- 1二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:44:27
- 2二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:45:39
攻撃が勝手に敵に吸い寄せられるとか?
- 3二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:47:06
dex低いと確率でオートバリアみたいなのに弾かれるとか
PSPのゲームでそんなんあった - 4二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:47:10
スキルのリキャストはどうだろう
- 5二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:48:01
キャラが正確に動くんだろ?
- 6二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:48:54
クリティカルのダメージ増加とかあったな
- 7二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:49:08
器用さって意味らしいからアイテム製作や使用に必要でいいんでない?
一定値以上で成功、設計図や説明書で数値上乗せとか - 8二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:49:47
シャンフロでは自前で用意出来る物らしい
- 9二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:51:17
素早さ・器用さ・命中率か
VRMMOだとエイムアシストみたいな感じになんのかな? - 10二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:51:27
低いと正確に動かないのはマズイだろ
- 11二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:54:04
極振りだと…どう成るんだコレ?
- 12二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:56:05
- 13二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:57:11
難しく考える必要ないんじゃないかな、各種判定の成功率に影響で
攻撃命中するにしたって当たり所とかあるし - 14二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:57:48
極振り系なら高難易度の宝箱開け放題でアイテムガッポリや器用だから弱点を突き放題とか?(そんなバランスのゲームつまらねぇとかは知らん)
- 15二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 08:59:53
実際のゲームの仕様であったのは会心率とかデバフ成功率への影響とかその辺だな
- 16二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:00:28
まあ器用なほど的確に急所を突けるって理屈は分からなくはない
- 17二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:01:57
自分で敵の頭とかに当ててクリティカル判定に成るならいらないし、上げたらどこに当てても確立でクリティカルみたいな仕様だと強すぎる
- 18二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:02:35
だから基本的には説明書アイテムで使用基準を満たすけど極振りしてるやつはさらにボーナスが着くで話が作れそうじゃね?
- 19二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:04:14
武器種によって参照パラメータが違うとか
- 20二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:06:10
良くリアルスキルで覆せるって話あるけどプレイするのは基本貧弱ゲーマーなこと配慮したら盛りすぎるくらいで丁度いいと思う
狙ったところに的確に思い通りに攻撃するなんて格闘や武術のプロの上澄の世界の話じゃない?
物語の主人公は簡単にやってのけるけど
- 21二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:07:55
DEXを上げると銃の威力も上がります!
いやどういう理屈なんだクリティカルと違うのか - 22二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:08:30
魔力や気力の制御能力が上がって無駄が減り消費MPやSPが減る(限界はある)とか?
- 23二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:10:09
- 24二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:10:50
- 25二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:12:42
それ普通のゲームで良くね?
- 26二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:13:50
VRの場合自分で動くわけだけど基本素人なんだし剣振ったところでお粗末なのは当たり前だからな
何十時間プレイしたところで下手くそが即剣豪になれるわけないんだからAIアシストしてもらったほうがいい
大概リアルスキル持ちはそれを気持ち悪いもの扱いして切ったるするのがお約束
- 27二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:14:27
有効な場所に当たる=クリティカルヒットなのでは?
- 28二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:15:24
命中判定、クリティカル判定の武器軌道ライン幅拡張とか
ミリ単位合わせ出来る身体能力持ちなら上げなくてもクリ連打出来て、運動ダメな人はステ盛りで命中補える感じ - 29二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:16:01
当たり判定の向上、敵の行動の後隙の可視化
DEXの高いプレイヤーの攻撃ほど弱点部位に対する攻撃受付時間が伸びていき当てやすい
STRだけ伸ばしてると肝心な時に弱点狙いにくいので
よほどVRでの動きに慣れていない限りは、DEXもきちんと伸ばしておくことを推奨 - 30二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:16:16
ダメージの乱数で下限値が底上げされていくとか?
- 31二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:18:32
まあ娯楽なんだからごく一部のトップ層にあわせるより大多数を占めるであろうボトム層にあわせた仕様にしたほうがいいよね
- 32二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:22:14
他のステータスから考えたほうが良くないか?
STR:腕力・物理攻撃力
INT:知能・魔法攻撃力
VIT:物理防御力
MND:魔法防御力
AGI:移動速度・攻撃速度
としたらクリティカルかダメージのばらつきに影響するのがまぁ……
LUK:被クリティカル率、運よく急所を外れた的な意味で
DEX:与クリティカル率、器用に相手の急所を狙えた的な意味で - 33二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:23:29
クリティカルが強すぎてSTR上げるよりDEX特化でいいじゃんってなると
はぁ糞バランス…って思う、というか特化で強すぎるって特化以外の部分のシステムサポートが手厚すぎるわけだし - 34二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:23:44
指先が正確に動くのでウィンドウ操作が速くなります!とか
- 35二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:23:56
INT上げてもプレイヤーの頭が良くなる訳じゃ無いし弓とかのダメージ計算式に使うだけでも良いんじゃないか?
- 36二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:26:05
クリティカルも首切ればなんでも殺せるリアル準拠な描写からSTR準拠で与えられるダメージの期待値最大ダメージまでいろいろあるから
DEX上げてもそもそもAGI足りなければ当たらないとDEX判定までたどり着けないこともある
- 37二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:29:33
HPが数値としてきっちり設定されてる描写なのに急所突きでそれを全損させるの見るとそれRPGじゃなくてよくない?ってなる
- 38二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:30:15
生産職のスキル成功率とか良いアイテムや装備が作れるようになるとかでいいんじゃないの
あとは探索系の行動成功率が高くなるとか - 39二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:33:08
現実より器用に動ける様になります!とか頭おかしくなりそうだからこういう事じゃないだろう
- 40二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:33:22
命中はDEXとか固定で決めるんじゃなくて
STRがあれば武器を正確に振れるのでSTRでも命中が上がりますとか
AGIで回避と移動速度が上がりますが最高速度はSTR依存ですとか
INTで魔法攻撃力が上がりますが物理のクリティカル率や命中率も上がります
DEXで命中とクリティカルが上がりますが詠唱速度も上がります
こんな感じでめっちゃ複雑に複数パラメータが絡み合った感じにしてほしい - 41二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:37:22
- 42二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:38:00
いっそのこと直接的なアバター操作に反映される能力ではない感じにしたら?
装備やアイテムの使用に必要なスペック……「DEXが必要値に達していないので使用できません」みたいな - 43二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:38:55
装備にステータス参照の物があるのはよくあるね
アイテムは誰でも使えて欲しいが - 44二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:39:32
- 45二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:40:52
器用だから生産職って言う考えもあるけど
そもそもMMOで生産職ってのはバランス崩壊の一因だから実装しないほうが吉 - 46二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:42:31
- 47二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:42:45
例えば格闘技やスポーツとかで筋肉量が増えると途端にフォームが崩れたり今まで出来たプレイが出来なくなったりする
VRゲームで急激に身体能力が上がる場合それの異次元版な違和感が発生するんでは?
それの補正能力がDEX - 48二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:43:30
そもそもVRMMOのシステムが脳影響与えまくりだしな
- 49二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:45:10
なんか自分の分身としてアバターを操ると考えるとどの能力値もなんらかの齟齬を来しそうな感じだ
能力値の区分や名称自体を一般的なゲームのそれから変えた方がいいかもしれない - 50二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:46:19
AGI特化でもだいたい皆普通にプレイ出来てるしVRならなんとかなるでしょ
よっぽどぶっ壊れた加速スキル使うなら動体視力上げるスキルとかつかうんだろうけど - 51二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:46:35
運営の気持ちで考えると一部の強すぎる例外を極力考えずに大衆向けに設定するんだからDEXはキャラの操作性とかアシスト方面に考えて良いんじゃ無いかな
一部のバケモンには殆ど死にステでも修正してけば良いんだしってなる - 52二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:46:46
- 53二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:49:35
- 54二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:51:13
パッと思いつくのはやっぱり弓とかの命中補正とかなんだろうけど
じゃあ遠距離武器の命中補正ですよってなるとそれ以外にとっては死にステになっちゃうしな
いやまあINTとかも魔法使わないなら死にステみたいなもんの場合多いけど - 55二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:54:10
敵を追尾する系のスキルの追尾力に補正ぐらいならやりやすいけど、フルダイブで操作してるプレイヤーの操作性を上げるって補正難しくない?ロボット乗って音声操作してるみたいになりそう
- 56二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:55:16
エイムアシストと銃の威力補正にかかるならDEX極も強そうだな
- 57二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:56:49
- 58二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 09:59:46
- 59二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:00:50
- 60二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:02:38
武器を振るならstrだけでなくagiも…とか魔法にもintだけでなくdexが…とか複雑化していくと結局武器や魔法属性毎の適性とか熟練度タイプのシステムのが現実に即してんじゃねぇ?ってなってくるな…
- 61二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:03:04
スタンド能力にある「精密動作性」的なものじゃだめかな
器用さが関係する操作イメージに対して補正をかける…全般ではなく補正対象になる行動をある程度限定する方が現実的な感じが出るかな
AGIは運動版、INTは魔法版みたいな - 62二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:04:00
基本ゲームによるとしか
- 63二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:04:54
- 64二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:05:19
そもそもdexって身のこなしや器用さの表現方法だったわけだし
VRで数値的表現が不要になったなら消滅するのが筋では - 65二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:05:37
- 66二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:06:16
精密動作全般に補正で
生産能力アップ、仕掛けのある武具(銃や変な機構着いた剣)の操作性アップ、乗り物の操作性アップ - 67二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:08:05
- 68二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:08:05
- 69二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:08:57
操作が苦手な人のためのアシスト機能の精度が上がるってのはいいと思う
でもフルダイブでプレイする醍醐味なくなりそうではある - 70二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:09:35
”アバターのオート操作時に参照される能力”ってのはどうだろう?
上手い人でも全部が全部自分で動かしてると面倒くさくなるときは絶対にあるだろうし
下手な人には救済措置として必要になるはず - 71二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:09:53
- 72二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:11:08
もう面倒だからSTRを上げて物理で殴る教かINTを上げて魔法で殴る教に入信しようぜ!
- 73二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:11:26
じゃあもう全部オートでいいじゃん って言うゲーム性の否定になりそうな気がするが…
- 74二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:11:29
DEX高いから噛まないってなると自分の口で詠唱してるのに自分の意志に反した口の動きを勝手にするようなイメージになって怖いなって
- 75二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:13:07
- 76二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:13:39
ステータスの割り振りとかいらなくない?
- 77二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:14:07
そもそも最高効率求めたらあらゆる職で平均振りが良いってなったらそれこそプレイヤースキル格差が問題になるからな
- 78二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:14:25
- 79二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:16:20
全ての行動でできるわけではない、とか制限を付けるべきではあるかもなぁ
使用回数やクールタイム、使用できるシチュエーション、レベルやイベントクリアによる適用分野の拡張なんかでなんとか遊びどころを確保するという……
- 80二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:17:09
パラメータを廃止してスキルツリー伸ばすタイプにしたらいいんじゃないかな
- 81二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:17:37
運営の目線だと全ステ平均してみんな同じステータスって言うのは避けたいだろうしSTR100以上でボーナスとかつけるやろうから平均化はしないと思う
- 82二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:19:30
この武器はDEX〇〇以上必要とか見ない?
TRPGの話だけど必筋とかあるし - 83二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:21:07
操作がプレイヤースキル依存の純粋なアクションゲーになってしまうと確実に客が減るだろうし
なんらかの補正なり制限なりはあるほうが自然なんだろうけど - 84二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:23:52
- 85二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:25:04
- 86二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:26:10
- 87二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:28:19
コレ何が問題ってどんだけSTRに振ってもDEXとかに降らんと殆ど意味ないよって話だから極振りがガチで終わってしまうことなんだよ。多様性が崩れるとゲームは長生きしない
- 88二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:28:24
STR多めに振って平均振りとDPS変わらないんじゃステータスの意味が薄れるしな
- 89二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:28:32
汎用性の高さとか誰が評価すんのさ現実のMMO見てみろや
完全に特化ロール前提でマルチロールの汎用性が評価されてて特化と並び立ってますなんて職業は無い
特化が強ければマルチ数人より特化を同じ人数ってなるのが現実、VRだろうがなんだろうが一緒 - 90二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:30:12
- 91二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:30:46
- 92二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:32:57
鞭とか…?
- 93二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:33:00
- 94二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:33:50
- 95二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:35:18
ゲームはゲームとして割り切ってDEX高いとクリ率上がります!良い武器作れます!MP消費抑えられます!で良いんじゃねって思う。何ならクリティカルを2つ作れば良いし
- 96二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:37:22
ステータスがダメージ値とか装備可能アイテムとかクラフト成功率とかだけに影響するなら「普通のMMORPG」と同じなんだよね。極論VRである事と関係が無いしその辺準拠で問題ないでしょとなる
問題は「筋力が高いので力強く動けます」「速度が高いので体がキレよく速く動けます」した場合にDEXの器用さは補正できるもんなの?PLそのものじゃない?という部分であり…その場合「DEXの値に応じて集中スローモーション(ブレワイティアキンの空中弓のやつ)が使えます」みたいなのとか? - 97二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:37:25
ロールによって必要なステは違う方が自然じゃないか?
- 98二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:41:03
- 99二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:41:11
- 100二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:44:37
- 101二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:44:40
モーションが必要な技の高速化とかどうだろう
発動前モーションが高速化してすぐ技が出るし発動後モーションの硬直が無くなるみたいな - 102二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:45:35
- 103二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:46:27
VR特有なら所謂マクロシステム関係とか
「事前に行い登録した動きをそのまま行えるコンボの登録数や登録するコンボの長さ制限がDEX依存で緩和されます」 - 104二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:47:17
筋力=レベル
- 105二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:47:27
- 106二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:47:37
- 107二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:49:50
STR→近接攻撃に補正
DEX→遠距離武器に補正
INT→魔法攻撃に補正
そもそもこれで何か問題あるのか? - 108二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:52:07
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:52:12
現実より器用に動かせるとしたら長期間プレイしたら現実でも器用になりそう
- 110二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 10:57:03
まあ技能って学習だしVRでも学習できるだろうなぁ。リアルに落とし込む必要はあるだろうけど
と言うかVR学習ってどっかが研究してなかった? - 111二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 11:14:24
- 112二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 11:17:29
STRとVITは分かり易いけど他がな
- 113二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 11:45:49
- 114二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 12:16:11
- 115二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 12:34:10
狙った場所に正確に当てるなんて一般人には不可能だからそこ補正するよってのはおかしくはない
棒を振って狙った所に当てられるかって言われたら多分無理 - 116二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 12:48:37
個人的には基本的にプレイヤーのステータスをDEXとしてTECは各武器ごとに熟練度を設定した方が飲み込みやすいと思う
- 117二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 13:01:36
- 118二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 13:23:43
詳細な説明だと
未知の武器種をどれだけ初見で扱えるか
対刃剣に代表される複雑な操作を必要とする武器の装備の要求される。
魔法やスキルの軌道を操作する際などPSを要求される場面でシステム的にアシストする効果がある。
逆に言えばPSがあれば縦回転のスキルを横回転で発動させたりできる。
このステータスが高いと習得できる攻撃スキルが増える。
だからスキルを増やしたいなら上げる必要ある
逆にいえば攻撃系スキルいらない&PSが高い ならそこまで上げる必要はない
サンラクも中盤以降のステに余裕ができてくるまではほとんど上げてない
- 119二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 13:28:52
クトゥルフ神話TRPGとかだとDEXは「どれだけ肉体を俊敏&正確に動かせるか」だから、DEXが高いと脳でイメージした動きと肉体の動きの乖離が極小になっていって、STRが伴うとスタープラチナみたいなラッシュができるな
- 120二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 15:07:57
ゲーム的な実現方法考えるなら制作系の補正がメインで戦闘面ではアシストの精度が上がるとか狙い撃ちするときに体感速度がスローになるとか?
- 121二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 15:11:56
そもそもステータスというRPG概念とアクション要素とMMO要素の3つをセットにすると絶対にかみ合わない気がするんだよな
ダイブ式のMMOとRPG、RPGとアクション、アクションとMMOは両立できるがダイブ式でMMORPGアクションを成立させるにはVR要素を捨てたほうがいい - 122二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 15:16:18
銃とかはDEX高くないと弾が真っ直ぐ飛ばないとかなったりするな
- 123二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 15:20:38
DEXかAGIか忘れたけど飛び道具を撃った後に曲げれるってしてたやつは面白かった
- 124二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 15:21:48
- 125二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 15:31:06
SAOはALOだとDEX上げる必要性あんま無さそうなんだよな
というかレベルなくてスキル装備すると紐付けされたパラメータがスキルレベルで上がってく仕様だから、DEX上がるクリエイターとかシーフ系のスキル付けてないと下手すると初期値だし
元々はソードスキルみたいなシステムアシストもなくリアルに武器振り回す仕様だったから戦闘ではほぼDEXが飾りだった
なおそのままGGOにコンバートしたさいのキリトの銃の腕 - 126二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 15:42:20
DEX高いとスキル覚えやすいとかは良いかもしれんな。スキルって技術だし器用なほど開拓しやすいって考えは面白い
- 127二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 16:20:25
ほぼ剣と魔法のFPSだから
ステータスに関してもRPG系のゲームから借用じゃなくて、FPS系基準にした方がいいんじゃね - 128二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:26:06
そもそもアクションなのかアクション要素なしの完全ステータス性なのかでも存在価値は変わってくるんじゃないの
- 129二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 18:27:57
どの要素に寄ってるかだよなー
RPGに寄っていくほどアクション要素(VRの自由度)を喪失していくし
アクション(VRの自由度)によっていくほどRPG(数字を絶対とする)要素はストレスの原因になるだろうし - 130二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 19:17:25
オンラインだと微妙かもだけどアクションなしのVR面白いとは思う
今でも戦闘フィールドで自由に動き回れるRPGで敵の目の前に立って煽りながらコマンド打ち込んで敵の攻撃を受ける(すり抜ける)遊びとかしてる人いるし
戦闘状態で逃げない美少女型モンスターの周囲うろうろしてローアングルとかもやれるだろうし
今絶対当たったのにMISSってwwwとか攻撃側でも防御側でも盛り上がったりできそう - 131二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:08:00
フェイタルバレットだとバレットサークルの大きさとかクリティカルダメージに影響してたな
- 132二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:56:18
もう非戦闘系ビルドなら活かせるとかでいいんじゃない?
- 133二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 02:04:34
DEX不要論になるとはびっくり
- 134二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 08:06:02
その方が絶対良いと思うわ