- 1二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:14:31
- 2二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:20:10
言うてこの頃にはもうすでに絶頂期過ぎて下降線に入ってたように思えるけども
- 3二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:21:40
山本いなくなるし
新ゲームするたびにクレームはいったし
新メンバーの前に時代にそわなくなってきた感はあったな - 4二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:21:41
ぐるナイはなんだかんだ同じ方向性なんだけど頑張ってる
- 5二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:22:24
ぐるナイはほぼゴチでもってるみたいなもんやろ
- 6二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:22:53
衰退の始まりは山本がやらかしてクビになったのがきっかけだけど本格的に下り坂に入ったのはこの企画からじゃないの?
- 7二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:25:24
- 8二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:26:19
今日のあにまん老人会スレ
- 9二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:26:48
ガリタはP降ろされて左遷させられて責任を取ったから…
- 10二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:32:13
箸休みのゆる~いノリで5~10分くらい差し込む程度ならまだ分かるけどあれだけで1時間くらいやるのはな...
- 11二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:37:02
結局何で岡村の穴というデカい穴を新人レギュラーなんて形で埋めようしたんだろうな
岡村はすぐに戻ってきて新入りは案の定持て余してたし - 12二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:40:13
あの時点では岡村復帰がどれくらいかかるか分からないんだから新メンバー入れて心機一転!って
狙い自体は分からんじゃない
正直めちゃイケ自体がちょっと時代遅れ感出てきてたとこだったし… - 13二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:43:20
男のモデルのやつ→純粋に面白くない
ジャルジャル→俺は単純に面白いと思えたことないので???となった
アイドル?→記憶にない
女芸人コンビ→オアシズと被る
三中→最大の謎存在
全員とち狂ったとしか思えない企画だった - 14二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:49:31
さんまがオーディションにしれっと参加してるのは面白すぎた
- 15二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:50:38
濱口がダイノジに「いい匂いのするデブって我々には懐かしいですね」と山本への言及コメントが予告のときにだけ流れたの好き
- 16二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 13:51:18
山本が「もしかしてこれ俺が戻るきっかけ用の企画じゃね?」って思ってオーディション受けにきたのはちょっと面白かった
- 17二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 14:30:47
特別扱いしていた岡村が不在になったことで崩壊寸前だったんだと思うよ
当時を振り返るメンバーの話からして
・台本主導でカタに嵌められる
・岡村を輝かせる台本なので嵌められる役はおいしくない
・脇役なので詰める部分は少ないのに岡村準拠で打ち合わせで拘束される
という話が共通で出てくる
特に3番目は、その時間で他の仕事を入れたりできたのにって部分で
精神的な面以外に実利的にもマイナスな環境だったのがめちゃイケ
岡村が結果だしてる&仕事量が明らかに多くて負担を担ってるから文句言えなかっただけで
その岡村が不在になったら他メンバーはもうめちゃイケ辞めたいってなるわけで
社内で結婚させたり部下持たせれば責任で辞め辛くなるのと一緒で
新人咬ませて既存メンバーが抜けにくくした
あるいは、新人の認知度が定着した時点で扱い辛い旧メンバーを卒業が
本来のプランだったけど、その程度でメンバーが絆されるほど若くなかったかと
結局他のメンバーを我慢させられるのは岡村だけで、岡村も復帰後は仕事のペース落とすようになった
ガリタ食堂みたいな企画が増えたのは制作のセンスの無さもあるけど
根本的には昔みたいに働けない岡村と、そんな岡村ならついていく必要はないという他メンバー
そんな雰囲気最悪の中にブチ込まれた新メンバーで、団結して長期プロジェクトを完成させることができないから
身内を使った外ロケに走ったってことだと思う
- 18二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 15:06:23
山さんが抜けた分の負担が岡村にはかなり来たんだろうなぁ