俺はマネモブの暗算力を試しに来たバッキーだ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:13:09

    頭の体操にどうぞ
    
①6×5×8=
    
②128÷34= 余りまで求める

    ③156-87+92=

    ④32×25=

    ⑤101×99=

    ⑥3/8 + 13/6=

    ⑦18×24×6=
    
⑧1÷8= 小数点で求める

    ⑨5/18 - 7/12=

    ⑩2x+4y=15 9x-2y=12のxとyの値

    どれとどれが暗算で解けるか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:14:04

    2問目でもう諦めた
    それがぼくです

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:14:48

    >>2

    待てよ、難易度はバラバラだから他のやつもやってほしいんだぜ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:16:37

    10以外はいけたっスね

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:17:10

    いちおう全部出来たのん
    7と10がちょっと難しかったスね あとはスラスラ行けたッス

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:18:22

    ⑤は91✕89とかにしたほうが良かったんじゃないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:19:04

    >>6

    その数式が出てこなかったんだァ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:21:20

    ①6×5×8=240
    
②128÷34= 余りまで求める

    3…26
    ③156-87+92=
161
    ④32×25=
100×8=800
    ⑤101×99=
100-1×100+1=9999
    ⑥3/8 + 13/6=
61/24
    ⑦18×24×6=
    
⑧1÷8= 小数点で求める
0.125
    ⑨5/18 - 7/12=
-11/36
    ⑩2x+4y=15 9x-2y=12のxとyの値


    はーっ5分もかかったなあ
    7と10は手使わないと無理なのん… 受験期のワシって賢かったんスね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:22:09

    >>8

    検算は全くしてないから間違ってたらごめんなあっ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:22:49

    >>9

    そんなお前にいいお知らせがある⑦は18×6×24に変換するとだいぶ楽だ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:22:58

    やばっ全部500億に見える

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:23:52

    よしっほとんど解いてやったぜ
    連立方程式の暗算はきついっスね 忌憚の無い意見ってやつっス

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:24:35

    >>10

    なにっ 108×24!


    あざーす(2592!

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:25:03

    ①240…
    
②3あまり26…
    ③161…
    ④800…
    ⑤9999…
    ⑥61/24…
    ⑦2592…?
    
⑧0.25…
    ⑨-11/36…
    ⑩しねタフ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:25:59

    >>13

    ウム、正解なんだァ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:27:55

    (シブヤのコメント)
    ハッキリ言って10はめちゃくちゃ難しい。yの値を揃えて式の足し算をしようと思ったのに、xの値が分数になるんだからこんがらがって話になんねーよ。

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:28:21

    >>14

    そんなお前にいいお知らせがある

    2x+4y=15 9x-2y=12

    この右の方を二倍にすると

    2x+4y=15 18x-4y=24

    そしたらyの足し算でyが消えて簡単な一次方程式になってxが出る、後はそれを持ってどこでもいいから代入すれば暗算でもできる

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:30:36

    >>16

    (スレ主のコメント)

    はっきり言ってワシはメチャクチャ馬鹿

    2x+4y=16のつもりで2x+4y=15なんて書いてるんだから話になんねーよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 10:32:05

    >>18

    なにっ

    偶数なら割と簡単ですね…生でね

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:03:09

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:04:31

    >>20

    珠算式暗算(ggった)っスね、そっか指ありならもうちょい難易度上げればよかったのん

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:05:46

    240 3 26 161 800 9999 61/24 2592 0.25 -11/36
    X=39/24 y=47/16
    簡単すね忌憚のない意見ってやつっス
    嘘か真か指は暗算に入ると言う科学者もいる

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:06:40

    n×二桁の数=二桁目の数×10n+n×一桁目の数
    こう考えるとそこそこわかりやすいんや

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:08:59

    係数が共に偶数で答えが奇数とかどちらかは分数じゃねえかよえーっと思って早々に諦めたのは…俺なんだ!

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:09:24

    >>21

    ちなみにこのレスした人は1/8を間違えたのが恥ずかしくてレス消ししたらしいよ

    骨は>>22に埋めてある

    意外とその後に簡単と言う図太さもある…

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:12:52

    10を計算して40y=159が出てきてふざけんなよクソボケとなった。それがボクです

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:14:25

    めんどくさっ しかも…つまんねーよ
    数学は無理です 目に入った瞬間この思考になりますから

  • 282623/07/10(月) 11:15:04

    >>26

    足し算と引き算もできとらんヤンケ

    クソボケは自分だったヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:19:55

    7と10以外は難しくないと思うのは…俺なんだ!

    7も2×(6^4)

    10もxから求めれば39/10+4y=15で計算できるんだよね

    >>22

    ◇このyの値は…?

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:22:02

    やばっ10が桁違いの難易度に見える

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:22:17

    >>22

    >>29

    yの値間違えてるやんけ これはウケるでえ 

    正しくは111/4なのん

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:26:26

    >>18

    それなら余裕を超えた余裕ッスね

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:44:36

    は・・・話がちがうであります。マネモブは計算も碌に出来ない蛆虫のはずであります・・・

    待てよ。計算が出来てもここに出入りしている時点でマネモブなんだぜ。

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 12:38:33

    ①240
    ②3あまり26
    ③161
    ④800
    ⑤9999
    ⑥61/24
    ⑦2592
    ⑧0.125
    ⑨-11/36
    ⑩x=39/20y=111/40
    ほらよっしっかり受け止めるね10以外は多分正解やろ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 12:50:53

    >>1

    やっぱりでかい数字は一括りにしたほうが暗算しやすいっすね

    ⑦だと18×24×6=6×6×6×6×2でやった方が個人的に効率的だと思うんだよねパパ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 12:52:05

    もしかしてマネモブのお姉さんやお兄さん達にはIQ200がいるんじゃないっスか?

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 12:53:03

    時間さえ充分なら普通に解けるよね
    時間さえ充分ならね

    早さを求められるなら無理です
    全て間違う焦ってミスる
    俺の暗算力はたぶんその辺の小学生にも劣りますから

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 12:55:48

    >>36

    嘘か誠か下は本当にヤバい蛆虫から上は本当に頭がキレる蛆虫がタフカテに存在すると言う説がある(語録改変)

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:19:35

    >>13

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています