白粉に毒があるイベント

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 20:11:35

    薬屋のひとりごと以外でも結構宮廷もの、錬金術師もの、商人ものでたまに見る
    結構定番なんだね

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 20:51:37

    主人公の博識さを周囲にアピールできるいいイベント
    定番ちゃ定番

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 20:52:07

    特に日本だと白粉に鉛が含まれてたって話が一部で有名だから…

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 20:57:05

    >>1

    仁でも2回ぐらい白粉による鉛中毒回があるくらいだからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:01:32

    白粉じゃなくても鉛中毒は昔から有ったけど
    まぁ後宮って環境だと白粉のが自然だしな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:07:46

    現代人が転生してたらまず役に立つ知恵でもあるからね、古代だとそれすら分からないだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:09:31

    鉛使った白粉での鉛中毒は有名なネタだからな
    有名過ぎてかなり陳腐に思えてしまうがまだ粉塵爆発レベルでみんな知ってるまではいかないから使われるんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:12:42

    使い過ぎて見慣れてしまった感もあるが
    実際の歴史上であった事だから説得力も抜群だしなあ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:56:10

    次はハチミツ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:03:52

    鉛白は本当に人類の経験知だからな…仕方ない
    水銀は分かってても発色の関係で代用不可もあるし怖い

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:10:15

    舞台的に無いとおかしいみたいな場所だと指摘しないのもあかんし
    まあどう見せるかが腕の見せ所だよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:11:22

    侍女とか位が低い主人公で1発周囲から認められるチャンスイベントだからね

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:12:24

    なんで知っているかで背後関係疑われて別イベント派生がおいしい
    逆に何事もなくスルーされると節穴大杉だろ…って思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:30:40

    『異世界薬局』でも見たな
    白粉を扱ってる商会が、禁止されたら店が潰れちまう!と悲鳴を上げてた

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:32:07

    病気と言えば、壊血病と脚気もなろうで大人気だゾ
    最低限の経済力さえあれば農民でも改善出来る

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:35:04

    >>15

    航海中の船員たちが謎の病気に!

    なろう主人公)ふむ、レモンを食べてみたらどうだ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:37:29

    こっちはあんまり見ないな
    不老不死の薬もわりかしメジャーなんだが

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:39:56

    >>13

    他に学がある人でも分からなかったことを何処の馬の骨ともわからぬやつが1発で指摘したからね

    それは怪しい

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:40:41

    >>16

    貴族や豪商にレモンを買い占められてとんでもない値段になりそうw

    ナローシュはビタミンCについては黙ってて、自分や親しい者だけは美柑でやり過ごすw

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:41:45

    >>18

    これで「実は自分は転生者なんですよ」と暴露する展開にはならないでほしい

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:43:41

    >>19

    どんだけ長距離航海する水夫いるんだよ

    大海賊時代かなにか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:44:14

    薬屋のひとりごとでは粉塵爆発も蜂蜜ネタもやってるけど普通におもしろいんだよな
    主人公の説得力がいいんかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:50:05

    >>22

    現地人主人公ならただの博識キャラになるからな

    マオマオだって爺に習った知識だから別に主人公だけ特別ってわけではなく一般人の知らない薬学を披露してるだけだし

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:51:41

    薬屋のひとりごとだと主人公が現地人だからでは

    >>22

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:52:06

    >>20

    転生者暴露の展開がいちばん寒いからね

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:52:40

    >>25

    一気に特別感が無くなるからなあ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:52:40

    ラノベどころか一昔前の児童文学でも二回くらい見た気のする展開
    白粉もそうだし古代の顔料は毒物が多すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:55:08

    薬屋のひとりごとはじっちゃんが後宮にいたから普通あれレベルの医者がいるはずの場所なのになぜかやぶ医者しかおらんからな…

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:58:05

    この手の内容って
    医者とかかなり無能にしないと成り立たないよね
    そうじゃないと主人公の出番が回ってこないまま解決してしまう

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:01:15

    いうて当時の人は何が正解かとか分からんし

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:02:49

    森鴎外?

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:04:34

    昔は感染症が大流行した時も、教会やら寺院やらに大勢で密集して祈ってんだろ?
    現代知識持ちにしてみれば狂気の沙汰だ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:07:09

    どうせ大したとこできないし偉い人が祈ってくれたから大丈夫ってハッタリかました方がマシなんでしゃあない

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:08:04

    >>28

    高級はチン切らなあかんかちゃんとした医者はまず入ろうとしないみたいな説明なかったっけ

    むしろじっちゃんレベルがいたことが奇跡

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:08:45

    実際自然に身に付くもんかというと微妙だから物語きっかけに勉強になって良いと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:09:01

    >>33

    気休め程度になるね

    そのまま死んでも信仰心が足りなかったって言えばいい

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:09:36

    武器軟膏の迷信は放置かな...

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:11:01

    >>34

    実際の中華だと切っても出世したい人いっぱいおったんやけどなあ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:12:01

    >>37

    変なことやられて悪化するの考えると祈るってデメリットないから全然困んないんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:27:42

    >>38

    まああくまで中華に似た創作上の国だからねきっと後宮いかんでも医者の需要がめちゃくちゃ高いんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:41:47

    >>32

    まるで現代ではやらない、みたいな言い方はやめたまえ(絶望)

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:52:46

    衛生面はゼンメルワイスが失敗してるしナイチンゲールがぶっ飛んだ人だったから成し遂げた様なもんだしなぁ……
    チョウセンアサガオとトリカブトでの全身麻酔とかも医学面では出てきそうなのにあんま出てこない

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 00:26:32

    色に関するものは毒物を使用していい色!ってのが歴史を見れば山ほどあるからどの作品で取り扱っても一定の説得力があるよね
    さあこのヒ素で染め上げた鮮やかな緑のドレスを着てくださいな

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 00:28:44

    麻沸散は調薬する難易度が高すぎる
    分量ちょっと間違うだけで死人が出るし死ななくても障害残る

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 00:31:28

    言うて20世紀後半に入ってもアスベスト使ってたり、逆にダイオキシンは言うほど毒性強くなかったことが判明したりと知識は日進月歩だからな
    今普通に適用してる標準治療だって数十年も経てば間違いだったって判明する治療法も幾つかは出てくるだろう

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 00:35:51

    兵士の訓練で、それまではとにかく疲労すればいいみたいな感じだったけど、主人公が教育係になったら理論の説明や休息期間を与えて効率が上がった!!みたいなのは結構見る

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 00:37:26

    ミヤイリガイの風土病をモデルにした病気を解決した作品は二つ読んだわ

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 00:53:26

    >>38

    薬屋については今の皇帝が人道を考えて宦官になる手術を禁止したって説明があったはず

    原則男性の立ち入りが禁止されてる後宮勤めは宦官から女官に変わる一方で、そんな中で女性に対する教育制度はまだ整ってないから、結果的に後宮内の平均学力が下がっている

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 01:00:16

    >>37

    だって、衛生環境や手に入れられる材料の関係上当時の薬って、ぶっちゃけ単なる毒物だし

    かえって悪くする物ばかりだぞ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 01:27:06

    薬屋のひとりごとびっくりするくらいトリックが鉄板だよな

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 01:33:20

    >>25

    >>26

    そんなもんなんか

    物語が続くのに問題ないならいいんじゃねとか思ってたわ

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 01:45:32

    >>50

    マオマオの強みは薬学と近代えっち学だからな

    パイズリはいい文明

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 01:48:29

    そのうち実は水銀は毒なんです展開が流行るゾ
    不死の薬として飲まれた歴史エピソードは有名だから不思議は無いだろう

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 01:50:52

    >>37

    その迷信を提唱した当時の治療法って

    ウンコ塗りたくるとかそういうヤベーやつだから

    本心からこうすれば治ると思ってたたかは分からんけど

    マイナスよりゼロの方がマシなんだよな…

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 02:09:39

    大奥とか後宮みたいな閉鎖環境だと子育てしたことのない人たちが謎理論で子育てするせいでバンバン赤ちゃん死ぬって聞いて怖〜ってなったわ

    江戸時代の将軍が他家からの養子が多い理由も大奥だと赤ちゃんすぐ死ぬかららしい

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 02:23:05

    仁で見たって人が書き始めてそこから広がってそう
    ペニシリンはパクるには露骨すぎるし

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 02:46:28

    >>55

    子だくさん将軍家斉の50人を超える子供たちの約半分が成人できてない

    白粉の鉛中毒の他にも、当時は乳母が子供を抱いて授乳することが禁じられてて赤ちゃんが上手く乳を飲めなくて日本の最高権力者の子供が栄養失調になってるという笑えない話があったりするみたい

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 02:49:30

    鉛ワインも白粉毒と似てるよね

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 02:56:11

    昔は色素はほとんど金属の化合物しか無かったし重金属系は大体猛毒だからね
    そういうのを沢山使える上流階級の寿命が短くても、栄養状態の悪い平民の方が遥かに死にやすいから異常に気付きにくいし

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 03:00:42

    >>45

    ダイオキシンが出るからプラスチックとかビニールなどの石油製品は「燃えないゴミ」扱いだったけど

    焼却炉の火力向上により、出ない温度で燃やせるようになったり、吸着して追い打ち掛けるように燃やす等

    出さない、出しても適切に回収及び処理できる技術の向上ですっかり「燃えるゴミ」になったのは

    はえーってなる

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 03:35:03

    ガチの近代医学やろうとすると科学文明必須だから生薬レベルに抑えないとジャンルがドクターストーンになる

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 10:51:37

    逆にこれぐらいベタなやつって蜂蜜粉塵以外にある?

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:40:43

    >>56

    放線菌を試すやつ出ねぇかなぁと思ってるけど無いわね

    培養だけならめっちゃ楽なんだけど放線菌(他の菌が育たないような環境で育つので)

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 18:02:22

    >>38

    だからそうしないと出世出来ない無能が入り込んだんじゃないか

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 00:04:33

    >>57

    江戸十五代のうち6人が養子だからなあ

    江戸庶民の幼児致死率の数倍死んでる上に大奥の年間予算は幕府歳入の一割以上って話もあるしホントひどい


    赤ちゃん育てられません国家予算食いつぶします政治に口出ししますとか大奥って江戸幕府のがん細胞なの笑う

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:13:34

    >>34

    薬屋のじっちゃんは最高峰の医者だったので妃の帝王切開という手術を任される事になった


    ただ普通の男では後宮入れないのでチン切られちゃった…という大変お労しい設定

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています