よだれ鶏アンチスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:36:57

    美味いけど名前がきもちわりーよ
    オエッ

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:38:36

    俺と同じ意見だな…
    言わんとしてる事はわからなくないけど流石に食い物によだれという単語が付いてるのは抵抗あるよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:39:31

    垂涎鶏と表記すれば多少はマシな印象になるんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:39:48

    そうですね その気持ちわかります

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:39:56

    いいや
    よだれがたれるほどうまそうな料理ということになっている

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:40:32

    中国の口水をそのまま訳したっぽいけどそもそも訳さないで口水鶏のままで良かったんじゃねぇかなって思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:40:43

    ウム、ネーミングセンスが古いんだなァ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:41:35

    最初AAのあの鳥のことかと思ってたのが俺なんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:41:49

    うめーよ
    名前で損しているーよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:42:35

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:43:25

    >>8

    やっぱこれを連想するよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:43:57

    はぁ?何言ってんだ、それおかしいだろ>>1ップと思ったけど

    本文でおお……うん

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:45:12

    >>11

    よだれというより胃液だな…

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:46:04

    居酒屋で頼むかどうかの悩むラインにいる料理やん元気しとん?

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:46:25

    大抵の中国料理は発音も含めて向こうの名称そのまま取り入れてるのにどうしてこれは訳したの?

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:46:50

    待て 面白い飲み物が現れた
    ”ポカリ汗”だ
    恐らく中身の白っぽい透明な液体は全部汗だと思われるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています