- 1二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:32:54
- 2二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:34:21
ウィーンはオーストリアの都市名だったわ……
オーストリアとイタリアならどっちが強くなるのか、考察を教えてください。 - 3二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:35:12
よほどのことがなければ出身地=知名度が一番高いだから出身地のほうが補正高くなるんじゃない?好きな人が多いかじゃなくて知ってる人が多いかって話なんだし
- 4二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:37:56
それを考えると日本鯖って不憫だよね…FGO世界は兎も角、本編世界では知名度補正発揮できる場所限られてるし、そもそも召喚されないし…
- 5二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:40:44
ランスロットはフランスの生まれだけど、円卓の騎士としてのエピソードが重要だからイギリスの方が知名度補正高くなりそう
- 6二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:41:57
ペ・ヨンジュンみたいに祖国よりも他国での方が知名度高い場合もあるな
- 7二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:44:22
円卓やシャルルマーニュとか、そういった団体ごとの知名度補正も個人の補正とは別にありそう
- 8二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:44:38
- 9二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:45:27
知名度低いから弱体化じゃなくてその土地で知名度高ければ+ボーナスだから割と勘違いしてる人がいる印象
そして近代鯖が基礎値100をボーナスで200にしても神代鯖の基礎値500に勝てない現実 - 10二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:46:38
Apocryphaのヴラド三世が一番わかり易い例だから見てみるのを勧める
- 11二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:47:18
ヴラドがルーマニアで滅茶苦茶強くなってもカルナアキレウスが弱くなるわけじゃないからな
- 12二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:47:21
確かクー・フーリンはケルトで召喚されたら知名度補正で自分の城を宝具として持ち込めるとかなかったっけ
- 13二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:48:25
アポクリファから考えると、存在の強度みたいな感じかな?知名度補正があると非現実的な現象も具現化させやすいみたいな
- 14二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:49:06
やっぱ「アサシン」で知名度補正かかるハサンたちの便利さよ
- 15二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:49:26
受ける補正自体どんな風に広まってるかでも変わるからなヴラド公がルーマニアで召喚されれば王としての側面が強く出たりするから土地によっての知名度の変化もあるとか言うめんどくせえシステム
- 16二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:50:10
アキレス腱で補正かかるバグ技
- 17二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:50:35
- 18二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:51:32
ヨーロッパで補正のエウロペさん…
- 19二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:51:36
- 20二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:53:32
有名だとしても、原典から付け足された話とか間違って伝わってる話ばかりな土地で召喚されると大変なことになりそう
- 21二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:54:15
無辜の怪物定期
- 22二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:54:34
そもそもヨーロッパ自体の知名度がエグいから補正値も婦長並みでしょ
- 23二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:55:10
ワイにわかケイローン先生の射手座とかもつくの?
あとカルナさんオジマンみたいな太陽鯖とか太陽でつく? - 24二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:55:32
- 25二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 17:57:59
- 26二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:00:14
- 27二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:01:13
出身地が現在他国の領土になってたり、当時の民族がいなくなってる土地でも知名度補正って得られるのかな?
- 28二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:02:45
ランスロットって知名度(あるいは人気)もフランスの方が高いんじゃないっけ?
ネイティブじゃないから又聞きだけど、そう聞いたことがある
そうだとしたら逆に活躍したのはイギリスだけどフランスの方が人気あるから強くなるって例になりそう
- 29二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:11:28
アメリカの英霊って西海岸から東海岸まで知名度補正かかりそう
さすがにアラスカやハワイは補正ちょっと下がりそう - 30二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:33:52
- 31二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:35:28
そこは普通に日本と海外の知名度で補正を考えればいいのでは?
- 32二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:40:20
負け戦だった土地とかだと無辜の怪物スキル持って召喚されちゃいそうなのは分かる
- 33二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:06:37
基本的に国区切り
知名度補正は神代とか叙事詩系なら生前の超人パワーに近くなる
世界的に有名でも自国とかならさらに強くなる(ヘラクレス、アーサー王)
史実系でその国で知名度ぶち抜いてたらめっちゃ強くなるケースもある(護国の鬼将)
無辜るケースもある(ルーマニア外のヴラド) - 34二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:09:32
- 35二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:12:28
静岡は結構な家康公推しだって別の漫画で見た
- 36二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:17:32
- 37二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:49:24
- 38二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:51:39
むしろ国民から嫌われてる他国の英雄が召喚された場合補正はつかないけれど弱体化はないんだよね?
- 39二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:17:15
なかったはず
むしろ嫌われた要因によってはアヴェンジャーやバーサーカーとして召喚されてパワー増すんじゃない?
ローマにハンニバルみたいなものでしょ?