クリームシチューって日本初だったんだ…

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:23:10

    知らなかったそんなの…

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:24:23

    すまん誤字、日本発

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:25:30

    割と魔改造しがちだよね

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:25:33

    まさかこの掲示板にはシチューとご飯を分けて食べるなんていう軟弱者いないよな?

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:26:35

    >>4

    ご飯とでも食べられるけどフランスパンとかと食べた方が美味しいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:27:50

    シチューって言葉自体がポトフと同じく「調理法」を表す言葉だからね。

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:27:56

    ミルクレープとかドリアも日本初なんだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:28:14

    海外からしたら「煮込み」って意味だしね…

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:28:40

    なんならカレーすら日本のは別モンレベルって言われてなかったか

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:29:10

    マシュがシチューライスする系女子と知ってしまい…
    どんな偏った知識を…これは…虐待では?

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:29:36

    即ちなろうのジャガイモ云々に発狂してる人はクリームシチューには何も言わない(ヨーロッパについて何も知らないのに批判してる)マヌケになってしまうのだな

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:30:10

    勝手に起源を主張してるだけじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:30:11

    >>9

    インドで言うところのカレーっていうのは料理っていうより味付けの種類みたいなもんだから

    日本で言う醤油ベース味噌ベースみたいな感じでカレーがある

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:30:12

    >>9

    海軍が肉じゃがを改造して作ったんだっけ

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:30:27

    >>9

    イギリス人が作りやすいように改良して

    それにとろみとかを付けて改良した


    それがカレーライスだもんね。

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:30:33

    シチューライスに拒否反応を起こす人たちってなんなんだろう
    普通に美味くね? 食べたことないのだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:30:49

    なんでや、シチューライスも美味いやろ!塩み強めにする必要あるけど
    パンと食った方が美味いのは覆しようもない事実だが

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:31:24

    >>12

    そうとも言えるしそうでないとも言える

    料理なんて決まった形ないんだから起源もクソもないってのはそう、ただ一般に広まったのは日本でっていう塩梅なんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:31:27

    >>16

    白いご飯に白くてどろりとした液体ってなんか拒否反応起こらない?

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:31:41

    >>9

    そうだね。日本のカレーは英国のカレーのアレンジだったはず。カレーの歴史をそれなりに詳しく説明したfgo公式漫画があるから読んでみると良い。

    作者は鬼滅の料理監修してる人だね。

    「Fate/Grand Order 英霊食聞録」第一話「英国式カレー」|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジンFate/Grand Order 英霊食聞録 第一話「英国式カレー」を無料で公開中!カルデアのキッチンからお届け?新感覚英霊飯コミック登場!web-ace.jp
  • 21二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:32:25

    >>19

    その意見は初めて聞いたな

    そういう人もおるんやね

    とろろとかもダメなんかな

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:32:41

    >>19

    俺はTKG駄目だけど、シチューはそんなでもないな

    ただ、甘味が強いシチューだと米の甘さと相まって飽きやすいのが難点か

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:33:00

    >>19

    その感覚で言うと白いご飯に茶色くてどろりとした液体をかけるカレーライスの方が嫌じゃね?

    自分はカレーライスもシチューライスも好きだが

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:33:30

    元々給食用かなんかでご飯と合うように開発されたとかだった気がするから合うのは当然なのだ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:34:39

    シチューライスはルーの濃さで反応が変わるって効いたことある
    寒い地域だと味が濃くなってご飯に合う、逆にそうじゃない地域だとシャバシャバでご飯に合わない

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:35:16

    >>19

    カレーとかドリアとかはどうなの?

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:35:22

    >>20

    ここのホームズ好き

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:35:33

    寿司とカリフォルニアロールみたいなもんだろ。

    日本にだって変則的な具を使った寿司も、裏巻きもあったけど、概ねにおいてそれぞれは別物であり新しい料理であると認識されている。

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:35:33

    考えてみたら確かに向こうのシチューってデミグラスやトマトソースがベースになってるもんな…

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:35:41

    故郷の味をどうぞ

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:35:45

    フランスのブランケットは白い肉子牛や鶏肉玉ねぎをシンナリするまでソテーして小麦粉入れて白ワイン生クリームだしで作るのが一般的だぞ
    ほとんどクリームシチューと変わらん
    あっちはバターや生クリームを一杯作るから低脂肪牛乳が安価で飲まれてる

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:36:42

    >>23

    白と茶色って全く違う色合いでしょ。普通に平気だよ。

    同じ理由で卵かけご飯とかも平気

    でも白+白のクリームシチューライスは苦手

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:40:45

    ???
    いや個人の感覚だから文句言いたいとかそういうのじゃないんだけど全く理解ができん
    同色のものの組み合わせがダメってこと? 味とかじゃなくて?

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:41:26

    >>27

    一斉に武器を構える円卓好き

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:44:14

    >>30

    こんな風に、情報伝達の不十分さを自国の文化と知恵で補うことで発明される料理大好き。

    今みたいに伝達手段が発達した時代だとこういうこと起こらないというのが、なんだか勿体ないとさえ思えてくる。

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:44:28

    >>32

    理屈抜きの、生理的に無理ってやつか

    しかしどっちかというと珍しい方の感じ方じゃないかなと思う

    少なくとも俺は初めて聞いた。味が合わんという意見は良く聞くんだが

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:46:48

    シチューにはパンという考えが抜けなくてな
    でもドリアがイケるから、味付け次第でシチューライスも美味に感じるかもしれん

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:47:15

    >>32

    でもさ、よく考えてみてよ

    ドリアだって上のミートソースやら何やら除いたら

    米+クリームソースだぜ 

    まあドリアもダメな場合はごめん

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:47:18

    俺は普通に味合わないから嫌だな
    逆に大丈夫な人が多くてびっくりだよ

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:47:21

    >>7

    それじゃあミラノ風ドリアンとはいったい…

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:48:40

    >>39

    塩気強くすればいけると思うんだ

    冒涜的だが醤油を投下してもいいかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:48:43

    >>39

    一応日本のシチューはご飯にも合うよう作られている...らしい

    でもやっぱりミルク系の味と米の組み合わせは人を選ぶんだろうね

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:49:14

    >>41

    普通に美味しそうでは?シチュー+醤油

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:50:14

    >>43

    美味いんだけど、ホワイトシチューに醤油投入はもう別の料理じゃねーか!って怒られるかなって思って……

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:50:48

    醤油でシチューってそれ水炊きみたいな普通の鍋料理では・・・

    >>41

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:51:37

    >>45

    シチューに醤油を加えるってことでは?

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:52:04

    >>45

    いや、完成後でお好みで足すんだ

    要は甘さより塩気が勝ればシチューライスとして食うのも問題ないはず

    濃い目のベーコン大目にするとか

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:53:26

    クリームシチューは「日本の学校給食に着想を得て、西洋の料理を参考に、ご飯に合うように開発され、家庭料理と発展していった日本発祥の料理」ということになる。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO66734830X21C20A1000000/?page=2

    クリームシチューの歴史面白いで

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:53:43

    普通にミルク粥も行ける(甘いのも甘くないのも)身としてはどの辺りが合わないのか、あまり実感出来ない。

    子供の頃からメインの飲み物が牛乳でご飯と牛乳が普通だったからかなあ。

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:54:51

    2種類のシチューを悪魔合体させて日本人向けにアレンジ≒ご飯にも合うようにしたのがクリームシチューらしい

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:54:56

    >>3

    イギリスなどが文化を生み出してそれを沼らせるのが日本だ

    パンジャンドラムなどがいい例だ

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:56:16

    >>30

    中華に関してはだいたい陳建民のしわざだから日本人無実だな!

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:56:19

    給食の頃からなんでご飯なのに牛乳なんだよ合うわけねーだろと思っていた俺氏
    シチューごはんぶっかけなるものを知って頭クラクラ

    人の好みだからいいけど絶対に理解できない

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:56:34

    >>30

    中華料理に関しては陳建民が悪い(責任転嫁)


    でも「私の料理ウソ。でも美味しいウソ」の精神は大事にしたい

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:57:30

    シチューライスはダメだけど、余ったシチューで作るドリアは食べられる不思議

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:57:35

    カレーですら好きじゃない人居るんだし、別にいいと思うけどね
    シチューライスは好きだけど、苦手な人が居るのも分かるし
    俺だって味付け次第ではシチューライスキツイなと思うし、パンと食うのが安パイなのは間違いないからな

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:58:10

    >>41

    我が家ではクリームシチューにイカリソースをかけてるぞ。

    ウスターソースが特におすすめだ。

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:58:14

    白米と食うとアレだけど、玄米と食えばもっと受け入れやすいんじゃないかな、シチューライス

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 18:58:48

    >>57

    やっぱ足りないのは塩見とか酸味だよなぁ

    白米は甘すぎる

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:00:05

    シチューとフランスパンも好きだけど、パンクズがボロボロに落ちるし口の中がズタズタになるしであんま食べたくないんだよな。
    やっぱご飯神だわって結論になる

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:01:46

    >>49

    ミルク粥って食べられない人多いのか……?

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:01:56

    >>60

    昔の水分のないパッサパサのパンを食べやすくする為にパンをシチューに付けて柔らかくしてから食べればいいんじゃないか?

    今のパンならそこまで固くないから皿の上でちぎればパンくずもそう落ちないはず

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:02:25

    >>61

    好みの問題だと思う

    甘いの好きじゃない人には辛いと思う

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:03:10

    >>59

    そうなんだ…

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:03:48

    バケットのしみしみシチューがおいしい

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:04:26

    バジルソースを大量に投入せよ!

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:05:01

    日本のお米ってもちもちして甘いよね
    前に海外産のお米食べたとこぱっさぱさしてて、ピラフとかにすると上手いんだろうなーってなった

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:07:47

    お米が炊けた直後に蓋開けたまま5~10分くらい放置しとくといい感じの硬さになって好き

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:08:25

    鮭入りのシチュー好き
    後シャバシャバしたシチューより昔ながらのドロッドロのシチューが好き

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:09:42

    >>67

    個人的には結構たれがぶっかけ状態になってる飯も実は結構合うと思った

    シャバシャバ系をよく吸うので

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:10:06

    >>67

    米の品種が違うからな、よく日本で食べられるのがジャポニカ米でパエリアとかに使われる細長いお米をインディカ米(タイ米)と言うんだ

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:10:25
  • 73二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:10:35

    >>69

    オイオイオイオイ

    こんなの絶対ェー美味ェーじゃねェーかよォーッ!

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:11:12

    触感だけじゃなくて香りが全然違うからそこの相性もあるんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:12:53

    >>69

    あーダメダメ飯テロすぎます

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:16:14

    日本の米でもご飯を冷蔵庫で冷やしたパラパラご飯で作るといい炒飯ができるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:20:16

    無水シチューってのを作って食べたけどあれはご飯に合ったよ、クリームシチュールーと酒合わせて具の水分で煮るヤツ。だからやっぱり上でも言われてるけど味の濃さとか塩加減だと思う。普通に市販のパッケージ通りだと確かに米には合わない気がする。

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:21:47

    とりあえず米に合うレベルの塩気さえあればなんでも行ける説あると思います

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:33:40

    米に合わすものに必ずしも塩気は必要ないと思う派もいるぞ!米は香りも甘味も強いから別に塩気はなくても良いと思う。自分は水と米が美味ければ白ごはん+水も全然行ける。

    実際、白飯に合わせる時の塩味として塩ではなく醤油ばかり挙げられるのは、実際は米の匂いと他の料理の匂いがぶつかってしまうように感じるのを醤油の香りで架け橋してるからじゃないかと思う。

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:38:45

    >>40

    それはただのミラノ産ドリアンでは?

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:39:09

    塩気強めのホワイトシチューはブロッコリーがメチャウマなんや……

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:41:59

    カツ丼や親子丼もあるし塩分必須って訳じゃないだろう

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:45:49

    >>82

    それも結構塩分ある奴では……?

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:49:44

    >>82

    どっちも醤油で味付ける塩気多い奴では

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:55:44

    コンビニなどで見かけるモンブランも
    黄色いモンブランは日本で産まれたものですよ

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:57:10

    >>9

    インドのカレーは煮込み料理全般のこと

    それを船で運ぶ様にイギリスが作ったのがカレー粉

    それを元にした料理がカレーライスでインドではライスは無いカリー

    だから別物だしトロミもない


    日本では高級料理で国産もあったけど、みんな輸入が一番として売れなかった

    ところがラベル偽装したらバレずに売れたから結局国産も日本人の舌に合う様に美味いと発覚し、一気に広まり国民食となった

    成立からして別物なんだ

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:58:11

    >>86

    ラベル偽装のくだりで草

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:58:43

    正直シチューにご飯かけて食うなんて当たり前すぎて…そんなことを嫌がる奴いるのか?ってマジで疑問に思う

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:59:26

    羊羹の原型の無さを思えば元がわかるくらいの魔改造ならセーフセーフ

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 19:59:58

    >>89

    えっ、羊羹も魔改造品だったの?

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:01:48
  • 92二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:03:19

    >>91

    肉スープから和菓子に……?


    ……?

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:06:48

    >>89

    元は中国の料理で羊の羹(あつもの)、羊の肉を煮たスープの類だったそうなので…

    魔改造というか別の食べ物に変わってる物をまだ羊羹と呼んでる感じ

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:08:31

    >>19

    実際の味や感触はそうでも無いんだけど、牛乳を連想してしまうってのは聞いた事が有る

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:11:23

    >>92

    本来、日本のお坊さんは生臭いもの食べちゃ駄目だからね。羹(あつもの)が菓子になったの。似たようなのといえば、ごま豆腐も近いのかな。アレ本来黒蜜かけて食べるものだったし。

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:13:03

    >>95

    へぇぇ……

    羹って字自体が肉野菜スープのことなんだね

    また雑学が増えてしまった

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:28:50

    とりあえず昔の日本人は海外料理をアレンジして日本流にするとき
    トロミを付ければOK!と思っていない?

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:45:07

    >>97

    とろみと酢くらいしか調味料がな

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:51:35

    中華料理?とりあえず真っ赤に辛くしてトロミを付ければ良いんだろ?
    洋食?牛乳とかで白くしてトロミを付ければ良いんだろ?
    カレー?焦がした小麦粉で茶色くしてトロミを付ければ良いんだろ?

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 20:57:46

    魔改造してるけど美味しいから良いのです……で許されてる感ある

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:00:17

    >>97

    実際あると思うよ。

    単純にトロミがあれば米と一緒に食える。

    米と一緒に食えれば米は味が強い(米はカレーやラーメンと一緒に食べてもしっかり味を感じられる=味は強い食材)からそれに合わせて味付けさえすれば日本料理として食べられる。

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:03:37

    >>99

    洋食は当時の外国料理への憧れでできてるところあるよねオムライスとかナポリタンとか

    イタリア人からするとケチャップ味のパスタとかちょっと…トマトソースちゃんと使って!って感じらしいけど

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:08:25

    >>102

    まぁ、その辺は外国SUSHIとか見た時の気持ちで分からんでもない

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:11:44

    ライネス師匠が仔牛肉使うと言っててビックリしちゃったぜ
    デミグラスソースのシチューならともかくベシャメルソースなら鶏肉一択じゃないのか 牛のホワイトシチューってどんな味するんだろ?
    炙った仔牛という響きはとても旨そうだ

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:22:52

    ご飯の上にシチューをのせながら食べるのが一番だぜ
    最初からかかってるのは違う

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:24:51

    塩気足すのがダメな身体の人も居るだろうから、そういう時はコショウだ!頼りになる

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 21:47:25

    もしかしての今回イベントメシテロリズムと同時に雑がリズム…???

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 22:05:32

    >>47

    実際うちの家族はご飯の上に盛り付けたシチューの上から醤油かけて食べる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています