- 1二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:20:17
- 2二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:23:18
チーム多すぎ J3まで行くとわけわからんしレベルも全然違う
扱いとしては同じプロチームなのにレベルが違いすぎる - 3二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:24:40
サッカーってJ3まであるんだ
- 4二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:25:10
野球と同じくテレビが毎日のようにJ1の試合を報道すれば人気になるんじゃね
野球人気の8割ぐらいあれのおかげなところあるだろ - 5二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:25:32
その下にもめちゃくちゃあるぞ
- 6二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:25:39
盛り上がるも何もJリーグ創設からずっと横ばいなイメージあるわ
- 7二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:25:50
その点においてもチーム多すぎ問題がね……尺取りすぎるから
- 8二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:26:06
また同じような話するんだね暇だね荒せるからって
- 9二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:26:42
世界で20番目くらいなんでしょ?
レベル上がっててもふうん…で終わりじゃん
しかもその20番支える選手どこにいんの? - 10二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:27:08
テレビで流れてない
- 11二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:27:39
いわゆる花形(セリーグ パリーグ Bリーグ Vリーグ)に当たるのがJ1リーグなわけで
地元チームがJ2 J3だったらその時点で応援する気なくなる人も多いんじゃね - 12二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:28:42
- 13二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:29:13
地元にスタジアムがあるからサッカーに親しみあったけど、そうじゃない場合って試合みる機会あんまないのでは…
- 14二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:29:41
- 15二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:30:41
なんだかんだでゴールデンタイムに地上波で放送される野球ってすげーんだな
- 16二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:31:23
野球は攻守の切り替えでcm流せるから都合がいいらしい
- 17二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:34:13
サッカーは見るべき場所がわからんくなる
ボールを追えばいいんだろうけど攻防が激しいとそれすらできない
野球はピッチャーとバッター、打った後は守備って流れがある分素人でも見やすいって感じる - 18二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:34:16
試合数が違いすぎる
毎日ニュースを提供し続けて枠を埋める事が出来る野球と比べるとな - 19二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:34:36
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:36:41
試合が月に2,3回のサッカー
月に20回ある野球
地元TV局でも放送するか怪しいサッカー
地上波でも地元TV局でもテレビ中継する野球
チーム数が少なめで1チームのファンが多い野球 (1試合2~3万人動員)
チームが多すぎて分散しまくってるサッカー (1試合1~2万人)
しゃあない 大谷もすごいけど三苫も凄いからもっと取り上げて欲しい.... - 21二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:38:11
最上位の差じゃねえの野球とサッカーじゃ上位はどっこいどっこいでも最上位の選手差がな
サッカーは中田、久保、長友とか良い選手だけど野球はイチロー、大谷とメジャー歴代でも上位だし - 22二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:38:49
この話題荒れたのかよ。
- 23二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:39:02
- 24二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:40:06
- 25二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:40:59
サッカーって点が入りにくいから見ることに集中を強いられて疲れるんだよね
その点野球は気楽に見れる - 26二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:41:06
ヘディングのしすぎで幻覚見えてんぞ
- 27二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:41:54
- 28二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:42:21
野球の面白さはプレーのレベル問わないところあるからな
高校野球は下手したらプロよりおもろいし
サッカーはスーパープレーを求められがち - 29二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:43:05
君は本質取り出したらそう判断するのか…
- 30二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:43:24
その人口の多くが日本代表しか応援してないんすよ
- 31二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:43:51
- 32二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:44:13
「Jリーグが」って書いてるの読めないのにサッカーの試合内容見えてるのか?
- 33二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:44:40
サッカーガチ勢はもう海外サッカー応援し出すんだもん
ちょうどよくJリーグをみてくれる層が限られる - 34二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:44:53
毎回観客動員数をガン無視してJ、リーグの人気はどんどん落ちてる!って言う奴が張り付いてるからな
- 35二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:45:06
サカ豚って日本での人気の話になぜかサッカーは世界では〜って持ち出すよな
なんなんだろうなあれ - 36二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:46:15
野球はアマチュアが興行的に強すぎる
春休み夏休みに甲子園やるし大学社会人は配信バンバンやってる
そいつらがくじ引きの運要素エンタメ引っさげてプロ来るから無敵 - 37二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:46:33
- 38二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:47:02
- 39二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:47:10
典型的な対立スレで草
- 40二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:47:28
サッカーはスポーツバーとかで観てる人も多いからあにまん民の視界には入ってないんだろうな
- 41二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:47:30
日本のサッカー人気がJリーグの人気にほぼ繋がってないっていうのはそれこそ20年近く変わらないからな
理由はいろいろ考えられるんだが、根本的な解決が厳しいのがな - 42二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:48:06
選手の移籍が多すぎて応援する気失せる
活躍したらすぐ海外行っちゃうし - 43二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:48:23
- 44二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:49:16
スレ主がプロ野球と比較してって言っとるやん
- 45二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:49:20
- 46二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:49:20
野球がシーズンに入ると週6回試合があるのが強すぎる
ほぼ毎日試合あるんだから話題がめっちゃ多い
サッカーは週一回だから待つ時間が長いんだよね
昔は野球は無駄に多く感じたけど、あらゆる娯楽が凄いスピードで消費される現代では野球の方が人気出やすくなってる気がする
あくまでプロ野球とJリーグの比較であって部活とかアマチュアの話は置いとくけど - 47二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:49:23
- 48二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:49:30
- 49二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:49:58
なんか期待の若手でもすぐいなくなるって聞いてそりゃ応援しがいねえよなって思った記憶ある
- 50二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:50:06
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:50:19
野球人気がすごすぎるだけでサッカー人気もどんどん上がってると思うよ
- 52二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:51:02
- 53二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:51:46
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:52:04
なんかWカップ以外パッとしない
有名になった選手は大体海外のチーム行くからそっちばかり印象に残る - 55二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:52:24
切れ目が多くて適当に見れる野球と違って地続きで試合が続くから見るのにカロリーが必要なのよ
代表戦が多くてJリーグ戦よりレベルが高いのもあって代表戦だけでいいやってなる - 56二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:52:33
お言葉ですが野球もサムライジャパンしか応援しない人が増えてますよ。
しかもスターが来年30歳になる大谷で20代以下はサッカーの方が有望な若手が多くて野球は人材不足なのを危機感持った方が良い。
まぁここの人達は野球しか見て来てないから危機感薄い人が多いけど。 - 57二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:52:47
チーム数多すぎてどこ放送していいか分からん
J2以下なら地方テレビとかでやってるかもだが、少なくともJ1だとネット配信に任せっきりな気がしてる - 58二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:53:38
あくまでも自分はだけども
正直サッカーってパス回しとかで展開がゆっくりだから
どんどん攻守の入れ替わってどんどん点の入るバスケとかの方が見応えを感じる - 59二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:53:50
ぼくJリーグ民 スター選手がどんどん海外に輸出されまくって泣く
Jリーグ民もよく自嘲するんだけど「輸出工場」なんだよね
スターの原石が出たらすぐ海外に輸出される スターが育っても即輸出 - 60二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:53:58
- 61二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:54:03
週一回しかない
チームが多すぎる
昇格制度で落ちた後の大貧民具合が酷い
なんだかんだと45分✖︎2を集中して観れるほど人は集中力はない - 62二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:54:12
野球はわかりやすく休憩時間があるのが見やすい
あとサッカーはチーム数減らして1チームの試合数増やしてほしいわ
単純に接触回数が増えると人気が出るのは昔のセリーグが証明してる
TV中継が少なかった時代のパリーグはマジで人気なかったぽいし - 63二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:54:35
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:55:07
- 65二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:55:53
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:56:36
J2以下は地元チームがいても見る気ないって言うサッカーファンは割と見る
- 67二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:57:09
同じこと言ってるってことは願望なだけということや
- 68二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:57:16
サッカーは強いチームが決まってるのがね
活躍するとすぐ上位のチームに移籍したり海外に行ったり
今のチームで頑張って優勝するぞみたいなノリじゃないのよね
地元のチーム応援してたけど搾取される側だったからマジで落ち込んでた - 69二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:57:34
ぶっちゃけNPBが50億って言われても球団には何も関係ないからな...
- 70二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:58:04
なんだ野球なんかよりはるかに稼いでんじゃん
- 71二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:58:05
野球は1チームで320億円なんだけど
脳にダメージ行ってるからヘディングやめた方がいいよ
なぜ「福岡ソフトバンクホークス」は320億円の売り上げがあるのか プロ野球界“最強”のマーケティング戦略SBホークスのビジネス成功の要因である「スタジアム経営」と「マーケティング戦略」をみる。www.itmedia.co.jp - 72二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:58:24
言っちゃ悪いがJ3とかは定義上プロなだけだし…地域振興のためにそういうのもまとめて保護してるから興行的にはちょっとね
- 73二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:59:01
久保建英は来年23歳
欧州移籍の噂のザイオンは来年22歳
三笘は来年27歳。
欧州移籍で噂の後藤啓介は来年19歳
特に久保建英は最初、清宮や佐々木と比べられてたのに最近は大谷と比べられてますね。
7歳下のしかも他競技の若者とオッサンを比べる。
野球は情けないスポーツになりました。
- 74二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:59:01
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:59:16
- 76二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 19:59:50
- 77二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:00:07
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:00:19
- 79二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:00:56
- 80二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:01:14
単純に日本代表でハマっても目立った活躍選手はみんな海外だからJリーグを見ようとはならないんだよな。あと、これは個人的に思ったことなんだけど野球より常に動いて決まった動きがないからリーグ差が分かりやすいなと思う
- 81二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:01:46
とりあえず対立煽り無しで野球との違いを考察するなら
地方に細分化されているため、プロモーションの範囲も狭く観客動員が伸びにくい
選手のコンディション、芝の養生の観点から主催試合が増やし辛くチケット収入が頭打ちになりやすい
結果
細分化と少ない試合数から地上波の全国ニュースで取り上げる機会が少なく、試合も同時開催となると一つの番組内で追いきれない
露出が少ないことで大口のスポンサーを幅広く集めることが難しい
経営面だけで見るとざっとこんなもんだがそれ以外でもまだあるんだよな… - 82二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:02:00
海外の試合見てる方が面白いし
- 83二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:02:13
その2人日本人じゃん… その上2人とも日本で大活躍したあとメジャー行ったし
- 84二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:02:29
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:02:41
日本サッカーのレベルは上がったことによって代表がほぼ海外組となり、代表戦からJへの導線がほぼないという皮肉
多分Abemaとかで海外サッカーみる人口自体は増えてると思うよ - 86二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:03:24
あと攻守の切り替わりイニングの切り替わりが明確だから合間に飽きさせないイベントを入れやすい、日ハムのダンスやらジェット風船みたいな参加型のミニイベントだったり
ああいうのはファンの惹きつける要素だな
- 87二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:04:06
野球好きだけどサッカーを過剰に揶揄するコメント見ると普通に胸糞悪いから勘弁してほしいわ
サッカー側も野球は世界的には不人気みたいな事実かもしれんけど日本の話をしてるのに無駄な悪口を言うのとか控えてほしいけど - 88二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:04:06
国内での人気上げるためだけなら高校サッカーを盛り上げるのが一番じゃねーかな
野球も甲子園のスターがプロ行って盛り上がるところあるし - 89二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:04:24
- 90二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:04:31
海外で全盛期を過ぎたスター選手がJに戻って盛り上げるぐらいしか・・・
香川や長友も戻ってきたりしてたし、そういう流れをどんどんやっていくしかないな - 91二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:04:42
プロ野球はと言うかアメリカスポーツは魅せ方が上手いんだよな
ドラフト会議とかめちゃくちゃ盛り上がるじゃん - 92二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:04:50
税金がね…
地方どこも苦しいのに税金注ぎ込んで維持するのは印象が悪すぎる - 93二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:05:27
世界中で人気があるスポーツってのも考えものよな
上手い人みんな海外に流れる
野球は言っちゃアレだけど日本とアメリカだけみたいなもんだし - 94二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:05:47
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:05:58
仮にサッカーを盛り上げたとして、次は何のスポーツを盛り上げなきゃならなくなるんだ
- 96二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:06:14
アメリカだけで市場成り立つのがアメリカスポーツや
- 97二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:06:32
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:06:47
- 99二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:07:26
Jリーグ協会が全チームの放映収益を一括で管理してるだけ
金額は適当だけどJ協会は放送益300億貰ってそこからJリーグ57チームに分配する
この記事は300億貰ってるから収益は300億!って言ってる収益と利益の違いも分からないアホが書いた記事で>>64はそれを真に受けたバカって話
そもそもなん・Jですら総ツッコミのヤフー記事をソースにしてる時点でね
利益額はプロ野球50億円、Jリーグ320億円と大差…WBC優勝でも「野球離れ」が止まらない根本原因 : マリーンズまとめ速!1:5ch名無し民2023/05/17(水) 06:39:18.05ID:N9oc23fq0https://news.yahoo.co.jp/articles/2b89111528100a300f14e4534d6ecee4d6dbba00marines-matomesoku.blog.jp - 100二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:07:30
次と言わず今すぐ盛り上げるべきでは?
- 101二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:08:14
- 102二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:08:31
対立煽りしたい奴しかいないんだからさっさと爆破すれば良いのに
- 103二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:08:33
- 104二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:09:12
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:09:48
- 106二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:09:59
言うて野球もスタークラスは大半メジャーいっちゃうからな
- 107二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:10:46
釣り針がデカすぎる どこのVPN使ってる?
- 108二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:12:12
フランスってラグビーの方が人気あるのか
- 109二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:12:25
あんな無理があるスタジアム規定変えればいいのに何で変えないんだろ
- 110二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:12:48
こんなのに引っかかるとか涙が出ちゃうよ
- 111二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:13:09
いや、そういう個人の話じゃなくて全体感として
トップクラスの選手が出てないと思って見るのと世代トップクラスの戦いっていうのじゃ見る目が違うでしょ
個人的に選手育成の面でいうとユース形式の方がいいと思うけど
単に高校スポーツの盛り上がりという意味でいうと甲子園形式のほうがいいに決まってる。
- 112二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:13:54
90分間走り回って0対0の試合がほとんど
見ててつまらないんだよね
わざとこけて演技して見ててつまらん - 113二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:14:41
1は本気でサッカーの話したいなら比較なんて言葉出さずにサッカーのスレタイでスレ立ててくれ
野球ファンはサッカースレにはゴキブリのように湧いてきて勝手に比較してくれるからまだ荒らし目的の奴が減った話し合いができるぞ - 114二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:14:47
転び方競う競技とかクソつまらんからしゃーない
- 115二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:14:51
アメリカってやっぱ経済的にデカいんやなあ
- 116二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:16:47
そもそも現代に安泰なスポーツ興行ってないぞ
お前ら国内の野球とサッカーどっちが未来あるかで競ってるけど野球は競技人口の低下サッカーは国内リーグの空洞化と双方明確な課題があって関係者もそこに度々言及してる
更に海外見ても野球はアメリカでも人気低迷が叫ばれてるが、実は欧州サッカーだって薄氷だからな
趣味の多様化や高騰する放映権のせいで試合中継の地上波放送が減って、若者中心にサッカー離れが起きてることに危惧を呈すクラブや協会関係者も多いし、サッカーバブルの影響で中小クラブの経営も危ないところが多い。
今はオイルマネーや投資マネーが入っているが正味いつ弾けてもおかしくないからな - 117二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:17:01
- 118二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:17:31
チーム数減らしたところで1チームの試合数は増えないぞ
- 119二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:17:49
J1、Jリーグといったらこれ
J2、J1からの降格組と昇格狙い組でレベル高い争いしてる一方でJ3降格争いもある。何気にかなりカオスで観てて面白い場所
J3、ここに推しを作っておくと昇格していく度に感慨深くなる。この子も大きくなった感がめちゃ味わえる
JFL、プロでは無く社会人野球みたいな感じで条件合えばJ3に昇格する
一年間で並行してやってる大会等
【明治安田生命リーグ】
Jリーグの試合といったらこれ、野球でいうペナントレース、一週間に一試合だいたい土曜日にやってる
【ルヴァンカップ】
J1チームで行われてる大会。ワールドカップみたいにグループリーグ→トーナメントって流れ。だいたい平日にやってる。
チームによってはJリーグ優先してるからガチメンバーじゃなくいまいち出番少いメンバーで試合してるが、そこで活躍したらJリーグの試合でも起用してもらえる事も多いんでチームの新たな可能性の発掘みたいな感じの大会になってて見所ある
【天皇杯】
プロとアマチュア混合大会、社会人だけでなく大学サッカーからも参戦して日本一のチームを決める
昔は高校サッカーからも参戦出来たけど今は出来なくなってる
【ACL】
アジアフットボールクラブチャンピオンズリーグ、略してACL
アジア最強のクラブチームを決める大会、ついこないだ浦和レッズが優勝した - 120二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:19:21
- 121二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:20:54
サッカーがつまらない訳では無いんだけど、生中継で見てると視点が遠すぎて何がどうなってるのか分かりづらいのは有ると思う
スポーツ番組での特集で注目点を示されたり、ボール持ってる人がアップで写されると迫力あるんだけども - 122二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:20:57
- 123二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:21:10
- 124二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:25:58
日本のプロスポーツと言えば野球で、野球のリーグには昇降格とかの概念がないし、割と簡単に本拠地移転とかもするから「おらが町のクラブ」を応援するっていう概念もあんまりないのもJリーグ全体がいまいち盛り上がらない要因な気がする
J1単体だけ見るなら普通に盛り上がってるし - 125二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:27:48
意外と試合出場時間の長さでも評価の高さに繋がる
- 126二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:28:17
- 127二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:28:26
- 128二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:29:51
- 129二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:30:35
調べると案外近くにJ2かJ3のクラブがあったりする
ないこともある - 130二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:31:23
人気が無いとはいうが、それはあくまで国内No.1スポーツの野球と比較しての話だし
十分に人気はある方じゃない?しかも観客数は右肩上がりの傾向だし - 131二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:32:20
とはいえサッカーのプロ化の目的が日本代表の強化だから選手に欧州のレベルを体験させるのはそのために最も有効な手段だから行かせないって選択肢がないのよ
- 132二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:33:17
日本では野球に次ぐナンバー2じゃん
クソほど恵まれてるよ - 133二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:33:52
有力選手は欧州四大行くってのはどれだけFIFAランク高かろうがどこの国も同じだからしゃあないすね
- 134二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:34:31
なお経済力は
- 135二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:35:00
J1の強豪はいいんだが、問題はJ2J3の地方クラブがねえ
- 136二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:35:02
結局最初に出てるようにチーム数多すぎがすべてよ
観客のパイは決まってるのに全体の観客増えても1チーム単位で見たらほんの少ししか増えない
観客が入らないからチームの運営は苦しくなる
チームの運営が厳しいからヤバいサポーターでも繋ぎ止めないといけない
ヤバいサポーターとがらがらの客席で新規が寄りつきにくくなる - 137二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:35:03
- 138二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:38:11
J1だけだと平均観客動員1万超えててよくやってるほうなんだど
J2J3まで入れると半減するからな - 139二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:38:20
- 140二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:39:16
真面目にJとプロ野球の違いを考えるとやっぱシーズン中は週6で試合できるってのはデカいと思う
ファンの中ではもう日常に溶け込んでるって事も多いし、そんだけ試合やれてれば主催試合も多くて収入も多く、その分球団のサポート体制も万全になり選手の年俸も高くなる
MLBと比べれば安いけど、プロ選手の収入としては日本のスポーツ選手としてはトップクラスになるのは間違いない
あと攻守が完全に分かれてて攻撃してる間は打者、走者以外はベンチで休めるのもデカい - 141二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:39:25
マイナーでも欧州ならCLワンチャンありますからね そこの差はデカい
- 142二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:40:05
日本サッカーのレベルが上がっても5大リーグと比べるとかなり差があるし
有望な若手がどんどん海外に行くからでしょ - 143二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:41:03
- 144二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:41:09
海外のが給料たくさんガポガポだしな
- 145二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:42:04
かといって欧州行きを止めて国内だけで盛り上げようぜってなるとワールドカップではまず勝てなくなる
- 146二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:42:21
スレタイはJの話だけど、海外リーグでいうと時差の問題もあると思うんだよなー
MLBは午前中だからまだ見やすいし話題にもしやすいけど、欧州だとド深夜とかド早朝ばっかでキッツイ - 147二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:48:40
サッカーの国際的な構造そのものが欧州特に5大リーグにリソース吸い上げられる形になって、それ以外の地域はそれに従属する形で還元が少ない
その状況で国内興行に特化した他スポーツのプロリーグがライバルとして立ち塞がってと考えるとJリーグもようやっとるとは思うんだよな - 148二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 20:55:18
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:06:19
マスコミが野球利権にあそこまで食い込んでるからこの報道量なわけで、他のスポーツならNPBの試合結果のついでに10分流すだけだよ
- 150二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:16:05
Jリーグて1人の選手がどれくらいチームに在籍してるの? ここの差もでかいと思う
- 151二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:31:46
野球が特殊すぎるスポーツなだけでサッカーも十分人気じゃん
国内の他のプロスポーツとか基本的にJリーグ参考にしてるし
野球も巨大都市圏でしか成立しないプロスポーツって弱点あるわけだしただの性質の違いじゃないの - 152二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:32:03
利権はわからんけど、インテルミランに居た頃の長友本田の試合内容なんかは朝のニュースで嫌というほど流されてたから、なんかきっかけがあれば変わると思うんよな
いうて一昨年にアーセナルでレギュラー張ってたころの冨安はほぼ取り扱われんかったし、ビッグクラブいけば増えるかどうかもわからんが
- 153二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:39:37
Jリーグは人気無い!→実際の人気は高い
Jリーグは野球と比べて人気無い!→そりゃ野球と比べたら仕方ない
って事で結論出てるような - 154二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:41:59
テレビでやってないってのもそうだしテレビで映すには動きが大きいし引いた画だと個人の識別が難しくなる
- 155二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:46:55
Jリーグが出来た頃はクッソ盛り上がってたのにな
- 156二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:47:09
比較対象が野球ってだけでも物凄い話だよ
他スポーツだと野球と比較にすらならんから - 157二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:47:18
Jリーグっていつ試合してんのか分からん
何曜日でもいいけど、J1土曜日J2日曜日みたいに毎週の試合日固定してもらった方が見やすい - 158二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:47:29
- 159二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:48:08
トップレベルじゃないとスポーツ楽しめないってのもそれはそれでスポーツ文化の貧しさを感じるわ
J2とか馬鹿にされがちだけど昨日国立でやったゼルビアVSヴェルディとか移籍の因縁やらサッカー観のぶつかり合いがバチバチでクソ面白かったし
野球の地区予選とかでも母校がいい試合してると熱入るだろ
ああいう感じを地元のプロスポーツで日常的に楽しめる文化がそれなりに日本各地にあるって豊かだと思うんですよ - 160二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:50:27
- 161二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:51:14
ゲームオタクじゃない一般人がロールプレイングゲームやるかってなると、ポケモンかドラクエ以外には見向きもしないって感じかな
トップネームバリューだけしか見ない、他に面白いのもあると言われても興味がわかないみたいな
ゲームオタクからするとマイナーなものでもたくさん楽しめるけど
- 162二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:52:59
このあらゆるサッカーリーグの上に立つMLBは…?
- 163二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:57:35
- 164二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:57:46
野球は球団が公式YouTubeで動画アップしてたりするけどサッカーの方はよく分からない
あとパテレが試合のハイライトや選手達をファインプレーをまとめてくれるのがありがたいんだよね - 165二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:17:47
サッカーもハイライトまとめは全試合やってくれてる
この試合出したのは単に俺が長崎好きだから
【東京ヴェルディ×V・ファーレン長崎|ハイライト】2023明治安田生命J2リーグ 第24節 | 2023シーズン|Jリーグ
- 166二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:25:54
野球には中継が長引いて見たい番組見れなくなったせいで嫌っている奴が結構居そう
特に子供の時とか夜更かし禁止な家庭も結構あるし - 167二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:28:03
メジャーの方で投球に時間制限付いて時短に成功してるからその内日本でも始まると思うよ
- 168二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:38:37
野球はいわゆるターン制でわかりやすいし個人の応援もしやすいんだよな
- 169二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:52:33
Jに限った話じゃないけど、ウイイレの衰退って地味にデカいと思ってるんだよな...
俺が子供の頃はみんなウイイレやっててそれでサッカーチーム覚えてたわ - 170二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:55:36
サッカーみたいに片時も目を離さずに集中してみてたらそりゃあ長いけども・・・
ふつう野球をそんな風に見ないんよな。試合止まってる時間も長いし、その間は気を抜いてる。
飯食うためにちょっと下向いた瞬間に点はいるとかまずないし
ひとつのコンテンツに長時間集中する文化は廃れてきてるし、ながら見できるのは普通に強みなんだよな
- 171二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:58:53
バスケ好きからすると十分盛り上がってるよ
- 172二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:01:06
野球のオタクしてるともっと流動性を!になってしまいがちだけどJリーグ見てると流動性高すぎても選手とチームにつくファンが続かないわなとなる
- 173二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:06:29
- 174二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:08:29
野球と違ってホーム試合が2週間に1回ってのがね.......
欧州の方でもそれは一緒だし、放映権料とチケット収入のバランスが歪 - 175二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:11:09
- 176二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:11:40
プロ野球とJリーグが両方ある県だと露骨だけど基本野球の方がニュース多いよね
比較的強豪寄りのサンフレですらカープより圧倒的にニュース時間短いし、やはり公式戦143試合と34+α試合の差は大きいと思う - 177二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:12:52
バスケはどうしてもハコが小さいからTVなり動画視聴が盛り上がらないと…
- 178二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:16:51
Jリーグがコロナ前までは全体的にいい具合に観客数伸び続けてて
イニエスタも着ておっしゃあ!って感じだったんだけどね…
スカパーからDAZNに切り替えたのは仕方ない寄りの良かった派だな
DAZNに変わってものすごく嫌だった解説者が即外されてサンテレビが中継したりと
スカパー時代じゃ考えられなかったことが次々起きたし - 179二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:19:14
バスケは日本人に本質的に合ってないスポーツだからなあ
NBA見るのは面白いけどハーフかナビみたいな突然変異しか活躍する権利が与えられない
日本のプロリーグから大谷とは言わないけど松井クラスの選手出すのもちょっと無理そう - 180二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:24:56
- 181二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:36:08
ボールそのものじゃなくて、俯瞰してボールの運び方を観察するのがよく言われる観戦のコツ......いやどっちにしろ見づらいんだがな!
- 182二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:41:41
ポゼッションvsカウンターからカオスvsポジショナルの対立に変わって、ハイブリッド型の台頭とかってなる戦術の歴史はサッカーみてておもろいとこではあるな
- 183二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 23:53:04
- 184二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 00:03:59
利権といっても別にこそこそ組んでサッカーハブってるとかじゃなくて、そもそも讀賣や中日はそのままメディアだし、それ以外にも過去にサンケイがヤクルト、TBSが横浜の親会社で経営的に繋がりがあるからそりゃまあそっち優先になるよねとしか
- 185二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 00:11:25
世界でも通用するかもしれないスター選手の存在だろうな
Jリーグは移籍が活発だからスター選手がJリーグで数年活躍するということがないのに対してNPBは例え高卒一年目から大谷クラスの活躍してもルール上25歳まではメジャーに行けないからスター選手がその間NPBを盛り上げてくれる
この差はめちゃくちゃでかいわ - 186二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 00:12:57
日本ではしばらくピッチクロック導入はないと思うがなあ
ピッチクロックの前にピッチコム導入の議論が先でしょ - 187二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 00:13:33
やきうに非ずはスポーツに非ずだから仕方ないね
- 188二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 00:52:53
- 189二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 00:59:27
- 190二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 01:03:11
- 191二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 09:01:08
W杯ではまったにわかファンワイ、地元チームがJ1だったからまだたまに放映あるけどそれ以外だとほぼDAZN入らないと見られないからこんなにはまらなかったと思う
あと海外と比べるとやっぱJ1ってもさもさしてんな~とか思うからそれもあって向こうの試合より試合が停滞したときのストレスがやばい - 192二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 09:28:42
実態としては盛り上がってるというか安定して人気の国内リーグなのに
執拗にsageられるのは結局メディア露出に帰結してんだなって結論になるんよな - 193二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 12:35:07
その安定した人気ってのも評価分かれてるんでしょ
野球に追いつけ無いんやな…世界一の人気スポーツなのに…でsageたい人には十分だし - 194二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 12:39:36
つまり野球ファンがその他スポーツを見下してるのが悪いってことか
- 195二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 12:42:16
野球ファンもサッカーファンも一位を目指すスポーツで育ってるからね
一位以外を見下す人が現れるのは仕方ない - 196二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 12:47:55
野球もサッカーも応援してる人は大体強火な人が多いけど基本的に別にどっちも気にしてはいないと思う
ただ、こういう話になると熱が入って応援してる人が多い分ぶつかり合いが激しくなりやすいのかなと - 197二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 12:54:53
自分はサポーターだけど知らない人は全く知らないチームがあるってのが人気の実情と印象の乖離の理由かも
野球との安易な比較論は避けたいけど12球団のマスコットは非野球ファンでもだいたいは分かる(旧マスコットも含め)だろうが非サポに蹴っ飛ばし小僧やゲンゾーが通じるとは思えない - 198二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 13:30:20
サッカーを見る層の中でもJリーグ派、本場派、もしくはその両方で分かれてるからな
実際世界の流れを見る上ではヨーロッパのサッカー市場は避けては通れないからJリーグよりも主要となる欧州リーグを見るし
最高峰のチームやタイトルの全てが集結してるからどうしても「Jはいいや…」と満腹状態になってしまう - 199二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 13:32:54
競技の特性上しょうがないんだろうけどめっちゃ引いた俯瞰の構図がメインで野球と比べて見た目がしょぼく感じちゃう
- 200二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 13:55:55
弱えーからだよ