- 1二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:35:10
- 2二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:38:01
ポケモンアリなら昔からポケモン入ってるのでは
- 3二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:38:59
ターン制限定だよね?
- 4二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:39:04
ポケモンありなら昔はポケモン、DQ、FFで今はポケモン、ゼノブレ、ペルソナとかじゃないの
- 5二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:39:53
- 6二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:40:04
ゼルダはRPGとは言わないんだっけ?
- 7二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:40:59
昔からFFはターン制じゃないじゃん
- 8二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:41:03
ドラクエ、FFは当時はゲームやらない層でもやってたくらい流行ってたから3大RPG呼びも納得できるけど今はどのゲームも等しくゲーマーしかやらなくなったし3大と呼べるものはないんじゃないかな?と思う。
- 9二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:41:14
ポケモンアトリエペルソナ
- 10二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:41:53
コマンドRPGとかもう化石だしなあ
- 11二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:41:55
アトリエは好きだけどそこに並ぶにはちょっときついんじゃないかな
- 12二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:42:23
ポケモンは過去から今までずっと現役やろうな
- 13二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:43:25
モンスター育成ゲーをRPGに含めていいのかはちょっと迷う
でもこういう事を言うとRPGの定義うんぬんで面倒くさい話になる - 14二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:43:54
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:43:55
アンテ、moon、ミートピア
でどうだ! - 16二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:44:31
FFは14があるからむしろ売上は上がってるぞ
- 17二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:44:43
戦うのが人間じゃないし、通信して他のプレイヤーと戦うって点が基本1人プレイのRPGとしては異質だからかなぁ
- 18二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:44:56
メガテン ペルソナ 世界樹
- 19二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:45:18
ゼノブレって2しか出ないよな?
流石に含めるのは早くない? - 20二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:45:20
おはアトラス
- 21二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:46:00
ゼノシリーズだぞ
- 22二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:46:28
入るかは微妙だけどFEやスパロボみたいなSRPGもカウントするんだろうか?
- 23二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:46:50
- 24二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:46:51
- 25二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:47:28
- 26二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:47:32
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:48:03
桃太郎伝説 桃太郎伝説Ⅱ 新桃太郎伝説
- 28二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:48:15
キングダムハーツ入れればディズニーでバランス取れるな!
- 29二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:48:51
- 30二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:49:11
真面目に影響力や売上 RPGと公式で言っているかどうかで判断するなら ポケモン リンク スカイリムじゃねぇかな
- 31二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:50:11
復権しないかなあ幻想水滸伝
- 32二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:50:35
- 33二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:51:02
- 34二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:51:43
- 35二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:52:02
- 36二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:52:37
- 37二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:52:37
- 38二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:52:45
GAFAにマイクロソフト入ってないようなもんよ
- 39二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:52:56
- 40二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:53:29
知名度の指標が売上じゃろ
- 41二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:54:23
- 42二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:55:22
- 43二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:55:33
- 44二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:57:21
とりあえずドラクエが1枠食ってもいい?
国外はともかく国内では有数だと思うけど - 45二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:57:23
- 46二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:59:11
確かにいくら売れててもグラブルとかを3大に入れろって声は見ないしな…
- 47二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 13:59:52
FFやテイルズがRPGなら逆にRPGじゃないゲームってなんだ?って思ってしまう
- 48二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:00:33
ではここでオリンピック入場曲に使われた日本を代表するゲームの音楽一覧を
https://www.nikkansports.com/m/olympic/tokyo2020/news/amp/202107230000867.html
- 49二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:00:51
日本国内か海外含むかでも変わりそう
- 50二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:02:18
コマンドRPG原理主義者ですか?
- 51二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:03:52
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:04:32
ところでモンハンはRPGに入るの?
- 53二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:04:43
バイオハザードとかもRPGに入るのかね?
- 54二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:05:49
モンハンがRPGカテゴリなのはあくまで海外の話だし
バイオはアクション・アドベンチャーだろ - 55二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:07:11
- 56二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:09:01
売り上げとか知名度で見るならポケモンの一強だろ
- 57二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:09:52
- 58二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:10:53
そうはそうなんですが……
- 59二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:11:07
- 60二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:11:49
3大RPGにおけるRPGの定義≒DQFFっぽいやつぐらいの認識じゃない?
だからちょっと毛色の違うポケモンは外されがちだったと解釈してた - 61二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:15:37
今っぽいのはペルソナゼノブレ…あとニーアとか?
- 62二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:16:48
元々がドラクエFFの二大王者ありきの概念だから
あえて空席を設けることで三番手争いをさせDQFFの特別感を演出する
三大〇〇の語感の良さが理由
なら後からやってきたポケモンは色んな意味で邪魔なわけ。楽しみ方も物語をなぞる旧来コマンドRPGとは異なる要素が多いからな
- 63二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:21:21
アクションアドベンチャーとアクションRPGは別物だろ
ただ明確な境界線が引かれてる訳ではないのでどっちだか分からんのがあるだけ
バイオは明確にアドベンチャーだと思う
モンハンをRPGにカテゴライズする外人の感覚は分からん
- 64二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:24:54
ポケモンが省かれがちなのはRPGとしてじゃなくてキャラクターコンテンツとして人気を得たからだとおもう
- 65二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:25:59
FFが落ちるって言ってる人は14のことをよく知らない人な気がする
- 66二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:26:12
- 67二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:29:09
操作キャラの役割に特化して自分の行動を積み重ねて物語にしていく
という部分に着目するとモンハンとどうぶつの森は本来の意味のRPGらしいタイトル - 68二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:31:35
ポケモンは当時はともかく今は他と格が違うし、毛色違うから省いていいと思う
- 69二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:35:43
ポケモンはRPGとしてはストーリーが薄すぎてRPGとして微妙な感じはある
- 70二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:37:10
14はなんというかどっちかというとソシャゲ枠に近くない?
- 71二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:38:33
物語性をどれだけ重視するかロールプレイングの意味や言葉を重視するかでRPGの基準が割れるから主張が平行線になりがち
個人的には後者側の認識だけど受け入れ難い気持ちはまぁわかる - 72二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:38:50
- 73二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:41:10
ロールプレイングゲームとRPGはもうほぼ別枠みたいな扱いだよね
- 74二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:43:18
テイルズは随分前から1キャラでいろいろ出来過ぎて普通のロールプレイからは遠くかけ離れている気はする
- 75二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:43:32
- 76二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:45:19
売れてるラブコメ漫画ランキングでコナンが除外されるようなもんだと思う
- 77二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:45:39
RPG自体の人気も下がってきてるとかありそう
最近の流行りはテンポが良くスピードのあるものが多いし、モンハンライズとか - 78二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 14:51:47
正式的な意味では言えばポケモンはジャンルRPGなんだろうが、RPGのゲームを挙げてって言われてポケモンを推すのも変な感じがするしな…。
ポケモンのジャンルはポケモンでいいよもう。 - 79二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:36:21
- 80二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:11:51
- 81二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:13:50
ペルソナはそんなに知名度あるかなぁ……
- 82二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:14:54
なんならダークソウルだってアクションRPGって呼ばれたりするし...
- 83二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:17:15
- 84二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:21:59
ドラクエ・FFは社会現象起こしてニュースに取り上げられて、ゲームやらんでも名前はしてるっていう人結構いるけど、ペルソナがそこに並べるかというと……。
- 85二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:23:41
JRPGがキャラクターの物語を追う物だという印象が強いからかなぁ、ポケモン省き
物語が薄いとは思わないけど、それは自分の冒険をしているって感覚で他みたいな壮大な物語を見せているという感じとは毛色が違う - 86二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:25:06
そもそもFFアウト、ポケモンインでしょ
FFはもう知名度ない - 87二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:26:54
ポケモンだけでなくドラクエモンスターズもRPGではないように感じるから育成シミュレーションの側面が入るとRPGじゃないのかな?
個人の感想だが - 88二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:27:58
リングフィットも参入させようぜ!
- 89二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:30:25
育成対人要素が入るとRPGゲームとしての見られ方での側面はどうしても薄くなるよ
- 90二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:33:55
ポケモンはジャンルRPGだけど育成ゲームの側面が大きすぎてな
- 91二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:36:25
- 92二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:37:38
自分で書いといてあれだけどこれ全部ジャンル:アクションだった……
- 93二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 20:09:35
ポケモンはポケモンっつー別ジャンルな気がするんだよね
育成して殴り合う対戦ゲーム要素も含めてるからちょっと毛色が違いすぎて一つだけ縦にも横にも異次元に存在してる感じ - 94二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 20:23:23
ジャンルなんて個人で好きに判断すればいいから正す気はない
がそれはそれとしてジャンルポケモンは思考停止で嫌い。そういう事にしておけば都合のいい層がいるのも嫌い - 95二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 20:26:46
いろいろ言い訳付けてるけどその実ポケモンをジョガイジョガイしたがってるだけだよね
- 96二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 20:35:45
その辺の話はもう終わってるからスレの流れ読んで来いよ
- 97二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 21:16:22
単なる売り上げじゃなく国民(パンピー)の認知度とかならドラクエポケモンはありだろう
剣と魔法のファンタジーやら勇者像のテンプレは未だドラクエだし
ポケモンはこどもへの周知度もかなりのものだろう
マスコットキャラは両方いわずもがな - 98二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 22:16:46
ドラクエはまだ「常識」として強いから入るとは言える 最近の知名度は置いといて王道を往くDQ3は義務教育なんだよね
FFはまだメジャーとは言えるけど落ち目なんでペルソナを瞬殺する勢いの強い奴が飛んで来たら叩き落される程度
ペルソナを含めたメガテンシリーズはなんだかんだ長い歴史ともっと長く感じる営業活動のおかげでだいぶ知名度が上がった テイルズくらいなら越えられる
テイルズは最近ベルセリア→アライズでまた上がってきたけど落ち目の期間が長かったから現状はない こいつ入れるくらいだったらペルソナ入れる
ゼノブレはまだどうしても新参者だから三大に入れる程のパワーじゃない このまま続いていってくれれば将来は入るだろうがまだルーキー
ポケモンは異次元
縦方向でもDQFFを足蹴にするような知名度と人気、横方向でも育成と対戦が入った独自性が強すぎて並べられるもんじゃない
三大の上に一神として存在するようなもん - 99二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 22:19:35
反感買うだけだからあまりイキったような持ち上げ方するのやめてくれ
- 100二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 22:21:07
クソ.ゲーだけど割と面白いやつじゃん
- 101二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 22:39:29
最近はいっぱい新興RPGが栄えている分古参の知名度がそこそこ割を食っている気がするんだよね
オタクどもからしたら三大がいうほど三大感がない現象が起こる可能性 - 102二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 00:23:24
えーとポケモン ドラクエ リングフィットアドベンチャーかな
- 103二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 00:55:51
ポケモン一強
- 104二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 01:05:16
ポケモンがRPGとしてそこまで異質とも思えんな
対戦はあるけどあくまでオマケ それがメインではない
メガテンの発展型というかそんな感じ - 105二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 03:28:27
ポケモンは対戦ゲーだからって言うけど言うほど対戦勢いないよな
- 106二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 05:40:46
- 107二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 05:43:24
ふと気になったんだけどこのドラクエってナンバリングなのか?モンスターズも含んでるの?
- 108二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:18:37
- 109二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:28:44
ポケモンはポケモンって一大ジャンルだからだろ
知名度がポケモン≫その他RPGだし
ドラクエ:平均点高いしドラクエウォークとかもあるがいかんせん古い
FF:迷走からの低迷で外れる
テイルズ:持ち直したとはいえまだ弱い
ペルソナ:これは入る
ゼノブレイド:ナンバリングが少ないから3出してほしい
アトリエ:3大に入れるには尖ってないか? - 110二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:40:55
ゲームとして考えても格が違いすぎるだろ
- 111二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:42:12
ペルソナとか周りでやってるやつ見た事ないんだが
- 112二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:45:15
ペルソナ入るとか自惚れすぎでは
- 113二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:51:29
- 114二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:54:28
ジャンルとしてのRPGと定義としてのRPGは別だからな。ただし前者はドラクエの基本設計が基準になってると思うが
- 115二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:58:29
ドラクエもFFもペルソナもメガテンも最近はとにかく発売ペースが遅い(派生作品は多いが)
ファミコンからPS1時代まで、シリーズ物のRPGって1~2年くらいでどんどん続編がでる感じだった
つまり売上と認知度はともかくやたらハイペースで出してくれるアトリエと軌跡こそRPGではないか(暴論)
ポケモンもペースはやいのでこの三つで決まり - 116二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 11:59:35
FFのパワーが落ちてるとは思うけど
ペルソナがとって代わるのは無理でしょ
あまり大きなことばかり言うな - 117二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:00:11
ゲーム自体の面白さも含めればアレだけど、知名度だけで考えたらドラクエ、FFは確定でポケモン入れるならこの3作で決まり
この二つはやったことない人は大勢いても聞いたこともない人の数が他と比べて圧倒的に少ない
正直ペルソナもゼノブレもアトリエもゲームやる人なら知ってるけどやらない人は知らないレベル - 118二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:01:43
ペルソナはスマブラに来るまで名前も知らんかったわ
- 119二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:03:10
パッケージの裏側にジャンル:RPGって書いてあったらRPGなのでは?
- 120二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:03:20
今の狭義化したいわゆるドラクエのようなゲームを差すジャンルとしてのRPGの定義は「移動・探索と戦闘がシステムとして別になってるゲーム」だと個人的には思ってる
そういう意味ではポケモンもRPGと言っていいかなと - 121二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:03:22
ポケモンは殿堂入りみたいなもんでしょ
- 122二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:04:02
- 123二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:07:23
そもそも歴史あるゲームと今人気のゲームを並べることが変
三大RPGという響きはいいけど基準や世代や好みでどうあがいても結論はでない - 124二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:09:57
- 125二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:13:43
- 126二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:19:26
ドラクエFFってもうRPGといえばあんな感じだよねってイメージそのものなんだし三大にしてもう一つ入れようとするのが間違いだよね
- 127二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:22:15
- 128二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:24:12
- 129二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:26:30
- 130二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:27:50
正直ドラクエってもうシステム古すぎる
- 131二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:38:03
ポケモンがトップでその下にDQFF、さらに下には流行りのRPG群が来て後は有象無象って感じかな
- 132二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:46:15
- 133二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:46:58
流石に半分になるぐらいだから大丈夫じゃない?
- 134二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:49:42
- 135二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:51:29
- 136二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:53:10
日本が一番人気あるだけで海外でも人気はある定期
- 137二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 12:57:41
そもそも国外市場を考えると最悪日本のゲーム一個も残らない説ないか?
中国で人気のゲーム持ってこられたら人口差でゴリ押されそう - 138二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 14:09:40
なんで国外を考えるんだ?
- 139二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 14:32:01
こういう場で絶対に名前が上がらないソウルシリーズ
いや毛色が違うのはわかるんだがRPGの一種ではあるんだよ - 140二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 15:00:53
ヤバイっすね
- 141二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 15:53:56
国外を考えてもポケモンが消えることはないぞ
ポケモン以上の人気で知名度の高いRPGってなんだよってレベル - 142二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 15:55:35
最初の三大みたいに剣と魔法のファンタジーって縛りなら誰になるだろうか
- 143二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 15:58:18
もうその辺まで含めちゃうとゼルダもスカイリムもRPGじゃんとかなり始めて収拾がつかないから…
- 144二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 16:02:36
エロゲーの方が余程ロールプレイしてるしな
- 145二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 16:11:37
7リメイクやってると、FFは昔が凄すぎただけで今でも凄いと思うけどな
演出やら音楽やら戦闘が、何というかゴージャス - 146二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 16:52:16
日本人はホントクッソどうでもいい3大なんたら好きね
あれって元々なんのノリなんだろ?旅行代理店とかが観光地に言い出したのが最初なんかな - 147二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 18:29:27
- 148二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 21:58:06
マリオと比べたら誰だって格が落ちるわ
メインとスピンオフの比較だったらそれこそDQFF他もかなり酷いし…
スピンオフがメインと同等かそれ以上の売上・人気のシリーズなんて桃鉄かペルソナくらいしかないし(それぞれ元々のメインシリーズは桃伝とメガテン)
- 149二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:02:06
ゼノブレって言うほど周りの人やってるか?
- 150二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 06:25:28
3つにするから荒れるんであってDQとFFは双璧扱いでいいわ
- 151二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 06:31:44
- 152二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:59:16
アークザラッド!
ポポロクロイス!!
ワイルドアームズッ!!! - 153二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:54:35
- 154二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:57:25
- 155二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:59:33
- 156二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:00:42
やっぱりテイルズは何作も出しているのが強かったよな
- 157二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 17:57:45
FFは駄作ラッシュが続いたのが痛かったな
7リメイクは神ゲーだが賛否両論だし今度出る16で巻き返してくれればいいが - 158二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 01:59:47
というかそんなにRPGとしての純粋性が気になるなら
ソード・ワールド、アリアンロッド、あとはええとダブルクロス辺りでええやろ - 159二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 02:03:18