荒れるかもしれんけどジオウってさ

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:06:24

    メインのストーリー軸は結構面白いんだけど
    レジェンド回が微妙...というか見せ方が悪くて
    うぉぉぉぉ!!ってなりきれないとこあるよね...
    例えばカブト編も
    天道から預かってたブランドウォッチから
    カブトライドウォッチが出現して
    使ったらカブトゼクターが出てくるとかなら
    そんなに批判出なかったと思うんだよね
    俺だけかもしれんけどさ



    それはそれとしてジオウは好き

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:07:48

    役者の都合だから仕方ない
    むしろクウガ以外のオリキャス全作品出ただけ大分頑張った

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:09:24

    結局何で草加生きてたの?

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:09:24

    適当に言うけど撮影スケジュールの都合もあるしそこまで演出を推敲してる時間がないんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:10:15

    俺は本人が出てくれただけでうぉぉぉぉ!!!ってなったよ毎週予告みて子供の頃みたいにワクワクしてた

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:13:09

    終着点は分かるんだけど
    そこに至るまでが若干雑というか
    もうちょい描写入れられたやろ感がな
    まあ嫌いじゃないけどさ

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:15:37

    オーマジオウをラスボスにできなかったからとはいえとってつけたス氏のアナザーディケイドラスボスとかオリキャスを雑に消していった終盤は許してない
    加点形式だと100点で減点形式だと3点

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:17:36

    確か前半と後半でゲストの扱い方が変わっていたな
    前半では議員となったエージが1番好きだった 
    後半ではアギトも言われがちだけど個人的には世代でもあり違うルートを作ったブレイドも嫌いじゃない

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:19:18

    >>3

    草加は生きてるだろ、本来火事で死んでる巧が生きてた方が疑問に思うべき

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:27:32

    カブトは天道が出せない縛りの中では最大限のを出してくれたイメージがあるな
    加賀美がカブトになるのは少し引っかかるがそれも個人的なものだ

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:28:56

    言いたい事はわからんでもないが、それだと「やっと加賀美がカブトゼクターに認められた感」が無くなっちゃうじゃん


    >>9

    ファイズの歴史が奪われた

    →元々のファイズの歴史は存在した

    →ファイズ開始時点で乾は生きていた

    みたいに解釈してる

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:32:12

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:32:51

    レジェンドをレジェンド扱いしなかったからこそジオウの物語は掘り下げられたので
    まあ一長一短だなって

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:33:23

    逆に映画はガッツリやってきてるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:35:58

    でも響鬼の世代交代をテーマに「平成の鬼、令和の鬼」ってサブタイ出して平成最後の放送と令和最初の包装やったのクッソエモいと思ったし、ディケイドといい響鬼は恵まれてんなって思った

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:37:54

    上がるときはめちゃくちゃ上がるだけに「お、おう……」ってなる所での減点のインパクトが大きくなるところはあると思う
    剣回やカブト回があのまま原作OP流し始めたら凄かったなって思う

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:37:55

    巧は火事がスマブレだったかオルフェノクのやらかしだったから歴史消えてやらかした連中が消えたって白倉Pがツイッターだったかな?で補完してたはず

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:48:54

    >>15

    ジオウはともかくディケイドの響鬼は恵まれてる感じはない

    流派で別れて喧嘩して海東なんかに手玉に取られるイブキとザンキ

    師匠を見放して自分たちで戦うアキラとトドロキとか、職業ライダーとしてプライドや

    安易にライダーバトルしないで力を合わせる響鬼の作風と真逆すぎて全然リマジネーションされてないじゃん

    そこまでリマジ世界にオリキャスなんてでてなかったんだし、響鬼の世界だってリマジキャストでストーリーを再解釈したような話が良かった

    オリキャス沢山でて楽器セッションやったから恵まれてる扱いされてるけど、個人的にはお茶を濁されてると思った

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:49:33

    当たりレジェンド回って言うとどの辺だろう
    個人的にはビルド・エグゼイド・ゴースト・龍騎(惜しいところはある)・アギト・響鬼が良かった
    キバは単体で見たらめっちゃ好きだし伝説だと思うけど、ここで名前挙げるのは自分の中では違うかなと思った

    まぁレジェンドアーマー使って欲しい人もちょいちょいいたけども

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:51:10

    本編も普通に面白かったけど、映画がめっちゃ当たりだったなジオウは

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:52:16

    >>18

    他と比べたら「メインオリキャスライダーのほとんどが出ていて」「作品のメインテーマに沿った話をして」「最後には本編で出来なかったセッションをしてる」って点で演出に恵まれてる判定だった

    まぁその辺が気になる部分は気持ちはわからんでもない

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:53:05

    草加とたっくんには変身してほしかったなぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:55:33

    逆じゃね?
    レジェンド回は面白いんだけどメインのストーリー軸が微妙
    レジェンド本人だけでなくその時の脚本家を連れてくることで当時の雰囲気の再現ができてて、キバ以外のレジェンド回はどれもよい出来
    一方でレジェンド回に尺がとられてしまったことで、ジオウのストーリーは十分進めることができなかった感ある
    50年後になにがあったとかいろいろよくわからんまま終わった

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:55:37

    電王のレジェンド回としては平ジェネが100点満点の解答すぎる
    「人との思い出の積み重ねが時間」ってテーマを大事にしてくれてたし、
    それまでは涙は出てなかったのに、ラストの兄弟がずっと一緒にライダーを愛してる思い出の写真がいっぱい出てくる所でボロ泣きしてた

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:59:11

    個人的にはウィザード回の空気感の再現が完璧だったと思う
    カブトは地獄兄弟アフターとしてはわりと良かった(体型除く)加賀美は逆にカブトにならなくても良かったんじゃないかとさえ思う

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 07:59:39

    未来ウォズ編から『オレたちのゴール2019』が正直ジオウの中では一番面白かったと思う身としては
    そこまでの関係性も活かしたOQが最終決戦として最高だったから、
    本編最終回がOQの作ったハードルを越えられなかったなぁって思わなくもない

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:03:09

    加賀美は加賀美として天道(カブト)と別のガタックとしての道を歩んでいるのも魅力だと思うから、
    カブトになるのは無しじゃないし熱い展開だけど引っかかって気持ちが乗らない部分もある、みたいな部分はあった
    剣も二人に決着がつかないからこその最終回の魅力、みたいなもんもあったし、そこにIFだとしてもここで決着を見せちゃうのかぁってなる部分はあったと感じた思い出

    まぁ超個人的な見方ゆえのもんだけどね、万人が喜ぶのは難しいし

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:05:15

    キバじゃないけどキバだな…としか言うしかないキバ編

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:05:40

    我が魔王かっけえ~!って見てたからそんなに気にしてなかったわ
    確かにそういう考え方もありかも

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:05:59

    OQが色んな意味で最終回と取れるんだよな
    ジオウの1つのルートの終わりにも取れるし、仮面ライダーGとか出すことで平成ライダーとしての終わりにも出来る
    本編ではそこら辺は出来なかったと思うし、アポカリプスに至るまでの最終章は賛否両論になりがちではある
    実際ソウゴ以外死んだようにも取れるし

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:12:54

    あくまで自分の個人的な見え方の話だけど
    最初から最後まで一貫して『男と男の多種多様な関係性』を描いてきた平成ライダーシリーズの集大成でソウゴとゲイツとウォズをお出しされてるから
    まぁその辺りもデカいと思ってたOQと最終回の違い

    あと言っちゃなんだけど、ビルドと2年続けて世界再構築エンドかぁってなった上にビルドはクローズショックもあったからもう色々と噛み合い悪かった
    後日談も嫌いではないんだけども

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:14:09

    >>28

    キバじゃないけど、「平成ライダー(1期)だなぁ」って爆笑しながら見れる感じはとても懐かしかった不思議な作品だったね

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:21:27

    >>9

    ファイズの歴史奪えなくなるパラドックスを解決するために生きてる事になってるんじゃないか?

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:29:44

    キャストの都合だろなーとか、いやぁ大味な脚本だなーとか思いながら観てたけど唯一何やってんだお前ェッ!ってなったのはドライブの扱いだな
    チェイサーお前…その死に方と取って付けたようなダチはあかんて……
    ミハル死んだとこは一応本編外のキャラってのとあまりの唐突さにまさか死んだとは思わなかったからショックも無かった

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:33:32

    一番推してるアギトがやって欲しいことめちゃくちゃやってくれて最高だったわ
    オリキャスの変身が見られるだけでも嬉しいのにあれもこれもサービスし過ぎだろ

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 08:38:17

    改めて見るとこいつすげえかっこいいな

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 09:17:16

    >>20

    人気投票でも映画の順位結構健闘してたね。

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 09:24:21

    >>36

    でも顔にライダーだぜ?

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 09:26:18

    オリキャラ◎
    ストーリー△
    レジェンド×~〇
    デザイン🤯
    みたいな作品

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 09:51:28

    >>23

    ジオウの脚本って基本下山健人と毛利亘弘の2人体制だろ

    オーズ鎧武ゴーストあたりは毛利が当時脚本書いてたから当てはまるかもしれないけどサブライターだしジオウで担当したのも偶々に過ぎないし

    当時の脚本家呼んだって明確に言えるの除外してるキバ編の井上敏樹だけじゃねえか

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 09:54:10

    >>39

    何でやジオウII最高にかっこいいだろ

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:55:19

    ジオウはレジェンドがメインなのでストーリーはまともにみたらあかんやつ

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:16:42

    加賀美がカブトゼクターに選ばれなかったのはカブトとガタックはそれぞれ資格者は天道と加賀美に決まっていたからだという忘れられがちな設定

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:59:07

    終盤の取り敢えず呼べたレジェンド登場させました!みたいな流れは好きじゃない
    アクアとかタイムパラドックス云々の情報で不和起こしてアナザーディケイドのかませにされてと散々だったしクイズとかでも良かったんじゃね?って思ったわ
    元々お祭り作品で映画が満点以上の出来だったからそこまで言われてないだけじゃないか

    それはそれとしてジオウ好き
    小説版の新たな魔王も良いぞ

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 23:06:25

    アナザーディケイドの雑な強さってぶっちゃけ出したけど扱いに困ったキャラを退場させるためだよなって

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 10:30:08

    >>9

    火事の原因もオルフェノクだったとか。

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 10:31:39

    >>42

    逆では?

    レジェンド絡まずに魔王軍がメイン張ってる時が一番楽しかったぞ

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 10:35:33

    ジオウのストーリーはレジェンド関係ないジオウIIやゲイツリバイブがメインの時が一番面白かったわ

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:26:30

    でも俺は頭平成だから全部楽しめたぜ✌

    加賀美がカブトゼクターに選ばれたシーンも好きだ
    1話の頃は全然だったのに、やっと認めてもらえたのかって思った

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:39:58

    ジオウが面白くなり始めたのはレジェンド関係ないミライダー編定期

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:46:22

    物語の終わり方としてはOQ、ソウゴがオーマジオウになったと言う意味では本編最終回が好き

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:55:44

    加賀美がカブト変身するのは良かったけど、その前にガタックでアナザーカブト倒して欲しかったなって。カブトウォッチが無いと倒し切れないだけで一時的な撃破だけなら出来る事はそれまでの話からもわかってるし。まぁキックホッパーには勝ってるからガタックの活躍も十分なんだけど

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 21:06:38

    >>47

    ストーリーの本筋はガッツリ賛否分かれるし良い物語かって言われたら微妙だと思うよ…

    当時滅茶苦茶言われまくったディケイドよりも新しくて記憶にも残ってるのに作品としては投票ランキングじゃディケイドよりも下やった辺りさ

    割と根本になってる、なんでソウゴはオーマジオウになれるのか、何でオーマジオウになっちゃいますかぁみたいな気合い入れただけでオーマジオウになれるのかってのとか全く示されてないし

    本筋はOQ含めてメタ展開とか受け入れられる人じゃないと結構キツい部分もあるしね

    まぁ嫌われてるとかでは無いと思うけど

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 21:42:31

    大投票の作品部門はストーリーだけじゃないキャラとかバトルとかその作品の要素全てが関わるんだからあの結果だけ見てストーリーがどうこうなんて判断はできないでしょ
    というか投票の結果基準にしてストーリーが良い悪いとか言い出すの多方面に喧嘩売ってるし顰蹙買うだけなんだからやめろ

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 21:51:24

    >>53

    いちいちスレ上げて言わなくていいから……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています