了解←映画でこれを超えるシーンって出てくるんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:08:25

    それこそ黒ずくめ関係しか思い浮かばない

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:18:47

    銀の弾丸しかできない→銀の弾丸登場(視聴者にも生きていることは知らされてなかった)
    は最高の演出ではあったよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:24:17

    劇場で見たかったなあ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:28:14

    上映初日のこのシーンやった時の客席の様子を見たい

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:35:44

    今後やるとしたら黒ずくめ関連だとあのお方の現在の正体とベルモットとあのお方の関係くらいか
    でも原作・映画本編で疑惑高めて高めてラスト一言、しかも一発でわかる超特徴的な声で...てなるともう不可能と言っていい演出

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:59:34

    当時劇場ザワザワやったで

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:15:36

    VRで初日初回の劇場体験できるんだったらそれなり払ってもいい

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:17:08

    観客全員記憶喪失してるていでラストのみ発声可能の復刻上映やらないかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:29:23

    今年の映画のラストはある意味そんな感じだったけどあくまで映画内だけの仕掛けだったからな
    沖矢赤井ほどの大仕掛けはもうできまい

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:44:33

    このキービジュアル好き
    どんな風に噂されてただろうな

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:50:11

    >>10

    かっこいいな~

    もしかして当時の空気って9割沖矢=赤井だろうけど映画公開されるまでは「赤井が生きててしかも犯人説」も匂わされてたのか

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 01:36:58

    今後の伏線とかとは全く関係ないけど、今年のエンドロール直前のあの原画シーンはある意味衝撃だったよ

    個人的にはそれがコナン映画史上一番

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:19:24

    当時劇場で見た時まだ小さくて、キャラクターのこと顔で判別してたから、赤井さんの声って気づけなかったな……悔しい。でもエンドロールの後すごいざわついてたのは覚えてる

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:29:42

    Need not to know...僕はただの小学生だよ!

    これを超えるものはない

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:48:10

    >>14

    瞳の中の暗殺者いいよね・・・

    原作にも絡むでかい種明かしのカタルシスもいいけど

    一本の映画のなかでテーマが綺麗に回収されるのもまたいい


    同じ作品の劇場版なのにジャンルが違うラスト演出に挑戦してるのがすごいわ

    さすが長寿コンテンツという感じ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:56:07

    異次元のラストは反則技とまでは言わないけど映画として綺麗な作品群のラストとは競技が違うのはそのとおり
    なんて表現すればいいんだろうな
    (OPで説明はありはするけど)コナン原作の文脈を追ってないとざわつけない内輪ネタを劇場版で果敢にやったっていう凄さでもある

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:56:30

    ネットも全然やってない勘も鈍い赤井さん推しで「赤井さんの代わりみたいに出て来たから沖矢さん嫌い😠」って友だちと観に行ったら映画後に取り乱してて面白かった

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:57:58

    リアタイしたかったなぁ
    当時は部活とかで忙しくてコナンから離れてたのが悔やまれる

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 19:00:42

    >>17

    ご友人かわいいな

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 19:09:44

    純黒のラム初登場
    ゼロの黒田のバーボン呼び
    黒鉄の「最近姿を見せないあの方」
    この辺は映画館も多少ざわついたけど赤井の「了解」には勝てないわ
    異次元は「原作より先に答え合わせをする」っていう反則技だし

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 20:46:57

    今思うと原作に先駆けて沖矢昴の正体開示って飛んでもないサプライズだよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:36:54

    まあ原作勢にはほぼバレバレだったけど映画で先に明かすの⁉︎って衝撃は凄かったからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:41:51

    ミストレ時点でもう確定みたいなもんだったけど沖矢姿で池田ボイス発するインパクトは凄かったからね

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:48:37

    FBI(ルパコナは除く)と世良が映画初登場っていうのだけでも十数年ぶりに映画の枠を動かす目新しさだったのに、原作とほぼ同時に当時最大の謎の答え合わせだったから騒然なんてもんじゃなかったわ

    あれが受け入れられたからそれ以降でも映画で原作キャラの深掘りをする手法が出来るようになったと思ってる 

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 00:03:56

    >>4

    当時観に行ったけどどよめきが起こってた

    隣に座ってた女子大生らしき2人が小声でだったけど「赤井だよね今の」みたいな会話してた

    それまで普通に静かに観てたから余程衝撃だったんだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています