛ばせる連中と比べたらって感じがする

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 11:21:57

    武神や闘神じゃなくても、ヘスティアやミアハでさえほんのちょびっとだけ力開放するだけで
    オッタルやアルフィアでさえデコピンで瞬殺できるって考えるとエグいんだよなあ
    アエデスウェスタのヘスティアとかマジでヤバかった

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 11:47:10

    >>42

    神の力と比べたら劣るって言われてる天の炎でも下界が吹っ飛んで空間まで消し飛ぶって言われてるから地球破壊程度ではないと思うぞアルテミスの矢は

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 11:52:11

    指を鳴らせば下界焦土に出来るとか被害を抑止力みたいに無かった事に出来るとか星を越えて移動するぐらいの能力もあるとかワープも出来るとかすべての理曲げれる下界消滅させれるとか色々凄い能力の説明されてるけどこんだけの能力持ってる神様達が住んでる天界ってどんな世界なんだろ?

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 11:54:18

    >>43

    空間消し飛ぶって言われてる天の炎の爆発の余波ぐらいなら耐えれる加護与えたり相手をワープさせて遠くまで行かせたり誰も侵入出来ない領域作ったりとめちゃくちゃな能力だったからな

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 12:27:33

    ダンまちの世界って色んな神話の神様が全員いて太陽神とかもいるけどアポロンとかラーとかアマテラスとかは格は同じなのかな?
    やっぱりアポロンは大神ではないっぽいし神話の頂点のアマテラスとかラーよりは太陽神としては格下なのかね

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 17:31:13

    オリジナルのベヒーモスって倒した後の灰で巨大な砂漠が出来るほどってダンメモで描写されてたけどどんだけの大きさなんだろ?
    20メートル以上の大きさの竜を殺しても灰の山すら出来ないんだから数キロか数十キロぐらいの大きさはあるのかな

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 19:35:07

    >>42

    というか、あのアルテミスの一撃が、アルテミスとして最大の威力とは限らないし

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 19:37:15

    >>49

    流石にオラリオの神々が協力しても防御出来ないほどの威力なんだからあれ以上は出せないんじゃないかな

    まああれを複数出して撃つとかは天界ならやれるかもしれないけどさ

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 19:46:32

    神々はあくまで「下界に破壊したり限りめちゃくちゃできる能力」持ってるけど
    天界ではそこまで大規模な破壊はできないって思ってるんだけどどうだろう?
    作者はいずれ天界の物語も書き始めそうで怖いわ

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 19:48:34

    >>51

    ヘスティアは下界だとポンコツだけど神の力使える天界じゃ全能らしいしそんな事はないんじゃないかな

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 19:53:00

    >>51

    界の番人とか天と地の境界がない空間とか神理とかよく分からん設定あるしいつかはそこらへんも詳しく描写してほしいし是非読んでみたいな天界の物語は

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 19:57:18

    >>48

    外伝の特典で、ベヒーモスが通ったところは、高台だかが、丸ごと消滅したとかいう感じの描写だったはず

    まあ、物質を熔かす毒をまき散らしているから、本体はもう少し小さいと思われるが

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:00:10

    オリジナルみたことあるフィンが世界を覆い尽くすほどの大きさって言ってたんだから数十キロぐらいの大きさはあってほしいなオリジナルベヒーモスは

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:12:19

    >>50

    フレイヤの魅了を対抗できるのはオリンポスの三大処女神だけってみたいに、

    同じ神でも格の違いはあるし

    大神もいないような神々が束になっても大神クラスの一柱のほうが圧倒的に強いとかは十分あり得ると思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:20:46

    アルテミスの矢って天界最強の矢って言われてたけどアルテミスの矢が天界最強の矢なら他の神話の例えばシヴァの矢とかはアルテミスの矢以下なのか?まあ別にシヴァの攻撃って矢だけじゃないから矢の部分だけは負けてるとかはあり得るのかもしれんけどインドのトップの一人の攻撃がアルテミスの攻撃以下って何か納得出来んな

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:27:21

    >>57

    そういうのはたぶん神創武具としてあるんだと思う

    神の力での天界最強の一撃はアルテミスだろうけど、武具を使った場合までそうなのかは不明だし

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:30:23

    どうでも良いけど、何でロキは闇派閥じゃないんだろうね
    元ネタ的に

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:36:06

    >>59

    下界にかかわることで、神々のそういうことが変わることもあるよってことなのでは?

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:36:39

    >>58

    まああくまで神創武器とかなしの神の力だけの天界最強の矢ってだけで矢以外でならアルテミスの矢以上の攻撃力持ってる奴はいるだろうし神創武器込みなら矢でも上回る奴はいるだろうしな

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:37:16

    >>59

    元々天界じゃかなりヤバい性格だったとは言われてるよロキは

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:49:34

    >>59

    丸くなったのは本人も認めてる、最初に出会ったフィンのファンになったのが良かったんだ

    ただ、天界の感じだと下界に降りてもフィンが主神とは認めれないぐらいには邪悪っぽいんだが

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 20:53:57

    >>59ロキは変わったってフレイヤも言ってたし

    フレイヤも変わったんだけどね 駄目な方に

    まあロキはでも神徳はなさそうだよね

    元々の素行的に

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:13:37

    神話でいうとダンまち世界では無双してるフレイヤよりイシュタルのほうが遥かに格上の神だしなあ
    ヘファイストスを女神にしたのとか今だに意味不明だしあんまリンクしてないのかも

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:21:54

    でもオリュンポス12神とかアポロンがヘスティアに告白して断られたとかリンクしてる部分もあるんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:00:47

    人知れずベヒーモスを誘導、遊撃してたらしいトールファミリアってカッコ良すぎじゃない?
    ベヒーモスやリヴァイアサンはゼウス・ヘラF以外で何F参戦したんだろうね

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:07:10

    どの神の眷属になるかで特殊な能力っつーか得意分野とかあればよかったな
    例えばヘスティアの眷属になれば全員料理上手になる、とかロキの眷属になれば騙しあいで絶対に騙されない、とか
    どの神の眷属になっても一切の差はないのよね
    神との相性はあるけどアイズやレフィーヤがロキと似てるとことかないしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています