- 1二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 10:35:37
- 2二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 10:38:06
前世エリートなんだから柔軟性くらいは持ってて欲しいよね
- 3二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 10:41:49
とある作品はチート能力持ちの主人公が「この世界の発展のためにも能力に頼らない医療体形を作ろう」って思いでいたけど
「でもそれはこの能力で全力を出さない理由にはならないよね? 積極的に使おう」ってなっていたな。 - 4二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:26:53
この手のはメリットも大きいから難しい問題だよなぁ
- 5二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:28:49
異世界転生系医療作品ってそんなに事例あるのか……
ああいうのは知識ガバると大変なことになるうえ、ホモ・サピエンスとは異なる症例も考えないといけないから難しいものと思ってた - 6二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:31:50
異世界薬局はかなり知識系を頑張ってた印象
まあ読んでる自分はそこらへんの知識ないから正誤わからんが - 7二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:33:37
監修が増えるから漫画版がさらに専門的かつ最新医療になるって後書きで言ってたな
- 8二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:34:58
- 9二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:36:12
戻るぜよ、先生、あん世界に
- 10二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:37:55
- 11二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:40:28
テレレーレーレーレーレレーレー
- 12二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:41:54
18番!薬効あり!
- 13二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:51:27
異世界薬局は主人公があくまで薬師だから、自分が医療行為やっていいんだろうか……って葛藤するんだよな
知識はあっても専門じゃないから - 14二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 12:54:13
- 15二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:13:02
結構歳の差すごいからな
- 16二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:26:47
- 17二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:09:39
タイムスリップ系なら、未来を変えていいのか?という葛藤もあるな。
- 18二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:17:35
脚気はビタミンの不足だから、治療法さえ知ってれば何とかなりそう。
その知識でいかに多くを救い、かつ自分の食い扶持を得るかって切り口で一つ話しが作れそう。(野菜や玄米食べればいいよ! って言えばその知識だけで助かる命もあるけどじぶんのふところには一文も入らない) - 19二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:22:12
- 20二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:25:38
- 21二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:34:36
ドラマ版だと完結編の1話で登場したらしい。
原作だと、どうしても玄米や麦を食べたくない人(脚気の原因はわかっていなかったが当時の医者も経験則で治療法をわかっていたため、これらを勧めたけどその人の好き嫌いが激しかった+思うところがあった)を救うためにビタミンB1主体のドーナッツを作る話ががある。
- 22二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:06:55
異世界・タイムスリップ系医療三大やらなきゃいけない気がしてくる要素
1.おしろい(鉛中毒)
2.アルコール消毒
3.トリアージ - 23二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:12:51
ナイチンゲールみたいなパターンの作品も好きだ
- 24二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:13:56
壊血病も良く見るイメージ
- 25二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:17:52
読者が分かりやすいのは序盤で取り上げられやすいしね
- 26二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:08:52
薬系は結構面白いものも多いけど、錬金術系と被ることもある。
- 27二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:09:04
外科医エリーゼとかも好き。
そういう作品見て改めてナイチンゲールの凄さも知る。 - 28二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 22:58:30
特に外科系は技術力がモロに重要になるから、躊躇する人が出てくるのもわかる。
- 29二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 06:41:51
外科医エリーゼは今世で日本に来て医療学んだ後、前世に再転生する珍しいパターンだったな
- 30二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 10:09:43
割と多いから結構面白いんだよな、転生医療作品
- 31二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:35:46
タイムスリップ系な仁の派生っぽくなっちゃうしな。
同人界でも、結構悩んでる人多かったわ - 32二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 18:20:43
アルコール消毒を現地人や過去の人にわかりやすく伝えるのはセンスいるしな。
お産に関わるから理解してもらえば絶対採用してもらえると思うけど - 33二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 18:33:07
現実の医療衛生の改善は下手しなくても現地の医者やシャーマンにキレられる場合や全然信じてもらえずに進まない場合が多々あるので主人公の提案がすぐに受け入れられるだけでも割とファンタジーなのよな……(現実で衛生状況改善するのが難易度高すぎる)
- 34二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 19:22:47
- 35二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 01:09:13
異世界で転生者Aが頑張って近代医学や防疫の知識を普及したけど、
後の時代に転生者Bが聖女としてあらゆる傷や病を癒し続け、最期には魂すら捧げて数百年あらゆる病を根絶する加護をした結果
現代では医療技術がほぼ廃れてしまったってのあったな - 36二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 06:50:55
過去の異人に転生って医療作品あったな