足利兄弟&周辺について語るスレ part21

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 14:41:00

    逃げ若の足利兄弟や彼らの周辺について人を選ぶ内容も込みで語るスレです


    逃げ若本編の内容や考察、展開予想は勿論OK

    比較のために史実や他作品の足利兄弟の話題もOK

    IFやパロディもOK


    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁。見かけたら報告orスルー徹底でお願いします


    史実ネタや別作品、IFやパロについて触れるときはできるだけ明記してください


    前スレ

    【閲覧注意】足利兄弟&周辺について語るスレ part20|あにまん掲示板逃げ若の足利兄弟や彼らの周辺について人を選ぶ内容(BLや腐向けネタ等)も込みで語るスレです逃げ若本編の内容や考察、展開予想は勿論OK比較のために史実や他作品の足利兄弟の話題もOKIFやパロディもOK他…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 14:42:39

    前スレの>>197をテンプレにして立てました

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 14:49:07

    立て乙です

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 14:53:31

    たて乙

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 14:59:20

    立て乙です✨

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 15:02:57

    立て乙ですありがとうございます

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 15:09:47

    立ておつ~
    この時間帯だから書き込みまだそんなにないか
    夜に期待

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 15:26:46

    昨夜の歴史探偵、仕方ないんだろうけど直義について全く触れられてなかったのがちょっと悲しい
    尊氏との兄弟仲を掘り下げろとは言わないけど少しくらいは話題にしてほしかったなって

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 15:54:09

    周辺の人もいいから話題に出すけど上杉ダークエルフマッドサイエンティストなのに馬の人に不気味に思ってるようなドン引きしてた感じなのは基準がよくわからない

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:00:52

    10保守

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:04:40

    >>9

    上杉ダークエルフさん割とやべぇことやってるよね、そのあとの100点満点のフォローで有耶無耶になってるけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:10:17

    >>11

    ディスではなくて身内と身内外で変わるのは分かるけど( 身内や味方じゃない相手は人間と実験動物くらい違う)やってること考えたら馬の人怖いに同調してるの変だな

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:13:36

    >>11

    南北朝という命が軽いしみんな色々やばいことやってる時代だから倫理観もあるマッドサイエンティスト枠に入ってそう

    倫理観以外にあるマッドサイエンティストって史実ガードなくても長生きしそうな属性よね

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:21:18

    作中でもトップクラスに破天荒な尊氏が若の「地獄の鬼と鬼ごっこしたい」って夢にはちょっと引いてたので
    マッドなキャラでも全ての狂気に理解がある訳でもないんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:22:27

    アニメの開始時期早く判明しないかな
    こないだの連動番組からして、まさかのNHKなんだろうか

    絶対一話からアニオリ入れてくると思うんですよ
    背景に直義やもろちゃんチラチラいるけど、早期打ち切り回避した今なら伏線もっともっと張れるだろうし

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:27:39

    NHKならコストやスケジュールを不安視せずに見られるからできればやってほしいよね だって殺陣ですら大変なのに馬と甲冑て…

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:31:14

    >>14

    気づかなかった接待高氏モード崩したことあったのね

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:36:59

    馬っていえば昨日の歴史探偵で、北畠顕家の軍勢が秀吉の中国大返しを上回る1日36km平均の猛スピードで移動した、って言ってたけど、それって言うほど猛スピードか?
    日本在来馬は最大時速36kmで走れる筈だけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:44:18

    >>18

    しっかり整備されてる街道があるわけでもなく直線距離なんてほとんどなく、更に背に乗せてるのは鎧着たガタイのいい男たち

    現代の普通のレース場とかと比べちゃあかんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:48:16

    >>18

    >>19

    しかも顕家軍は戦闘で敵を蹴散らしながら進軍している上に、当然騎兵以外にも歩兵とかいてそのスピードっすよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:53:08

    最大時速と行軍速度を比較しても比較要素に違いが色々ありすぎてあんまり意味は無いと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:54:00

    街道については軍道としても使われていた奥州街道、東海道を使ってた筈だからそれなりに道は整備されてたよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:54:48

    >>14

    確かめたいから何話だっけ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:57:13

    >>23

    たぶん56話

    京都で尊氏を襲撃する回ね

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 16:59:55

    要するに軍勢の移動速度は騎兵ではなく歩兵の移動速度で考えなくてはならないって事か

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:01:09

    鎌倉〜南北朝の街道ってこんな感じだからな
    高低差もあればガタガタの道で馬の足も危険
    しかも道は決して真っ直ぐではないし開けた道は少ない

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:01:54

    >>24

    ありがとう

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:02:47

    >>25

    時代によるけどね

    この時代は現地調達だから別だけど

    戦国とかは補給部隊とかも出てくるからそっちの方が更に遅い

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:07:56

    極楽読み始めたんすけど、この作品の尊氏めちゃくちゃ気味が悪いっすね…幼少期は可愛かったのに…

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:08:30

    >>23

    56話冒頭の回想だな

    ただ、この尊氏の一連のセリフも徹頭徹尾真人間エミュしてるだけって可能性もあるのだが…

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:10:28

    我も楠木殿と飯を食べたい
    今からでも奥方の家にお邪魔し、
    楠木殿の御子息と生前の楠木殿について語りながら食事でもするか

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:11:18

    >>26

    今は荒れ果てた鎌倉街道だけど、鎌倉時代にはいざ鎌倉に備えて御家人達が自主的に手入れしてたんだよ

    道の形状も古代官道程じゃなくともそれなりに直線的だった

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:14:07

    >>31

    せめて弟君のご意見も伺ってくださいませんか尊氏様……何なら師直殿にも

    割と後者の反応は想像できないけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:15:00

    >>31

    >我も楠木殿と飯を食べたい

    まあ尊氏なら普通にそう思いそう


    >今からでも奥方の家にお邪魔し、

    >楠木殿の御子息と生前の楠木殿について語りながら食事でもするか

    いや楠木殿死後の話かよ!?

    ちょっと尊氏さん自重して

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:15:56

    >>32

    それはそうなんだけど、

    ・鎌倉街道全部をできるのか

    ・東海や奥州街道は整備できたのか

    ・そもそも道が狭い(軍事用なので当時にしては広い)から大軍の大急ぎでの移動には向いてない


    とかあるので、結局顕家おかしいよってなる

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:17:49

    >>33

    >>34

    直義は政務で忙しいのだ

    我の食事などでわざわざ時間を取らせる必要などない


    それに生前の楠木殿の話が出来るのだ

    御子息もさぞ喜ばれるであろう

    なんなら我らと戦った時の武勇伝を最後まで語っても良い

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:20:47

    >>35

    いや、北畠顕家が使ったのは奥州街道と東海道で、これらの街道は古代官道を起源とする整備された主幹道路なんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:22:24

    自分が既に倒した好敵手と「また一緒に食事がしたかった」と後に思うのは
    武人系キャラとしては割とありというか個人的にはグッと来るやつなんだけど

    そこで「楠木殿の家族のところに行って食事しながら楠木殿の話しよっと」になるのが…
    ほんとそういうとこだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:24:58

    >>38

    義詮や直義を討伐した相手と仲良く食事できる?って聞いてみようぜ

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:26:59

    >>36

    こんな事を人にいうくせに自分はしょっちゅう直義と晩御飯や晩酌してそう

    尊氏はそういう所ある

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:28:54

    >>39

    開きにされる

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:30:37

    >>36

    流石に招待もされていないお宅にいきなり押し掛けるのは礼儀としてどうかと

    まずはお伺いしていいかどうか遣いを出されるべきでは

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:38:59

    >>41

    器の大きな兄上がそんなことするわけないだろう!!

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:50:18

    >>43

    あなたのお兄ちゃん、あなたと極一部の人にしか優しくないのよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:53:26

    >>44

    アンチ乙

    これから滅ぼす相手のガキ相手にもこんな優しい笑顔で相手してるから

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:56:17

    >>45

    人間を開きにしているのを見なかったら兄上の猫被り能力高そうだから見抜くの難しそう直義は優しい兄上バイアスかかってそうだし

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:56:38

    >>45

    それは本当に優しさなんですかね?

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:58:25

    >>47

    どんな人間にも慈しみを忘れない高潔なお方だ

    たまに怖い絵を描いちゃうことあるけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:59:08

    >>45

    逃げ若では倒幕計画参加も尊氏主導でやってるわけだから少なくとも途中からは若は殺す予定の相手な訳で

    優しいというより偽装能力と計画性が高いという褒め言葉が似合う

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 18:09:07

    >>48

    >どんな人間にも慈しみを忘れない

    それはそれは、素晴らしいお方ですねー(鎌倉の方を見つつ)


    松井尊氏、息子を名乗る知らない子供のことは母親ともども忘れ去ってる感じになるのかな?

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 18:18:49

    >>8

    かなりネタバレに配慮してる感じだったからそのせいもあるかも

    杉本城の戦いの守将とかも出なかったし

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 18:31:40

    1337年杉本城の戦いかあ
    並行して京の足利兄弟の描写入るといいんだけどなあ

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 18:47:09

    杉本城に義詮いるから、ちゃんと顔が明らかになるといいな
    史実では叔父似なんだっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 18:56:19

    >>53

    神護寺三像とか等持院の木像を見てると尊氏に似てる

    直義に似てそうなのは政治姿勢とかな気がする

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:27:05

    >>53

    >>54

    肖像画見ると尊氏似なんだけど、兄馬鹿は弟に似てる!と溺愛してた

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:28:49

    >>55

    兄者はさぁ

    そういうところた゛そ゛

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:30:01

    >>55

    親馬鹿じゃなく兄馬鹿なのが実に尊氏

    尊氏と義詮と直冬を並べた図が見たくなってくるなぁ(なお)

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:31:34

    >>9

    武士のことが分からなくて研究中だから武士の常識から大きく外れる今川には「武士なのになんで!?」って驚いてるとか?

    データキャラがこんなのデータにないって困惑してるような感じなのかもしれん

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:32:30

    >>57

    一応、直義に目元が似てる

    とかそういうレベルなことしか言ってないからセーフ


    なんでそうやって弟と似てる部分を探すのかと言われると、、うん、、、

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:33:56

    >>9

    馬かぶってるだけの人なのに

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:35:01

    >>57

    史実見た目も直冬が見た目が一番似てそう見た目が似てなきゃ尊氏の子供じゃないと誰か言ってそう

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:35:45

    >>55

    それ史実?逃げ若?極楽?

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:36:20

    頼朝の肖像画と思われた人が直義だったらしい説も出でるから史実直義もイケメンそうだな足利兄弟と息子達は当時のイケメンに入ってそう

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:36:34

    >>62

    それぞれ並べてみたい

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:37:03

    >>61

    直冬はなにより行動力と謎エネルギーが尊氏そっくり

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:37:19

    >>63

    今だと直義説がめちゃくちゃ濃厚

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:37:42

    >>61

    逃げ若も直冬が一話の小坊主なら成長したら特徴的な眉が似てるだけではなくただの若い尊氏になるくらい似ているキャラデザなのではと予想してる

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:38:51

    >>66

    一転して直義でもないなぞの人ではという説まで見たけどまた直義説濃厚になったのね美男子で有名な頼朝公と肖像画間違えられたイケメンなんだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:39:11

    >>63

    神護寺三像がその絵だよ

    説があるというかほぼ直義尊氏義詮でいい

    wikiに十分詳しく載ってるけど黒田説以降まともな反証ないから事実上確定してと言っていい

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:39:21

    >>65

    九州で味方を作るこれは尊氏の息子ムーブ

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:40:53

    1番自分に似てる奴が最愛に育てられたとか気が狂うだろ

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:41:53

    >>68

    謎の人の可能性は消えてないけどね

    頼朝である根拠がなくなったので謎の人か直義のどっちか

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:51:44

    神護寺三像、推定直義だけシュッとした美形で尊氏・義詮と顔立ちの系統ちがうよね
    たしかに子供の時、極楽師直が言ってたみたいに美童だったかも

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:54:30

    推定尊氏は丸顔垂れ目でカワイイ系
    推定直義は面長切長の目で美形系
    パーツはそっくりだと解説されていたけど受ける印象がかなり違う兄弟だなと思う
    尊氏が垂れ目なのはガチ
    見つかってる絵も像も全部垂れ目

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 19:57:32

    >>74

    同じ父母持った兄弟の似方としてはリアリティあるかも完全にそっくりよりはパーツは似ているがの人のほうが世の中多そう

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:00:00

    >>70

    尊氏譲りのカリスマと直義仕込みの礼節が両方備わり最強に見える

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:00:42

    >>73

    わしの直義は幼い頃から大変可愛らしく利発で最高だったぞ

    わしなんて直義に勝てるのは勘の良さだけじゃった

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:01:13

    嫡男ではなく次男だから基氏は尊氏に見た目がどれだけ似ているか伝わってない感じ?

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:01:36

    ていうか武家の大将としては直義の見た目ってかなりプラスだよな
    戦にも強そうに見えるし(なお)

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:01:37

    >>77

    極楽尊氏さん

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:03:23
  • 82二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:03:42

    >>79

    普段タレ目でも気合いれたら変わりそうだし史実直義さんは強くないほうだけどよくやる気出さない兄がいるので

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:04:15

    >>81

    タレ目かツリ目かわからないね

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:04:37

    >>74

    逃げ若も尊氏は垂れ目で直義は吊り目と似てるけど受ける印象は違う感じだよね

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:04:44

    >>79

    武家の大将らしい顔してたから頼朝にされたんだろう

    感慨深い

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:05:14

    >>78

    容姿に関しては伝わってないねぇ

    ただ花押似せたり直義派を重用したり、自分から寄せていってる感じがすごい

    鎌倉の歴史館でも、説明に叔父をリスペクトしてるって記述があって笑った

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:06:22

    >>83

    丸顔とも面長とも取れる輪郭だよね

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:06:46

    >>86

    足利一族以前幼少期の好意が持続しやすいスレあったね


    >>85

    頼朝という個人戦闘力は強いイケメンに間違えられてた直義

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:07:04

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:07:54

    >>84

    直義の表情でタレ目に近くなったりすると尊氏にもっと似ているように見えるデザイン

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:08:32

    義詮は肌の色とか含めて尊氏と直義のハイブリット感がある見た目だな

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:09:13

    史実直冬ははっきりした証拠はないけど師直などが尊氏の子供じゃないと言ってないから凄く似てたんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:09:39

    >>91

    つまり尊氏と直義の子っぽいということか!(言い方)

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:10:04

    >>88

    イケメンだったに違いない

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:10:09

    >>91

    義詮母は上杉の方じゃないのに不思議だね

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:11:53

    >>93

    史実で尊氏と直義の子だった直冬がいるじゃないっすか(いい方)

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:12:04

    ??「義詮が我と直義と似てる?愛の成せる技だな」
    ??「わしの息子が直義と似てるとはなんと嬉しいことか。今日は赤飯にするぞ!登子!師直!!」

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:12:07

    >>94

    真面目で仕事出来て顔もいい女遊びしない男とあの時代では夫にはトップクラスにいい男かもな

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:12:19

    >>95

    家時(尊氏祖父)の母親も上杉出身だから義詮に特徴が濃く出たのかも

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:12:26

    >>90

    尊氏も吊り目っぽく見えるシーンは直義に似てみえるのでほんと上手いキャラデザだよな、逃げ若足利兄弟

    直義の方が怜悧で他人からは冷たく見えるのも分かるし

    タレ目の尊氏の方が愛らしさが強いというか他人からも好感が得られやすそう

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:14:51

    >>96

    尊氏の実子で尊氏似の直義の息子と勘違いさせたい文を書きたくなる

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:15:25

    護良親王の処遇に関する手紙のシーン、横顔が似てる兄弟だと思った

    >>100

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:16:19

    >>98

    史実で愛だけではなく他の理由もあるだろうけど遅くに子供が出来てそれまでは子供がいないのに側室や他の女の記録が残ってないのは凄いよね

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:17:30

    >>102

    このシーンの尊氏も割と弟に横顔にてると思ったな

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:18:16

    >>95

    上杉よりも尊氏母親以外は北条関連の人のほうが遺伝子情報多そうなのに

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:19:09

    >>103

    直義は生真面目だからな

    女に対しても四角く四角くというところがあるのだ


    女なんて父母や兄弟と違って時と場合によって変わるからそんな真面目にならなくても良いのに

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:20:23

    >>100

    逃げ若の足利兄弟のキャラデザやっぱり良いな

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:20:29

    >>104

    うん似てる、尊氏が真顔になると直義に似てくるって部分もあるのかな?

    しかし顔がいい兄弟だな…

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:20:55

    人間の顔とか髪の毛って覚醒遺伝の筈なので、
    部位によって父親・母親・祖父母・それ以上
    に似てる部位とかになったりするんよな

    基本は両親に似るけど、たまにすごい上の先祖に似ることもある(青目とかもこれ)

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:21:55

    楠木息子とか息子世代のキャラデザいるのもいるから足利兄弟の息子達も松井先生のキャラデザ見れたら良いな三人みたい

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:23:32

    松井先生には如意丸君も描いて尊氏に「直義だ!小さい頃の直義だ!!」とか大喜びしてる姿を見せて欲しい

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:23:34

    >>109

    逃げ若尊氏神秘性高いのに先祖返りしたみたいな似方してなさそうだいたいこういうのって祖父やそれ以上前の人に似せてきそうだが尊氏祖父のキャラデザが尊氏そっくりだったら嫌だな

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:23:44

    >>106

    極楽尊氏殿は弟へのセクハラをやめてもろて

    まあ本人マジで弟心配してるだけ説あると思うが

    逃げ若尊氏は弟に子供いない事心配したりはしないんだろうか?本人既に嫡男いるの作中ででてるけど

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:24:24

    >>111

    人の心

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:24:53

    >>108

    ステータス能力値総合トップ1.2で顔の良い源氏の頭領兄弟で文化面も優れている

    なろう小説かな?

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:25:31

    >>113

    我の分身なのだから我の子供をくれてやれば良いではないか

    子供などどうでも良い。直義が直義として我の側にいてくれることが肝心なのだ

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:25:39

    >>115

    尊氏モデルがなろう小説みたいだし

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:26:42

    >>112

    その場合似てるのは置き紙のスタート地点の源義家そう

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:26:50

    >>117

    弟も武士の身分で治天の君から寵愛されてるしマジでなろうですよ

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:27:07

    >>111

    それを見て喜んでいる弟も近くに居そう

    そのシーンだけ見たらほのぼのなんだけど…

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:27:25

    >>115

    足利兄弟高貴なほうだけど庶子兄弟なのに才能凄い

    直義は南北朝エアプだからわからないけど三男だから寺に入るルートもあり得たのでは

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:28:24

    >>118

    尊氏の兄が死んだのは必然になりそう

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:29:19

    >>117

    太平記ちゃんは時々なろうより説明を放棄してるから…(多々良が浜の戦いとか)

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:29:47

    >>123

    史実尊氏実は2周目だったでも信じるよ

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:30:54

    >>124

    2周目なのに息子を自称する凶徒を殺せなかった尊氏……

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:31:24

    >>125

    2周目だから直義を実家近くで死なせられたから

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:31:55

    >>124

    「尊氏は前世の行いが良かったんだろうね!」(by太平記)だから二周目想定なんじゃないかと言われても違和感ない

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:32:27

    >>123

    太平記ちゃんはどうかと思う展開や設定いれるし

    平家物語が物語として完成度高すぎなのもあれを期待してみたら折れました

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:32:35

    あにまん尊氏の「光源氏は馬鹿だなぁ。手の届く範囲で出家させれば良いのに」好き

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:33:10

    >>129

    頭の良さと自己中さがあって好き

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:34:58

    軍記物っていっぱいあるけど平家物語ほど完成度高いのは稀だから…

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:35:17

    >>129

    いつみても賢い


    出家ってなんだ?と首を傾げる弟と、

    爆弾が近くにいることに頭を抱え胃をさする部下は知らん

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:36:07

    >>129

    実際女三宮は光源氏が死ぬまで夫の屋敷で暮らしてるんだよなあ

    まあ彼女はその辺のこだわりなさそうなタイプではあるけども

    紫の上の場合はその条件聞かされたらめっちゃ呆れ返りそう

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:38:36

    >>133

    でも源氏、女三宮は好きな人に似てるって聞いて結婚したけど

    なんか違うわ!ってなってからやっぱり紫の上がNo. 1して興味無くなってるからな…


    やっぱり似てませんかねこの2人

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:39:33

    >>131

    世阿弥に評価されたことだけある歴史創作物は上手く時系列シャッフルしているのも含めて凄い完成度だと思うし伝わっていく中で手が加えられてそうだけど作者は天才

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:40:59

    >>121

    足利兄弟は夢窓疎石に師事していたとされるけど

    直義の帰依は尊氏よりかなり遅い

    夢窓疎石以外は一貫して上杉家が管理していた寺の禅宗派を信仰している

    と解説している研究者がいる

    夢窓疎石とディベートできるくらい詳しいし寺にいた可能性はある

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:41:30

    >>110

    描かれるなら基氏が一番気になるわ

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:42:33

    史実だと、弟の跡取りに関しては、マジで自分の子どもあげればいいやーと思ってた感があるんだよな

    庶子の女の子も直義にあげてるみたいだから。幼くして亡くなっちゃったみたいだけど
    自分に娘ができて可愛かったから、じゃあ弟にもあげるよ、したのかなと……

    だから次男以下をあげればいいと思ってたけど、10年かかったせいで弟が勝手に養子取っちゃってみたいな
    それでも次男を預けるのが尊氏クオリティなんですが

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:42:50

    >>136

    嫡男がそのまま生きてたら直義出家して寺ルートありえたかもしれない

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:43:13

    直義が途中まで寺にいた場合、じゃあなんでそんな弟(幼少期一緒にいない)がいなきゃ生きてる意味がない!とかになるんだ史実尊氏

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:44:29
  • 142二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:44:42

    >>134

    同じ藤壺の姪でも

    紫の上=藤壺の同腹の兄の娘

    女三宮=藤壺の腹違いの妹の娘

    なんで、紫の上と同じくらい似る可能性は低いよなって話なんだけどね

    兄朱雀院のごり押しを拒めなかったのもあるにせよ光源氏は甘かった

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:44:54

    >>141

    万能絵画やめろ

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:45:13

    >>139

    直義はその方が幸せだったかもなあ

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:45:53

    >>138

    基氏は叔父に懐いたみたいだね

    史実では直義直冬基氏が一緒に暮らしてた期間あるのかも

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:47:02

    >>144

    寺ルートでも兄を支えようとは出来そうよね

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:47:41

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:48:39

    >>147

    兄弟の家が近所だったり創作映えしそうな設定多いな

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:48:40

    >>125

    いいだろ?対尊氏最終兵器だよ

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:49:18

    >>102

    兄弟で膝を突き合わせてるのいいよね、今はなんでもじっくり話せる仲なんだろうなぁって思った 今は

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:53:19

    >>140

    弟がいない期間がすごいつまんない日々だったとかもしくは弟が寺から帰ってきたらめちゃめちゃ楽しい毎日になったとか?

    後者なら弟兼初めての親友くらいのクソデカ感情になって弟いなきゃ生きてる意味ない!になってもおかしくは…あるよなあ

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:55:01

    >>140

    弟寺にいく予定があったなら嫡男が死んだのが兄弟がおとなになったら行くかもなから20代の頃だから現実的な話になってそう

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:56:19

    やだやだ何故兄弟を引き離すんですかそんな仏は食べてしまいましょう

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:56:28

    >>141

    尊氏を「わけのわからない」天下人と提示した松井先生マジ慧眼だと思う

    その後に逃げ若世界での尊氏のアンサーとして

    「相反する要素も含めて全てを宿せる巨大な器を持っているのが尊氏、故に最強」と定義した訳だけど

    この逃げ若尊氏の本質も凄い好きなんだけど、主人公たる若はこの楠木殿の理解に到れるのかな

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:57:33

    記録と整合性取ろうとすると
    基氏→4歳より前に直義の猶子(身分は相続しない養子)になる。4歳で勉強を始める(1344年)
    直冬→18歳で上京して尊氏に面会するも断られ、その後直義の養子に(1345年)

    なので多分普通に直冬と基氏は暮らしてた時期はあるはず

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 20:59:48

    >>155

    基氏は10歳くらいで鎌倉行くまで、最低でも6年ほどは直義に育てられたんだな…

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:05:27

    >>156

    数年しか過ごした期間はなくても四歳から十歳の数年間はでかいな

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:06:17

    >>155

    同じ家で暮らしてるなら接触の機会いっぱいありそうだな

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:06:58

    >>157

    尊氏の息子で直義が育てている子供が手習を始めた

    という記述があって、その時期と基氏の生年を合わせると四歳

    だから直義が育てることになったのはそれ以前の可能性もある

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:08:19

    >>159

    基氏いるのに直冬養子にしてるのマジでオキニだったのかもな……

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:10:12

    >>159

    基氏があとから猶子になったのかと思ってたけど直冬あとからinの可能性もあるのか直冬養子なければ基氏が養子になってそう

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:10:15

    「直冬兄さま〜」と呼びながらとてとて近づいてくる五歳児か……

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:13:31

    基氏は正室の子だし義詮のスペアだから養子にはならなかったのかな

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:13:32

    >>160

    猶子だから基氏に直義の地位や財産は相続されないからな

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:13:57

    直義にフラァ…してからというもの日々18歳と5歳の養子と妻(後に如意丸くんも)に囲まれて過ごしてる直義の姿は美しいだろうな…って妄想してるわ

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:14:04

    史実ネタだが基氏直義は元服したあと幽閉場所に死んでいるのは辛そうだし一緒に暮らしてた直冬のことどう思ってたのかはわからないな
    逃げ若でもちらっとキャラデザだけでないかしら

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:14:13

    尊氏の子供も10人以上いるのに大人になれたの4人しかいないからな

  • 168二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:15:14

    >>156

    過去のスレでなんで叔父にそんなに懐いてるの?とか言われてることがあったけど

    小学生とか見ててわかるように子どもにとっての6年間ってすごい長いからなあ

    実際4歳から一緒ならそりゃ直義がお父さんだよね

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:15:55

    極楽で「一緒に戦いましょう」とさも当然のように実父見捨てる基氏くん…

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:16:56

    >>163

    基氏を大切にしてないわけではなく本家のほう気にして教育を施してるだけはありえるか

    直冬と対応の違いは彼らの生まれの違いがでかいかも

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:17:32

    >>169

    上杉殿を叔父上という基氏

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:17:38

    尊氏と直義の二頭制じゃなかったら

    もしくは直義に後継者ができないままだたら

    直義はあんな不遇な死に方しなかったのにな

  • 173二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:17:55

    極楽でさ、直義が生きて鎌倉に来たの見て泣いちゃう基氏良いよね
    多分尊氏が生きて命からがら鎌倉来ても泣かない

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:18:14

    >>168

    尊敬できない養父だったら違っただろうが良い養父してそうだしな

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:18:32

    >>171

    尊氏に聞かせてはいけない一言

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:19:33

    基氏養子は義詮に何かあった時のスペア居なくなるから猶子がベストだったんだろうな

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:20:05

    >>175

    極楽でも逃げ若でも聞かせてはいけない言葉

    この先直義がフォロー力高いダークエルフに第二の兄のように思っていたとかもし言ったら尊氏聞かなくてよかったな

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:20:12

    >>175

    極楽の尊氏は上杉の叔父上を実の父のように慕ってからセーフ

    なお、その叔父を新田に殺された模様

    さらに新田は尊氏と帝を引き裂いた元凶(尊氏視点)

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:20:49

    このシリーズのどこかで見た、「高義が当主になるにあたって弟の直義が出家するかもしれないって話を聞いてヤダヤダしたら高義兄上が死んじゃった」みたいな話すごい印象に残ってる
    松井尊氏なら不可能じゃない

  • 180二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:21:19

    >>173

    鎌倉に来るまでに消息不明になった直義を探し続けてたの健気だよね

  • 181二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:22:09

    >>180

    極楽綺麗な健気ナンバー1は基氏だと思うが時点が直義妻

  • 182二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:22:24

    >>179

    自分も出家させられて2人で一緒とかならヤダヤダしなそう

  • 183二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:22:44

    >>172

    まあ酷い言い方になっちゃうけど直義が直冬を引き取らず実子も生れてなかったら

    こんなことにはならなかったのになってレスは見たことあるよ…

  • 184二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:23:31

    >>181

    わ、わしだって健気に直義を愛していたぞ

    他の誰よりも直義を1番大切に思っていたのに!

  • 185二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:24:15

    >>183

    極論、直義が尊氏以外を切り捨てられれば兄弟仲は保たれるよね

  • 186二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:24:29

    >>183

    モロちゃんが敵作りすぎた面もありそうだからどこかで歪みは出そうな気もする

    あのまま高一族の力増していったらやばいでしょ

  • 187二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:25:00

    >>45

    個人的にこの辺って猫被ってるんじゃなくてこれもまた尊氏の一面な気がする

    ただ後に殺すと決めてる童にすら慈悲深くできるのが尊氏

    この尊氏は猫被りとか無理そう

  • 188二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:25:01

    >>178

    だから楠木殿は丁重に首を妻子に持って行ったのに

    新田殿は身体だか首を街で引き摺り回した後に晒したんですね(少なくとも晒したのはガチっぽい)

  • 189二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:25:04

    史実ネタだけだ
    過去スレで出た基氏から直義に送る七言絶句も基氏くんの健気さが満載されてていいよね
    いかに直義と暮らした数年間が愛おしく失ってからの日々が苦しかったかを感じさせる

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:25:47

    >>183

    基氏はスペアとして大事な役目あるし直義の後継者誰になってたのだろう親戚筋からまた養子もらうのか直義が尊氏の弟だからそのまま尊氏が直義ポジションを受け継いだのか

    直冬いなくても当時の平均年齢的に後継者考えないといけない年では

  • 191二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:26:06

    >>175

    叔父は親の弟って意味だから本来なら直義の位置なのに憲顕が間に入ったらもう、ね……

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:27:04

    >>184

    極楽尊氏は健気ではないけど一途ではあるよね

    他の世界の尊氏がみたら「弟を1番優先して許されるものなんだ」って目からウロコと思いそう

  • 193二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:27:40

    >>191

    上杉さん尊氏視点で兄弟の間に挟まる男似合うよね

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:27:59

    >>185

    兄弟仲を保つために切り捨てるのがその他全部っておかしくない!?

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:28:18

    直冬養子にしなければって言うが途中までは上手くいってた
    あのまま西国直冬、中央義詮、しばらく経って成長した基氏が鎌倉の三兄弟で足利支えるルートもあるにはあったし多分それを直義は望んでた

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:28:42

    >>191

    弟に死んだ長男以外自分以外の兄がいるのは極楽許せなさそう

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:28:51

    極楽尊氏は基氏の叔父上発言に、
    ワシの弟は直義だけだ!
    と基氏との関係よりも直義と自分の聖域を汚されたとキレそうなのがアレ

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:29:02

    いろんな時空の尊氏に極楽を読んでもらって感想を語り合う会やって欲しい

  • 199二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:29:15

    >>195

    名前などからして義詮脅かそうとは考えてないし立てようとはしてそう

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:29:30

    >>187

    殺すと決めてる童にも慈悲深くなれる、それも尊氏の1側面か

    その説もいいなあ、個人的にかなり好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています