この言葉も訳されれば本当の意味は伝わらない

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:31:50

    名シーンの英訳ってちゃんと伝わってるのか気になる

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:35:28

    「煮えてなんぼのおでんに候」
    →「私の名前はおでんであり,茹でられるために生まれてきた」
    だいぶ翻訳者泣かせのセリフだよなスレ画

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:39:39

    やっぱ日本語って特殊だよな

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:41:20

    進撃の巨人の「ガッカリした」シーンは
    ガッカリっていうなんか抜けた言葉なのがいいから
    英訳で「disappointed」にするとなんか格好つけてる感じが出る

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:44:32

    翻訳の場所にもヨルけど
    アニメ推しの子の11話の有馬かなのライブ上の台詞「あんたの推しの子になってやる」が
    「your star」で訳されてたのは分かってねぇなぁーーーってなったわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:51:35

    海外リアクターとか好きだったわ
    今はもうどこも消されてるんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:54:56

    >>5

    海外版でもOshi no Koってタイトルらしいけど

    ファン内だとMy Starって意味だよって共通認識があるらしいから

    多分直感的な受け取り方は違うと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 11:59:19

    鬼滅の無は無限のむだー!とか難しそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:07:46

    暗号学園のいろはは翻訳家が泣いてそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:27:12

    かぐや様のもう花火の音は聞こえないとか
    ダブルミーニングの中でもつたわりやすいほいだけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:29:55

    翻訳の話とか聞くと日本語って難しいね…と思うことはしばしば
    逆に和訳むっず!となるパターンも世の中には溢れてるんだろうけどさ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:33:31

    >>11

    前スレでも言われてたけど、マジでこれだからな……


  • 13二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:35:32

    ワートリの英訳版で「わくわく動物野郎」が"Mr.DISCOVERY CHANNEL"って訳されてたのは天才の所業だと思った

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 12:50:29

    >>13

    いいね

    日本人でも理解できるわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:15:04

    名訳だと言われていたこれだけど
    個人的にはあんまり

    ボンクレーっていう両性的で、敵であろうとも義理人情を重んじる任侠的なキャラが
    「かかってこいや」って真っ直ぐ男性的な言葉を使っているわけだから、おしゃれな訳にはして欲しくないんだよなー

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:18:34

    みたいな解釈もあるそうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:53:12

    >>15

    まあ囮として覚悟決めて挑んでるような台詞が挑発してるようなニュアンスになってるから正しい訳とは言えんよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:28:20

    めだかボックス翻訳家「マジで苦労しました…」

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:38:20

    >>18

    字が細かすぎて解読できねえよ!

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:11:45

    >>15

    ここはそれ以上にヒナイズベリーアングリーが気になりすぎる

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:14:04

    >>18

    ヤンデレ長台詞も翻訳したんだろうか……

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:59:16

    進撃の巨人とかも、英語だとタイトルが「Attack On Titan」で巨人名が「The Attack Titan」になるから、日本語だとビシッとタイトル回収されるこの巧さが完全には伝わらないんだろうなぁと残念になったりした

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:02:25

    >>18

    仕方ないんだけどスキル名の言葉遊び要素削れちゃうから残念

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:03:00

    >>20

    実際こんなクソ雑魚に足止めされてイライラだと思うから合ってると思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:40:20

    国や翻訳媒体によってLike寄りだったりLove寄りだったり
    額面通りにわりと好きのままだったり超大好きになってたりでニュアンスの解釈がバラけてるらしい

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 01:02:05

    この手の話を考え始めると「この英訳で日本語のニュアンス伝わってるのか?」って疑問が
    「自分の母語が英語じゃないから英訳のニュアンスを理解できてないだけじゃないか?」って疑問になって返ってきて
    ぐるぐる自問自答することになる

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 01:19:55

    スレタイのはハードボイルドって言葉を掛けてるのかなぁとか思ったりしてた
    おでんの生き方は軟弱とかじゃないんだぜ的な…まぁないか
    英語話者だったらもっとしっくりくるの思いついたりすんのかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 08:42:52

    >>23

    言葉遊び600個翻訳は拷問超えて処刑の域に入るからしゃーない

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 08:49:42

    たぶん海外の名作でも、日本人には細かいニュアンスが伝わってないって翻訳も多くあるんだろうな…

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:30:27

    >>29

    代表例にハリーポッターをあげたい

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:49:31

    >>29

    ドイツ人が「カフカをどうやって日本語に訳すんだ?」と言ってた

    あれ原語だと抱腹絶倒の文章らしいから

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 15:01:45

    >>31

    「変身」とかもドイツだとギャグなん…?

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 16:56:04

    >>31

    つまらないことで有名な城も笑えるのか?!

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 16:57:39

    >>18

    なんかそれとなくかっこいいな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:49:36

    翻訳はほぼ全て「敢えて言うなら」だからな

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:42:22

    鬼滅の「炎の呼吸を火の呼吸と呼んではならない」と日の呼吸の関連も海外の人に伝わらない気がする

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 03:13:16

    トリコの「いただきます」「ごちそうさま」って絶対ニュアンス伝わらないよな
    いかついワイルドな大男が食前食後の挨拶は丁寧にやるってのがいいんだが敬語がある言語は限られるし
    そもそもいただきますに当たる言葉がないことも多い

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 07:06:38

    >>37

    でもまあキリスト教でも食前の祈りとかあるし

    感謝の対象が「神」か「作ってくれた人・食物」かっていう違いはあるけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:02:39

    不思議の国のアリスだったかな
    「話せば長くなるんだけど…」「あなたの尻尾は短いわよ?」みたいなやり取りにテイル(話、尻尾)を掛けた言葉遊びだって注釈が載ってた気がする
    言語が変わると上手くいかなくなるジョークとかは多々あるだろうね

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:12:13

    創作じゃなくて哲学とか法学とか
    欧州の文化が基盤になってるから日本語訳だと意味がちゃんと伝わらないってのはよくある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています