人生を変えられた作品ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:48:51

    人生を変えられた作品(漫画、映画、アニメ等)ってある?

    変えられたと言っても大それたことではなく、作品がきっかけで何かを始めたとか、物の見方が変わったとか、そんなんでもいいです

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:49:54

    な い

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:51:32

    ジョジョとバギは古い漫画=つまらないの観念を持ってた自分をぶち壊してくれた

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:51:48

    そういう作品に出会えた人は幸せだと思う…

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:53:14

    ブルーピリオドとルックバックかなぁ

    昔から漫画描いてみたかったんだけど、ふんぎりつかなくて、あれらを読んで、初めて漫画描いて投稿した

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:55:45

    >>1

    結局マキマさんの人生変えた映画って何だったんだ。

    抱きしめてほしいっていう夢を与えた映画ってことでいいのかな

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:56:11

    ジョジョ

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:56:31

    四畳半神話大系かな……あるがままの自分を受け入れなきゃいけないって話は確かになって思った

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:57:12

    ハガレン読んでいて、そこからガンガン買うようになって禁書にであってオタクになった

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:58:19

    ワンピースだな
    子供のころから漫画禁止されてて、寂しかった自分を正当化するために漫画のことをめっちゃ馬鹿にしてた時期があった
    特にワンピースなんて子供が読む低俗なやつだって言ってたけどある機会で読んだらメチャメチャハマったんだよね
    未だとジャンプ大好きで月曜日めっちゃ楽しいので感謝してる

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:58:57

    惑星のさみだれ
    なんていうか子供を導く大人って大切なんだなって
    子供だけで事件解決に臨んで大人が頼りにならない作品とかがなんか…なんか見方変わっちゃった

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 10:59:47

    >>8

    何かアニメで、樋口師匠が「可能性って言葉を無限に使ってはいけない。ここにいる自分以外何者にもなれない」みたいなこと言ってたけど、それ聞いてハッとしたわ

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:01:06

    女性向けだけど
    ある作品で、オタク感情って愛情並みに難しいんだなと学んだ
    「好き」が一番厄介
    お気持ち文化嫌いだったけど、少しだけ分かったような気になれた

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:04:43

    セラフィックブルーっていうフリゲ
    登場人物がほぼ全員世界に対して絶望したりままならさに怒ってる感じでめっちゃ暗いけどストーリー展開はめっちゃ熱い謎バランスで成立してて面白い
    ヘイト感情を作品化してここまで面白いものを作れるのかみたいな感動があった

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:04:48

    元々ゲーム好きだったけど、趣向の方向性が決まったのは連邦VSジオンかな

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:06:05

    眠れぬ夜はケーキを焼いてって作品

    エッセイ寄りの漫画だけど、気持ちが楽になる

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:07:13

    俺が好きだったスポーツを題材にしたクソソシャゲがアニメ化すると知って
    バカにするつもりで予習がてら初めてみた
    ところがそいつのお陰で喧嘩別れした友人と10年ぶりに和解出来て
    イラストなんて想像もしていなかった趣味まで出来た
    人生わからないわ

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:07:56

    >>17

    ドラマチックやな…

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:08:50

    ヒカルの碁で囲碁を始めてなんやかんや20年くらい続けてる趣味になってるわ

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:10:14

    ARIAかなぁ。BGMが好きすぎて音楽初めてイベント参加したり人付き合いとか多少なりともできるようになったわ。

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:10:27

    どうして当時の俺はレポートが出来ていないのにこんな読むのに時間のかかるシリーズを読み始めてしまったのか……

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:10:36

    ナルトとかBLEACHとか
    劇的にじゃなくて徐々にだけど人生変わった感ある

    子供の頃から見始めて完結まで見届けた長寿作品は人生に食い込んでるんよね
    いつの間にか価値観に影響受けてる気がする

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:11:05

    島本和彦作品
    多分、自分の言い回しはそこに影響受けてる
    物事を強く断言して言い切るのを目指してる部分が特に出てると思う
    あまりギャグ漫画として意識してない

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:11:39

    >>19

    すごい…


    3月のライオン読んで、将棋勉強したけど、結局駒の動かし方くらいしか覚えとらん…

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:12:24

    Angel Beats!かな
    色々と影響受けてる作品はあるけどこれがなかったら自分はギャルゲーやエロゲやり始めなかったと思う

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:13:58

    多感な時期に観たマトリックス
    映画とSFに興味が湧いたし、攻殻経由でアニメ漫画の沼に落ちた

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:13:59

    スレタイを見て人類最強のときめきにある「パブリック・ブック」を思い出した

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:14:10

    スレイヤーズを読んで大笑いして天上天下唯我独尊な生き方に憧れて。まぁリナの真似したりはしないけど少し生きるのが楽になった。

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:16:38

    細かく刻むなら星の数ほどある

    はっきりと自分を変えたっていうほどの作品はない

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:17:05

    ある漫画で「子どもは大人にナイフを投げつけて血を流すなという」ってのはなんか腑に落ちたというか自分も省みてそうだったかもしれないってなった。
    子どもが大人に傷つけばいいと辛辣な振る舞いをするけれど、実際に大人がそれによって心に傷を負うことを許さないってことで… 自分の振る舞いがきっかけで自殺した母親の死因を他殺に求めて探る少年への父親の言葉。

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:17:21

    元々地元で一生を過ごすつもりだったけど君の名はを観て東京に住みたいと思い始めて就職先東京に決めて上京しました!
    映画の中の東京の若者の生活にめっちゃ憧れた田舎者ですわ

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:17:44

    ハチミツとクローバー

    竹本くんが自転車で関東から北海道の宗谷岬まで行くエピソード見て、自転車買ってあちこち行った

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:19:29

    >>26

    同意

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:20:28

    >>10

    漫画が本格的に好きになったのは、ワンピースの影響がでかい

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:20:40

    ゾイド -ZOIDS-
    ドハマリして創作もしたしオンリーイベント求めて東京まで遠征したしお金欲しさにバイトもしてた。

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:25:40

    漫画→トリコ
    たまたまアニメで見たキャラに惚れて単行本を衝動買いしてから少年漫画に興味を持つようになった

    映画→ミッドサマー
    なんか評判が良さげだったのでドラえもんポケモンしんちゃんポケモンジブリしか見たことなかったのにノリで見に行ったらガチガチに感動して海外の実写映画に興味を持つようになった

    アニメ→怪奇ゾーングラビティフォールズ
    ディズニーを見る目がいい意味で変わった

    音楽→サヨナラヘヴン
    本当の意味で人生変わったと思う
    ゲーセン通いが趣味になったそもそものきっかけだし今の音楽の好みにもかなり影響を与えてる

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:30:59

    劇的にってわけではないけど、アイシールド21の「挫折したことのない人間なんていない、そこからいち早く立ち上がる奴が強くなる」みたいなセリフ(引用)あって、セナが雨の中練習してるシーンを見て、あんまり落ち込まず、とりあえず何かしようっていう気になれた

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:31:40

    モンハンかなぁ
    知らなかったら明確に人生のルートが変わってたと思う

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:36:57

    イナズマイレブンかな
    ハマらなかったら私はアニメオタクになってなかったと思う

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:38:22

    大学生時代に、講義でショーシャンクの空にって映画見せられて、それにすごい感動して、以降めっちゃ映画を見るようになったことかなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:40:22

    人生を変えたか否かはともかくとして人格形成の中学生時代に戯言シリーズなどの西尾維新を接種してしまい、性格がひねた気はする。

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:40:36

    銀魂
    読んでて本当に色々学ばされた

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:50:55

    十二国記のどれかにあった「自分が自分に一番甘いんだから、自分にさえ嫌われてる人なんてだれも好きになってくれる訳ないでしょ」(うろ覚え)だな
    その通りだと思ったし、この台詞のおかげで自分の嫌いなところとかを客観視して直すための行動をとれるようになった

