- 1二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:56:15
- 2二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:56:57
- 3二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:57:30
おめー何歳だもん
- 4二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:58:16
- 5二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:58:51
クリフジとかは見たことあるなー。ニコ動で
- 6二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 22:58:52
- 7二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:00:12
テレビ局が結構持ってたりするもん?
なんか超昔のダービー映像持ってるテレビ局あった気がするもん - 8二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:08:59
マンノウォーの映像とかミスプロが女王陛下に謁見してる写真を見た覚えがあるもん
- 9二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:11:14
https://m.facebook.com/ClaiborneFarm/photos/a.394784300638182/2460450920738166/?type=3
ミスプロがエリザベス女王に謁見してる姿だもん
- 10二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:11:54
- 11二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 23:42:51
重賞じゃない新馬戦とかは全然残ってないイメージあるもん
- 12二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:40:40
昔の白黒な競馬みたらBGMついてるのがよく見かけるもん
どちらかというと映画って感じだったもん - 13二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:42:06
- 14二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:42:24
- 15二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:45:18
パーシモンが英ダービーに参加したのは1896年だからこれで間違いなさそうもん
- 16二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:47:24
- 17二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:48:02
トキノミノルのダービーとかもあるぞ
それとこのスレだと比較的新しいのにシンザン菊花賞をカンテレがつべにあげてる - 18二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:50:30
まあ当時のビデオテープは使いまわしてるレベルだしそもそも撮ってたのかも怪しいもん
- 19二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 00:52:59
1964年の中山大障害を題材にした寺山修司構成のドキュメンタリーが残ってるもん
3着を8秒突き放したフジノオーvsタカライジンの伝説のマッチレースが見られるもん
サラブレッドーわが愛 ー大障碍の記録ー (1964年(昭和39年)10月13日)
- 20二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 01:00:52
フジノオーの映像もあったんだ
- 21二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 04:33:41
オープン戦まで全部は残ってないだろうが少なくともシンザン単体でも新馬戦と八大競走と宝塚記念、京都盃は残ってる。(京都盃はつべでは直線しか見れないけど誰かがTwitterにスタートからゴールまで上げてくれてた)
あとつべに第22回以降の皐月賞、第一回からのダービー、セントライトからの菊花賞、宝塚、第6回以降の有馬記念のレース集がある。(フィルムが失われた回もあるが) - 22二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 05:30:30
中日映画社という昔ニュース映画を作ってた会社がアーカイブを公開してるもん
中央競馬から草競馬まで昭和の映像が色々あるもん
栗東トレセン建設記録とかもあるもん
JRAがシンザンとかの映像を公開してるけど映像の持ち主はここもん
- 23二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 06:37:15
ダービー以外のクラシックはだいたい1960年代からのしか見たことないもん…
だいたい20世紀の名馬でも静止画だったもん - 24二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 11:28:51
映像残ってるレース、残ってないレースを調べたサイトとかあるもん?
- 25二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 11:50:52
なかなか興味深い動画もあるもん
レースの詳細は一切不明もん
京都競馬場が昭和十一年の馬場改修よりまえだから3コーナーの坂なんてものはなかったりするもん
90年前の競馬 横浜競馬場(根岸競馬場) 1934年(昭和9年)カラーで甦る昔の日本
- 26二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 11:52:15
- 27二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 11:55:09
これは戦前の阪神競馬場もん
これも日程ほか何もわからんもんが、途中出馬表に『タマキヨウト』なる馬がいるもんがこれは昭和7年から11年頃まで中央を走っていた馬なのでその間のドコカだと思われるもん
丹波篠山動画データベースvideotube.sasayama.jp - 28二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 12:09:32
昭和11年!
戦前もんか…映像の作り方が洒落てるもん - 29二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 14:18:39
- 30二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 15:53:54
戦前、広島の観音グラウンドでの地方競馬(昭和2年から昭和6年の間のみ存在した地方競馬)
ひろしま戦前の風景30「観音グランド大競馬」より | PLAY | IRAW by RCC昭和2年(1927年) 撮影:藤井重一氏広島市西区南観音iraw.rcc.jp - 31二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 19:41:31
なんで昔の競馬映像はBGM付け足してるのが多いもん?もともと無音だからもん?
- 32二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 19:43:52
最古の映画は走ってる馬の映像でその騎手は黒人らしい
- 33二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 19:54:35
初期の映画はくしゃみをする男性とか、諸説ありますもん
けどこの連続写真を撮影したマイブリッジさんのおかげで馬の走り方の仕組みを解明できたことには間違いないもん
ちなみに黒人騎手が乗ってるお馬さんの名前はアニーGもん
- 34二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:10:31
- 35二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:13:54
- 36二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 09:02:40
目黒の頃の日本ダービーってなんか雰囲気が違って面白いよね