異世界での辺境伯って必須だったりするん?

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:50:05

    異世界で冒険モノ書こうと思うんだけど、最初は国境での検閲も最低限で気軽に入国できる感じで行こうと思ってたんや。
    だけど異世界で辺境伯とかの貴族ガン無視でホイホイ国境超えてもええんかな…?
    と思う一方で1人辺境伯だしたら全部の国境に辺境伯を配置せなあかんし…魔王軍幹部にぶっ◯される辺境伯とかいてもええかなとか思ってたけど、このままだと辺境伯全員が駆逐される…
    画像は適当

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:52:07

    犯罪者や他国の人間は水晶玉でバレる事にすりゃええやろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:54:20

    神聖ローマ帝国内の自由都市を参考にしてみよう
    無理に国を増やさないで、共同国家内の都市移動とかにすれば軽い検閲ですむ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:54:21

    遠かったり特別な脅威があったりで、中央に判断を仰いでる暇がなく現地で強い独自権限で動かないと対処が危うい場所に置くのが辺境伯だ。
    領土が狭いとか早馬ですぐ連絡とれるとか、対処が一定でマニュアル化できるとか、魔法的通信手段があるとかなら別にそんなもの要らない。

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:55:17

    国境沿いに領地をもつ貴族が全部辺境伯なわけではないのよ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:55:19

    魔王軍と接している土地にだけ辺境伯配置すればOK。
    幾つか領地が接してる国作ってやれば魔王軍幹部に殺される事もできるし、戦力が求められているから冒険者とかが国境を気軽に越えても良い、って事にすれば不自然では無い。

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:55:21

    明確な敵対勢力が頻繁に襲撃してくるような立地でなければ辺境伯が任じられることもないんじゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 21:58:07

    魔王軍という異種族の軍勢規模勢力がいるなら人間側も緩い連帯感持たせてもいいんじゃないかな
    国境管理はEUみたいな感じで

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 22:01:21

    >>4

    >>5

    はえー、参考になったわ。

    サンクス

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:34:36

    今ですら不法移民いるのに顔写真もカメラもインフラもない世界でそんな厳格に国境警備出来るか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:37:16

    インフラ整ってないなら逆に通れる道少ないから平原広がってる場所でもない限り逆に管理楽だと思う
    平然と山越え川越え谷越えできる奴なら知らん

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 00:56:05

    特別におかれた地方軍のトップが辺境伯やで、周囲の貴族達にも軍事的に指揮、指導することが出来る

    ちなみに、宮中伯って言うのも辺境伯がいる国にはいたりもする
    貴族って全員が領主貴族って訳じゃ無い。官僚も貴族だったりするからね
    まぁ、結局世界観による

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 03:06:07

    >>12

    中央集権が進めば法衣貴族も増えるしね

    王権の強さも時期や状況でコロコロ変わるし


    戦記物だったり政治要素を絡めるなら貴族の力が強い方が楽だし、そうじゃないなら王権の強い安定した国家の方がイメージしやすくて楽なのかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 04:14:36

    ちなみにMarkgrafはフランスとかイギリス貴族の対応から辺境伯と訳されることが多いけど、
    この伯(graf)は伯爵というより文官長とか書記長と訳した方がわかりやすい

    辺境(Mark)を治めるからMarkgraf(辺境伯)
    直轄領(Pfalz)で働くからPfalzgraf(法衣伯爵)
    領地(Land)を治めるからLandgraf(伯爵)
    城壁都市(Burg)を治めるからBurggraf(方伯)

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 04:38:58

    魔王軍が潜入工作活動メインみたいな連中でもない限り辺境伯全員ぶっころされる様な事態が起きてたらもう国境ホイホイ越えられる状況じゃなくなるのよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 14:31:38

    辺境伯って「国の国境を守る」為に存在するので、敵も居ない田舎の貴族って意味じゃない
    例え隣国と友好関係だろうが、有事の際は即軍事行動を起こさなきゃならない重要なポジ
    そして敵国に寝返ったり反乱しないと信頼されてないと駄目、でないと獅子身中の虫として処刑待ったなしよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:59:40

    別に必要ない
    つか国や時代によって定義が全然違う役職だから

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:03:13

    >>8

    魔王や魔物なんかより言葉が理解出来る分人間の敵対国家の方が腹立つだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:11:38

    辺境の地に住んでる爵位持ちの人くらいのイメージだった

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:36:14

    結局のところ貴族の爵位なんて行き当たりばったりの伝統と翻訳ミスで決まっているんだぞ。
    説明なんて突っ込まれてから考えればいい。

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:38:15

    ファンタジー作品の辺境伯って対魔物と対隣国を兼ねてるから武力がすごいイメージがある

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:42:36

    『東部方面総司令官』って意味で
    『征夷大将軍』が出てくる作品があってもいいよね。

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:45:22

    モンスターと人との境界を守っている辺境伯は
    対匈奴で前線張ってた中国武将連中思い浮かべるといいんじゃね?

    有能で、半独立した戦力を持って、教養もあり
    中央からの信頼も厚いが中央から遠いから中央の政変に対処出来ず
    そんで独立されたり匈奴と手を取られると、国が潰れかねん連中

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:56:21

    魔王軍みたいなのがいなくてモンスターが野生動物の系列なら、大したモンスターがいない地域なら国境は簡単な柵くらいでもいいんじゃね?

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:06:50

    >>19

    この場合、辺境ってのが田舎じゃなくて中央から遠いって意味なんだ


    日本の太宰府だって辺境防備の為にあったけど大陸との窓口でむしろ栄えていただろ

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 22:05:46

    >>22

    聖刻シリーズ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 22:08:26

    辺境伯って聞くと世界樹のイメージだけど
    この人の場合は有能オブ有能のド聖人だったな…

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 22:49:41

    >>16

    そのイメージはむしろ真逆

    辺境伯領で直轄領じゃないってことは王が任命したんじゃなく元から辺境伯は辺境を相続してる一族

    その一族が代々、王を立ててくれて他所からの攻撃にも利敵行為をしなかったからお前の判断が国の判断だと追認されてるだけ

    そして、この辺境伯以外に裏切って敵の道案内になった端っこの領主がいたからそいつらが潰されてただの領土じゃなく辺境領と呼ばれるまで肥大化しただけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています