- 1二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:56:34
- 2二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:57:04
馬だから
- 3二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:58:05
それは普通に競走馬がスパイク履かない理由と同じだと思うけど……
- 4二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:58:59
どちらかというと足の保護じゃないのか
- 5二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:59:44
- 6二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 19:59:50
ウマ娘の力が連続で直に伝わろうものならシューズの方が持たない、耐久性向上のための蹄鉄
って今考えた - 7二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:00:40
- 8二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:01:18
こういう理由で蹄鉄なんじゃないかとかならともかく、単になんでって言われても元ネタの競馬がそうだからとしか返せないわ
- 9二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:01:49
蹄鉄ですらすぐにひしゃげてダメになるっぽいからスパイクじゃウマ娘の脚力に耐えきれないんじゃね
- 10二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:02:39
馬の蹄鉄は人間でいえば靴
全力疾走の負荷から馬の蹄を保護するためのものだから
ウマ娘の本気のパフォーマンスから
足か靴を保護するためにあるんじゃない? - 11二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:03:15
スパイクだと土が抉れ出て芝が荒れるし…
- 12二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:04:03
- 13二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:05:46
これヒールもついてるけどウマ娘って走る時に母指球で接地せんのかな?
- 14二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:13:42
- 15二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:17:49
なんで、って言われても
勝負服を着ると不思議と力が湧いてくるのと同じじゃないかなぁ - 16二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:25:38
かつてウマ娘は人間用の草履を履いていたがすぐに擦り切れた。そのため摩擦と衝撃に強い金属製の靴底のついた靴が発明された。その後摩擦で削られる靴底外周部分だけ金属が使われるようになった。それが現代の蹄鉄である。
「民明書房:ウマ娘に歴史あり」
- 17二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:28:27
競馬娘だからだよ蹄鉄残すにはそれしかなかっただけ
ご都合主義だと気づけ