無料公開してたから双亡亭壊すべし読んでみた

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 21:48:50

    ドップリ浸かってから気づいたけどこの沼底がないな?
    もう話がいいわキャラがいいわで毎話毎回ン゛ッ゛ッ゛ってなってる(語彙力)
    凧葉も青一も内閣の方々もみんな好き…みんな幸せになればいい…

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 21:49:46

    無料公開してたんか読んだことあるけど読めばよかったな

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 21:51:44

    >>2

    7/25まで無料公開しとるぞ

    「双亡亭壊すべし」って検索するだけで一番上に出てくる。まだ間に合う間に合う

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:28:40

    >>3

    まじか!

    早速調べてみるわサンクス

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:29:31

    ジュビロの中ではなんだかんだで一番好きだわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:30:45

    しのちゃんとかいうポンコツインベーダーすき

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 22:31:18

    双亡亭攻略組がタコハに絆されるくだりが好き。
    三姉妹が特に好き。

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 23:49:48

    まだ3巻しか読んでないが凧葉のメンタルが完成されすぎてて怖いよ、なんだこの一般人

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 23:52:17

    藤田和弘主人公でメンタル1番おかしいまであるかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 23:52:21

    ごめんできればリンク教えてほしい
    調べてたらこうだった

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 23:54:11

    自分もでてこなかったからどこかだけでも教えてほしいです

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 00:05:36

    >>10

    >>11

    ほい

    多分3はコレのこと言いたかったんでねーかな。わかりにくいけど

    https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/yjsearch/375420/A001667642/?utm_source=special_search&utm_medium=dd&utm_campaign=titledd&utm_content=newdd9_volume


    サンデーうぇぶりアプリを入れる形でも読めるでー

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 00:15:15

    なんかこう「昭和!」って言いたくなるセンスの古さ否めないけど面白いね

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 00:17:20

    昔全部読んだけど読むのに肉体も精神も疲労するから休日でもないと読み進められなかったな
    その分凄い熱量で面白かったが

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 00:26:03

    うわーこれあにまんで教えてもらってから一度読んでみたかったんだ、サンクス

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 02:00:30

    あーだめだ6巻以降も読みたくなってきた

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 02:28:45

    https://app.sunday-webry.com/share.php?title_id=533&chapter_id=23861

    こんな序盤に中盤の伏線あったんだな

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 02:42:07

    今まで読んできた漫画で個人的には1番感動したカラーページの使い方

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 02:43:30

    総理がトイレで侵略者吐き出してたの今思うとクッソ危なかったよな…

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 08:27:34

    海外の反応で知られてない漫画として挙げられてたけど、向こうじゃ低評価なのか?
    確かに比較する何か他の作品を出すのは難しいけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 08:30:17

    >>1

    全話読んだ?

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:06:26

    心霊現象が普通に起こる世界で心霊関係者と結婚してたのに
    普通に曰く付きの噂がある双亡亭の所に引っ越しした緑郎パパ
    ちょっと擁護不能レベルでアホすぎやしないか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:08:49

    >>22

    別に現実でも事故物件に住む奴いるしそんなもんでは

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:12:17

    中盤以降どんどん面白くなるから是非読んで
    ラストシーンをカラーで観る方法ってもう無いんだっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:13:39

    この人の漫画は全部読んだしどれも好きだけど、これトップレベルで面白いよな
    鬼離田三姉妹まじで好き、幸せになってほしい

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:18:36

    普通に引越し前に娘に連絡を入れてたら助走をつけて殴りに来るレベルな緑郎パパ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:20:07

    無料分だけ読み直したけど一周目ピンとこなかった話の意味がわかるようになってて面白いわ
    ほとんどの主要キャラ序盤から少しは出てるんだな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:22:12

    緑郎いないとそれはそれで詰むというギリギリバランスが取れた本編いいよねよくねぇ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:25:34

    鬼離田姉妹が一番えっちだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 17:10:30

    >>27

    序盤の小学校回とか青一の過去を知った上で読むことに意義があるような物語だしな…

    設定的にもテーマ的にも二周目の方が楽しめる要素多いと思う。個人の主観だが

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:37:09

    電撃ガジェットで幽霊に物理攻撃する老博士、昔TRPGで使ってたなぁと懐かしかった

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:57:01

    俺この漫画の最終回ほど最後のたたみが上手いって思ったことないんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:51:44

    残花さんがあざとさの塊すぎる
    とにかく普段も戦っている時も所作が美しくて気品がある
    クソまじめで四角四面だけどどこかしら隙がある
    軍服軍刀マントとかかっこいいもの詰め合わせ
    もう好きにになるしかないじゃない

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 10:53:49

    自分今読み始めたけどこの漫画狂気の表情描くの上手いな⁈
    機動隊の人がなんで母ちゃん殴ったんだろうのとこ怖いしなんかトラウマ?が無理矢理思い出させられる効果とかあるのか?

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:40:55

    藤田の技術がつまっている作品

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:43:59

    最後各地にいる皆がジンギスカン食べに行かなきゃってなってるの大好き

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:46:20

    ラスト数話は本誌のカラーページで読んで欲しいんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:47:13

    最終巻での今まで読んできてよかった感がすごい

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:34:49

    海のシーンが一番好き。
    総理と防衛大臣が日本を守るんじゃなく、アツシとシンちゃんがナナちゃんを守ったことに泣いた。

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:37:43

    タイトル回収が熱いよね
    何度かあるけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 17:28:07

    >>37

    完全版とか出ない限り本誌でしか読めないのが惜しすぎる

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:02:25

    >>19

    床じゃなくて便器に吐いてたら地球終わってた

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:30:12

    >>17

    ・青一の回想シーンで玄関をよく見ると女児用の靴がある

    ・女子高生「お兄ちゃんと‥‥弟‥‥妹だったかな‥‥?」という台詞

    ・青一の誕生日に撮った家族写真でマコトが写ってると思われる部分が破けてる

    序盤の序盤にこれだけ伏線詰め込んでるからな

    後でも

    ・「マコト」という男女どちらでも通用する名前

    ・帰黒の初登場時のリアクションが青一と一緒(体育座りでそのまま後ろに下がる)

    と各所に伏線ばらまいてるという

    当時5chでよっちゃん≠マコトが判明した直後にネタでマコト=帰黒説が出てきたらこれらの伏線がボロボロ出てきてスレ民がざわついてたのを覚えてる

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:17:21

    >>34

    笑顔も上手いよ♡

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:27:14

    しのちゃんはさあ
    宇宙に散らばった中から地球を引き当てる激レアガチャ成功したのに着弾点でクソコテ引き当てる激レアガチャまで引くのなんなの

  • 46スレ主23/07/19(水) 20:32:18

    >>21

    全然。サンデーうぇぶりの機能使って毎日ちまちま読んでるとこ

    もう少しで繁忙期終わるからそしたら単行本まとめ買いして感想書きにこようかとか思ってる。読めば読むほど面白え


    ってか双亡亭って難易度クソ過ぎない?

    物語が進めば進むほど味方たちの有能さが判明していくけど、コイツらが有能であればあるほど「一歩間違えたら初手で全員死んでたんだよな」って恐ろしさがフツフツと…

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:42:16

    >>43

    この辺ほっといても普通に流せる上で後で見返すと腑に落ちる絶妙なバランスで好き

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:43:55

    画像的に1が読んでるの窒素爆発辺りまでかな
    範囲よくわかんなかったからネタバレしちゃったけど適当に忘れてくれ

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:50:40

    >>31

    双亡亭はTRPGのキャンペーン感あるよな

    ジュビロとご友人が作ったらしいウソ広告画像でもTRPGネタあって笑った

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:51:40

    登場作品全部知らないスパロボやってる気分になる作品(褒め言葉)

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:52:16

    >>22

    まぁそこから緑郎巻き込まないように身体ン中のバケモノ抑え込んで「この家を壊せる誰かを呼べ」って明確な指針を示す神ムーヴかましてくれたから許したげて…


    いや振り返るとこのお父さんも大概イカれてんな?

    なんで乗っ取りに抗えてんの?

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:54:44

    >>45

    引きが極端すぎて笑うわこの邪悪な宇宙メスガキ

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:57:14

    >>51

    触手漬けにされて半ば体の自由奪われてる状態から灯油被って自分に火をつけて息子逃がして焼身自殺はメンタルキマりすぎや…

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:57:37

    地球の命運を左右するお絵描きバトルいいよね…

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:11:49

    >>25

    三姉妹いいよね…グラサンに着物の着こなし方も何気に好き

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:14:33

    三姉妹は後になるほど眼の性能がヤバいことが実感されてくるのが凄い

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:23:55

    ラストの「双芒亭壊す可し」を観た時は良過ぎて震えた

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:28:52

    >>40

    最後のタイトル回収で籠められた想いが変わるの美しすぎて大好き

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:32:51

    どこかのアニメ会社がとち狂って最初から最後まで余す所なくアニメ化してくれねぇかな……

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:35:35

    最後まで主人公パーティの火力担当だったジジイサンダーとババアファイヤー

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:35:52

    おもしろいよね
    うしおととら読み返してたらうしお絵が趣味でちょっと嬉しくなった

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:39:52

    「主人公とラスボスによる最終決戦開幕」のシーンでこんなに戦慄したことねぇよ

    比喩ではなく本当に息を飲んだ

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:40:57

    何度読んでも水の星編の完成度の高さはすごいと思う
    「夢の続きを見せてくれ」とかセリフ回しも情緒に溢れ過ぎてる…

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:46:35

    無料公開分まで読んだが面白かったわ
    全巻読み終わったら戻ってくるわ。ネタバレ怖いんで

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:47:45

    >>39

    「ナナちゃん…」「今度は離さないよ…」


    ほんと泣ける

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:00:43

    >>62

    最初読んだときマジでうわっ…って声出た

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:38:39

    >>39

    冒頭のホラーな絵面が最後に約束を守る絵面になるのいい……

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:55:01

    青一が地球に帰還できた理由が総理と防衛大臣による双亡亭破壊のための爆撃によって空気が舞い上がったことで門が開いたからだけど、そもそも青一達が45年前に侵略者の星に拉致された原因が、若い頃の総理大臣と防衛大臣がナナちゃん救出するために花火ぶち込んだ影響で双亡亭上空の門が開いたからだったのが因果すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:18:00

    5巻まで読んだ
    ナンシーの人生が悲しすぎるんだが博士とナンシーってこの先対峙したりする?

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:28:35

    >>63

    逆にお爺さんのセリフが最初から最後まで無くて動きと表情だけなのに無性にやるせない気持ちにさせられるここの最期も俺は忘れられん

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:29:38

    >>69

    それは期待しといていい

    通り一遍の結末じゃなくてある意味辛い帰結だけど

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:30:34

    ナンシーも姉様も宿木さんの部下の人も辛くてゲーム化しての突入隊全員生存ルートとか夢想したくなる

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:30:40

    >>68

    火力喰らうとショックで外宇宙と勝手に接続するしのちゃんの性質がたち悪すぎる…

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:33:19

    本人たちも知り得ないことだったけど
    過去の転送と帰還もメタ的な物語の始まりと〆もどっちも総理と防衛大臣なんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:33:44

    噂に聞く残花少尉目当てで読み出して紅のトラウマ回想や偽物扱いしていた娘を庇ったお父さんのコマで泣いてしまった
    家族の描写の情感がすご過ぎないか?

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:35:00

    改めて双亡亭やばいとこすぎる
    しろがね達を助っ人に呼びたいレベル

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:36:13

    今やってる三日月よ怪物と踊れもメアリー・シェリーのフランケンシュタインのリライトとしては興味深く読んでるんだが、テーマと話運びの都合上味方側の半数以上が信用できなかったり酷薄なままなのが辛いとこあるんだよな(頼れる科学者枠だと思ってたキャラが実は…とか作風を逆手に取ってて面白かったけど)
    からくりや双亡亭みたいな濃くて頼りになる味方キャラたちがやっぱり恋しくなるわ

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:36:53

    無料期間中で読めるのって5巻まで?
    それ以降はアプリのチケットとか使ってチマチマ読む感じ?

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:38:34

    >>76

    体内に生命の水あるからもしかしたらしろがねは双亡亭特攻かも!?と思ったがほぼアクアウイタエなオジイチャン水と一体化してる青一も普通にトラウマ絵画に喰らわれかけてたか…

    そう考えると強靭な肉体や不死性の代わりほぼ確実に辛い過去やトラウマ持ってるしろがね達は逆にヤバいかもしれん

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:41:21

    >>77

    エイダやらジャージダ、パーシーとか義父はいいキャラしてるけど仲間の掘り下げに重点置いてなくて弱めなんよね

    ジュビロはダレ期挟まるのをキャラの強烈な個性で引っ張る所あるからそういう意味では双亡亭はやっぱり強かったなと思う

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:41:28

    泥怒にやべー頃のフェイスレスぶつけたい

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:43:02

    >>78

    ebookjapanのやつは5巻までか

    あとはうぇぶりならそのシステムかな…?

    からくりのときもそうだったっぽいし

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:46:34

    >>81

    フェイスレスくっそ絵うまそうだし好きに描いたフランシーヌの絵がめっちゃ評価されそうだし売れそう

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:46:40

    サンデーうぇぶりはチケットと動画広告使えば最高1日5話かな

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:49:14

    >>83

    デザイン多彩な人形や、美人のフランシーヌそっくりな人形を創り出せるんだから

    そりゃ絵上手いだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:49:35

    どうせ読み返したくなるから単行本買うのもオススメだぞ

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:50:04

    >>79

    双亡亭の〈肖像画〉の厄介な所は異能力とか後天的に身に着けた幻惑耐性・精神防御系のスキルを貫通して純粋な精神力で判定が入る所だよな

    強い能力と引き換えに心に過酷な思い出のあるタイプはかなりまずい

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:51:18

    >>77

    破壊者達は確かに濃すぎる

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:52:58

    能力者の使う鬼神も乗っ取られてるの見るに肖像画判定でアウトになると能力据え置きで双亡亭の駒になるのが凶悪過ぎる

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:56:17

    >>81

    ブラコンとシスコンなのに全く話噛み合わなそう

    というか確かそういうファンアートいくつか見た覚えがあるな…

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:56:41

    過去作キャラでいちばん双亡亭攻略してくれそうなのは自分と自分と自分にryイベント前の迷いないフェイスレスかな…実力的にも精神的にも
    なおその後

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:12:29

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:18:05

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:18:40

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:24:22

    >>20

    でも内容的にスティーブン・キングやディーン・クーンツ的なSFホラー味を感じるから、正直読んでいけば惚れる人は多いと思うんだよね・・・

  • 96スレ主23/07/20(木) 00:35:41

    ※無料公開勢は七巻範囲のネタバレ注意








    ここで名前は聞いてたけどマジで残花少尉格好良過ぎでは???

    かつての仲間らしき者たちに躊躇なく刃を向ける鋼の意志も
    青一を殺しかけるほどの強敵を一刀で斬り伏せる実力も
    脳が痺れるくらい端的かつ粋な言い回しも全てがたまらん

    でもそれ以上に、残花班のやつらに青一の優しさが悉く踏み躙られてた分、ここで颯爽と助けに駆けつけてくれたカタルシスがほんとにすっごい(語彙力)
    こんなんもう惚れるしかないやん…

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:32:48

    無料分での熱量にやられて、最終巻まで買って読んじゃったよ
    明日は寝不足だ

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:38:37

    明日全巻買いに行きます
    やっぱりジュビロの漫画は面白いわ

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 03:48:49

    各方面からエキスパートを連れてきたぞ!!

    本当にエキスパートしかいない...

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 04:41:23

    よっちゃんという傑物(怪物?)を生み出した点で藤田作品最高峰だと絶賛評価したい

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 05:04:28

    ラスボス戦が売れない引きこもり絵描きVS売れないコミュ強絵描きの底辺絵描き合戦形式のカウンセリングし合うのはジュビロしか描けねぇ

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 06:43:09

    >>100

    こいつ人○ししてるのにどうしようなんかめっちゃ好きだ!って感情の処理に困ったラスボスは初めてだった

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 08:28:11

    >>60

    ババアファイアーに至っては終盤の侵略者の津波を逃げ遅れた子供さえいなきゃ封殺できそうだったのがヤバい

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 08:28:19

    全員が心身ともにすり減らしながら進んでる中で青一くんと残花さんは既に擦り切れている状況でなおすり減らしながら進むからな…
    化け物特攻と人間特攻のコンビ良いよね

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 08:31:04

    今まで観た・読んだ中で間違いなく最高のタイトル回収をした作品

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 09:03:27

    >>60

    単なる付き添いかと思ったら旦那さんがフィジカル担当なの理由も含めて大好き

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 09:14:54

    双亡亭、何度見ても終盤で「藤田! お前またやったな!!」になるんだけどよくもまぁ綺麗に畳んだと感心する
    ので、無料公開で入った人にも是非ラストまで読んで欲しい作品だわ

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:26:05

    >>55

    サングラスと着物って合わなさそうなのに鬼離田三姉妹は違和感なく似合ってるよね

    てか前ここきたときは30スレもなかったのにめっちゃ賑わっててスレ主じゃないけど何か嬉しい

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:33:53

    2人の絵描きの時を超えた究極のラブストーリー

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:59:07

    >>62

    親子揃って双亡亭好き民なんだが

    単行本の裏表紙側の帯に描かれてた泥努で何となく察した母が固まってたわ

    自分は帯に目向けずに普通に読んでて「うまいこといきそうだなぁ…」と思ってたらのこれ

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:59:56

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:04:49

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:06:01

    >>43

    地味に第42回で緑郎がマコト「ちゃん」って呼んでるのも伏線だったんだろか?青一はくん呼びなのに

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:27:12

    >>113

    それついさっき読み返してて思ったわ

    でもあれくらい小さい子だと男の子でもちゃんづけされること多いから当時はスルーしてた…

    藤田先生伏線仕込むの上手すぎるだろ

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:51:34

    この人が早々に死んだのもったいなかった
    戦闘力だけならかなり上の方だし即死トラップを避けれてたらかなりの戦力になったはず

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:40:28

    鬼離田姉妹の過去おっも…
    からの父親オメーかよ!
    からの応尽の過去と最期

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:06:40

    後悔?の突破方法が自分を許す事ならナンシーの嫌悪対象は父親じゃなくて自分だったんだろうな
    父親に言い返せない自分なのか、期待に答えられない自分なのか分からないけど

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:10:40

    5巻無料から半額還元セールの勢いに乗って買って、読み終わりました
    凄まじいスケールで、それでいて身近な物語だった…面白かったです!

    帰黒ちゃんエッチ過ぎない?

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:23:05

    最初から最後まで舞台は双亡亭
    最初からほぼ最大戦力投入
    なんつーか珍しい漫画だよな

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:31:31

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:32:35

    >>115

    コイツぜってー改心するかうしとらの凶羅みたいな枠に収まると思ったのにガッツリ死んでほんとビビった


    序盤で出番終わりなのが勿体無く感じるけど、コイツが死んだから「絵に呑み込まれてしまったらもう助からないんだ」って緊張感が生まれたところあるよね

    でも勿体無い…

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:16:09

    Deidoを名乗ったのはタコハに会いたいからかな
    みんなに先立たれて一人になってじじいになったよっちゃんと子供タコハが再会すればいいのにな

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:00:07

    >>87

    侵略者たちの精神攻撃を自力で跳ね除けたのが

    ・過去のトラウマ(父)を怖かったと理解している&もう過去のものだからと受け入れ済みのタコハ

    ・恐怖よりも先に「私と姉の思い出に土足で入るな!!」とブチ切れた泥努

    ・恐怖に飲み込まれながらも幼い頃から教わってきた信じる言葉を思い出せた残花少尉

    と常人でできるのが難しいムーブばかりだからな

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:08:54

    本当に出てくる皆が「双亡亭壊すべし」ってなるのが好き
    敵ですら侵略者達は外出たいし泥努も最後に壊そうってなるし ある意味タイトル回収し続けるマンガ

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:13:08

    よっちゃんが残花さんを笑った理由が意外すぎたけど最初から考えていたのかは未だに謎だなあ

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:26:59

    >>79

    からくりサーカスでは誰よりも頼りになった鳴海兄ちゃんが双亡亭世界に来ていたら速攻堕ちてそうな

    鳴海兄ちゃんあまりにもキツい心の傷ありすぎて逆特攻食らってそう

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:32:23

    >>121

    わかる最初は露悪だが後半は戦闘狂凶羅枠かうしとらの流れ兄ちゃんみたいに頼りになる枠かなと思ってたら死んでしまってびっくりした

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:53:50

    徹底してラスボスに魅力がないように描かれた月光条例とのギャップが凄い

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:07:42

    少尉がスマホやレトルトに感心するシーンだいすき
    ジュビロが描く、別のところから来た異邦人が現代技術に驚くシーンからしか得られない栄養がある

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 23:28:52

    博士が線を越えるところが好きでさぁ!

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 23:54:39

    >>115

    朽目サマはだいたいどこの双亡亭振り返りでも惜しがられてる気がする

    漫道コバヤシで「外道修験者・朽目は破壊者で一番デザインを頑張った」「俺の作風だと後でいい感じに仲間になるなこいつ、って奴を容赦なく退場させて緊張感を出したかった」と話してたけど、狙いはけっこう成功してたのかも

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:40:39

    >>118

    一気に行ったか

    わかるよ…>帰黒

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:42:37

    >>124

    最後に「壊す"可し"」と告げた破壊者は双亡亭の主その人だった…ってのはマジで美しい結末だったな…

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 09:28:41

    >>43

    初めて読んだ回が泥努の過去回だったから泥努がまこと説?そんなのあったの?って思ったけど

    5巻の無料範囲を初見の気持ちで読んでみたら、確かに泥努=まこと説出るのもわかるわ

    双亡亭で会いましょうってやつだの直後にまことと髪型そっくりな男が出てきたんだもんな

    この先の展開何も知らない気で読んでたら月光条例のチルチル様的なあれにも思えた

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 09:37:33

    日本に巣くう幽霊屋敷を日本政府からの依頼で、巫女と霊能力者と科学者と超能力者と自衛隊員と外宇宙から帰還したガキと普通のガキと売れない絵描きで攻略するっていうね
    キャラの統一性のなさが逆にクトゥルフ神話の探索者みたいで凄い好きなんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 19:22:02

    >>114

    うしとらからくりはほぼ後付だったってのちに振り返ってて月光も色々あったから

    双亡亭で初めてまともに狭義の伏線張れたみたいなことは話してたな

    応尽と是光の設定と大暴れ以外はほぼ最初から考えてたとか

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 19:58:43

    >>130

    凧葉本人はまったく意図してなかったのに実は博士の過去にクリティカルヒットしてたというね…

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:08:52

    >>136

    いずおじ大暴れが後付けって嘘だろ?2巻でチラ見せからの満を持して再登場感あったのに

    個人的には浦島太郎のくだりの方が後付け感あった

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 08:08:48

    突入組がガチで有能で驚いた思い出

    初期「なんだこの噛ませ連中」
    中盤「あーあやっぱ噛ませ連中じゃん」
    後半「みんなーがんばえー!」
    終盤「みんなでジンギスカン食いにいってくれええええええええ!」

  • 140sage23/07/22(土) 08:17:18

    泥努の不幸なところは姉以外に理解者いなかったことなんだよなあ
    その姉も自分のやりたいこと優先させて好きな人ができたら弟なんか見向きもしないし
    せめてタコハみたいな心を許せる親友がいればよかった

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 08:20:28

    >>140

    残ちゃあああん

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 08:25:24

    残花さんは姉の1件で離れちゃったのがね…

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 08:28:31

    >>138

    2巻で出したあと忘れちゃってたらしい

    竜宮城の下りはバタついた感じはあるけど、構想自体は最初からしてたんじゃないかな

    最初は主要キャラにタコハいなくて残花と泥努の相対から始まるプロットだったみたいだし

  • 144sage23/07/22(土) 08:30:00

    >>142

    そもそもタコハがいたらあの事件起きなかったって証明されてしまったからね…

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:09:41

    いい作品だとは思うけど凧葉が万能すぎて全部解決しちゃいます、ってお話すぎてもうあいつ一人でいいんじゃないかな状態じゃなかった?

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:12:35

    >>144

    全てを知った神の視点持ちで過去へ飛んで裏技攻略RTAできた凧葉と何も知らないまま直面させられたリアルタイム幼少期の残花を同じ土俵で比べるのはさすがに無理があるだろ

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:16:16

    >>145

    即殺されて終わりますね……

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:19:37

    突入組ですぐ死んだ法力僧?かなんかも強かったんだろうなって
    ただ相手の情報が間違ってたせいで犠牲になっただけで

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:21:39

    >>145

    あのメンバーがいなかったら凧葉もさっくり殺されて終わりだぞ

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:23:41

    まず初手で敵を幽霊だと勘違いしてたからな
    むしろなんでその後リカバリー効いて対処できるようになったんです?????

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:28:09

    まさかこの姉妹が可愛くなるなんてこのリハク…

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:51:28

    最終決戦の戦車で侵略者を迎え撃つ見開きうぉぉぉぉお!ってなった
    現代科学で怪異に挑むのはロマンがある

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:39:20

    バレットの会社、いまはバレットの息子が社長ってバレットが説明してたけど
    一人娘と言われてるメアリー以外にも夫妻には子供いたのかな?それとも息子は養子?
    わかる方教えてください

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:44:16

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:47:20

    >>45

    地球以外にも水(液体)が存在する星はあるからむしろ引き弱なのよ

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:49:41

    >>154

    時代背景的には金持ちとか地位高い人はみんなそんなもんだし

    この作者の作品はずっと前から倫理的に正しいこと選択できない人が多い作品だぞ

    そこから因縁が生まれるわけだし

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:52:44

    >>145

    凧葉が解決できるのは人の心理的問題だけだぞ

    物理的にはクソ雑魚ナメクジもいいとこ中盤の緑郎よりできること少ないし双亡亭に入った人間の中で最弱

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:53:48

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:11:53

    「無料公開されてたから見よ」程度の気持ちだったのに5巻の先が気になりすぎて即全巻買いさせられたんだが???

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:19:55

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:22:22

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:23:56

    >>153

    養子とは言われてなかったから実子じゃないかね息子さん

    メアリーは息子がある程度育って、比較的年行ってから出来た子なのかも

    それまでの軽度のネグレクト気味の距離感といい失ってからの精神のやられ方といいしっくり来る

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:24:15

    マコトに関しては「そうだったのか!」ってより「なんで気づかなかったんだ!?」ってなった
    霊水とかもう最初から答え書いてあんじゃん

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:26:51

    詠座自体は他ならぬタコハが言ってたように身勝手なクソ野郎だとは思うし妻子が可哀想だなとも思うが、ふらふらしたあげく受動的に逃げ続けて双亡亭の遠因になった元時空よりは、分岐先でどちらかの選択をして一つのケジメはつけた形の方が納得は行くなぁと
    名前と画風のモデルが竹久夢二だからさもありなんって感じではあるが

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:29:05

    詠座のモデル夢二!?ってなってから調べたら色々結構そのままで笑う

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:05:54

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:11:41

    上でナンシーのこと聞いたものだけど博士の中にナンシーへの愛ちゃんとあって安心したでも育て方がが
    ナンシーも一人の時なのに父さんの役に立たなきゃって言ったりしてたから父さん大好きだったんだよな
    やはり切ない

  • 168sage23/07/22(土) 12:12:04

    >>166

    疎遠ルートだと思うなあ

    からくりの勝と鳴しろが二度と会わないと明言されたことを考えると学校卒業したらお互い二度と会わないのは有り得る

    作中で竜宮城は存在してはいけない、行ってはいけない場所と否定されたこともあるし、そもそもジュビロ作品自体過去の思い出や古い関係より今や新しい関係を大事にしろみたいなところあるし

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:18:56

    里帰りしたときにあったりする仲ではい続けると思うな

  • 170sage23/07/22(土) 12:22:07

    >>149

    凧葉がさっくり殺されたら逆にしのちゃんたちが殺されるから、泥努に

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:22:31

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:26:22

    残ちゃん元々のよっちゃんの絵好きだから、しのぶ姉ちゃん生きてる何も無かった世界線ならよっちゃんの個展に芸術わからなくても来てくれたりしてそうだよね

  • 173二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:31:48

    >>170

    泥怒がタコハに興味持つ前にタコハが死ぬと思う

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:51:43

    なんとなく改変世界だとざんちゃん結婚早そう
    昭和7年時点で子供3人ぐらいいそう

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 14:30:45

    帰黒を罵倒しまくってた婆さんが最後いい感じのポジションにいたのだけ許せねぇ

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 16:55:02

    >>170

    まず>>173だし、仮に交流イベントまで行けてたとしてもタコハ単体だと復活の目もそこまでたどり着く術も能力もないから詰みだろう

    タコハを高く見積もり過ぎだ

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 17:29:10

    >>175

    ある意味力を封じるために自覚的に罵詈吐いてたわけではあるからなぁ

    俗物で育ての親としても毒だったけど、もはや後悔しても娘は死んでて取り返しがつかないことを自覚させられる毒親(博士)と帰黒が自ら呪いを解くことで和解できた毒親(瑞祥)で対比的なポジションではあった

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 17:29:53

    >>151

    最終盤でアイスクリーム食べに行きたがってる所超可愛くて好き

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 17:36:12

    凧葉自身が一回実際にガチ死にかけて他の破壊者の力に助けられて復活してたり
    それ以外でも青一や残花、博士や夫妻がいないとあっさり死んでた場面だらけなのは忘れてはならない

  • 180二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 17:49:40

    この辺の三姉妹の過労ぶりが半端ない

  • 181二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 21:57:04

    >>168

    別にからくりにしたってそんな過去完全否定で踏み台にする話じゃなかったと思うんだけどね…まあ考え方は人それぞれか

  • 182二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 21:59:10

    >>180

    初登場時はあんなにいけ好かなかった女なのに、険が取れたらこんなにも可愛くなるんだもんな

    タコバのメンタルケアはすげえよ

  • 183二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 21:59:15

    >>167

    安直に行けばナンシーの幽霊出して和解とかさせても良さそうな所を、やり方を間違えたことを自覚できたけど取り返せないものとして描いたのは残酷ではあるけど誠実だと思った

    皆が皆帰黒みたいに呪いを解いて先へ進めるわけじゃないんだよな

  • 184二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 22:48:39

    >>174

    ざんちゃんの娘が生まれたときお祝いに絵かいてくれるよっちゃんいると思うんや

  • 185二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 22:51:45

    >>180

    片方に目が2つという明らかに異常な状態なのに可愛く見えるのまじすごい

    正直この三人娘は最後まで3人でいて欲しかったなあ…姉さん……

  • 186二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 22:57:25

    三姉妹については応尽初遭遇で心またへし折られかけてたときにさりげなく励まして勇気づけたアウグスト博士&マーグ夫妻の存在も何気に大きかったと思う
    防衛戦で命の瀬戸際なのに夫妻や博士のこと話しながら楽しそうに笑ってる所好き

  • 187二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 23:04:04

    アウグスト博士とかいう過去のトラウマ持ちな上実の娘が死んだのに絵に取り込まれず他人を助けた有能
    なんだこのオッサン!

  • 188二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 00:55:35

    読んでるとき凧葉が全然魅力的に感じなかったのに
    最後の絵の勝負のときでめっちゃ好きになったなぁ
    その勝負が終わるとまたモブっぽい感じに思えて不思議だったわ

  • 189二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 01:18:43

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 01:19:01

    売れない画家VS売れない画家
    ファイ!

  • 191二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 08:16:31

    >>188

    逆に自分は最初からけっこうタコハ好きだったんだけど最初の突入時に紅の背中押して一緒に双亡亭入ったシーンで完全に落ちたっけな

    ヒロインの心の支えになるシーンのセリフが「うわーおっかねえなぁ」ってお前…

    不思議な主人公だよ

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 08:32:42

    >>143

    ここで見た情報だと最初からメインは2人の絵描き(タコハと泥努)の対決でそれだと絵的に地味だからいろんな要素が肉付けされたらしいが

    帰黒の味智覚だってそもそもはタコハの能力だったけど万能すぎるからスライドさせたみたいだし

  • 193二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 08:38:12

    そういえば登場人物の名前に入ってる色に作中で意味が言及されたの紅緑朗帰黒だけだったな
    青一や残花も色入ってるのにそっちは言及されなかった(残花の場合は下の名前の方が重要みたいだったから敢えて何もなかったのかも)

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 08:42:36

    >>170

    凧葉が死んでも泥努は直接殺した奴を殺す程度で終わってたじゃろ?

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 09:34:19

    無料で5巻まで読んで我慢できずにひとまず10巻まで買っちゃった
    残花少尉メチャクチャかっこいい…
    青一助けたとこなんてうおおおおおってなった

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 09:35:14

    このスレ終わるべし

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 12:07:03

    >>192

    藤田和日郎本と原画展の構想ノート・漫道コバヤシの情報合わせると

    ・はこたゆうじの絵をギミックにした「アウトサイダーアートと精神的に戦う話」が書きたい→絵画だけでは話が作りにくいのでその絵を囲う「とびきり強烈な建物」が必要→宇宙要素を加えて長編として成立させる→ラスボスの老画家VS現代の少年、自衛隊+過去の包帯軍人と巫女、老教祖(主人公組)が双亡亭の初期構想だぞ

    その中で、画家と決着をつけるには同じ画家じゃないといけないんじゃないか→「タコハアジオ」って名前のアメリカの刑務所に入ってたアシハナみたいな風貌の放浪画家キャラ(味覚で周囲の情報を知る異能持ち)をひねり出す→「こんな強そうなヤツだったら一人で戦えそうでつまらない」→能力や強そうな特徴をそぎ落としてモブっぽくしていって「凧葉務」へ だから現時点で判明してる情報の限りではタコハのが後付け

    実際万能タイプの「こいついれば他要らない」系キャラのままだったらクッソつまんなかったと思うんで正解だったなと感じる

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 12:08:52

    >>187

    なにって…覚悟をもって線を超えたからやん

  • 199二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:10:18

    いとまごいで始まっていとまごいで終わるのいいよね…

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:59:01

    双亡亭スレ 終わる可し

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています