- 1二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:28:20
- 2二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:30:06
ヒードランは図鑑に伝承が書いてないのがあれなだけで
かざんのおきいし関連の設定とか物凄く伝説らしいと思う - 3二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:30:50
ミラコラ以外のパラドックスポケモンも一応伝説のポケモン判定なのかな?
- 4二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:34:21
- 5二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:48:40
ウーラオス
とおい ちほうの さんがくちたいで くらす。 だんがいぜっぺきを はしり あしこしを きたえ わざを みがく。
この図鑑説明で作中で明らかに複数個体出てるから多分一般ポケモン
ザルードみたいに発見例が少ないだけで個体数は多いと思われる - 6二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:52:48
ヒードランはレジェンズアルセウスの図鑑説明で伝説らしくなったから
- 7二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:53:46
いうて一個くらいそれっぽい図鑑説明あるべと思って調べたけどホントに生態だのの話しかないな。
レジェアルも伝承と言ってるけど伝説っぽいそれかというとどうだ……?
>テンガン山の 内部で 煮えたぎる 溶岩より 生まれしとの 伝承あり。
> 溶解した 鋼の体 得体が 知れず。
- 8二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:57:18
ヒードランシンオウで出てくるとこがだいたいシンオウの辺境な上一番近くに人集まってるとこもそこまで人いないしまあ仕方ないなってところ感じる
- 9二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 14:59:10
ファイヤーサンダーフリーザーとかも伝説感ないやろ
ただのデカイ鳥だし原生生物やん - 10二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:04:55
ウーラオスは早くタマゴ作れるようになって色違い出て
- 11二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:07:04
伝説でもいわゆる準伝と禁伝で大分印象が違う
- 12二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:28:54
伝説のポケモンの枠だからって、無理に伝説を用意しなくてもいいと思うわ。むしろ、ストーリーの幅が狭まる。
ミュウツーの時点で伝説? 一応バックボーンはあるけど……って感じだし - 13二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:39:35
- 14二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 15:41:47
- 15二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:11:19
準伝の中でも伝説寄りと個体数が少ない希少な一般ポケモン寄りの区分がある気がする
- 16二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:12:28
ところでこの望遠鏡に映る鳥なんすが
- 17二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:12:43
設定だけみたらヒードランよりもミカルゲの方が個体数少なそう
あとなんかBGMが伝説なロトム - 18二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:13:09
ウーラオスって説明見るとダイパ時代のルカリオみたい
卵産むかの違いはあるけどレア感的には似てるかも - 19二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:25:09
ヒードランは
“時間と空間が混ざりあってシンオウができた時の火の玉から生まれた”
“火山の置き石で目覚め、目覚めると火山が噴火する”
っていう伝説を見ると普通に四災クラスのポケモンではあると思う
ウーラオスは李書文や宮本武蔵みたいな伝説の武人+坂本龍馬みたいな教科書の英雄のハイブリッドってイメージ
他の伝ポケは神話枠だけどこいつは歴史の教科書に載っててそう(適当) - 20二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:40:28
これからの世代でこの地方が出たらUBパラド枠にまで落ちそう
- 21二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:45:57
ヒードランって準伝説では数少ない600族だよな
実は設定上でも準伝説の中で上位の強さなのかもしれない - 22二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:52:33
対のクレセリアの伝説感が強すぎるのが悪い
- 23二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:09:35
ウーラオスはこれからトレーナーと共に伝説を作っていくってポケモンだから立ち位置が違うな
- 24二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:06:58
初代の三鳥とミュウツーは伝説は伝説でも都市伝説って感じ
- 25二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 05:30:22
ウーラオスは中国の山にあたる地方だったらゴーリキーみたいにその辺にいるのかな
- 26二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 05:39:59
伝説や準伝説のポケモンは超強い特別な個体が伝説となるような偉業を行なったけどそれはそれとして同じ種族のポケモンが一般ポケと同じ感じで生殖・生活してると解釈してる
タマゴ未発見なのはただ一生のスパンが長かったり個体数が少なかったりで見つける機会が無いだけみたいな - 27二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 08:42:53
クレセの対はダークライじゃね?
- 28二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 09:13:02
アニポケってDPから伝説のポケモンが超自然の象徴からちょっと珍しいポケモンくらいに格下げされたよね
- 29二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 11:19:32
三鳥の時点で複数個体いたし、ラティも複数個体いるし………
皆が思ってるほど準伝説って珍しい扱いされてない - 30二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 11:24:13
- 31二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:30:20
BWとアローラの準伝説って普通に特別な存在って感じだったしね
- 32二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:44:43
ウーラオスは繁殖がリアルパンダ並みに大変なんでしょう
- 33二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:57:03
最近の準伝説は一個体しかいなさそうなのが多い気がする
四災なんか複数個体いたら世界滅ぶし - 34二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:58:25
レジ系の場合ギガスが新しく作って置いてったで納得してしまう
- 35二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:03:07
ドランは同じ世代に意味ありげな場所に封印されてて面倒なイベントもあるミカルゲがいたのがね
- 36二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:37:13
新無印はスイクンとかラティオスとかレジ系とかカイオーガグラードンといいうんこの塊や
- 37二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 17:05:19
幻に関しても、アルセウスでインフレしきって開き直ったのか
ディアンシー、ボルケニオン、ゼラオラ、ザルードあたりは
映画の描写や図鑑説明から考えても、昔アブソルやルカリオ、ゾロアークが「一般ポケモンなのか…」と言われた逆というか、あくまでゲームシステム上の分類としての幻になった印象(通常プレイでは手に入らない、ひいては図鑑完成判定に不要) - 38二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:40:45
何十回と言われてるだろうけどミラコラが古代/未来の世界ではその辺ウロウロしてる一般ポケなんだろうけどアオハルと一緒にパルデアの平和を守って伝説ポケモンになった感じ好き