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:51:10

    >>42

    結構教訓だったり、豆知識みたいなのはあるよね

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:16:53

    めだかボックス
    劇物

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:19:21

    中学生時代に隣の学校の演劇部がやってた劇

    多分オリジナルもので、内容はどこにもない場所にある夢を売る店が出てきた事とバッドエンドだったことぐらいしか覚えてない。正直言って所詮中学生が書いたそんなに面白くない、ありきたりな話だったのだろう。(記憶に手垢がつくのが嫌で思い出さないようにしてたら内容忘れた)。でも、当時の私はそれが大好きだった。
    それから私は、あるはずがない『店』を探すために市内をフラフラ歩き始め、今でも放浪癖は消えない。

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:21:11

    BLAME!だな
    あれのせいで価値観変わっちまったよ

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:21:40

    親戚に旧キットの旧ザク貰ったのが全ての始まりだった。それから自分のお小遣いは基本ガンプラにぶち込まれる事になったよ

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:23:43

    これは聲の形

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:24:21

    >>46

    そういうのあるよね

    自分が小学生の頃に姉がどっかの高校の文化祭でもらってきた文芸部の小説にそういうのがある

    多分今読んだら高校生相応の作品なんだろうなと思うけど漠然とした憧れの記憶だけがずっと残ってる

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:27:06

    神撃のバハムート

    このゲームがなければ、二次創作を書いて投稿するなんて今後も一生しなかったと思う
    他にもこのゲームがなければやらなかったこと、始めなかったことがたくさんある
    そういう意味では人生を変えられたゲームであり、己のなかで永遠の推しコンテンツである

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:33:49

    多分ナルト読んで無かったら手の甲の傷は出来てなかった

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:35:42

    >>52

    意外性No.1あにまん民来たな…

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:42:20

    遊戯王かなんかの悪役の真似してナイフ舐めて怪我したやついたわ

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:43:09

    たつき監督のけものフレンズ

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:45:21

    >>52

    そうなの!?


    でも口寄せの術の指ガリとか真似してたわ…

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:46:16

    変えられたってほどではないけど、チェンソーマンきっかけで、漫画友達できた

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:47:14

    >>46

    なんかそういうのええな

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 12:53:42

    ぬきたしで相手を理解すること、そして自分を理解してもらおうと努力することの大切さを学んだ。
    これを意識して行動したおかげで良い友人ができた。

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 13:16:43

    初めて読んだ漫画の犬夜叉かな
    漫画やアニメを自分に見せるのが好きじゃないタイプの親だったんだけど、
    学童保育所にあったのをこっそり読んだら、めちゃめちゃ面白くてハマった

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 13:24:23

    京極堂シリーズのどれかで榎木津のある台詞で、家族に気を使い過ぎて自分を殺すのがバカバカしくなってやめた
    家族にはおかしくなったとか言われたけど、素になっただけだわ

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 14:01:15

    CROSS†CHANNEL
    過言ではなく生き方の指針を教えてくれた
    あと、まだヤンデレという言葉が無かった時代にヤンデレに出会った衝撃もあった

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 15:37:47

    なんかここにあるような綺麗な思い出じゃないんだけど小学2年生の時に公園で遊んでるときにヤクザが女性にエグ目の性的な拷問するみたいなエロ漫画が落ちててそれを読んでしまった
    それにプラスして同じく小2のとき塾か学校だかに置かれていた子供向けの漫画になった源氏物語を読んだ
    当時はなんでそんなこと(エロ本)するのか全く分からなかったけどなんとなくそのせいで性癖が歪んだ自覚がある
    もうかわいそうなのじゃないと抜けない
    その上に桐壺藤壺紫の上のあたりでさらに性癖ねじれた

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:52:32

    俺も触手漫画で性癖は変えられたけどそういう話?

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:52:45

    傭兵と小説家
    この本のお陰で人生を前向きに生きれるようになった

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:54:12

    エヴァの再放送見てオタクになった
    そういう意味では人生変えられた作品?ではある

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:06:33

    >>11

    俺もこれ

    半月の大人論に影響受けて

    高3の時に下級生に暗い顔見せないように心がけてたらちょっと性格が明るくなってちょっと姿勢が良くなった


    大学の部活で後輩が引退するときに「◯◯先輩が楽しそうだったからいい部活だと思って入部した」って言ってて、さみだれと出会って良かったと思ったよ

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:20:04

    人生が変わる程ではないが、人格形成に一番強い影響あるのは十二国記だな

    「今自分を不幸にしようとしただろ」とか、「胸を張って生きられるよう、強くなりたい」とか、好きなセリフが山ほどある
    読んでなければそこそこ性格が違っただろう

    あと曇らせに目覚めたのは十二国記が悪いよ

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:22:07

    ペルソナ4と妄想代理人かな
    現実から逃げてもダメだって気付かされたよ

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:39:28

    引きこもりがち且つ飽き性とかいう最低のオタクだったんだけど、某ジャンルに出会ってからは地方行ったり観劇したりで外に出るようになったし何年も同じジャンルをずっと好きでいられている

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:41:53

    人生じゃなくて性癖ぶっ壊された作品なら

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:42:31

    精霊の守り人かな
    上橋先生の世界観が好き

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:13:50

    賢い犬リリエンタール
    しゃべる犬が弟に来る話でほのぼのしたマンガなんだけど、両親が離婚しかけてた時に読んだからか変にスレないでいられた
    ハッピーエンドはよいものだ

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:32:34

    アニメ漫画ゲームは少しでもハマると結構な時間を取られるからある意味誰もが人生変わった作品あるやろな

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:38:40

    現在進行形で研究してる本。先行研究無いし、ホント未開拓で、手探りなんだけど、楽しいよ。楽しいけど辛いよ。あと原本を手に入れるのが難易度ルナティック過ぎて触ったことすらないよ

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:41:48

    仮面ライダーかな
    見てなかったらの”もしも”が想像できないぐらい幼い時から根差している

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 22:17:16

    ラノベだけど「文学少女」シリーズ
    あれ経由で気になった小説読み始めたら見事に読書家になって、文系に進んで大学までその影響で決まった。

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 00:18:05

    シートン動物記かな。あれでたくさん生き物を知った

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 00:23:57

    BLEACH読んで、単行本の端に描かれてたカッコいい動物を模写したんだ。んで、たまたま親に見せたら褒められて絵を描くのが好きになって、美術部に入ったことかな

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 00:30:55

    宮崎駿の雑草ノートかな
    小学生の頃に手に入れて、ジブリ好きがミリオタに変わってしまった

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 00:35:19

    涼宮ハルヒの憂鬱かなぁ。

    あの作品好きな者同士ってので可愛い子と付き合えて、初体験もできたから。

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 00:46:40

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 00:54:17

    大学生時代にストーカーにあって鬱になって大学に行かなくなって暇だから涼宮ハルヒを延々と視聴してたらオタクになってた

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 00:56:30

    キノの旅かな
    あれを読んで人は人、自分は自分と分けた考えが染み付いたと思う

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 00:58:27

    キャストアウェイ
    これで社会とのつながりが重要だと知った

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 01:02:05

    いろんな作品の積み重ねで俺が構成されたけど、1番大きいのはキノの旅かなぁ
    哲学チックで道徳チック

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 01:07:41

    幼稚園児の時に読んだ星新一に脳を焼かれた

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 01:09:29

    もう出てるけど文学少女シリーズ
    本当に思春期の鬱々とした時に読んでたからキャラ達の感情が一つ一つ心に刺さったし美羽の話読んだときは自分を嫌ってないで頑張ろうって思えた
    ラノベとか読み始めてからぱったり読まなくなってた名作文学また読むようになったのもこれが影響だな

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 01:13:07

    単におもしれぇとかじゃなくて自分の内的な何かが変わる音がした作品

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 01:13:17

    遊戯王GX
    これを見て大学の学部決めた

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 01:53:16

    >>30

    アンダーザローズやんけ…

    続き出ないのかなぁ

    雑誌そのものが死んだからなあ

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 04:28:37

    >>1

    俺が…

    人生を変えられた漫画──────…

    そんなもん─────────……

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:30:12

    魔界屋リリー。

    小1か2の時に階段を降りるときに友達から見せられた「主人公(女の子)が蜘蛛の糸に首全体を絞められている」って言う挿絵を見せられ、それが衝撃的すぎてその本を読み、シリーズにハマり、本にハマり⋯⋯
    って言うふうになっていったから、あの出来事がなければ趣味が読書にならなかったかもしれない。今趣味が高じて小説家を目指している。

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:33:08

    鴨川ホルモー、京都に進学するきっかけとなった

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:36:18

    火の鳥 俺が膨大な設定と深いテーマ性を持った漫画が大好きになった原因

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:00:17

    >>42

    気になるカプが居たから読み始めたら人生観的な話がめちゃくちゃ多くてビックリした、ギャグ漫画だと思ってたし

    地下闘技場の話まで読んだ時点で、これは一生好きな漫画になるだろうなと直感した

    なった

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:33:01

    人生変わったは言い過ぎだけど、間違いなくあらゆる部分に影響受けたのは鋼の錬金術師

    当時小学生だった自分は主人公側が正義で敵は悪!勧善懲悪もの大好き!みたいな単純思考しか無かったから、特にイシュバール殲滅戦読んだ時はめちゃくちゃに衝撃を受けた
    表面上軽く読んでただけのライト層だったのに、漫画の中に込められた意味を考えながら読むようになった
    ついでにブレない狂人キャラが好きになるようになってしまった

    あとは一は全全は一とかウィンリィが出産手伝うシーン辺りの話で、生命の尊さを本当の意味で理解できたと思う
    暗い話だけど、一時期めっちゃ病んでて本気で死にたくなった時、他になんのやる気も無かったのに久しぶりにハガレンを読みたくなって全巻読んでボロ泣きした
    自分には立派な足がついてるんだから、立って歩こうと思わせてくれた

    グロ系漫画だと思って敬遠してたけど、友達が勧めてくれたのとYUIのagainが好きだったからこの歌が主題歌なら良い漫画かもしれないと思って読み始めた
    ありがとう友達とYUI

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:42:21

    からくりサーカスと蟲師とトライガンは
    もし読んでなかったら全く違う人間になってたろうなと思う

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:52:14

    魔界行
    多分これがないと今よりも本を読んでない

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:03:44

    「おやすみプンプン」

    星を買って住む夢を見たり、友達と楽しく遊んだり、オナニーすらも知らなかった純粋な小学生時代

    甘酸っぱい恋をし、恋のライバルと競い、青春を駆け抜けた中学時代

    手酷い失敗をして振られ、どんどん陰キャになる高校時代

    やりたいことも見つけられず、ただ生きているだけの日々に目標を決め、それを遂げられなければ死のうと決意した虚無の大学生時代

    それらを乗り越え、ついに初恋の子と再開するも殺人という巨大な秘密を共有することになり、二人して逃げる逃避行の日々

    そして…


    誰かの人生を丸々一つ読ませられた気分になったよ、本当に読んだ後は自分の人生を振り返って何を成してきたのか、何を成せなかったかを本気で思い返すことになった

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 20:15:42

    >>92

    BLEACHがその一つってのは解った

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 01:32:42

    小学生の時デルトラや怪談レストランは読めるのに、他の興味のある文字がギッシリとした作品や文学が読めなくて悲しんでる時に古本屋で『伝説の勇者の伝説』に出会った
    おかげで不思議と文字に更に耐性がついてどんなにみっちり詰まっててもグイン・サーガみたいな行間の隙間がない昔の奴も読めるように。作品の世界観も好きで新刊までコツコツと全シリーズ買った。一部、二部、外伝と冊数はめっちゃあるけど是非読んで新刊がこない悲しみを一緒に共有してくれ

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 01:42:09

    星新一の「処刑」を読んでからだいぶ生きるのが楽になった気はする。

    あと価値観の異なる相手やマイノリティーへの向き合い方はぬきたしが参考になってる部分が大きい(温度差)

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:38:29

    めちゃくちゃ悩むけど一つ選ぶならアイドルマスターかな

    「ファンアイテムとして名刺を作る」って文化を知ったおかげで今の仕事(デザイン業)に結びついた
    多分自分はこれで一生食ってくんだろうなって思うよ

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:54:34

    さくらももこの「メルヘン翁」…というかそれのあとがき
    多分毒親とまではいかないが、親とうまくいかない時とか分かり合えない時に「家族だって別の人間」って言葉を思い出して、いい意味で距離を取れるようになって楽になった。
    あと、コジコジの「飛べない時はゆっくり休めばいいじゃん」を聞いてダメな時は寝ることにしてる

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 14:07:04

    遊☆戯☆王5D's
    メインキャラクターたちが各々の未来に進むと決意する姿を見て、自分は何してるんだろうってハッとした。人と関わるのが苦手で今も上手く表情を作れないし、外を歩くたび他人の視線が突き刺さるのが怖いけれど、少しずつ自分の人生を歩んでるよ

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 14:39:18

    遊戯王

    本来「遊び」に過ぎないゲームに対して真摯に向き合う姿勢は、ややもすればエキセントリックにも映るが

    昔遊戯王にハマってたガキが今はゲームデザインの仕事やってるのは間違いなくその姿勢に憧れたからだと思う

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 14:41:09

    ダレン・シャンは劇薬だった
    今に至る創作物の好みは全部そこの影響受けてる

  • 109二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 14:47:27

    絶対絶命でんぢゃらすじーさん
    従兄弟に貰った漫画集的なのに載ってて、
    そこからドンドン二次元にハマってった

  • 110二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 15:19:38

    ヘボット!
    それまで特にアニメに熱がなかった中で初めてハマったアニメがこれだった
    それ以降頭の中でずっとこのアニメのギャグがグルグルするようになった

  • 111二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 15:25:24

    >>91

    アンダーザローズですよ

    結末はハニロに繋がるから何となく予想は付くけど

    どうしてそうなったかは読みたいよねぇ…

  • 112二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 23:44:30

    やがて君になる。
    百合とか正直敬遠してたのに一気に好きになったし
    漫画を1コマ1コマしっかり読む癖がついたと思う
    これをモチベに毎月頑張ってたから完結した時はいろいろ死ぬかと思った

  • 113二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 07:16:37

    妖界ナビ・ルナ
    この作品以降本を読むようになった
    あと性癖の入り口(男女双子とかそれこそ曇らせとか)

  • 114二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 08:57:24

    カバディ7
    マイナースポーツと侮るなかれ、という精神を随所に感じる漫画で、どのような競技であれそのスポーツを愛してやまない人たちはいることを教えてくれた
    これを読む前後で自分のスポーツ物への読み方が変わった

  • 115二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 17:56:52

    卵王子カイルロッドの苦難シリーズ
    学校に置いてあったんどけど、表紙を見てこれを読んだら帰ってこれなくなるなと思ってしばらく読まなかったんだけど、何かのきっかけで読んで今に至ります
    アニメとかから少しずつ離れようとしていた時期なので、そういう意味では変えられたのかもしれない

  • 116二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 18:58:29

    鬼滅の刃
    ヒット作に対して逆張りばっかやってた害悪だったんだけど、ふとアニメでハマってそこからさらに爆発的大ヒットしたからヒット作に対する謎の抵抗感が無くなった。
    おかげで、鬼滅の刃がきっかけで進撃とかエヴァとかガンダムとか楽しめるようになって嬉しい

    シンエヴァと閃光のハサウェイ
    消費するだけから生産もする側に変わったきっかけ、

  • 117二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 19:07:01

    中高生の時に森博嗣の作品を読んでハマって進路を理系に選んだな
    読む前と後で思考の方向性もだいぶ変わった気がする

  • 118二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 00:30:35

    これは暗殺教室一択だわ
    オタク的な影響ならこの作品があったおかげで二次創作ってものを知れたしそれが回り回って小説書くことが一番の趣味になった今がある
    それに作中の『棲んだ川でどう生きるか』の話が自分の中でブレない芯になってるなって本当に思ってる 受験失敗したり思うように行かない出来事が沢山あるけどいつも前向きに歩いてこれたのは暗殺教室があったからだ

  • 119二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 01:09:25

    水城せとなの『放課後保健室』
    思春期のゆらぎとかをテーマに扱ってる作品なんだがこれを思春期時代に読んですごく影響を受けた
    今でも大きな決断をする時とか環境が大きく変わる時に読んで勇気をもらう
    あとこの作品で近親相姦好きになってしまった

  • 120二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 03:46:24

    スパイラルとヴァンパイア十字界を多感な時期にリアルタイムで読んでたせいか主人公たちの悲惨な人生がずっと心に引っ掛かってる 原作者許さねえ
    あとひよのの影響でメンタルつよつよヒロインが性癖になった

  • 121二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 03:49:21

    ダンまち
    ひねくれたことなんかしないで真面目に正直に頑張ろうって思えた

  • 122二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 03:54:16

    変わってほどではないがハイキュー
    ノリで入った運動部がキツくてやめたくてやめたくて仕方なかったがあれ読んでると自分も部活頑張りたいって気持ちになった
    別に劇的に上達したとか部活大好きになったとかそんなことはないけど一応きっちり3年間続けて引退した

  • 123二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 03:58:25

    色々と精神的に参ってた時、無茶苦茶なスケール感で何もかもをぶっ飛ばしてくれたゲッターエンペラーと極道兵器。

  • 124二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 04:25:04

    漫画:「pupa」(茂木清香)
    これを読んで以来、自分の中での"愛"の定義が見えてきた気がする
    というかこれが基準だから所謂愛が重い、というのがよくわからない
    重い重いって言うけど愛ってそういうもんじゃね? ってなる

    楽曲:「暴砂の巨城」(MHF)
    大好き。シリーズで一番好き。プレイし始めたきっかけがこの曲だった。
    どうでもいいけど某工事のいらないWi-FiルーターのCM、冒頭部分が「瀑声に咲く戦華」のそれとめっちゃ似てる気がする
    誰か分かる人いません? TVで流れる度に思わずビクッてなったの自分だけ?

    その他:何てことない自身の創作物
    稚拙はともかく、全部自分が生み出したもので、つまり自分の子供なんだな、と思ってしまった。
    一度まとめたHDDがトんだことがあって、それ以来。
    この子たちを遺して去ねないと思うし、この子たちの幕を引くのは自分だと固く信じてる。

  • 125二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:39:25

    ちょっと違うかも知れないが
    子供の頃からずっといしいひさいちを読んできた。ただただナンセンスで面白いと思ってた
    大人になって読み返すと、ある程度の知識と読書量があるとさらにぐんと面白いことに気づいた。あと平成史として読んでもすごく面白い。
    いしいひさいちに出会わなかったら興味をもたなかった分野はたくさんあるなぁ…

  • 126二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 11:33:12

    これはソルキャ これのお陰で吹奏楽部に入って結果人生初の友達が出来た
    この漫画読まなきゃ部活なんて入らなかっただろうし音楽も好きにならなかったと思う
    本当に救われたわ

  • 127二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 11:41:12

    中二病の斜に構えた陰キャ中学生だったけど聖闘士星矢を動画サイトで偶然見て以降王道で熱くなれる作品が大好きです

    大学の休みの時にガンダムをみていまではすっかり沼の住人ですよ。ええ。なんか、固定観念で食わず嫌いはいかんね。

  • 128二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 11:51:09

    銀魂
    元々ドラマ化された小説とかを中心に読んでてアニメとか漫画には一切興味無かったんだけど、読みたい本が見当たらなくて、暇だったから偶然目の前にあった銀魂のノベライズ読んだ。めちゃくちゃギャグが面白くて、アニメもやってるらしいから見てみよう!と思って初めて見たのが真選組動乱編だった。ノベライズのギャグの面白さと動乱編のシリアスのギャップにやられて、漫画に手を出し、銀さんの声優さんは他にどんな役をしてるんだろう?ってところから声優や他アニメにハマった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています