逃げ上手の若君 第118話学生対決1337感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:05:03

    大学生&小学生VS高校生
    ファイッ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:09:49

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:16:33

    言葉責めのドS貴族になんでも興奮するドMショタ
    なんてエッチなCPなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:17:28

    前回の歴史探偵でネタバレ食らっちゃったからほんのちょっぴり寂しさを覚える

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:18:11

    御の読み方で笑った

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:20:05

    家長様きた!

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:21:17

    相変わらず尊氏のイメージ画がオーバーすぎ……
    いや割りとこんな感じだったな(冷静)

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:21:32

    乗馬中なのにお茶と読書…優雅だ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:22:25

    >>7

    この絵、唾液の粘っこさまで描いてて細かくて笑ってしまった

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:22:32

    >>7

    勝つ時と負ける時が極端すぎるんや

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:22:35

    孫次郎の成長めちゃくちゃかっこよくてびっくりしたわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:24:17

    顕家様キレたお顔も美しい

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:25:24

    大学生vs高校生に飛び入る小学生って言われると確かにすげー不思議だなあ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:26:47

    >>3

    ニッチだよ!

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:27:19

    >>7

    これで別にキャラ崩壊してないから困る

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:27:36

    高貴な御鞭で御しばきください!!!!!!!!

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:28:10

    顕家卿大学生だったんか
    てっきりアラサーくらいかと....

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:28:31

    >>7

    一ヶ月くらい前の超悪い笑みを浮かべた尊氏よりははるかに本人に近いっすね

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:29:46

    >>17

    まえ顕家が登場した時に「本当に19か」と師直が言ってた気がする

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:30:42

    馬にまでしっかり差別意識植え付けてる顕家卿さすが徹底しておられる

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:31:15

    大学生VS高校生……に乱入する小学生の図で笑った

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:31:43

    顕家卿ぶひぃ好きすぎない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:32:38

    わ御~ん好き
    顕家様のことどんどん好きになってしまって困る

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:32:59

    今とは感覚違うけど(事実もう元服した成人扱い)若手のホープが両陣営でメキメキと力を発揮しててびびる

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:33:42

    >>7

    この後自害して復活したんだろうな………

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:34:19

    あんま逃げ若の感想と関係ないけどこの手の相手に変な言葉を言わせるシチュエーションって、わざわざ攻め側やご主人様サイドが相手にわざわざ復唱させるために口に出してるし自分が一時的に受け側や奴隷サイドになってるんだって感じちゃって笑うんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:35:34

    >>26

    SとMは基本表裏一体だからね(なおネウロなどは思いやりがない暴君なS)

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:36:32

    顕家様どのコマも美しい 鞭でしばいてほしい

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:37:46

    夏ちゃんこの期に及んで戻れると思ってるの草
    あんの大戦犯やっといて戻れると本気で思ってんの.....?(というか扱い的には多分もう死人だよ君。)
    というかそもそも同期の天狗さん居るのかな....?戦犯やったせいで御役御免になってない?中身変わってない?
    また一つ夏ちゃんというか天狗関連でイベントありそうだな

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:38:07

    >>8

    今回の描写はいちおう帰る途中だけど、これ下手したら行きは優雅に現地調達(直球)していたんじゃなかろうか

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:38:21

    >>27

    SMは実はリードするのM側らしいぞ

    しらんけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:39:20

    孫二郎めっちゃカッコいいな!?

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:39:34

    >>29

    夏ちゃん「火薬を作るにはまずうんこを…」

    天狗「お前大戦犯して戻って生き恥晒した上に頭まで狂ったか死 ね」


    こうなると予想

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:40:51

    10代で元服の時代か

    寿命も違う、考え方も違う、
    命よりも一所懸命か

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:41:02

    >>33

    それだけで済むと良いけど高師直に殴られそうで怖いね 記憶違いじゃなかったら天狗殴ってた気がするんだよなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:41:52

    >>29

    夏ちゃんの部下2人は誤情報持って帰ったことで師直に殴り飛ばされてやっぱ他人に任せず自分が天狗を指揮するわみたいなことを言ってたから多分とっくに天狗部隊は再編されてて居場所ないよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:42:23

    >>34

    顕家ホストみたいな格好で草

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:42:49

    やっぱり兵たちはすごく屈強ね

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:42:59

    この時代の武士って怪物かバケモンしかおらんのか

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:43:08

    >>32

    輪郭は細いが髪型と目つきのせいか男らしいイケメンになった

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:43:53

    この家長様が、全ては直義様に報いるため…とか言って死んでいくのか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:44:31

    >>38

    剛毛だなぁ

    猪か?

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:45:44

    >>39

    逆だ

    怪物や化物以外生き残れないんや

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:46:17

    >>38

    この兵たち顕家卿に調教されたのか…

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:46:39

    >>34

    時行のお兄ちゃんは7歳で元服

    というか北条の後継者はさっさと元服する慣例らしい

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:47:55

    やはり顕家様は女王様なのでは?

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:50:30

    馬に乗りながら茶を飲んでるの草
    体幹エグいんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:50:49

    >>41

    萌える

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:51:15

    >>36

    これね

    ついでに死んだ判定食らってる

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:51:26

    >>7

    うわ~ん! 

    直義~! 師直~!

    イメ損されてるよ~!

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:52:18

    >>50

    イメ損って訳でもないぐらい似てる

    そっくりやん

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:52:55

    >>50

    前の天皇傀儡にした極悪人イメージよりはパブリックイメージ寄りでは?

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:53:01

    孫二郎の成長うれしい
    だからこそこれからが辛い
    顕家様も若もみんな死ぬとはわかってるけどリミットが近づいてきてるのが辛い

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:53:07

    顕家が凄いのは国司郡司のレベルより更に土地を細分化して管轄と責任者(土地持ち)を決めたこと
    これまでだと一族の惣領に土地を与えて、そこから惣領が分配する形なんでほとんどの武士は陪臣だったんだけど
    これで疑似的に御恩が発生して、武士の下の方まで実質的に自分達の直臣にした

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:53:19

    >>26

    SMのSはサービス(Service)のS

    SMのMはマスター(Master)のM

    という格言があってな

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:53:29

    冒頭の「野蛮な東夷が公家に馬で負けるとは情けない」は顕家なりに武士を認めているんだな
    何で公家が武士顔負けの強行軍こなしているんですか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:53:53

    三十六計逃げるに如かず
    尊氏が結構負けるけど死なないってのは逃げ時を弁えてるから
    そしてそれが一番大事

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:53:54

    >>50

    お前絶対、実際にこの顔してただろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:54:07

    >>50

    ラスボス系征夷大将軍の姿かこれが?

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:54:21

    >>38

    そりゃこんなオーク共が通ったら草どころか家すら残らんよなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:54:38

    >>56

    武士もあんな強行軍しないよ!?

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:58:09

    >>41

    直義「そんなことは良いから帰ってこい馬鹿者。お前がいないと誰が兄上や義詮様をお支えするのだ」

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 00:58:14

    なんか上杉さんも直義さまに次いで過労死しそう

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:02:45

    >>62

    それせめて手紙で伝えてあげてくださいよー!!!

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:03:32

    いや違うか伝えたらなお直義のためにで覚悟キメそうだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:04:18

    >>63

    そういえば上杉ダークエルフ全く変わってなかったな.....

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:05:40

    孫二郎あらため家長きゅんもまっとうなイケメンに育ってよかった

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:06:26

    >>63

    と思うじゃん?

    庇番衆出身者じゃ屈指の長生きして一族は室町幕府の重鎮になるんよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:06:51

    やっぱり直義って魔性なんじゃないっすか?

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:07:19

    顕家卿がどんどんおもしれー男になっていく

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:07:59

    どうしよう、孫二郎改め家長くんが亡くなるのめちゃくちゃ悲しくなる予感しかない

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:08:48

    >>68

    重鎮かなこれ?

    獅子身中の虫とか政治的悪性腫瘍の類じゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:09:40

    惨い光景なのになんか笑える

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:10:27

    >>29

    玄蕃も言うとったけどコイツ(コイツらでもある)絶対身分低いとこの出身だな

    どこの田舎だ?

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:10:58

    >>68

    史実ガードが一番強いけど見た目がエルフなのと良識はあるマッドサイエンティストで長生きしそうな属性はある

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:11:33

    >>62

    ??「我には直義と師直がいるから問題ない」

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:12:49

    >>50

    直義「全て私の戦下手が原因です、兄上は悪くありません」

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:13:05

    岩松、渋川、今川の遺品?風の衣装?つけてるのあざとい
    ここでは見切れてるが鶴子ちゃんがいる可能性がある

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:14:47

    >>78

    やめろよそんなことされたらみんな孫二郎くんのこと好きになっちまうだろ!

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:14:49

    >>78

    庇番好きだったんだな初登場と比べて大人の顔になって

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:15:42

    >>79

    結末は知ってるからアッキー最高と同時にこの青年が死んでしまうなんてと今から辛くもなってる

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:16:10

    >>78

    鶴子ちゃんを参考に直義様がいるかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:16:28

    >>7

    ぶっちゃけ同時にこの三人を相手に勝つ方が無理難題

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:16:53

    アッキーも孫二郎も大学生や高校生くらいの年齢で死ぬって考えるとおつらい時代ね

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:17:08

    >>83

    この三人に勝つのはあの時代の日本にはいないわ

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:17:10

    結末知ってるからいっぱい悲しい

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:17:51

    >>80

    25くらいに見えてしまう

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:18:43

    >>82

    イケメンなのに一気に色モロキャラに。。

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:18:50

    家長くんも鬼になるの?

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:19:06

    >>68

    登場人物では結末は勝ち組の部類に入る

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:19:21

    >>83

    前で義貞が暴れ

    後ろで顕家卿が弓を引き

    それを楠木がサポートする


    完璧の布陣だァ...

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:20:13

    >>83

    ?の大きさ的にそこそこ知力ある状態の新田さんか

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:20:21

    >>88

    架空の理想の女いるのと脳内に理想の上司( 実在)後者のほうがやばいな

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:22:09

    ダークエルフが心を痛めている姿が今からでも予想してしまう最年少の庇番だったりあの場面を後方理解者面みたいにみてたから

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:22:12

    >>82

    >>93

    ??「師直!我もアレ欲しい!作って!!」

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:22:32

    時系列的には既に小山城攻めの真っ最中だったのか
    対陣して3ヶ月くらい膠着してたらしいし顕家がちょっと陣抜けて時行の所に顔出せたのもギリギリ納得できるな

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:22:53

    >>78

    庇番だいすき生意気有能ショタが故庇番だいすき遺品身につけあざと有能イケメンになって帰ってくる…

    お前のことさらに好きになっちまうよ…

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:23:10

    >>84

    当時の成人が速いと考えても過酷な時代ね

    優れていたり化け物レベルの才能持っても死ぬときは死ぬ

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:24:22

    >>89

    第二部の最初のボス的ポジションだろうし南北朝鬼ごっこの鬼もやるんじゃね?

    貞宗や直義のような"鬼"役か五大院や初期の将監みたいな"鬼"かはわからんが

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:24:58

    夏ちゃん殺されちゃうのか寸前で逃若党が助けるのか
    後者だといいが

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:25:18

    >>91

    なんでそのまま尊氏ぶっ殺せなかったの?

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:25:23

    >>95

    いざ作るとちょっとでもイメージと違う部分あるとキレてそう

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:25:46

    >>82

    >>93

    脳内理想の上司は直義様ならどう策を行うかみたいなのもできるし、渋川殿・石塔殿も死に際に思い浮かべてたからセーフ

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:26:00

    >>101

    前世の徳?

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:26:09

    >>97

    同僚が死んだことに関して直義には対して悲しくないんですかが子供ぽくて好きだったから大人になった彼がすぐ死ぬのは知ってるけど辛いわ

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:26:54

    >>101

    九州に逃げた尊氏の逃げ上手かも

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:27:16

    >>93

    でもその理想の女は全て直義様のためだから…

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:27:18

    >>102

    推しのグッズ欲しがるくせにイメージと違うとキレて喚くとか尊氏様オタク説

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:27:24

    >>101

    何故ってそれは足利尊氏だったからやん

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:27:28

    >>101

    ヒント 尊氏のステータス「逃隠」の項目の数値

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:27:31

    親房そのうち出てくるかな

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:29:49

    >>107

    鶴子ちゃんよりもあくまで足利のためのほうが重要なのが文字の太さでわかるのにそれよりも直義が上だった人

    漫画的都合かもしれないが嫁を死に際に出ず娘と姉と直義を思い浮かべた人は忠誠度すごかったな

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:30:53

    鯛の刺身は飽きたといってた少年はもういないんだな

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:31:06

    >>112

    まあ妻なんてその時々で変わるし血の繋がった姉の方が大事なのは当然だろう

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:32:21

    成長が悲しいこともあるんだなあ

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:33:30

    >>115

    その後生きるならまだしも彼の結末を結構な数の読者は知ってるからねかっこいい死に方ではありそうだけどそれでも

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:33:36

    楠木殿とアッキーと新田くんが組めば尊氏倒せるのにどうして各個撃破されちゃったんです?

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:34:15

    >>101

    それは頂上戦争で死ななかったルフィとかにも言ってやってくれ

    そういうことだ

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:34:21

    >>112

    ぶっちゃけこの時代でそれなりの身分の武士だと自分が好きな女性と結婚できる訳じゃない(例外はあるが)

    それなら血の繋がった身内と忠誠を抱く上司の方が妻より上位なのは武士としては自然かなと

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:34:24

    敵にも辛い過去がてのはよくあるが本当に敵にも辛い過去があるんだよな
    戦乱だから仕方ないとはいえ

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:35:48

    それはそれとして直義様の敵討ちで怒り狂うであろうダークエルフは見たい

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:35:48

    足利兄弟にも悲しき過去。。
    尊氏「直義や師直とのハッピーな思い出しかないな」

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:36:03

    >>101

    後醍醐帝「勝ったな、それじゃさっさと持ち場に戻れ。九州に逃げた尊氏もこれで終わりだろ」

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:36:55

    >>101

    赤松則村「へっへっへっワシが頑張りました」

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:37:08

    >>123 

    九州敵だらけなはずなのにそこから巻き返す尊氏がヤバいし九州まで追っかけるのは大変そうよね

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:37:25

    >>122

    一応1番上の兄を亡くしてるし!

    義兄とか烏帽子親とかも亡くしてるし!(自分のせいだけど)

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:37:48

    史実でも楠木公は絶対尊氏再起するわって思ってたんだっけ

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:38:09

    >>126

    この漫画の尊氏は下手したら全部忘れてるぞ

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:38:39

    >>123

    相手が尊氏じゃなかったからこれで良かったと思うんだよね 尊氏じゃなかったら

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:38:44

    >>126

    渋川のあるシーンは尊氏のことを思い出しちゃったわw

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:39:01

    >>123

    見も蓋もないが結局は南朝の上層部の武将配置ミスですよね?

    能力ある人はいたのに各個撃破されたのは

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:39:52

    顕家軍と新田軍ってなんとか合流できなかったの?

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:40:14

    >>132

    無茶言うな

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:40:47

    そういえば若は仇の新田殿にはどんな反応するんだろう

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:40:52

    >>123

    それが普通ですよね帝

    でも逆襲しちゃうんです

    何故なら彼は足利尊氏だったからです

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:40:58

    >>127

    尊氏は九州から戻ってくるから今のうちに和睦しましょうよとは言った(資料によるけど)

    もちろん却下された

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:42:55

    流石に俺の首で尊氏と手打ちにしましょうはどうかと思うぞ楠木殿

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:45:15

    >>129

    実際京から逃げて九州近くに落ち延びてそのまま帰ってこれなかった平家一門とか居たしね

    まあ足利尊氏なので数カ月で戻って来るんですが

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:47:02

    顕家様、差別意識エグいのにエグさがカッ飛んでて面白く最早愛嬌
    対尊氏で出て来た時にカッコイイ!とは思ったけどここまでハマるキャラになるとは思わなかった

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:47:06

    >>138

    数ヶ月で戦力大幅増強して戻ってくるのが本当におかしいんだよな

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:49:50

    調べれば調べるほど訳わからん時代

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:53:46

    そういや人気投票どうなった

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:55:34

    >>132

    美濃から北陸に抜けるって郡上~大野郡通る油坂峠なんよ

    名前の由来が峠を通る道で旅人が油汗を流す標高差420mを延々カーブし続ける道で馬足不通の看板があったりする


    連戦で疲労した奥州の騎馬の大軍団が移動できるような道じゃねえ

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:56:41

    >>134

    ……誰?

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:59:01

    >>144

    鎌倉幕府攻めたのは新田殿なんだ…

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:59:44

    誰?って反応だったら正直尊氏しか眼中に無さすぎて逆に引いてしまうな…

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 01:59:54

    >>141

    天皇関係で面倒除いても日本史の中では屈指の難解な時代だと思う古代の資料がないからわけわかんないとは別の厄介さ

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:00:37

    >>146

    若尊氏打倒の修羅化進んでいるかと思ってしまうな

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:01:43

    >>146

    まあ若の場合は愛が憎しみに反転したみたいなところあるし…

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:02:25

    >>142

    予告にも書かれていないし早くて再来週号?

    なにか問題が起きたのかね

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:02:33

    >>144

    京都編あたりだったかで若が新田を覚えてる描写は確かあったような

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:02:54

    >>145

    違う

    千寿丸(義詮)の軍が攻めてる間に新田は別動隊として別の個所から攻めることになって、

    北条泰家がやらかしたから、いち早く突破できた⇒なんか北条がまとめて自害したわ…って流れ


    なんで新田宗家だけ別動隊なの…?ってあたりも新田宗家がハブられてた説の一因になってる

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:04:28

    確かに新田殿が鎌倉攻めの急先鋒だけれど、その総大将兼神輿として尊氏の名代を勤めたのが息子の義詮だということを忘れちゃいかんよ

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:04:59

    >>150

    データロストとかじゃないといいね

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:06:05

    >>153

    逃げ若でもはっきりした顔のビジュアルはわからなかったが新田共にでてたね

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:06:21

    >>153

    忘れてなんかいないけど当然ながら当時3歳の千寿王が鎌倉攻めで何したとか誰も考えねぇからよ…

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:08:14

    >>149

    まあ若は尊氏を「遊んでくれる優しい親戚のお兄さん」くらいに思って慕っていた感はあるよね

    新田は若と面識無かったからこちらも鎌倉幕府から見たら裏切り者なのにピンと来てないんだろうなと

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:08:48

    軍勢集めるための神輿として使われただけの義詮に若はほとんど何の感情もないやろ
    義貞に対して何の感情もなかったらちょっと引くけど

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:10:56

    >>124

    ガチの功労者オッスオッス

    赤松氏が中国地方抑えてたお陰で足利軍は九州に注力できたとこあるしマジで味方につけて大正解すぎる

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:11:20

    新田はそういう御家人もいたなぁぐらいの勢力だし…

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:12:16

    >>158

    北条から見て

    新田が鎌倉攻め←いずれ爆発すると思ったよ…

    その総大将が義詮=背後に尊氏←!!!???!?!!???


    何だろうな

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:12:55

    >>49

    ここの青二才って誰のことだっけ

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:13:27

    >>151

    魅摩ちゃんに京を案内してもらってる時に新田の郎党に遭遇して(新田義貞!鎌倉攻めの実行犯…!)とモノローグ入れてるからバッチリ覚えてるし鎌倉攻めの実行犯と認識してるね


    実際にあのバカ殿に出会って会話する事があれば、どういう印象抱くのかはまだ分からないが…楽しみだ

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:15:49

    >>156

    高氏が後醍醐と交渉した征夷大将軍任官の条件が六波羅と鎌倉の両方陥落(と言われてる)

    だから尊氏は京都(六波羅)を尊氏、関東(鎌倉)を千寿丸の同時攻撃を立案した


    この義詮は3歳だから神輿なのは当然として、じゃあこいつらの指揮摂ってた実動隊って誰?って話になると出てくるのが足利支流や新田


    でもなぜか義詮は新田宗家じゃないところから決起してるし、なぜか新田義貞はフライングで決起してるっぽいという面白い話

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:16:45

    イメチェンしてすごい成長したように感じてたけどそうか若まだ小学生か……

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:17:37

    ちなみにバカ殿の方は「鎌倉にいたが高時の子は見た事ないな(?)」って言ってるから家格的にも(あと当時の時行の面倒事から逃げ回る性格的にも)顔を見た事は無さそうだね

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:18:22

    >>164

    いやー不思議ですね

    ピタゴラスイッチみたいだなぁハッハッハ

  • 168二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:18:27

    >>150

    もしかしたら

    足    足

     利  利

       ☆

     義  義

    詮    詮

    って投票した俺のせいかも…

    素直に足利義詮って表記しなかったせいで表示する時に支障が出て他の投票も確認してたら時間がかかったのかもしれない

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:20:37

    >>166

    >>家格的にも

    仮にも同じ八幡太郎義家の系譜なのに足利とのこの差は一体…

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:21:12

    新田自体が歴代のやらかしで足利と天地の差だし、御門派でもないから源氏ってだけの一御家人でしかない

    しかも宗家より分家の方が豊かという宗家(笑)状態で、宗家は一族の寺を再建するために少なくなってる領地を売っぱらうレベルで困窮してたから、時行の顔を見たことないってのは十分あり得ると思う

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:21:37

    >>168

    草w

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:22:01

    >>170

    義貞ってもしかして先祖のやらかしのせいで割食った可哀想な人?

  • 173二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:22:11

    >>169

    恨むなら阿呆なご先祖を恨め

    義貞くんはかわいそうだが…

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:23:13

    ちなみに新田義貞は新田宗家の生まれじゃなくて養子だった説がある

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:26:48

    >>49

    よくよく見たらこの似顔絵で時行は既に凶徒呼ばわりされてんだな

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:27:35

    >>172

    歴代バカ殿が続いてると考えてもらうとイメージできると思うw

    ただそもそも逃げ若でもちょいちょい描写されてる通り、大功挙げて大領地貰ったんだけど統治や領地配分が碌にできてなかったっぽい

    ノウハウがないのを失った先祖の責任とするか、ノウハウ無くてもうまくやってた他の武士と比べてお前さぁ…と見るかは難しいところ

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:31:26

    >>172

    それはマジでそう

    ・頼朝が平家討伐の決起した時に中々麾下に加わらなかった(なお足利はすぐに頼朝の下に加わってた)

    ・鎌倉時代に幕府に無断で朝廷に位階を貰おうとした(当時の禁止事項)

    ・同じく幕府に無断で勝手に出家した(こちらも禁止事項)

    みたいなやらかしを祖先が重ねまくったせいでメタクソ落ちぶれてるのが鎌倉末期の新田家だ

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:45:40

    孤次郎たちが東夷とかのワードを差別的と評してるけど、多分これと同じ意味よね
    役割の違いをしっかり認識した上での発言

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:52:27

    あれ?全然東北篇やらんのか
    まあ地域的に仕方ないか

  • 180二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 02:53:38

    >>162

    そこのシーンは10巻83話で前後読み返してみたけど深読みせずに見れば「夏の四」の事かな

  • 181二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 03:20:28

    孫二郎お堅いキャラに生まれ変わってるやん
    憧れの直義様目指してるんか

  • 182二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 03:26:17

    直義の期待に応えるために死ぬ気で努力したんだろうな

  • 183二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 03:52:40

    >>180

    文面のまま捉えるならそうなるよな

    直義説とダークエルフ説を見て訳わからなくなったから同意見もらえてよかった

  • 184二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 06:49:25

    >>156

    3歳の幼児がそこにいるのが重要だと思うんですけど

    いなくてもいいただの子供なら連れて来ない

    時行が恨むかどうかは別だけど大事な総大将だ

  • 185二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 06:52:22

    >>172

    以仁王の令旨とか頼朝挙兵時点では源氏最大の勢力だったんだけどね

  • 186二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 06:59:08

    >>183

    自分が直接運用と言ってるから

    この段階だと自分ではない青二才か命令をしていたとは読める

    しかし直義やダークエルフがいる鎌倉に天狗は帰ってきてないからその2人ではないんじゃない

  • 187二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 08:22:55

    >>178

    西園寺卿のこの場面は泰家を見下す意味は含まれてなさそうだけど顕家卿の場合はある程度認めると同時に普通に下に見てそう

  • 188二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 09:12:18

    >>186

    「複雑な判断」は情報持ってきたやつに求めることだし、夏の四含めた天狗衆全体を指しての評価だろうね

    それはそれとして天狗衆を養成してるのは上杉管轄の足利学校だから、言外に「お前らの教育おかしいよ」って言ってる感じでもある

    そこら辺が後年の高一族と上杉家の確執にも繋がってくるんじゃないかな

  • 189二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 09:30:39

    >>188

    その展開おもしろそう

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:19:43

    はたして

  • 191二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:26:57

    >>177

    >>185

    頼朝的には源氏と同格な足利氏が(事情が事情とはいえ)すぐさま麾下についてくれて大喜びしてたのに

    足利と祖を同じくする新田氏(足利と同格)が全無視してて腹立ったろうな


    どっちが上!嫡流!と言える時代じゃ無いのでマジで目の上のタンコブ

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:34:53

    >>16

    実際しばかれるんだよな…斯波殿。

  • 193二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:03:33

    >>72

    最初の方は良かったけど足利持氏の時代から歯車が狂ったんだよな。

    憲実は持氏に反乱を起こして自害に追い込む→結城合戦で関東一帯ゴタゴタになる→鎌倉がボロボロになったので古河公方に移る

    その後も享徳の乱が30年も続いたりともうカオス。

    応仁の乱から歯車が狂ったと言われるが関東一帯と今の静岡や新潟は応仁以前から乱世の幕開けが起きてた。

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:10:55

    >>190

    頼重が殺せんせーならこっちはドSなネウロみがあるな

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:32:51

    >>193

    憲実の前の代には讒死してでも上司の反乱を止めた人もいたんだけどねぇ。こんなに強く結びついていた関東の足利と上杉が仲違いして享徳の乱起きて最終的に共倒れ見たいになるんだから分からんもんだよ

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:45:20

    >>190 >>194

    顕家卿がこの印象を覆す、あるいは認識を改める頃には(永遠の)お別れが目前だったりするんでしょう…?

    歴史ファンと読者そういうの分かっちゃうんだから!

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:46:30

    上杉は政争負けて関東に流れて足利に入って武士化したばかりだから
    南北朝時代は一族が割れる余裕がなかっただけや
    時間が経ったら上杉同士同族で争う立派な武士になったよってことだ。めでたいな

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:59:35

    >>193

    いや反乱起こそうとしてたのは持氏の方で憲実は必死になって止めてた方でしょ

  • 199二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 16:03:08

    >>193

    上杉禅秀の乱と永享の乱をごっちゃにしてないか?

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:00:20

    やっぱ有名作品はスレが埋まるの早いな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています