クロス・オーバー作品の成功例として

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:27:12

    サンデー読者からお墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:28:28

    はーっ、ラスボスに巨乳大好きって言わせたいっすね!

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:29:47

    これに関しては作者に見事やな…と言うほかないんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:31:31

    初見じゃどこがクロス要素か分からないのん
    殺し屋軍団たちが全員別作品出典と知った時は流石にびっくりしましたよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:34:10

    ミスター鬼龍 原作のスズメバチはこんなキャラじゃないって本当ですか

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:38:16

    >>5

    ああ 原作の潤也もこんな形相になったりこんな台詞を言ったりはしないんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:40:01

    当時の伊坂ファンからの反応が気になるのは俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:42:20

    えっ 原作しか読んでないけどこの作品グラスホッパー要素あるんですか

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:43:45

    >>8

    前半は魔王後半はグラスホッパーで繋がるように作った全くの別物なのん

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:43:59

    >>7

    (ワシのコメント)

    ハッキリ言ってこの漫画はメチャクチャ面白い

    だいたい伊坂作品はスター・システムを多用するのに別作品キャラが出てきたくらいで文句言ってたら話になんねーよ


    あとは主人公の年齢と環境が変わったことで別物であると早めに認識できたのが大きいと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:44:42

    >>5

    ぶっちゃけスズメバチはかなり影が薄い

    セリフはほぼないしグラスホッパーでは美味しいところ持ってっただけでマリアビートルでも天道虫に倒されたくらいしか活躍がないしで話ができねーよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:45:49

    なんなら原作者に途中から漫画そのものが楽しみになった言わせたのん

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:47:39

    フィクションの好きな能力的な話題で良く挙がる「1/10=1」が初めて聞いたとき魔王のそれだと気づかなかったのは…俺なんだ!
    原作では名前なんてないこの能力にコミカライズでずいぶんお洒落な名前ついてるんスね

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:48:14

    >>8

    はい!ありますよ(ニコニコ

    グラスホッパーにしか出ない蝉とかの殺し屋が出るんだァ。しかもめちゃくちゃストーリーに絡むんだ。これは実際に読んで確かめてみるしかないっスね


    ワシは漫画見てから原作読んだけど別物で驚いたんだよね。小説だと結構淡泊な感じだったのがグラスホッパー要素も絡める事で熱い少年漫画に仕上がってて作者の力量に感嘆したんだ。

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:49:03

    アニメつまんねーよ
    消えろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:50:30

    >>15

    あわわお前は声優アンチ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:51:01

    魔王は犬飼だと見せかけて潤也のことだったというラストはベタながらも好きなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 13:55:58

    この作者の漫画若干ホモ!臭いけど全部面白いんだから話になんねーよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 14:05:51

    >>15

    怒らないで下さいね待ちに待ったアニメ化の主演が声優初挑戦なんて馬鹿みたいじゃないですか

    オラーッ出て来いや俳優起用した漫画家ーッ



    な…なんですかあこの素晴らしい最終回はァ涙だ…涙が溢れてくるですゥ

    お見事です誠ボー やはり私が見込んだ通りあなたは強い声優だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています