- 1二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:06:10
- 2二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:08:44
宝具でしっかりかち割ってそうではある
- 3二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:12:26
かしこい
- 4二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:14:07
- 5二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:19:54
- 6二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:25:20
頭かち割る系の宝貝多すぎない?
- 7二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:26:32
急所をホーミングするとか各種デバフでハメ殺す初見殺しとか…
- 8二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:28:07
急所潰すのは常套手段だしね!流石軍師!
- 9二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:31:25
- 10二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:31:29
要約すると『効果:相手は死ぬ』なやつが多い
- 11二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:33:24
おまけに大した策もなく突っ込んで死ぬ奴の多いこと…
何回同じパターンで死ぬんだよお前ら - 12二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:35:01
封神演義が中国でも評価が低い一因きたな…
- 13二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:37:32
バージョン少ねぇ!って言われるぐらいには
- 14二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:38:59
- 15二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:39:30
入ったら死ぬ陣とかも多い
- 16二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:40:48
- 17二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:41:03
頭かち割れないくらい強い敵は呪殺するかもっと強い奴になんとかしてもらえばいいんだよね
なお張ケイ - 18二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:42:36
ストーリーがイマイチっていうか途中で作者飽きてるだろってレベルだし…
- 19二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:43:18
敵の敷いた何が起きるか分からない陣にとりあえず味方を突っ込ませる太公望の兄弟子たちさぁ…
- 20二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:43:44
- 21二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:43:48
その解説のためにとりあえず突っ込んで死ぬ弟子たち
- 22二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:44:45
後の覚者レベルのやつも名を連ねてるからな十二仙
- 23二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:45:54
設定は宝貝の内容っていうより、人物たちの方が評価されてる
- 24二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:47:46
設定がいいっていうか、登場人物の民間人気が高くて元の姿より物語内の姿で廟つくられたりする
- 25二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:48:21
前読んだやつで入ったら死ぬ陣に十二仙が味方突っ込ませてる中哪吒の師匠が陣ごと焼いてて、はじめからそれでいいだろ!!って思ったわ
- 26二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:54:15
話の面白さと別なとこでキャラクターが受けることがある(信仰レベルで)だから割ととんでもないよね
- 27二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 18:59:29
- 28二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:08:57
宝貝の設定作る途中で「でもシンプルな方が強くね?」みたいなリアリストな所が出ちゃったんだろうな…
- 29二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:10:41
まあ、自動脳天かち割りブーメラン的な代物が最強だろと言えばそれはそうなんですが
不死不滅を殺す概念特攻ものせれば倍率ドン!よ - 30二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:14:03
確かに脳天かち割り宝貝は多いけど飛び道具を奪う袋とか掲げてる間は無敵になる旗とか、脳天かち割り宝貝メタもけっこうあるから環境的には良い感じだぞ
- 31二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:02:44
武王にしろ太公望にしろ史書側の人物はだいぶ株暴落するような描き方されてるからすごい
- 32二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:18:28
絆礼装のフレーバーテキストがこれでめちゃくちゃ笑った
やはり暴力…暴力は全てを解決する…! - 33二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:30:10
- 34二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 01:14:49
演義って講談みたいなもんだから、話の流れはよくわからんけど登場とか名乗りがかっこよかったとかで人気になるとかはある程度わかる
- 35二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 01:18:36
いうてヨソの神話もそんなモンだから…見ろよ投げたら敵の心臓ぶち抜くなり首刎ねるなりしたら手元に戻ってくる槍の多さ
- 36二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 01:33:32
神話っていうか封神演義って小説みたいなもんやからな
扱ってる時代は殷周革命で教典中でも最古クラスである尚書にかかれたような世界だけど書かれたのは明代で最近だから隔たりが凄い。
ただ時代考証もへったくれもないので、明代の感覚で全部描かれてるからめちゃくちゃな話になってしまっているという。 - 37二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:27:27
実際本人のゲーム的な性能も「宝具で敵の頭かち割れば大体殺せます!」って性能に割り切ってる
- 38二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:34:47
そんな中で森羅万象を自在に操るとかいうまんま空想具現化みたいな能力の太極図とかいう太上老君の宝貝
流石にチートすぎたのか劇中での活躍は地味だが - 39二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:50:57
武器の強い基準ってより簡単で安全に遠くから一方的に倒せることだからね
- 40二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:14:23
マジですごいつまんないから逆にすごいんだよな封神演義
易姓革命を題材にしてこれだからほんとにすごい - 41二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:26:13
投げると頭をかち割るだけじゃなくて
投げると目に刺さる針、投げると心臓に刺さる釘とか派生もあるんだよな