女冒険者の鎧についてふと思ったんだが

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 13:37:02
  • 2二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 13:37:30

    そりゃ心臓はどこにあるかって言ったらね

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 13:42:53

    軍用のボディアーマーだって胸部保護用なんだし
    機動性確保しつつ最低限の防御をってなるとこうなるんじゃねぇの

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 13:55:57

    こんなの気休め程度だし
    いっその事つけない方が良さそうだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 13:56:06

    せめて腹も護るべきだよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:23:53

    >>4

    スパルタ人かケルト人か戦列歩兵時代の人間か何かで?

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:37:51

    ヒラコーが「回復魔法が発達してるぶん即死しにくいなら回避優先」って言ってた

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:38:26

    >>6

    その裸族タイプのスパルタ人だってヘルムは被ってるので部分保護自体は認めてるし……

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:38:55

    戦乙女の戦士とか信仰にもよる

    あとは婚活とか…

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:42:22

    胸と肩の動きが制限されるから剣を振ったりするのにコツが入りそうよね
    より重装の鎧に慣れるための基礎になってたりするかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:46:03

    >>7

    豊久とか胴から真っ二つにしまくってるじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:49:14

    >>6

    スパルタは重装歩兵だが

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:49:30

    これブレストプレートの下ギャンベゾンかブリガンダインだろ
    ただの服じゃなくてちゃんとした防具だから上半身は顔以外ガッチガチやぞ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:50:06

    全身鎧とか着てたらスタイリッシュアクションなんてできんぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:50:57

    まぁ、全身鎧で脱いだら美少女はロマンあるが……

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:52:43

    世界観にもよるだろうけど駆け出し冒険者だと鎧もマトモなの買えないとかあったりするんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:52:56

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:55:26

    >>16

    金属鎧なんて買える駆け出しは実家太い奴だけなんよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:55:57

    >>16

    クラシックなRPGだと「ブレストプレート」は革鎧から抜け出した初級冒険者の象徴みたいなイメージがあったらしいが

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:56:39

    男キャラでも弓使いとか後方支援系だとこういう鎧付けてるやつ見るし元ネタでもあるんだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:00:16

    >>20

    史実だと銃に対抗する為に鎧を分厚くする→重くなるから全身鎧から部分鎧になるって感じで胸とかの急所だけを守る胸甲とかがある

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:12:46

    女性は弓道・アーチェリーの胸当てじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:14:10

    ギャンベゾン+ブレストプレートに革の手袋かな
    あと兜かぶってとズボン履けばかなり実用的な装備だ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:22:19

    弓は男女関係なく胸当てしないとおっぱいが弦にぶちのめされるからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:23:19

    ちなみに革鎧ってナメられがちだけど、革のチョッキみたいなソフトレザーならいざ知らず、膠で固めたハードレザーだとナイフやレイピアで全力で刺しても通らないくらいには硬い

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:29:33

    胸甲では
    銃の発展とともに鎧が貫かれるようになったから胸の装甲厚くして
    その分他の鎧削って軽量化繰り返していったら最終的に分厚い胸の鎧だけになった

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 16:19:19

    単純に金銭的な問題が9割位占めてそうだけどな

    ゲームでも大抵革鎧より金属鎧の方が高いやろ
    鎧の歴史とか細かい話は置いといても、あの描写自体は大雑把に間違いではない
    勇者なんて公認ヒットマンは国からお金貰えるかもしれんが、冒険者なんてフリーターに資金援助してくれる慈善家は滅多にいないので全て自腹だ
    そして紀元前の鎧誕生時から現代のボディアーマーまで共通してるのは必ず胸だけは守ってるという点であり、その点においてブレストアーマーだけというのは間違いではない
    婚活装備のビキニアーマーじゃないだけマシだろう

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 16:23:06

    史実の胸甲は臍上くらいまでカバーしてるからスレ画のそれとは別物だと思う
    しっかり作り込まれたものを鎧下と合わせて着ければクロスボウ程度は止められたとも言うし

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:01:04

    まあ全身鎧でも安いのもあるよ動きづらいけどね
    みたいな設定でもいいけども

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:22:33

    竹アーマーでモンスター寄せしてもらおう

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:24:54

    >>12

    映画がね…

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:07:35

    乳がぶるんぶるん揺れたら戦闘にならんから胸部鎧で抑えとかないとな。

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:08:49

    まぁ史実の傭兵とかが傭兵は稼げるよって人集めてから槍や鎧の装備一式無いと仕事できないから用意して?出来ないならうちでローン組めるよ!とかやってたらしいからな
    自前で装備を鎧込みで用意できるやつはかなり稼げるけどそうじゃないのは借金の返済で大して稼げないの世知辛いと思ったわ
    ファンタジーの駆け出し冒険者も冒険に必要な装備用意する金集める為に依頼こなすみたいな事してるんだろうなあ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:24:02

    騎士じゃなくて冒険者やぞ
    お前野山をめちゃ重い全身騎士鎧で歩きたいのか、という話だろう

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:37:49

    野山を歩くことと怪物への防御を考えたらやっぱり現代で使われてる様な装備に何か+するくらいに落ち着くのかな

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:20:32

    同じ作品内でガチガチのメンアットアームズスタイルの冒険者がいたりもするしなぁ…
    そりゃ体力があれば重武装するよっていうことなんかね
    できないからブレストプレートなんだよと

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 05:43:56

    別に鎧の事とか大して詳しくないけど、単純に動きにくいだろ。腹守るって事は大なり小なり腰が固定されるって事じゃん

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 06:57:50

    全身甲冑の騎士や正規兵相手にするならいざ知らず
    野山駆け巡る冒険者なら、まぁ軽いに越したことはない
    依頼やミッションによって装備変えれよとも思うが、実際描写上面倒だったりもする

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 06:59:59

    >>16

    フォーチュンクエストを思い出した

    まあ正確に言えば仲間が散財した影響で鎧が自作の竹アーマーになったという話だが

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 07:40:32

    装備品の類いは買って終わりじゃなくて都度修理費等々がかかるからな。
    プレートアーマーともなれば費用面もさることながら整備修繕が出来る職人がそうホイホイいない。

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 07:45:25

    あらためて考察するとミスリルという超金属のありがたさが分かる
    軽くて頑丈で錆びない
    本格的に破損したときの修理に手間取りそうではあるが

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 08:05:57

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 08:33:47

    Kingdom Come Delivaranceっていうゲームいいよ。
    中世末期のボヘミア舞台(フス戦争の20年くらい前)なんだけど意外と金属鎧付けなくてもなんとかなったりする。逆に防具ガチガチでもそこそこの武器持った複数人に代わる代わるぶっ叩かれたら死ぬ。でもタイマンだと金属鎧の堅さが頼もしい事もあるし、それで命を拾ったことが何度かある。
    ついでに軽装だとタメ口利いてくる店員が金属鎧着ていくと騎士様って言ってヨイショしてきたりもする。
    あと攻略Wikiに中世オタクが集まってて読み物としてかなり充実してる。作中でボロカスに言われてるジギスムントにフォローが入ってたり。

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 08:39:27

    冒険者は様々な依頼を受けるから多様なシチュエーションに対応できる万能装備がそのラインなんだろう

    全身鎧で登山や洞窟探検はしたくないし最近みたいなクソ暑い日には着たくない

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 09:56:35

    相手がモンスターだと守りが硬くなるメリットより動けなくなるデメリットのほうが大きそうだからなあ

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 16:47:03

    胸(心臓)は致命的な急所なのだから
    金がない駆け出しならスレ画みたいな鎧もおかしくないと思う
    スレ画にツッコむならそこより生足なことじゃねーかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 16:48:50

    >>46

    あー確かに生足はいかん。何に噛まれてもおかしくない。

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 17:14:38

    >>45

    そうは言うが細かい出血、毒とか考えると露出部が多いのは限度がある

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:11:49

    駆け出しなら斡旋される仕事は雑魚退治ばっかだろうから下半身から固めていった方がいいんじゃね。

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:27:49

    イャンクックレベルの大きさの敵の攻撃をプレートアーマーあれば防げるか? と聞かれたらまぁ無理やねとなるな
    実際ファンタジー系のTRPGでもスレ画のブレストアーマーと全身金属鎧のプレートアーマーの防護点の差は4(例はゴブリンスレイヤーTRPGで防護点3と7)
    大きいっちゃ大きいけど、例えばホブゴブリンの攻撃は2d6+6で、プレートアーマーつけててもそれだけで完全に防ぐのは無理
    そう考えると急所だけ守って、それ以外は避けるための機動力に振ったほうがいいのでは? という気持ちはわかる

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:39:10

    製錬された金属は高いからね
    駆け出しとかならゴブリンスレイヤーさんの言うように革装備+棍棒が最適解なんだ。

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:44:59

    そういやウッド・アーマーとかって聞いた事ないなぁ…

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:49:11

    紙の鎧なら禁書で聞いた覚えある

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:57:30

    そこら辺の作業員に聞いてみれば良い「頭だけ守る意味ありますか?」ってな
    まぁそこら辺の作業員は安全靴で足元ガードもしてたりするけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 09:25:15

    パパスを見ろよ
    男だろうが女だろうが重要な部分を守れればそれでいいんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:43:55

    攻撃側で考えると相手の下半身とか末端を力入れて打つのって難しいからな
    頭と上半身だけでも守られると面倒なんじゃないか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:34:00

    依頼によって細かく装備の組み合わせ替えるのは冒険者描写への重み付けとしても有効そうね
    金属鎧は高価だろうけど革鎧とか布鎧ならある程度ベテランの冒険者なら複数所持しててもおかしくないというかむしろガンガン消耗するタイプの仕事着を一着しか持って無いという方が不自然な気さえするし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています