何だかんだ再評価されてる江戸幕府の政治家の中で唯一再評価の兆しが見えない

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 23:59:08

    それが水野忠邦です

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:00:13

    無能を超えた無能

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:00:28

    怒らないでくださいね
    馬鹿じゃないですか

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:03:22

    とにかく当時の江戸幕府は疲弊しきった危険な政体なんだ

    (大塩の乱も天保の改革も)ま、なるわな…

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:05:34

    現在の用語で言えば緊縮かつデフレ政策したって事でいいんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:08:06

    怒らないでくださいね?
    過激な理想で政治が回るわけないじゃないですか

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:09:20

    娯楽不要ッ この朱子学があればいいっ

    一般江戸っ子「ふざけんなよボケが」

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:11:34

    >>5

    待てよ改鋳によって貨幣価値は落ちてるんだぜ

    ムフフ…金貨の品位を下げて枚数を増やすことで差額分国庫に入れるのん

    ウアアアーッ何故カ物価が上ガッターッ助ケテクレーッ

    知らないこととはいえ幕政通じてずっとこれやってんだよね猿くない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:11:42

    まあ、朱子学以外は徳川の統治の正統性を覆しかねないからな ブヘヘヘ
    まあ、その朱子学を突き詰めたらやっぱり天孫が偉いヤンケ シバクヤンケとなったんだけどな ブヘヘヘ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:12:19

    あの俳句よろしく田沼がマシな方ってネタじゃなかったんですか

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:12:27

    しゃあけど


    “上知令は江戸や大坂近郊の豊かな土地を取り上げて代わりに、代わりに瘦せた土地を押し付けて幕府の収益増加を狙った”


    的な広く流布しとる誤解はいい加減に正されるべきやわ


    上知令 - Wikipediaja.wikipedia.org

    万が一に異国が攻め入ってきた時にせめて主要な都市近郊では幕軍がスムーズに動けるようにと周囲を幕府直轄の天領で固めようとしただけなのに

    こ…こんなの納得できない(ガバァ


    まっ“理念や目的”はともかく、現実性はほぼ皆無の政策だったから“無能”のそしりは免れないんだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:14:29

    >>10

    ウム・・・あの時代の日本では重商主義はまだ理解されなかったんだなァ

    沼の開拓や輸出の強化もやったしな(ヌッ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:15:22

    >>11

    怒らないでくださいね

    パラドゲーの暴君プレイじゃないですか

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:18:07

    >>8

    怒らないでくださいね バカじゃないですか

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:19:11

    >>8

    ・・・猿くない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:19:42

    幕府の改革どうすればよかったのか教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:20:36

    田沼は失敗しただけで先見の明はガチだったんだ
    松平よ、お前はなんだ?代わりの仕事も用意せずに気に食わないから風俗業を潰す事が事業なのか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:21:34

    後のことどうするかまでは考えてなかったけどとりあえず株仲間解散させたってネタじゃなかったんですか

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:22:05

    >>17

    幕府の権限にないんだ

    悔しかろうが仕方ないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:23:27

    もしかして、絵踏みってジェノサイドなんじゃないんスか?
    おそらく、現代で同じ事をやったら宣戦布告もありうると思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:23:36

    >>19

    長谷川平蔵「ふざけんなよボケが」

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:23:37

    名君扱いされる吉宗だけど経済政策ボロボロなのには触れられないんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:24:02

    >>20

    よし 企画を変更してコーランでやろう

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:24:34

    >>12

    >>17

    ふぅん啓蒙が足りず賄賂がアレだっただけで有能ではあったということか

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:25:08

    >>17

    待てよ 

    松平定信は飢饉や有事に備えた備蓄、ホーム・レスへの職業訓練みたいなそこそこ悪くない施策もやってるんだぜ

    スレ画と違って帰農を奨励しただけで強制してないのには好感が持てる

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:25:13

    >>22

    政治家なんてなんか頑張った風にしておけば褒められるヤンケ シバクヤンケ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:26:01

    >>24

    まあ、家に貯えの後もなかったんだけどな ブヘヘヘ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:26:19

    >>22

    うーん経済学の概念自体ないから頑張って稼いで節約して貯金すればいいヤンケシバクヤンケみたいなご家庭レベルの経済政策しか出ないのは仕方ない本当に仕方ない

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:27:00

    田沼の賄賂って懐に入れてたんじゃなくて政策に回してたんスか?

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:27:33

    そもそも幕府というか武家社会そのものが米でなりたってたんだあ 新田開発で肝心の米の価値が下がってしまったから黒船や戊辰戦争がなくても幕府は荼毘に付すの思うのは俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:27:33

    >>28

    だったら贅沢する豊臣の方がマシヤンケ シバクヤンケ

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:29:27

    だとしても何度も似たような失敗してたのに◇何故…?
    どうして経済学に似たようなはしり程度の何かでも芽生えなかったのか教えてくれよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:30:59

    >>25

    定信はアンチ田沼こじらせて潔癖なとこなければもっといい政治家になれたんじゃねぇかと思ってんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:31:42

    >>21

    なんで鬼平犯科帳だとあんな良い関係なのか教えてくれよ

    京極備前守ともども政治家の鑑みたいな扱いなんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:32:59

    >>32

    まあ、現代でもインフレは順調に進んで国は赤字になってるんだけどな ブヘヘヘ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:33:13

    >>29

    お前田沼意次をなんやと思っとるんや

    600石の小身旗本から一代で5万石の大名に成り上がったスーパー出世人やぞ


    もちろんメチャクチャ自分の政策と出世のための根回しに使った

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:33:36

    >>34

    原作者の考えなんじゃないスか?

    剣客商売でも好意的に書いてるのん

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:33:50

    吉宗くん上米の制で諸藩から米巻き上げて参勤交代減らした結果江戸の経済が滅茶苦茶悪くなったんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:34:15

    >>36

    あざーす(ガシッ)

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:35:12

    >>35

    お言葉ですが経常収支は黒字ですよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:35:24

    >>38

    まあ、消費者がゴッソリいなくなるからな ブヘヘヘ

    しゃあけど、地方財政としては助かるわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:36:15

    >>40

    それは現代? それとも江戸の話?

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:37:05

    まあ吉宗は米価に注目して米相場への介入を始めたところは経済派だったスね始めたところはね
    米将軍って異名はね新田開発に力を入れたからだなんて言われているけどね
    本当は米価を年中気にするあまり起き抜けの第一声が今日の米相場はどうなっておる?だったからなんて説もあるの

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:37:14

    とにかく池波正太郎は蕎麦と松平越中守が好きすぎる危険な小説家なんだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:38:20

    >>44

    たにしのぬた…

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:38:22

    >>24

    寧ろ啓蒙が足り過ぎてたせいで一人だけ別のモノを見てたから周囲の理解が得られなかったタイプなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:39:46

    >>43

    ウム…オスマントルコの歴史を読んでるがスルタンが金を溜め込んだら臣下が細ると書いているんだなァ

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:41:37

    うむ、米本位制でプライドが劇高かつ面子が何より大事な武士には金本位制は受け入れ難いんだなあ
    嘘か本当か田沼は賄賂を受け取りまくることにより金の価値を高めようとしたと言う学者もいる

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:43:24

    >>32

    神君家康公の否定になるからやん…

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:46:25

    >>37

    まっ鬼平の反動か剣客では田沼さんが偉大なる政治家的に描かれてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:46:41

    >>49

    天照大神に並ぶ東照宮を否定するヤツは……退場ッ!

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:54:05

    ちなみに江戸時代のジャッ.プはローソク足チャートの概念を発明したりで商人たちの経済学のレベルはメチャクチャ高かったらしいよ

    ま、商人なんて下賤の者の思想なんて武士が修める訳ないからバランスは取れてるんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 00:58:39

    >>52

    もしかして、徳川は日本の足を引っ張りまくってるんじゃないんスか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:00:21

    ウム…なんだかんだ儒由来の考えも根深かったから商人なんて転売ヤーみたいなもんヤンケくらいの認識が染み付いていたんだなァ

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:02:32

    >>53

    徳川「だが俺たちを恨むのは筋違いだぞ 悪いのは後継者育成を怠り対外戦争をしかけた豊臣だ」

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:02:56

    >>52

    ウム…信じられない話だが当時の米相場からすでに信用取引の概念どころかショート取引によるリスクヘッジまで行うデイトレーダーの存在が確認されてるんだなァ…

    現代の経済史学者がこの未来人は…?と首をひねるのも納得なんだ

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:05:30

    >>56

    欲望が絡むと人間の発想力はえげつないっスね

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:06:50

    >>56

    もしかして南方仁先生が実在してても不思議じゃないんじゃないスか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:08:23

    武士「金なんて商家に頼めば貸してくれるヤンケ延々と次の年の収入を担保にし続ければいいヤンケ」
    武士「なんやその利息ってワシは知らんで」
    いいんスかコレ

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:10:46

    >>53

    対外戦争を行わずに国内情勢を260年に渡って安定させたことは評価できるよね 文化や経済の発展にも繋がったしね


    薩長同盟とかいう「ヒャハハハ 幕府ぶち殺すのメチャメチャおもろいでエ」ぐらいのノリで動いてる蛮族が天下取った後に日本が近代化できたのは西洋に劣らないノウハウを持った商人達のお陰なんだ

    幕府の楔から解放されて鉄道やら養蚕やらを好き放題おっぱじめたら気づいたら近代化してたんだよね すごくない?

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:35:34

    一番成功だったのは松平の寛政の改革だったんだなァ
    田沼時代の腐敗と搾取オンリーで打ち壊し発生の大失敗から学んで農民への福祉と施しいう概念を入れてアップデートしたおかげで商人と農村と藩財政をバランス良く立て直したんだ
    七分積金や職業訓練などもやって寛政の改革で江戸幕府は延命ができたとも言われてるんだ
    まぁ緊縮財政で幕府の積金を作ったのが大奥とかの散財しまくる勢力の怒りを買ってあっさり追い出されたんやけどなブヘヘヘヘ
    その後藩に戻っても藩財政の立て直しを成功させて敏腕だったんだ

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:38:32

    >>45

    わけぎも必要ヤンケ シバクヤンケ

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 01:52:36

    水野は無理です
    幕府の老中になりたい野心だけで国替えして家臣が諌めても聞かずに家臣があまりにも狂ってるおかしいと自死してますから
    老中になったら時代遅れの農本主義を強制して農村は荒廃して商人は敵だと株仲間も強制解散させて悪貨で超インフレ起こして商業も農業もぶち壊したんやけどなブヘヘヘヘ
    自分への反対派の粛清だけは念入りにやって改革失敗で追放の時も転封させられる時に借金返さずに移って旧領地で一揆が起きたりとマイナスのことしかしてないので 強制蟄居謹慎させられて死ぬまで幕府に許されませんでしたから無理を超えた無理です

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 02:01:10

    ウム…叩くにもってこいの木魚なんだなァ…

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 02:03:42

    水野くん腹心には恵まれてたよね、腹心にだけはね
    あっ 反旗を翻されたっ

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 06:38:37

    >>52

    「貨幣みたいなもん国家の信用力で流通させるもんで紙切れでもガラクタでもええやんけ 何金銀の比率にこだわってムキになっとんねん」

    荻原重秀…あなたは神だ

    まあ近代的経済観過ぎて理解されなかったんやけどなブヘヘヘへ

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 07:13:35

    >>5

    まあ江戸時代の開放政策なんて田沼時代くらいしかないんやけどな!ブヘヘヘヘヘ

    朱子学の影響と考えられる

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 07:53:36

    学生時代に速水融先生の本に出合って目からうろこが落ちたのが俺なんだよね
    なんで江戸時代は平和で長続きしたのに米本位制に固執してたのか不思議な向きは勤勉革命で検索するとウマいで!

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 08:11:02

    今でいうアベノミクスなんだ悔しか

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 08:20:00

    >>8

    金銭=卑しいもの

    武士は金を忌避していたから経済にうといのも悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 14:00:24

    水野忠邦は江戸で出世するために唐津から浜松への転封を願い出たんや
    その石高25万3,000石から15万3,000石の大幅収入源…
    思えば自分がこれ乗り切ったから上知令なんて国替えラッシュやらせてもままええやろって思っちゃったんスかね

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 14:27:03

    新井白石と吉宗によって荻原重秀の功績が破壊されつくしたのは人生の悲哀を感じますね

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 15:38:14

    >>60

    まあ薩長側もそんなノリでやっちゃたせいで

    何!人手不足でまともに政府が運営出来ない!幕府の時の人間を囲え,GOーッ!したからバランスは取れてるんだけどね.

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 15:48:18

    >>29

    老中というのは、国家事業を起こす権限があるが、予算より出費が上回る場合、自腹を切らなくちゃいけない危険な仕事なんだ

    賄賂ででも稼がなきゃ足りないから仕方ないんだ


    松平定信は実家の白河藩が11万石の大名だったから、賄賂とらなくてもやってけたらしいけどなブヘヘ

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 15:53:22

    >>71

    賄賂で転封無理矢理させて自分は江戸で幕臣になれたけど家臣団が悲惨な目に遭っているんスけど いいんスか これ

    しかもついてきた家臣団を黙らせるために幕臣になってから受け取った賄賂を利用 自分が賄賂で幕臣になったのに他人は綱紀粛正と賄賂に手を出した旧家斉の幕臣は徹底処分して自分の派閥の幕臣と入れ替え… 水野忠邦さん…あなたはクソだ…

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 16:01:31

    無理矢理擁護するなら古き良き強き幕府への回帰を目指してた情熱のある政治家と言えなくはないスね
    まあ今で言えば天皇親政を唱えて権力を陛下に集めて民主主義を解体しようとか言い出すぐらいの時代錯誤なんやけどなブヘヘヘ

    擁護するとか言っておいて言を翻すの嫌なんだけどやっぱコイツ馬鹿なんだ

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 16:11:27

    士農工商…聞いたことがあります
    金の持ってない順番に並べたものだと

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 16:26:39

    >>76

    江戸時代の改革どれもこれも家康公の頃の強い幕府を取り戻そうばっかりなんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 17:49:01

    もしかして、オスマントルコってめちゃくちゃ優秀だったんじゃないんスか?

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 17:56:42

    >>78

    水野君家光公の頃なら知恵伊豆的な存在になれたかもね 家光公の頃ならね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています