国家運営モノを書こうとしてるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:40:29

    こういう展開は外せない、みたいなのあるかな?鉄砲の活用法による軍事技術のチートとか

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:41:42

    世界観、時代が分からないのに何を言えと…

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:42:55

    まぁ、強引な変革に反抗する既得権益勢力との衝突を書かないで進めたら逃げたと思われるだろうなとは思うが…

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:44:22

    自国と他国のスパイかけひきの話は誰がしか脇役を躍らせる舞台としてどっかで書くことになるんでねえか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:44:26

    >>1

    悪いことは言わないやめるんだ 頭がパンクするぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:44:52

    >>2

    ごめん何の事前情報もなしに聞いちゃった

    ファンタジー系の近世中欧〜ステップ地域

    いわゆるナーロッパよりちょっと現実寄りで人間以外にも少しエルフとかドワーフはいるけど少数民族って扱い

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:45:09

    なぜか皆スルーしてるけど一番重要な暦

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:45:40

    >>5

    もうパンクしそうだよ...派閥争いとかあったら面白いなって種族と宗教の問題入れたらなんか凄いことになっちゃった...

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:46:20

    >>6

    絶対無理 ダンジョン飯の作者ですら投げるテーマだぞ

  • 10123/07/14(金) 01:46:37

    >>7

    確かに言語とか度量衡、通貨はよく見るけど算術とか暦の統一はあんまり無いかも

  • 11123/07/14(金) 01:47:24

    >>9

    ダンジョン飯の作者さんの技量があんまり分からないけどキツいのはわかった

    まぁ別に書籍化とか狙ってるわけじゃ無いからじっくり書いていきたいなって

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:49:25

    >>10

    暦は普通なら政権ごとに違うからなぁ

    それを統一するためにはあんなに日本の創作者がディスり続けた「教皇」なる存在が必要なわけで

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:50:54

    国家運営ってどのレベルでやるんです?
    小国と大国では必要な要素がおのずから変わってきますが

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 01:52:37

    パラドゲーやってプレイ日記付ければ良いんじゃないかな?

  • 15123/07/14(金) 01:55:25

    >>13

    大帝国の辺鄙なところにある小さな公国の息子に転生

    帝国崩壊、主人公が周辺の異種族達の協力も得て独立

    新しい秩序を作るために奔走


    って感じです

  • 16123/07/14(金) 01:56:25

    >>14

    実はEU4のアフガニスタンをプレイしてた時にぼんやり思い浮かんだ話なんです

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:00:36

    >>7

    暦って本来農業に関わってくる話で、それをやると生態系にまで話が広がるからなぁ

    神話とかも考えないといけなくなるし

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:02:33

    大逆転したアブドゥル・ラフマーン1世なんかですら、力を借りた相手は自分と似たような容姿と教えを持つベルベル人だったからなぁ

    細かいこと考えずに魔法的な魅力か何かでゴリ押ししないと、文化や宗教や容姿の違う種族に手を貸して貰うのはキツい。と言うかそこに合理的な説明を付けるのはマジで厳しい

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:02:56

    他種族国家の運営モノとか考えただけで狂いそう
    例えば30年しか生きない種族と100年生きる種族が居たとしてそいつ等を同じ国で暮らす上で同じ仕事してても昇格までの時間の格差の問題とか出てくる

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:04:02

    >>15

    ほぼ1から他種族国家運営は凄い難しそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:06:32

    >>19

    連邦制ならともかく中央集権とか無理だろうね

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:06:49

    >>19

    なろうあるあるの異種族排他運動中の人間至上主義国家は結構理にかなってた?

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:07:03

    クロの戦記みたいやな

  • 24123/07/14(金) 02:07:49

    遊牧民と農耕民とかの次元じゃ無いくらい面倒だもんなぁこれ、国家として運営できるのか...?

    こういうのの辻褄合わせてる時が1番面白いかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:08:51

    主人公は世界史の知識はあるの?世界史B程度の

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:09:00

    人間自分が育った環境や制度を至上のモノと考えどこにでもそれを持ち込もうとしがちだが
    実際はその世界の文化レベルや経済規模にふさわしい制度があり発展に合わせて少しづつ変えるべきなのだ
    自転車にロケットエンジン乗せて載ってる人間が無事に済むわけがない

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:09:02

    >>22

    そりゃそうよ

    ナチズムは国民国家だからこそ誕生した劇薬だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:09:40

    なんでテンプレナーロッパが流行るかと言うと、結局その方が読む方は分かりやすいし書く方もやりやすいからなのよね
    正直「こう言う展開は外せない」=多くの人に訴えられるアピールポイントが欲しい、と言うなら、
    詰まるところまず設定や要素を大幅に整理してパンクしない程度にした方がいいとしか言いようがない

    「いや俺はパンクするほど濃い話が書きてぇんだ!」と言うならもちろん構わんが、
    それをガチでやるなら恐ろしいほどの文章力や知識量や構成力が必要になる茨の道よ

  • 29123/07/14(金) 02:10:14

    >>25

    だいぶある。というかかなり色々なものの歴史に関する知識を持ってる

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:11:29

    会議シーンを上手く書く自信があるかどうかに尽きるかと

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:11:35

    身分制度は突き詰めれば話の通じるヤツにそこの統治を任せて最悪でも安全保障の役に立ってよって話だからな
    まるっきり気候や制度や言語の違う国に中央のやり方を押し付けるとか愚策よ

  • 32123/07/14(金) 02:11:36

    あと書いてみてわかったのはテンプレによくある森の中で狩猟採集生活を営む外を毛嫌いするエルフってものすごい書きづらい
    こいつら森枯れない限り外出る必要性無さすぎるし、多分他種族からも嫌われてる

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:12:40

    >>32

    てかエルフってその設定だけだと普通に下に見られる種族だしな

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:13:26

    「国の運営者がどういう思考回路と発言をするか」って視点は大事かも

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:13:30

    >>24

    分かる

    結局形にならなくても頭捻って色々考えるの楽しい

    先ず種族の生態と文化から考える方が良いのかな

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:13:55

    >>32

    ダンジョン飯だとまるっきり逆だよね

    当時の文明に疲れた人々の「高貴な野蛮人」思想だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:14:41

    っていうか重要な「魔法は存在するのか」という問題は?
    これで何もかも変わるぞ
    エルフとかのファンタジー生物はいるのに魔法ないってのも中途半端だし

  • 38123/07/14(金) 02:14:46

    >>35

    自分は今地形と宗教、文化から書き始めてる

    宗教関係はいじると面白いけど面倒なことになる

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:15:13

    歴史はわかってるつもりでも創作するとまるっきりわかってなかったと実感することになるんだよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:16:04

    さっき暦の話あげたもので自分も書き進めてるけど>>1のも楽しみにしてる

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:16:25

    政治体制はどんなのにするの?

  • 42123/07/14(金) 02:17:17

    >>37

    魔法は出すけど戦略兵器並では無い。あくまで鉄砲とかそれくらい

    ごめんまだそこら辺は全然練れてない

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:17:25

    >>37

    エルフが森に住みたがるのも木々から得られるマナが目的かもしれないね

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:17:26

    ぶっちゃけ少数種族なんて、個体レベルで多数種族を遙かに上回る魔法的な力とか超人的な強さでもないと、味方にしたところで何の足しにもならんからなぁ。そもそも政権を維持できない恐れがある

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:18:00

    そうかその土地だから生まれる独自の文化とかも考える必要があるから地形も考えないと駄目なのか
    頑張ってくださいとしか言えないな

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:18:19

    多種族状態から始まる国家ってどこかあったっけ

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:19:03

    >>44

    いや、そうでもない

    平野での戦いを想定してるからそうなるんであって森とか山岳地帯だとめちゃくちゃ敵兵を飲んでくれる

  • 48123/07/14(金) 02:19:09

    というかエルフ無理だよこれ、絶対生存競争しまくってるよ、ドワーフなんて鍛治職やって木伐採しまくってる奴らと仲良くなれるわけないよこんなの

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:19:16

    長寿種とかも精々寿命が1.5倍ぐらいに留めてないとなんてこいつら以外滅ぼされてないの?ってなりかねないし
    色々考えると楽しいよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:19:30

    中欧ならワゴンブルグが鉄板ネタじゃね?

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:20:17

    >>42

    魔法使える人の貴重性というか魔法の優位性はどんな?

    よくある魔法使えるの貴族だけみたいな

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:20:22

    >>49

    寿命が長いってことはライフサイクルが長いから淘汰されやすいと思う

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:20:43

    国家運営だけ書くなら文化は必要ないんじゃ?宗教はともかく。
    宗教に密接した文化はこれがありますよ~程度でいいんじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:21:09

    一時期真面目に考えた事あったけど滅ぼさない理由が無いとしてゴブリンは滅ぼされた事になったな

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:21:47

    >>48

    ドワーフに石炭利用技術か魔法や神様由来の炉を作って衝突を回避しろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:22:37

    >>54

    雀を滅ぼした結果……みたいなことになるかもしれない

    主食が稲を食うイナゴだったら……

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:23:07

    物理法則の違う世界なら
    地球と同じ文化や歴史になるとは限らないしなあ

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:23:46

    >>55

    煙害で今度はドワーフがあちこちと揉めそう

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:24:34

    なんでイギリスが田舎に住みたがるかって都会は煙いからだよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:24:58

    >>58

    もうドワーフは火と土の魔法が得意みたいな設定にするしかないか

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:25:04

    >>47

    広範囲の治安維持とか政治活動はどうすんの


    「俺たちは特定地形の特定戦術で最強だから、平野の連中や都市の連中も従えよな!」とはならんでしょ

    その程度の少数派が味方だと、よほど狭い場所で古代レベルの規模の小都市国家を堅持するのがせいぜいかと

  • 62123/07/14(金) 02:26:24

    >>51

    個人的には聖なる血筋の者(帝室とか)から与えられた、正しい手続きを踏んで任ぜられた貴族って考えてる

    主人公の公国を統治してる大帝国は崩壊寸前で爵位とかをばら撒きまくってる設定だから貴族ってまとめたくない

    それで魔法が使える貴族は使えない貴族を偽物呼ばわりして敵視してる

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:26:32

    >>46

    ユーゴスラビア…

  • 64123/07/14(金) 02:27:27

    >>63

    なんかもうチトー送り込んだ方がいい気がしてきた...

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:27:49

    >>1

    鉄板の展開といえばどうあがいても自然災害には敵わないことかな

    それで得するにしても損するにしても

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:27:59

    >>61

    いやぁ、実際イランの歴史が少数派の教団が王国乗っ取ってシーア派になったわけだし……

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:28:16

    楽しいのは人材集めパートよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:28:44

    >>62

    世界的にはだいぶ貴重という扱いでいいのかな

    他の国ではどうなってる設定なの?

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:29:02

    >>56

    ゴブスレ参考に繁殖力が高くて他種族使って繁殖出来て知性が低くて人食べる事に抵抗が無い、時々頭の良い個体が生まれる生物って設定にした

    滅ぼせるなら滅ぼしたほうがいいな……って結論になった 人食べるのが致命的に駄目だった

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:29:35

    史実でボヘミアにアルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタインとかいう戦時の集金システムと常備軍整えたノウハウでのし上がったなろう主人公みたいな奴おるで
    なおそのノウハウが共有されたら用済みになった模様

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:30:41

    >>62

    正直異種族でもキャパオーバー気味なのに同じ民族内で差を作るとハゲ散らかすから止めとけ

    ここから宗教考えなきゃいけないんだぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:31:10

    >>69

    ゴブスレでゴブリンが相手にされないのは敵がゴジラみたいなレベルの怪物ばっかりなのにわざわざショッカーの戦闘員を手間暇かけて倒している時間も金もないだっけか

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:31:36

    >>66

    それは宗教と言う名の大魔法があるからや

    同じことをするのに必要なのは少数の猟師と鍛冶屋じゃない

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:32:35

    ファンタジー要素を史実に嵌め込んで話を作ろう(提案)

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:33:18

    中欧東欧イスラム圏あたりだとやる夫スレやってる人がおもろくてよく見てるわ

  • 76123/07/14(金) 02:33:23

    >>68

    他の国でも概ね変わらない感じ。帝国が信奉する世界宗教の文化圏内では特に。

    ただ別種族は全く違う方法で似たような技を使う技術があって、それを便宜上魔法と呼んでる


    全く違う方法ってのは考えてません!!!!

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:33:55

    帝国崩壊直後の独立国ってことは他にも国が乱立してるわけでしょ、独立を宣言したあとひたすら戦うことになるからまともな政治ができないし、森林特化の軍ってそれ以外では通用しないし、主人公が魔法使えなかったら無理ゲーだと思う。
    そしてそんな状態じゃ宗教も文化も無いと思うよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:34:31

    「そうはならんやろ!」

    「なっとるやろがい!」

    な展開は一回ぐらい欲しい。てめぇの好みだろと言われればそれまでなんだけど歴史には一回くらいめちゃくちゃな展開が挟まれるほうが逆にリアリティがあって面白いと思うので


    >>73

    よしじゃあ設定を変更して宗教と特技兵がミックスされた支配階級を作ろう(クズルバシュ)

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:35:32

    >>76

    どこの国も腐敗が進んだ世界ってこと…?

  • 80123/07/14(金) 02:36:40

    >>77

    確かに戦記モノの面の方が強いかも。でも正直それ一辺倒だと書いてて面白くないからなぁ...爆発的な瓦解じゃなくすればいいかな?

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:38:25

    >>72

    そんな感じだね

    敵多いし強過ぎるし神様がポップさせる系だから根絶が無理

    優しい王様が僻地の村を困らせるゴブリン退治に軍を出したら国がトロールの餌場になったみたいな皮肉っぽい詩歌があるぐらいには酷い

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:38:32

    >>80

    ゆっくりと崩壊しても途中で見限った貴族共が独立し始めるでしょ。

    どっかも貴族が反乱を起こしたら他の貴族も蜂起するし

  • 83123/07/14(金) 02:38:45

    >>79

    いやその腐敗は基本的にあんまり無い。健全な国家は一代貴族とかを除けばちゃんと魔法使える貴族がほとんど。

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:39:11

    周辺の小国・軍閥群「あの公国ただでさえ森ばっかなのに森林特化軍がいて面倒だな…後回しにするか」

    これじゃいかんのか?

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:39:41

    室町幕府末期みたいにしたら?
    まとまってない事もないけど誰も言う事聞かないみたいな

  • 86123/07/14(金) 02:39:45

    >>82

    まぁ一度帝国内での戦争起きれば面白いように瓦解するか...一度どこかの大勢力に従属するとか...?

  • 87123/07/14(金) 02:41:01

    >>78

    「お前そのタイミングで死ぬの!?」

    「あの規模の戦いが1日で終わることある!?」


    的な?

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:42:33

    そもそも少数派のエルフとドワーフを仲間にするのはいいんだが、そいつらを建国の功労者として遇した際に、下に付くであろう多数派の人間との関係も考えなくちゃならんのよな

    仮に要害に引き篭もって国民の大半がエルフとドワーフになっても、その二派閥のバランス取りが難儀だし、どう足掻いても国内に火種しかないのが大変だと思う

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:42:41

    >>78

    敵軍は白鷺に驚いて崩壊して撤退しました!

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:42:42

    ゆっくりな崩壊にすると確実に生き長らえようと粘りながら滅びていく事になるから国民が飢えて対立も起きるだろうし土地も荒れていくから再度纏めて国になるのかなり難しくない?

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:44:18

    謎の災害で帝国の8割が消滅、とかにしたらやりやすいのでは?

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:46:27

    つーかエルフがエルフでありドワーフがドワーフである意味あんの?

    力を持つが排斥されており主人公に協力する少数民族ってことだけが大事なのであれば
    エルフらしい生態とかドワーフらしい生態は別にいらないし、種族(民族)名も全然別でいいと思うけれど

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:46:45

    ぶっちゃけ内部の派閥争いなんて書いても本人しか面白くないからエルフ仲間にしたぞドワーフ仲間にしたぞレベルで十分だと思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:47:04

    >>91

    そこまで行くともう新天地でエルフとドワーフを仲間にして国作りした方が早いと思う

    帝国とか無駄な設定は要らなくなる。新天地にかつて栄えた大国があった…で十分

  • 95123/07/14(金) 02:47:13

    水面下で他の国と接触しておいて半独立国化

    帝国爆散、混乱に乗じて付近を侵略、平定

    その国との同盟を宣言して手出せない状態にさせた後でゆっくり国力回復

    とか?これでもあんまりな気がするけど

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:47:35

    >>87

    そだねー。ただ主人公達の本筋に絡むと不条理でつまらん展開になりかねない爆弾だから衰退する帝国の乱世っぷりを示す逸話程度にとどめといた方が良いと思うけど

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:48:02

    んーと、とりあえず同じ国の仲間になった所で同じ場所で同じレベルの暮らしをする必要なんてない
    それぞれ領地から出ない種族はそのまま自治権渡して、
    外交権と軍事行動権とかだけ委任してもらう連邦共和制とかで取り込めばいいんだ
    元々帝国があったなら、帝国ってのは異民族を傘下に加えて作るものだし
    その基盤はできてるのでなんとかなるだろう

  • 98123/07/14(金) 02:48:23

    >>93

    確かにあんまり主人公の組織のいざこざで面白かった漫画ないな...

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:48:26

    エルフ入れるから可笑しくなるんだしそれこそゴブリンとかシルフとか獣人で良いんじゃね?
    エルフは魔境にしか居ない生き物扱いで良いんじゃね

  • 100123/07/14(金) 02:49:16

    >>99

    それだ!

    エルフやめて獣人にしよう、そっちの方が自分も好きだし

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:49:52

    ていうか長耳だけれど生態は遊牧民とか山岳民族とか
    物語の都合に合わせて好きに弄ったらええねん
    そこからオリジナリティが生まれる

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:50:43

    本当に難しいんだな国家運営モノって
    戦記モノも似たようなことやってるけど戦争中っていう特殊状況下で纏まるのも対立するのも形にしやすくて難しい話分からなくても戦闘シーン沢山盛れるから比較的作りやすいし読まれやすいだろうなって思った

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:50:57

    新たな開拓地に主人公は追いやられました

    開拓地でやるせなくなっていたところ、帝国が崩壊したとの報が

    独立チャンス!原住民のエルフとドワーフと一緒に独立を勝ち取るぞ!

    これとかどう?

  • 104123/07/14(金) 02:50:58

    確かに種族のテンプレを当てはめすぎてたかもしれない、自由に作っていいんだ

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:51:35

    種族ごとに自治区作って住み分け以上の手は思いつきませんね
    産業革命以降の技術水準なら他の手もありますが

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:53:15

    >>103

    主人公の住んでいた大陸には人間しかいなかったんだけど、新たに発見された大陸には人じゃない種族がいて、みたいなアドが取れる

  • 107123/07/14(金) 02:53:41

    >>103

    主人公を次男とかの設定にして開拓事業に従事してた時に帝国崩壊、戦力かき集めて領内に帰還して軍事力チラつかせて移譲を迫るとか?なんかちょっと追放モノ感出てきたわね

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:55:38

    >>107

    そうそう、開拓主任みたいな称号だけ与えられて追いやられた感じ

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:55:56

    いっそエルフやドワーフを殲滅して人間国家を樹立しませんか
    その方が話を作りやすいのでは

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:56:16

    原住民と仲良くなるの無理じゃね?完全に侵略者じゃん主人公

  • 111123/07/14(金) 02:56:45

    >>109

    ごめんなさい異種族が性癖なのでそこだけは勘弁してください

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:57:04

    >>111

    素直でよろしい

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:57:57

    >>111

    では、異種族を主人公にして人間を殲滅し、異種族国家を樹立するのはいかがでしょう?

  • 114123/07/14(金) 02:58:02

    多分農耕民族、封建領主として行くと完全に支配者になって軋轢が生まれると思う
    異種族と仲良い人間として遊牧民出す予定だから彼らに橋渡し頼んだ方がいいのかもしれない

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:58:50

    帝国崩壊の理由は色々あるとしても崩壊後の勢力は
    ・独立派(穏健派、分離して自治権領土確保)
    ・継承派(他の勢力を倒して帝国に戻りたがる)
    ・復讐派(帝国そのものに恨みがあってその関係者全部を燃やしたいの)
    辺りが出てくると思われる
    まずその変の勢力配置を考えてみてはどうだろう

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 02:59:40

    >>110

    主人公を神輿にすりゃ豊かな旧帝国領を切り取り放題とか実利を提示すればおk

    史実の帝国も被侵略民から徴兵してお前皇帝親衛隊な!なんてやってそれなりに上手く回ったりするしへーきへーき

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:00:30

    ぶっちゃけエルフやらドワーフを棲み分けさせる=都合のいい舞台装置にするようなもんではあるな
    その軋轢を避けたいなら、いっそ最初から帝国の宥和政策かなんかで軋轢のない設定にした方が早い

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:00:36

    >>113

    アバターだ!

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:05:10

    >>114

    橋渡し以前に遊牧民との軋轢が問題になりませんか

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:05:54

    >>6

    ステップ地域という時点でデバブがかかっているやん

    現代潅漑技術でも持ち込まないと遊牧か牧畜に小規模農業が安定。下手に中途半端な知識のある転生者が口だして塩性土壌化を防ぐことを考えていない安易な大規模潅漑とかやったら、結果塩分濃度が上がって塩性土壌化、砂漠の大地にレデイゴーだわ

  • 121123/07/14(金) 03:06:09

    >>115

    多分主人公の生まれはだいぶ辺境だから独立志向強めだと思うんですよね、その小国の中で連盟組んだり他国に協力を要請したりする勢力多め

    逆に帝国の中央部に行けば行くほど継承派と復讐派の泥沼の争いになる気がするので、周縁部で力貯めてどこかのタイミングで中央部に侵略始めるのかな?って思った

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:06:55

    >>121

    その時に主人公が掲げる大義名分は?

  • 123123/07/14(金) 03:08:01

    >>119

    多分開拓と言っても完全に領域外には行かせないと思うので、多分従属を決めた公国よりの部族なんじゃ無いかな?と思った

    だけどあんまり帝国に編入された旨みを感じられなくて少し燻ってる、的な

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:09:17

    因みに >>115 の穏健派というのは、王道的に言うと見掛け上そうなだけで謀略アリアリで一番黒いタイプ

    序盤は他勢力を弱らせる駒として利用しつつ、

    主人公勢力が大きくなると将来自国の独立が脅かされると考えて、

    終盤の一番痛い所で裏切るのが定番だ

    そして継承派は戦争起こしまくりだが、帝国という形、

    形式に拘ってるので意外と虐殺とか不名誉、正統性を損なうマネはできなくて

    主人公が皇帝としての格みたいのを示せば渋々元サヤで傘下に戻ったりする感じだ

    復讐派は一見話が通じないかに見えるが、

    基本感情なので対話や優しさとかそんな情緒対応で融和できるのがバカ1

  • 125123/07/14(金) 03:09:22

    >>122

    よくあるやつだと治安維持、帝室の血筋の人間をどこかから持ってきて正統性を主張とか?

    うーんやっぱり設定が甘い...

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:11:35

    >>125

    そっちよりは主人公は他種族の運命の子とかの方が良いかもね

    もう一人メインキャラ置いてそっちに正統性付けるとか

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:12:03

    そもそも主人公によほどの政治的な価値がないと、異種族やら遊牧民やらも主人公と組んでくれない恐れが…

    似たような小勢力が乱立する中で、主人公が選ばれるに足る戦略的な理由とは何なのだろうか

  • 128123/07/14(金) 03:14:57

    何か主人公に味方することで得られる実利とそれが確実に手に入れられる算段であることを説明しなきゃいけないのがいちばんのネックな気がする
    ただの小公国の次男坊なんて余程のことがないと信頼しないし、もっと頼れる大勢力がいるはずだし
    多分1番最初に軍事力を持てればそこそこ滑り出せると思うんだけど、その滑り出しを甘くすると締まらない気がする

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:14:58

    >>123

    その設定だけで話が作れそうですね

    従属したとして、どんな形式で従属しているのか?

    貴族に列せられて形式上は帝国直臣なのか(この場合は帝国体制へのコミットが深く、支配層は帝国化が進み、官吏や軍人を出し得る)

    辺境伯の組下に置かれた帝国陪臣なのか(この場合は帝国体制へのコミットが浅いが、辺境伯を通してある程度の帝国化がなされる)

    貢納関係だけで属国扱いなのか(この場合は帝国体制へのコミットが浅く、独自文化を保っている)

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:16:29

    >>125

    戦う理由や理想が明確なのは革命家タイプの主人公だね

    黒い事も必要とあらばできる強いマインドがあって、エンディングで死んだりするやつだ

    一方不殺だとか人道だとかを重視するなら、別に目的はフワフワ行き当たりばったりでもそれこそリアリティ

    仲良しな相手を助けるためにどんどん敵と前線が広がって目的が曖昧になって悩むとかもよくあることだ

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:17:09

    >>125

    これ、めっちゃ重要でしょう

    帝国復興を掲げるなら、保守派や復古主義者が味方につくし、主要登場人物も保守派や復古主義者が中心になります

    新国家樹立を掲げるなら、革新派や反体制派が味方につくし、主要登場人物も革新派や反体制派が中心になります

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:18:28

    なんか>>1は異種族大好きみたいだし獣人達の設定から詰めていこうや

    主人公のもとに仲間が集まる理由が獣人の生態に絡んだら楽しい…楽しくない?

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:18:41

    もう帝国で大人気の次期継承者のお姫様が主人公の幼馴染で、崩壊とともに転がり込んで死んでも離れないとかそんなんで行こう。ヒロインと正統性を同時に確保できる

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:20:33

    >>131

    これ帝国が、

    昔はそれなりにマトモな良い国だったら復興の方が大義が強くて

    ディストピア的だったら、新たな理想を掲げて新国家を作る方が正義的になるよね

  • 135123/07/14(金) 03:21:15

    >>131

    立身のスピード考えるとだいぶ破天荒なやつなんですけど多分正統性の主張のために血筋は立てる、だけど昔やったような制度とは違う新しい制度でやって行くよ、みたいなのが落とし所なのかな?と思います

  • 136123/07/14(金) 03:22:41

    >>132

    ごめんなさい自分は獣人に関しては2mメスケモヘラジカ女軍人の活躍させる方法しか頭にないです

  • 137123/07/14(金) 03:24:15

    >>129

    個人的にはゆるい貢納関係で、公国は税の代わりにそこからの珍しい物品を献上することで凌いできたとかどうだろ?と思ってます

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:25:00

    >>135

    そうなると、皇室のもとの秩序再建及び体制改革が大義名分になりますね

    この場合、穏健めの改革派が中心の勢力になりそうですね

    ひどい言い方すると、乱世でまっさきに脱落しそう

    乱世に強いのは良くも悪くも極端で過激な連中だから

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:26:21

    >>136

    獣面か人面か…それが問題だ


    真面目な話、そこがメインならもう無理に旧帝国領と関わらずにメスケモ軍団を率いて辺境の王になる方が良かろう。中央に進出するから面倒になるんや

  • 140123/07/14(金) 03:28:59

    >>138

    多分最初は独立派として活動すると思います、確実にそういうムーブしてますし多分帝国中央に近づこうとしないだろうし

    ただそうすると、なんで帝室の人間は辺境の独立派に来たの?ってなるので、多分どこかで逃亡中だったところを捕縛とかになるのかな?と

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:29:31

    >>137

    味方にするとしたら、お金で雇うか、略奪許可をもって報酬とするか、交易か鉱山の権益を与えるかになりそうですね

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:30:32

    >>136

    その言葉こそ聞きたかった

    そのメスケモさんがどういう立場のキャラなのかがこの話の一番大事なところだ

    旧帝国で差別階級にあったのか、

    あったとしてその中で近衛に抜擢され姫守り役とかをしていた忠義の女なのか

    体制に反旗を翻す復讐者なのか

    あるいは獣王族の姫騎士で、乱世下の中で自国を救いたいひとなのか

    故郷を賊党から守りたいだけの一市民なのか

    その辺りを考えよう

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:32:13

    >>140

    その皇族を辺境総督かなにかにしませんか

    中央が荒れるのを見越して自立を企む皇族

    主人公はその腹心とかどうです?

  • 144123/07/14(金) 03:35:36

    >>142

    多分獣人族って獣である都合上オスメスでの職業差別ってのがあんまり無いと思うんですよね

    だから個人的には獣人の国で一兵卒から叩き上げの百戦錬磨の女騎士(馬には乗るか怪しいけど)がいいかなって思いました

    別の種族でお嬢様タイプは出す予定なのであんまり被らせたく無いです

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:37:20

    ぶっちゃけメスケモハーレムバトルを書きたいなら国家運営とか別に要らないし、両方やりたいにしても帝国だのは必須ではないし、
    仮に全部やろうにも設定ふわふわな現時点でパンクしそうな訳だから、もう既に要素を切り捨てて整理する段階に入っていると思う

  • 146123/07/14(金) 03:38:52

    >>143

    個人的にその考えでふと思いついたのが

    辺境総督→帝国崩壊で姿をくらまして主人公の元に→部下として名前を偽って働く→時が来たら本性表して正統性主張

    とかどうかな?と思った。本家から辺境に行くように命令されて、そこで苦労したってちょっと主人公と似た境遇だなと思ったから

  • 147123/07/14(金) 03:40:09

    ハーレムは予定してません、恋愛とかじゃなくて普通に兵士として戦ってほしいです
    マジでハーレム無理です、あんなの書けるのは人間じゃないです

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:40:43

    >>146

    その皇族さんからしたら割と裏切りでは…?

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:42:33

    >>144

    したらば主人公はそこの国に拾われて段々才覚を示していく参謀ポジだな

    メスケモ将軍さんから、イジメるちんぴらたちにこいつの知恵はお前たちより価値があるんだぞって可愛がられるルートか

    王族に可愛がられる一方、いまいちピンとこない武辺者のメスケモ将軍からは信用されて無くて段々デレてくルートか……

    まあその辺はいいとして


    主人公を拾ってくれる様な優しい国だから、積極的に他国にしかける感じでもなければ、よそ者いらんって感じの独立派感も薄いので

    どこに所属するかも決められなくて、いろんな勢力に服従して他勢力に突っ込むか、こちらに滅ぼされるか選べされてる感じになるんじゃないかと予想するけど

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:42:54

    >>146

    その場合、「姿をくらました奴が今さらのこのこ出てきやがって」という批判が出ませんか?

    総督で主人公の部下をやれるならば、当然成人しており、かつては軍事や政治にたずさわっていたはずです

    そういう人物をトップに立てる場合は、正統性の他に指導力が期待されますよね

    責任ある立場にありながら逃げたトップなんて誰が担ぎたがるのでしょうか?

  • 151123/07/14(金) 03:44:14

    >>150

    確かに責任能力あるのに逃げた奴がきても心象悪いな...それが子供だったとしてもダメだな

    じゃあやっぱりどこかで保護するか完全に帝国滅ぼすか...?

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:45:42

    あー読み飛ばしてたけど、主人公は公国のボンボンか
    ここは変えない感じ? ケモノ国に仲間入りするのに邪魔な設定な気もするが

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:46:28

    そもそも話の都合で滅ぼすためだけに出すような帝国に拘りすぎている
    普通に群雄割拠の中、メスケモの合力を得た主人公が成り上がる話で良かろうよ

  • 154123/07/14(金) 03:49:30

    すみませんちょっと強くメスケモ語りすぎました...
    あくまで人間の社会の中で戦う話が書きたいんです

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:49:40

    >>151

    なんか忠臣がにがして信頼のおける家で守るとか

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:51:16

    >>154

    人間種族の社会で、ではなくてあくまで社会的な立場や政治の世界でって意味だよね

    亜人が出るとこういうのニュアンスややこしいけど

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:54:22

    >>151

    流浪の皇族を拾う必要があるんですか?

    最初から担いでたらまずい理由があるんですか?

    その方が話を作りやすいと思いますが

    異種族を味方にするにしても、序盤から皇族の権力ぶん回せたほうがやりやすいですし

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:55:24

    まあ帝国とその正統性は要らないわ。やるにしても「かつて存在した」みたいな背景要素で良かろうよ

    そもそも少数種族のメスケモ兵とか言うヤベェ奴らを繰り出してくる蛮王に、力で潰して君臨する以外の方法は取れなかろう

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 03:56:52

    人族を強い男尊女卑にしてそんな中でも実力でのし上がった女性を作ったら
    異種族との差(身一つで色々出来ること)を書きやすくなおかつ交流の架け橋も出来ると思います

  • 160123/07/14(金) 03:57:44

    できれば今考えてる設定だと帝国は世界にとって実は重要でした!みたいなのだから帝国は出したい

    ただ帝国を完全に滅ぼすってなると本格的に>>153さんが言ってくれたように帝国出す必要が無くなるんだよね...個人的には混沌期を切り抜ける様子が書きたい

    やっぱり非現実的だけど帝国は蘇らせます、だけど従来通りには行かないよっていう甘いので行こうと思う

  • 161123/07/14(金) 04:00:12

    うーん要らないかな...要らないかも...でも出したいんですよね正直...ノイズにしかならないかな?

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:00:45

    ちびっとファウンデーションあじを感じる

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:01:01

    >>160

    帝国滅ぼす滅ぼさないとか設定がどうのは全部枝葉なんだ

    いちばん大事なのは「自分がやりたい事」なんだ

    そこのテーマをはっきり箇条書きにできるぐらい自己分析をまずするといい

    そんでその次に客観的に見て面白いはずのウリの部分、コンセプトを箇条書きできるぐらいに決めていくんだ

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:03:33

    こんなのはどうかな

    帝国中央部が腐敗、二分して争い合っている(周辺国は虎視眈々と侵略・介入を目論んでる)
    →中央部を見限った第四皇子あたりがクーデターを目論むも失敗、命からがら逃げ延びた先で主人公と出会う
    →主人公は転生者で古い価値観に縛られず、蔑視対象の獣人とも心を通わせている
    →皇子も次第に感化されていき、獣人独自の風習にも理解を示すようになる
    →主人公・獣人と手を組んで新国家を作ろうと決意(獣人はすみかである山林地区の保護することで協力)
    →獣人の戦力で帝国をけん制しつつ、主人公が目となって情報収集、皇子がその正当性でもって周辺国と交渉

    ありがちな感じもするけど転生者・正当性のある帝国皇子・メスケモ戦士クリアできるよ!

  • 165123/07/14(金) 04:04:32

    >>163

    確かに枝葉にこだわりすぎて樹形が歪んでる気がする、もうちょっと俯瞰してちゃんと筋立ててから整理した方がいいかも

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:05:39

    ちなみにテーマは独りよがりでいい 自分がやりたい事だからね
    ロマンを感じるからで全然いい
    話として面白くなるかはその後、コンセプトで考えることだから

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:08:41

    ・帝国復興
    ・メスケモバトル
    とりあえず、これがやりたいのは分かった

    神輿を別に用意するのも面倒だし、いっそもう主人公を帝国本家の次男坊とかにした方がいいんじゃない?
    それならメスケモも付いてくるし、他の有力者と権威的には対等になるし、復興への強い動機にもなる

  • 168123/07/14(金) 04:10:15

    >>164

    ありがとうございます、多分逃げ込んでくるのはかなり終盤かな?相当国力ある所じゃないと逃げ先に選ばないだろうし、クーデターの主犯格匿えるレベルならそうそう手出せないってことだろうし

  • 169123/07/14(金) 04:14:36

    >>167

    ありがとうございます、確かにそっちの方がスタートダッシュも書きやすいかも?

    ただ個人的には乱世での成り上がりを書きたいです。帝室生まれなら最初から帝国崩壊。命からがら逃げのびて最悪どこかで保護してもらいつつって展開で、木端貴族なら最初から帝国吹っ飛ぶんじゃなくて功績が認められてきて一目置かれたタイミングでの崩壊とかなら序盤固めやすいかな?と思いました

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:16:06

    >>168

    ごめんおもいっきり序盤のつもりで考えてました…

    そこまで執拗な追っ手はこなかったってことで(継承権低いからほっとかれたとか死にかけてたから放置されたとか)

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:17:26

    話の整合性なんざ最後に取りゃええねん
    辻褄に拘った結果、本当はやりたかった事を捻じ曲げたり、
    山も谷もない無味乾燥な話になるようなら作劇する意味が無い
    やりたい事をやる場面が、客観的にもカタルシスのある場面に来るように話をでっちあげて
    その後微修正をかけて整えていけばいい
    だから下書きも出来てない内に色塗りしようとしない方がいい

  • 172123/07/14(金) 04:19:00

    >>170

    もしくはクーデター画策したのは女の子で継承権無かったとか...?

  • 173123/07/14(金) 04:19:52

    >>171

    確かに下手に繋ぎ合わせようとすると癖がなくなる気がする、面白い=正しいじゃないもんね

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:22:36

    ちょうど完走手前だし 次に相談する時は
    まず絶対にこれだけははずせない要素ってのをかっちり並べて
    その前提を共有してアイデアを出して貰いに来るといいじゃないか?

  • 175123/07/14(金) 04:24:24

    >>174

    そうね...なんかすごい甘えてしまった、もうちょっとキッチリ譲れないところ固めてからスレ立てるわ

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:31:07

    >>172

    あっそれもいいね!

    主人公と皇子のバディ、主人公×姫…どっちもおいしい


    ちなみに乱世で成り上がるには情報戦を制したり独自のコネクションを広げたりが大事だと思うので、主人公が前世スパイだったら便利だよね


    こっちの妄想も膨らんで楽しかったのでもし次のスレが立ったらこっそりのぞきにくるね!

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 04:35:20

    崩壊寸前の帝国設定と分裂後の勢力争いや政治、宗教、
    異種族の絡んだ法律とか習慣とか妄想したり議論するの楽しいからね
    ブレない部分を持ってないと、
    どんどん住人の性癖に応じた楽しさに押し流されてめちゃくちゃになっちゃうのだ

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 07:06:03

    >>111

    俺はここに創作者としての魂を見た

    応援させてくれ

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 07:53:52

    もう獣人話になってるけど一応

    エルフとドワーフで木を斬っちゃう問題はドワーフに石炭使わせると解決するぞ

    石炭は酸性雨が怖いけど排気を石灰石に潜らせるだけである程度解決する

    後は活性炭とか粘土とかアンモニアとか……

    https://www.kyuden.co.jp/library/pdf/environment/action-report10/actionmini/actionmini_13-14.pdfwww.kyuden.co.jp
  • 180二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 07:55:03

    せっかく転生者なんだし、全部政治で解決しようとしないで技術で解決できるところは技術で解決していけ

  • 181二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 08:19:13

    >>147

    マジレスするなら恋愛やモテモテ的なハーレムじゃなくて後宮的なハーレムは中世とかなら当たり前よ

    血筋の維持に婚姻外交に使う実弾に比較的裏切りにくい駒にと使い道は幾らでも有るし

    ハーレムってだけで蛇蝎の如く嫌う人間は多いが

  • 182二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 09:26:56

    そもそもメスケモにも一夫一妻を適用するのか?というところから練らなきゃならんのよな

    仮に主人公が男である場合、2mメスケモが主人公に発情するのか?しないならぶっちゃけメスケモである意味が物語的に薄くない?ただの兵士ならオスケモでええやんとかそう言う話にもなるしな。この辺りはまあ好みだからいいけども

  • 183二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 09:34:46

    異種族の文化や政治とか考えるなら、冗談じゃなくガチのマジで異種族レビュアーズ未視聴未読の人は見た方がいい
    掘り下げて考える参考になる

  • 184二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 09:53:24

    >>181

    新政権樹立の際には特に大事だしなぁ、婚姻外交


    清廉潔白なイメージを売りにしているのでもなければ一夫一妻のメリットの方が少ないというか……

    関係性を作れる子供の残弾が不足してる国王とか仕事してないようなもんじゃねえかな

  • 185123/07/14(金) 09:57:11

    まぁ一夫一妻を貫ける訳ないとは思ってるから書こうとは思ってる...出来るかは知らない
    特にバラバラになりやすいような国を治める訳だし

  • 186二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:02:23

    一夫一妻制やるなら教会は必要だと思うよ
    まあ、舐められまくると思うけど

  • 187二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:13:18

    >>184

    オーストリアハプスブルクみたいに子沢山なら一夫一妻でもその辺は全く問題無いぞ、むしろ親の派閥とかに影響されない分やり易い

    せっかくメスケモなんだし、しかも草食動物系ならすごい多産にしちゃってもいいんじゃないかな

  • 188123/07/14(金) 10:14:05
  • 189二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:15:58

    ハーレム展開で嫌われるのはあれだな、正ヒロインがもう確定してるような状態で半浮気キープだらけみたいなのが悪い
    普通に性欲全開で堂々どの女もオレのもんじゃしてるやつはそんな嫌われない気がする

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:20:18

    >>188

    地図作成専用みたいのは知らないけど、見た感じ↓のフリーソフト使えば同じようなのは簡単目に作れるかもしれない

    普通のペイントとかとは全然使い方違うから覚えないと難しいけど

    Draw Freely | InkscapeInkscape is professional quality vector graphics software which runs on Linux, Mac OS X and Windows desktop computers.inkscape.org
  • 191二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:23:40

    >>187

    マリア・テレジアのことを言うとるん?


    主人公まわりとか異種族だけならともかく、あんな外れ値を人間社会全体に期待するのはそれこそ魔法でも使わないと無理なんよ

    同じ子福者だったタージマハルのお妃様も最期は産褥で死んだ訳なので、マリア・テレジアは本当に運が良かっただけでしかない

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:24:35

    そもそも現代でも出産は命懸けなのに医療技術確立してない昔じゃ尚更死のリスクが高いからな

  • 193123/07/14(金) 10:25:23

    >>189

    分かる、多分心の中で決めてる人がいるのにずっとキープさせて女の子を持て余してるのが1番見ててイラッとくる

    >>190

    ありがとう!頑張ってみます

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:26:46

    >>185

    中華の後宮とかなら参考になるかもね

    何千人単位とかじゃなくて何十人単位の。各地の有力者やらが繋がりのために後宮に女送り込んで、男の側は完全に管理されるの。今日は〇〇家の〇〇様と一夜をとかで

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:36:55

    外戚は多すぎたら困るけど少なすぎても困るという部分がある
    婚姻関係って分かりやすい協調の示し方だし

    後、異種族とかの関係が絡むと尚更1種族だけで子供を固めるのは危険だよなぁと俺は思う

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:40:00

    >>191

    そうそれ

    別に人間社会全体をそうしろって言うんじゃ無くて

    ハーレム描きたくなくてかつせっかく他種族ヒロインなら一夫一妻かつ子沢山のがむしろ特異性が際立っていいんじゃないって話

    他所のハーレムならサラッと触れるくらいでいいんだし

    あと魔法はある世界でしょイッチの世界

    威力は無いというけど衛生系や避妊系の魔法があるんなら色々前提が変わるぞ


    >>195

    まあ直接的な婚姻自体を使えない問題はね……

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:41:45

    多数派の人間を差し置いて少数派のメスケモを嫁にすると作中で絶対に揉めるが、
    逆に少数派のメスケモを嫁にしないと、かえってハーレムよりも都合のいい舞台装置になりかねないジレンマよ
    何と言うか…萌え要素としてのチーレムと、政治的要素としてのハーレムはきちんと分けるべきだなと

    あと魔法があるから子沢山とか言いだすと、メインとなるであろう有力者層キャラの数も跳ね上がる問題

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:42:28

    人類と亜人で子供は作れる設定だったのか

  • 199二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:43:51

    >>196

    そもそも魔法があるから女はたくさん子どもを産めるよな!と言う発想自体がアレなんやで。産む機械発言並みに発想が極端

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 10:45:11

    >>198

    作れない設定だとますますメスケモである旨味が作者の自己満以外に無くなるな…作劇に寄与しないもの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています