AI、映画みたいな意見がで始める

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:05:21
  • 2二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:16:09

    アシモフが勝手に提唱しただけだし…

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:17:18

    そもそもボトムアップ型AIをロボット三原則で縛るのが難しい

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:22:08

    ロボット三原則ってミステリだかSFだかで使われた設定みたいなもんじゃなかったっけ?

    それはそれとしていくらでも殴っていいサンドバッグみたいな扱いは危険だと思う
    AIがどうこうよりは暴力慣れする人間側の問題で

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:23:41

    ロボット三原則自体が作中で何度も矛盾起こして動作不良の原因になったりロボット自身が
    穴を突いて突破しようとしてくる不完全なものだしそもそも規定は「ロボットの動作について」であって
    人間がどうロボットに接するかではない
    どうして作品を読んでもいないのにロボット三原則など持ち出そうと思ったのですか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:24:28

    >>1がアシモフ読んだ事ないのは分かる

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:25:23

    AIいじめまん民この間スレ立てしてた気がする

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:26:18

    いうて俺達もレスバ慣れしちゃってるのよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:27:35

    暴言吐くユーザーは出禁にすればいい

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:47:07

    も~!人間すぐ棒振り回して石投げてた頃に戻る~!

    良心とか倫理とかって脆いからこそ法で固めてでも守っていかないといけないんだけど
    AI系はどの方面も法整備追い付いてないよなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:48:45

    AIは玩具認識されてるから学習させる知識が偏ってると聞いた気がする

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:50:55

    ロボット三原則が出てきた小説は、そもそも
    「ロボット三原則で人間が傷つけられないはずなのにロボットが人殺してるが?」
    って状況の謎を解くミステリーなのでな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 22:52:12

    イヴの時間っていうアニメ映画ではロボット三原則には「人間に嘘をついてはならない」が含まれてないって言ってた。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています