SU-47が実験機止まりってネタじゃなかったんですか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:04:49

    ガチだよ
    エスコンで知ったからバリバリ現役だと思ってたのは俺なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:05:39

    見た目はメチャメチャかっこいいっスね

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:07:18

    カナード翼に悲しき過去現在…
    まあフィクションだとめちゃくちゃ使われるからバランスは取れてるんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:08:08

    夢のないこと言うの嫌なんだけど前進翼ってのはステルス性が荼毘に付してんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:08:45

    ウム…ただラプターとかも前線に出るような事態になる前にコスト高で引退しそうだし90〜2010年代までの軍用機フライトゲーで最新鋭の機体枠だと結局F35くらいしか残らなそうなんだナァ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:10:28

    前進翼でステルス性が保てるというパラダイムシフトが起こらない限り荼毘に付したままなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:13:33

    エスコンマジックよ
    開発が頓挫した不採用機体を変態機として祭り上げる技がいくつかある

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:14:19

    正直カナードもだけどステルス戦闘機自体が普及度合いからすると荼毘に付すとまでは言い過ぎかもしれないけど米軍でもそこまで増えなさそうなんだよね
    80〜90年代ロールアウト機種の長寿怖くない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:14:32

    前進翼てのは飛行安定性に欠けるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:16:05

    米軍「F-15かF-35でよくない?」
    自衛隊「ウム…」

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:18:31

    ラプターとかの「未来的な曲線デザインの次世代戦闘機」どこへ‼︎

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:19:46

    空軍に開発を要請されたわけでもないハナからスホーイの独自研究だったから空軍に採用されることもなくスクラップヤードに静かに眠ってるのは悲哀を感じますね

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:20:29

    ラプターは高すぎるっス
    金がかかるのを嫌がる議会が許すわけないんだ 悲しいだろうが仕方ないんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:21:08

    許せなかった…!
    傑作と名高いF-16が初期に手に入る凡機体扱いされてるなんて

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:21:48

    >>8

    冷戦崩壊と対テロ戦争で軍事予算が荼毘に付したから新規研究が凡ゆる部分で止まったっすね…

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:23:21

    貴様ーっ!ユーロファイターを愚弄するかあっ!

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:24:54

    もしかして有人戦闘機だと既にコストと性能がつり合う限界まで来てるんじゃないんスか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:25:13
  • 19二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:29:16

    >>6

    そ、そんなにステルス性が壊滅的なのん?

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:29:30

    (議会のコメント)
     ハッキリ言ってラプターは製作費がクソ高いうえに独自研究のシステムまで組み込まれている
     こっちとしてはそれなりに安くてパイロットが扱いやすい機体を望んでいるのに話になんねーよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:34:41

    >>19

    レーダー反射を抑えるのがステルス機の肝なので余計な出っ張りやらがあるとそこがレーダーの反応がデカくなる感じっすね。

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:35:25

    ウム…撃墜されなくても飛ぶだけで部品は損耗していくから戦闘機に限らずコストが高過ぎる兵器は使えないナァ…

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:39:00

    エスコン民に夢のねえこと言うの嫌なんだけど、現代では非ステルス機ってだけでハンデなんだ

    非ステルス機はステルス機に一方的に喰われるしかないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:41:35

    >>23

    まてよ、敢えて非ステルス機を運用して対空ミサイル使わせるやらレーダーの位置をあぶり出す事はそれなりに有効なんだぜ。

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:42:38

    コスパのいい整備費と製作費が良兵器の概念を支える…ある意味最強だ
    ミサイルとレーダーの発展が著しいからステルス性がないと普通にアウトなんだァ

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:44:11

    逆にレーダーが機能不全起こすようなレーダー反射をさせるとかはできないんスかね?

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:45:04

    >>26

    それをやるなら先にレーダーを対レーダーミサイルとかで潰す方が効率が良いんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:45:27

    >>26

    レーダーが突然機能不全起こすってことは何か居るってことやん

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 17:47:19

    >>26

    お言葉ですがそんな機能を付け加えたら普通にデッドウェイトですよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:09:09

    >>26

    レーダー波を吸収する塗料があった気がするのん

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:46:31

    >>14

    大抵イーグルの下位互換なんだよね酷くない?

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:49:41

    その程度の道はエリア88とX29で通ってきたのん

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:54:14

    >>16

    ガナード翼のせいで空力性能とステルス性は荼毘に付したよ… まあそれ以前に色々と猿いんやけどなブヘヘヘヘ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:55:17

    >>12

    ◇この右下に居る最新鋭戦闘機は……?

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:08:23

    >>8

    正直どこも予算注いでられない領域だから米中ともに現状維持を望んでるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:11:17

    >>32

    しゃあけどソイツの扱いは創作だと悪いことが多いわっ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:29:46

    >>6

    まてよ、ステルス性が最重視される巡航核ミサイルのAGM-129は前進翼を採用してるんだぜ

    恐らく戦闘機としては主翼強度問題が致命的だったと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:36:01

    >>11

    F-35の曲線美を認めない者たちに天罰が降るッ!

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:42:26

    >>38

    やっぱりお腹のラインに他所の機体には無い艶かしさがあるよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 00:32:41

    F-35はケツから見たお腹が1番エロいと思ってんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 00:40:43

    双発機が今後復権することがあるのか教えてくれよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 00:43:13

    F-35には致命的な弱点がある
    なんかもう次期主力機は全部F-35でええやんみたいな風潮になってる事や

    テンペストやF-3はどうなってまうんやろなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:12:00

    >>41

    勿論滅茶苦茶ある

    現在各国が開発中の次世代戦闘機が全部双発だってんだから話になんねーよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:13:28

    >>42

    単機種運用には致命的な弱点がある

    事故で飛行停止措置が取られると詰むことや

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:16:22

    >>42

    F-35に出来ないことをGCAPやFCASやNGADが担うからマイ・ペンライ!

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:27:20

    どけベルクト 次期主力機の座は俺がもらう

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:29:20

    >>46

    (カナード翼はステルス面に不利だから結局次世代機コンペから)退場ッ

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:11:53

    カナードステルスは米国も沢山提案してるしそうステルス性で不利ってことはないと思うよ
    恐らく態々コストも重量も嵩張るカナードを付けなくてもCCVで運動性が確保できるから採用されないと思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:16:02

    >>48

    飛び回るなゆっくり着陸しろ右下のC国の工作機

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:16:17

    ”東側のF-35”として鬼龍様からお墨付きを頂くつもりでいる

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:18:07

    >>50

    おそらく二度と日の目を見れないであろうSu-75に悲しき現在…

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:21:24

    >>48

    もしかしてカナードを採用するってのはCCV技術に自信がないって事なんじゃないスか?

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:23:02

    >>51

    どうして西側に喧嘩売っちゃったの?

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:27:29

    でもね俺J-20ってスキなんだよね

    他にないフォルムでかっこいいでしょう

    国産エンジンも積んでどんどん強くなってて向こうのミリオタが羨ましいんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:29:30

    >>52

    ウム…実際機体制御技術が向上するとそれまでカナードやTVCが必要だった挙動はそれ無しでも可能になったんだなぁ

    まあTVCは無いと気球が撃墜出来ないんやがなブヘヘ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:30:47

    >>54

    どうしてJ-35でこのカッコいい独自フォルムを捨てたの?

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 10:59:23

    Su-57があるから仕方ない本当に仕方ない

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:10:58

    >>42

    F-2後継機で制空戦闘機ではなく対地・対艦攻撃メインで93式空対艦誘導弾を4発積むのがメインだから食い合わないと思われるが…

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:14:30
  • 60二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:53:00

    >>59

    本当だったら今頃初飛行してる筈だったんだよね

    ♢まだ飛んでもいないのに改良とは…?

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:55:24

    >>44

    実際我が国ではF15とF2が飛行停止措置になって防空の要はF4のみになったんだよね

    00年代中期とはいえいいんスかこれ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています