ふぐの卵巣を糠に漬けてやねぇ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:18:09

    熟成させるのもええけど生で刺し身にして食うのもウマイで!

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:18:38

    どうして毒が抜けるのか教えてくれよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:18:53

    何で糖につけると毒が消えるっのか教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:18:58

    どうして毒がないのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:19:23

    さあね...ただ毒が抜けるのは事実だ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:19:24

    マネモブっていつも教えて教えてなあ!

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:19:46

    >>3

    >>4

    そんなの…そういうものだからやん

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:19:58

    >>2

    >>3

    >>4

    知ラナイ…ホント二知ラナイ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:20:12

    僕なんか無知の知やで!

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:20:13

    毒はさておき味についてはあんま聞かないけど美味いんスかねこれ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:20:22

    >>6

    何故って…どうして毒が抜けるのかまだ教えてもらえてないからやん

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:20:38

    理由分からんけどどないする?

    まあ食えるからええやろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:22:44

    誰も毒が抜ける理由が分からないなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:23:12

    >まず卵巣を三~五か月ほど塩漬けにしたあと、糠味噌樽の中に漬けておく。 すると、糠味噌の乳酸菌による分解で毒が少しずつ減り、三年後にはすっかり無毒かつ美味しい卵巣漬けになっているという。


    これはマジなのか教えてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:25:39

    >>14

    ちなみに乳酸菌でテトロドトキシンを分解しようとさせたら出来なかったらしいよ


    恐らく糠漬けにすることによる強力な脱水作用が働いている事以外はマジでよく分からんらしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:25:47

    毒が裏返ったと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:26:55

    もしかして毒キノコも無毒化できるんじゃないスか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:27:20

    >>3

    ◇この砂糖は…?

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:27:50

    >>17

    カエンタケ・ドクツルタケ「うぬぼれるなよチンカス」

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:28:15

    >>17

    しゃあけど…毒キノコの中には毒=旨味のポイズン・キングも居るわ!

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:28:16

    ヌーッ

    ちなみにここのスレ主が言うにはぬかに吸収されることもなくいきなり消えるらしいよ

    おいおい フグの卵巣を糠に浸けてんのかよ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 22二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:28:18

    >>17

    ボケーーーーーっ!

    キノコの毒は旨味成分でもあるから毒抜きしたら意味ないやろうが!

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:29:52

    もし毒薬を打たれても糖漬けになれば助かるってことやん

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:31:25

    ベニテングタケの食べ方を教えてくれよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:33:04

    人間が食べても毒だしダイエットできるし、やっぱし凄いスね米・糠は

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:33:17

    どうしてそこまでして食べようと思ったの?
    完成までの年月から考えても他に食糧無かったとかそういう理由でもないのにどうして?

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:34:46

    >>26

    死のペナルティね!を除けばあまりにも美味かったからやん……

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:36:59

    >>17

    待てよ

    椎茸も生で食うと大変なことになるから毒キノコを無毒化してると言えなくもないんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:38:10

    ちなみに、毒が無くなる原理を解明出来たらどれだけ凄いのん?

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:38:52

    >>24

    塩漬け…

    ちなみにメチャクチャうめーよだけど 毒抜きしないともっとうめーよだから市販の塩漬け買わないで生を焼く奴がいるから毎回病院行く奴が多いらしいよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:39:58

    ヌーッ

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:41:08

    >>8

    どうして見つけたのか教えてくれよ

    まさか試行錯誤したってわけじゃないでしょう?

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:42:01

    >>24

    ちなみに中毒しても基本死にはしないから覚悟があるならそのまま食べるのもアリらしいよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:42:44

    >>29

    恐らく安価なジェネリックぬか漬け世に出回ると思われるが…

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:43:21

    >>29

    多分普通にノーベル賞取れるのん

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:43:38

    すげーしょっ辛いっすね
    忌ない意見って奴っす
    だいぶ乳酸発酵が強くてからすみのチーズっぽさを増したような味っすね

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:44:13

    >>32

    そもそも糠漬け作ってる石川県は江戸時代からへしこで有名なのん

    恐らくその時に悪ふざけでヒャハハハ良く捕れるからフグも漬けたれして放置してたのだと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:44:52

    >>29

    相当な大発見スね

    ひょっとしたらフグ毒の拮抗剤無しに解毒も可能になるかもしれないと考えられる

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:45:37

    >>36

    お茶漬けかパスタにしろ…鬼龍のように

    焼くのもウマイで!

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:47:46

    糠と塩の味しか感じなかった
    それが僕です

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:50:27

    >>30

    クククク…… イボテン酸は毒と旨味成分を兼ねた完全毒物だァ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:55:46

    >人間の味覚に対してはうま味調味料の主成分であるグルタミン酸の10倍も強いうま味成分として作用する

    イ、イボテン酸ってすごいんだな…

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:56:15

    嘘か真か 石川の糠漬けは通常のトラフグより小さく毒の含有量の少ないゴマフグという品種を使っているからだという科学者もいる

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 23:58:54
  • 45二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:00:01

    >>37

    ちなみに薬で有名な富山藩は金沢藩の支藩で明治維新後も一時期石川県になっていたらしいよ

    薬学の発展の裏で中毒してる奴がいるのかもしれないね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています