へっ何が最強の陰陽師や

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 13:31:20

    ろくに記録も残ってないくせに

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 13:35:58

    “記録が残ってない”って事は“後からいくらでも逸話を盛れる”って事やん

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 13:38:04

    あわわお前は遅咲きの国家公務員

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 13:40:19

    安倍晴明…?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 13:45:00

    何が最強の陰陽師安倍晴明だ
    実際は政府のお抱え学者の1人だ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 13:50:51

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 13:55:21

    道満は晴明以上に記録少ないらしいっスね

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 13:57:56

    こんな夢のねえこと言うの嫌なんだけどさ
    あんたの陰陽師っぽい功績や伝承は殆ど賀茂の親子の横取りなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:00:08

    史実だとどういう役職の人だったのか教えてくれよ
    天文学に通じてたっていうのは聞いたことあるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:19:41

    晴明儲「悪霊に取り憑かれてるんだァ、陰陽道でなんとかしてもらおうかァ」
    子孫「どうして病院に行かずにこんな所に来たの?」

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:39:35

    >>9

    陰陽寮は占星、暦学、天文、漏刻を主に担当してた部署なんだ

    安倍晴明は40歳で大舎人から移動してきて天文得業生→(陰陽師?)→天文博士専ら天文専門だったんだ

    おそらく交代制で天体観測して星辰のズレや彗星とかの異常があれば上司に知らせてた、くらいの仕事だと考えられる

    その観測結果を元にして他の奴が卜占したりカレンダーを作ったりするんだ

    ちなみに陰陽頭や助になったことはないから現代で言うなら課長止まりぐらいの感覚っスね

    その後60~70代で主計寮とか穀倉院に栄転した時の方がよっぽど出世してるあたり人生の悲哀を感じますね


    あんまり詳しくはないから間違ってたらごめんなあっ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:46:24

    >>10

    しかし俺を恨むのは筋違いだぞ

    悪いのは夢枕獏だ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:47:43

    まあ気にしないで
    源頼光とかも本人より伝説の方が有名ですから

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:53:41

    >>2

    割と普通のおっさんだと言ったんですよ、晴明先生

    当時の公的な資料が雷で家が半焼した時のぐらいしか無いだなんて聞いたときはビックリしましたよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 14:59:25

    >>2

    あなたは"奈須きのこ"ですか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:00:20

    >>15

    夢枕獏だと思われる

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:04:03

    >>15

    お前喧嘩売る相手間違えたな 阿倍晴明は怪奇物からSF小説までありとあらゆるオカルト作品に登場するフルコンタクトフリー素材だ

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:06:04

    >>11

    あざーっす(ガシッ

    他のレスでもちらほら出てるけど割と普通の役人だったんスね

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:09:28

    >>2

    だからといって勝手に茨城や神奈川出身なんて言い出すのはルールで禁止ですよね

    そもそも大阪の安部野なのか奈良の阿部なのかもハッキリしてないんだ

    これ以上話をややこしくするのはよしてもらおうか

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:10:51

    なんでこんなしょうもないジジイが後世で神格化されてるのん?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:13:34

    >>20

    ちょうど盛りやすいポジションだったからやん…

    死後100年以上経ってから急に持ち上げられ出したらしいんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:27:22

    >>20

    何でって…世襲制の正当化のためやん

    占事略决すら本人が書いてない可能性が高いなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:27:22

    待てよ 師匠とされる賀茂忠行は従五位下止まりだったから
    従四位下の晴明の方が出世してるんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:35:53

    >>23

    賀茂保憲「許せなかった…兄弟子兼師匠の俺のことを忘れるなんて…」

    コイツはコイツで妙に出世が早いんだ

    まあ、その分早めに死んだからバランスはとれてるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:49:34

    >>24

    賀茂保憲も大概おかしな逸話持ちなのに知名度低いんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:50:31

    晴明の末裔の土御門家は公家の末席に名を連ねたからな
    子孫が栄えたら先祖も盛られるもんなんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:57:28

    >>18

    >>20

    ちょっと待てよ

    確かに星占や暦の編纂はできないが算術と個人レベルの卜占はキレてるぜ

    出家バカこと花山上皇からもお墨付きを貰ってるしな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 15:59:03

    役行者はいつ出てくるのか教えてくれよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:20:58

    野村萬斎…?

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:25:26

    嘘か真か道満よりかなり歳上だったという

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:47:08

    アクリョー・タイサン!
    アクリョー・タイサン‼︎

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:49:58

    >>30

    そもそも史実の晴明と道満ってほんとにライバル関係だったんスかね

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:03:39

    >>30

    そもそも道摩法師が実在した記録がないんだ

    おそらく播磨や信太にいたとされる民間の陰陽師や暦師を元にした創作だと考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:01:14

    こういうのは恐竜や古代生物みたいにロマン全振りで良いんじゃねえかと思ってんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:55:56

    >>34

    でも俺さナマズ顔の50過ぎのさえないおっさんキャラの晴明も見てみたいんだ

    そんな作品があったら教えてもらおうか

    狐顔のクールイケメンは食傷気味なんだぁ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:58:42

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 23:01:52

    計算力はすごいよね計算力はね

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 23:02:35

    ウム…道満に関しての史料はとある呪詛事件における尋問記録にチラッと名前が出てるくらいなんだなァ
    もちろんその呪詛事件とはムチャクチャ無関係
    まあその噂話に尾ひれがつきまくって現代では特に面識もないはずの晴明とのライバル関係が出来上がってるからバランスは取れてるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 07:01:17

    リアル逸話なら後世の安倍有世のが余程すごいっスね。忌憚のない意見ってやつっス

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:23:59

    >>25

    帝都物語のあの魔人加藤のモデルなんだけどね

    陰陽師と言えば皇族にも所縁ある賀茂氏であの修験道の開祖で陰陽寮の設立に関わる役小角も賀茂氏だったのん

    安倍晴明は元は防人で追儺を見て陰陽師になった遅咲きの新参、でも天皇に気に入られ抜擢された経緯があり

    賀茂と安倍で二つに分けて継承させたけど当然権力争いも起こったのん


    でもね、安倍氏が後の土御門だけど、元防人の安倍晴明は京都の守護者として持ち上げ陰陽師の立場向上にうってつけという政治背景もあるんだよね



    しかし安倍晴明が今の様にピックアップされたのは江戸時代の講談なのん

    新太の森の大明神の子で半神、とよく聞く設定に仕立て上げられたのもこの頃、実は英雄視されたのは割と最近の話なのん

    それが凄い持ち上げられ方をしている!

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:24:07

    待てよ。蘆屋家自体は実在してた記録が残ってるんだぜ
    道満自体の記録? ククク…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています